このページのスレッド一覧(全2355スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年12月1日 15:27 | |
| 0 | 3 | 2000年12月1日 23:57 | |
| 0 | 4 | 2000年12月1日 08:57 | |
| 0 | 3 | 2000年12月1日 01:35 | |
| 0 | 1 | 2000年11月30日 23:47 | |
| 0 | 3 | 2000年11月30日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、はじめまして。
私は、富士通の、FMVーDESKPOWERーC5/80LRを使っています。
それで、IO DATAのFJ-S100-128MU(128MB)を増設して、192MBに
なってます。それで質問なのですが、初めから付いてる64MBの、メモリーを
取って、IO DATAとは、違うメーカーの(メルコ)256MBを付けても、良いの
ですか?もし、いいのならば合計384MBになるので、うれしいのですが・・・
みんさん、良きアドバイスをください(何分初心者ですので)
0点
2000/12/01 15:01(1年以上前)
FMVーDESKPOWERーC5/80LRに対応しているメモリーならば
メルコ製とI/O DATA製とが混ざっても何も問題ないはずです。
C5/80LRの最大メモリー容量は512MB(256×2)です
から、大丈夫かと思います。
書込番号:64271
0点
2000/12/01 15:27(1年以上前)
本当に、ありがとうございました
書込番号:64276
0点
こんばんは。
先日PC133、CL3のメモリを購入し、スロットに差し込んで起動してみたところ
100MHzでしか認識されません。M/BはMSIの815E Proを使ってるのですが、メ
モリは自動で認識されるようです。BIOSでも特にいじるところはありません。
ひょっとしたらセレロンを使っているからかな?と思っています。
FSBが66MHzでメモリが133MHzという組み合わせは可能なのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点
2000/12/01 02:58(1年以上前)
普通Celeronだったら66MHzじゃない?
書込番号:64167
0点
2000/12/01 03:20(1年以上前)
確か815E ProでPC100またはPC133のメモリを使用する場合は、
Celeron(FSB66MHz) = MemClock100MHz
PentiumIII(FSB100MHz) = MemClock100MHz
PentiumIII(FSB133MHz) = MemClock100/133MHz
に自動設定されると思います。
書込番号:64171
0点
2000/12/01 23:57(1年以上前)
皆さんレスありがとうございました。参考になりました。m(_ _)m
書込番号:64413
0点
はじめまして、こんばんは。
メモリーの増設を考えているのですが、教えて下さい。
Gatewayのディスクトップを使用しています。
PaformanceXL
CPU P3-933
128MB SDRAM PC133
チップセット 815E です。
ダブルサイテットやシングルサイッテットなど組み合わせで、
認識しなくなると聞いたことがあるので不安で購入できません。
何か情報の有る方、同じような環境の方、
すみませんが、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点
2000/11/30 23:22(1年以上前)
お店に行って、
「Gatewayのディスクトップ、
PaformanceXL用のメモリをください」
と言って、買いましょう。
書込番号:64048
0点
2000/11/30 23:24(1年以上前)
不安があるのなら、IOやメルコのメモリを買いましょう。
各HPへどうぞ。
書込番号:64050
0点
2000/11/30 23:28(1年以上前)
片面と両面のメモリについての話題は過去ログにあったハズ
実際に大丈夫だったり、ダメだったりというのは仕方ないです
メモリは、バルク品かって相性で動かなかったら諦める
それがイヤなら、高い動作確認済のを買う
Gatewayので、保証してるの合ったかどうかは不明ですが・・・
書込番号:64052
0点
2000/12/01 08:57(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございました。
過去ログは、確認したつもりだったんですが、すみません。
とりあえず、バルク品で勝負することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:64202
0点
雑誌等で,RIMM対応のチップセットのマザーボードは,2枚ずつメモリを
挿すみたいなことを書いてあったのですが,その場合例えば64Mのを二枚挿
して,64Mとなるのでしょうか,それとも128Mになるのでしょうか?ご
存知の方,よろしくおねがいします。
0点
2000/11/30 20:01(1年以上前)
RIMMは、I820ではじめて使われたメモリーです。
820 820eでは、RIMMを使うことが原則になっています。
さて、質問の答えですが、820 820eでは、一枚単位です。
ちなみに、Pentium4のチップセットでは、二枚一組です。
64Mを二枚挿すと、128MBになります。
書込番号:63969
0点
2000/11/30 23:00(1年以上前)
i840も2枚挿しです。
書込番号:64037
0点
2000/12/01 01:35(1年以上前)
間違えて,二つ同じのだしちゃいました。下の方も含めて,お返事あ
りがとうございました。
書込番号:64137
0点
こんにちは。いつもコチラの掲示板ではお世話になっています^^
すみません、メモリについて教えて下さい。
今度、メモリーを増設しようと思っているのですが、あまりにも種類があり
過ぎて、初心者の私にはどれが良いのか全く判りません。
DIMM 256MB (PC100対応) CL2
DIMM 256MB (133) CL3
DIMM 128MB (PC100対応) CL2
DIMM 128MB (133) CL3
上記のどれかにしようと思ってるのですが‥“PC100対応”“133”というの
は、ど、どういう意味なのでしょうか???(汗;)
ヴァージョンみたいなものですか?
自分で増設するには知識が無いので、IBMのPCサポート(グレードup等)の
窓口があるT-ZONEでメモリの購入と増設をお願いしようと思い、ついでに
メモリの種類のコトも聞いてみたのですが・・・あ、あまり説明が良く判ら
なかったので、こちらの掲示板に書かせていただきました。
お手数ですが、宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
2000/11/30 17:50(1年以上前)
PC100=100MHzのクロック周波数で動作するSDRAMと、それを差し込
むためのDIMMの規格。
PC133=133MHzのクロック周波数で動作するSDRAMと、それを差し込
むためのDIMMの規格。もともとサーバ向けの規格。
書込番号:63900
0点
2000/11/30 17:57(1年以上前)
PC100対応とは、CPUのベースクロック(動作周波数)が100MHz
専用、と言う意味です。
例をあげますと、Pentium3 500だと100MHz×5倍 というCPU
です。Pentium3 667は133MHz×5倍 です。
セレロンだと66ですね。
CL2、CL3とは簡単に言ってしまえばメモリーの性能の
事です。
数字が小さいほどメモリーの速度は速くなります。
書込番号:63904
0点
2000/11/30 18:07(1年以上前)
今自分が使っているPCの機種をメモしてお店の店員さんに聞いたほうがいいです。
書込番号:63909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



