メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いパソコンのメモリー増設

2011/05/24 23:52(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:1件

質問お願いします。9年程前に購入したパソコンについて質問です。パソコンの裏にNEC LL3509Aと書いてあります。ウィルスソウト(ノートン)を入れたところかなりおもくなりました。このパソコンにメモリー増設をしたら動作は少しか早くなるでしょうか?
また、NECのサイトでこちらの型番を探しても出てこないので何も調べられません。電気屋さんに聞けば早いかもしれませんがなかなか行く時間がないのでわかる方ご返答お願いします。

書込番号:13048731

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2011/05/25 00:05(1年以上前)

ウイルスソフトは入れないでください。
ウイルスソフトというのは、コンピューターウイルスそのものです。

それは兎も角、タスクマネージャのコミットチャージを確認してください。
その数値を確認し、常にメモリー量を超えるなら増設の効果はあります。
頻繁に使うアプリケーションを通常通り使用した後で、最大値を確認してください。
但し、最大メモリー量が768MBなので、常時それを越えているのなら買い換えを検討してください。

単位がKBなので、1024で割ってMBにしてください。

書込番号:13048785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/25 00:09(1年以上前)

おそらく、LaVie L LL350/9D PC-LL3509Dの色違いか派生モデルだと思われます。
バッファローのSN333シリーズが対応。+512MBすればまあ、そこそこ動きも快適には
なると思いますよ。発売は2004年のモデルですから、6−7年ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html

まあ、使えるところまで使ってみてあまり無駄なお金をかけず、メモリ増設までして
おき、本当に液晶が暗くなってきたら買い替え推奨です。ハードディスクの故障は、
概ね6−7年を越えると、飛躍的に多くなります。


CPU:モバイル AMD Athlon XP-M プロセッサ 2200+
メモリー(標準/最大):256MB/768MB
ハードディスク:40GB
マウス:光学式USBマウス付属
[ドライブ]
光学ドライブ:DVDマルチドライブ
フロッピードライブ:なし
PCカードスロット:TypeII×1
SDカードスロット:なし
メモリースティックスロット:なし
[モニター]
ディスプレイ:14.1型
TV機能:なし
[通信機能]
無線LAN:なし
有線LAN:100BASE-TX/10BASE-T
アナログモデム:あり
[主なインターフェイス]
USBポート:2.0×3
IEEE1394ポート:4ピン×1
ビデオ入出力:なし
その他:ディスプレイ(アナログ)、FAX、LAN、他
[電源]
充電時間(電源OFF時):約2.6時間
駆動時間:約1.4時間
[大きさ]
外形寸法:330(W)×268(D)×35.0(H)mm
重量:約3.1kg(標準バッテリパック含む)
[ソフト]
OS:Windows XP Home
OFFICE:無し

書込番号:13048802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/25 00:11(1年以上前)

分かるように書いてあげようよ・・・
ウィルスソフトじゃなくて、ノートンは「アンチウィルスソフト」ね。

書込番号:13048813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリー増設したいのですが。。。

2011/05/21 04:41(1年以上前)


メモリー

スレ主 yneagleさん
クチコミ投稿数:2件

NEC Lavie E 150D2を使っております。メモリーの規格はPC3-8500なのですが、安くて相性の良いものを付けたいのです。おすすめなどあれば教えてください。

書込番号:13032732

ナイスクチコミ!0


返信する
紅霞さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:32件

2011/05/21 04:53(1年以上前)

ツクモのパーツショップで買えばノーブランドの安いやつでも相性保証つけられて安心ですよ。
交換や差額で別商品を買えます。

書込番号:13032738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/21 05:22(1年以上前)

ワンズだと相性保証込みで買えます、後クレバリーは200円ですね

書込番号:13032759

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/21 06:47(1年以上前)

メーカー仕様では最大4Gとなってますので、
SODIMMのDDR3 PC3-8500(PC3-10600でも可)の2G*2を選べばOKですね。

バッファローの下記のものが対応確認済みとなっています。
http://kakaku.com/item/K0000078033/
http://kakaku.com/item/K0000164524/

安く抑えるなら下記でも良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000150641/

書込番号:13032852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yneagleさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/21 06:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
クチコミを使ったのは今回が初なのですが、とても参考になりました。

ちなみにパソコンも初心者にちかいのですが。。。  
でも
増設しちゃうぞっ!!

書込番号:13032874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

OCするときのメモリー

2011/05/18 08:55(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:7件

OCするときのメモリーって、PC3-16000などの高いメモリー使っても、DDR3 PC3-10600とかでも、同じですか?

書込番号:13021426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/05/18 09:15(1年以上前)

動くなら…ね。

OCで動くかどうか?そして更に安定するか?が別問題になる。

お試し程度のOCなら低い奴で遊ぶのもありでしょうけど。
どちらにせよ規定外使用はパーツ寿命を縮めるんで
突然死しても泣かない覚悟は必要でしょうね。

書込番号:13021477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/05/18 09:55(1年以上前)

では、遊び程度のOCならどちらでも大差ないんですね

書込番号:13021581

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/05/18 10:30(1年以上前)

PC3-16000はDDR3-2000で動作することが保障されているメモリですが
PC3-10600はDDR3-1333で動作することが保障されているだけなので、耐性に差がある場合があります。
個体差によっては前後しますが。
PC3-20000などとして売られているメモリでも内部的にはPC3-10600規格となっているメモリもあって
ややこしいところです。

とりあえず、メモリクロックはOCしてもあんまり効果なかったりします。
どちらかというとレイテンシ。

書込番号:13021662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/05/18 13:12(1年以上前)

というか、OCしてもしなくてもメモリーの速度が上がればそれなりに性能アップが見込めますね。

あと、最近はFSBとかBCLKをいじってのOCじゃなくて倍率でのOCだったりですから、メモリーのクロックが高い方が限界が上がるわけでも無いような。

書込番号:13022168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/20 12:55(1年以上前)

レイテンシを緩めてクロックを伸ばす事に意味は薄いですが、レイテンシそのままでクロックを伸ばすのとクロックそのままでレイテンシを詰めるのでは明らかに前者の方が効果が高いです。

使用されるCPUやマザーボードに応じて目標とするクロックが動作可能な範囲で高クロック動作が可能なメモリーを選択しておけば、動作速度を落とした場合でも速度低下に応じてレイテンシを詰める事が可能なので無難でしょう。

超低レイテンシ選別品に手を出すのは、メモリーOCに慣れてからでも遅くはないかと思います。

書込番号:13029941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリのスピード

2011/05/16 19:36(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:139件

DDR3-1066やDDR3-2000等ありますが
体感で結構変わるものなのでしょうか?
HDDの場合は変わったかも?と思うのですが
メモリの場合ですと、どうもよく判りません・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:13015738

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/05/16 19:48(1年以上前)

何をもって体感というかわからないけど少なくともネットに動画見る程度ではわかりません。

書込番号:13015764

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/16 20:00(1年以上前)

ほとんど変わりませんね。
重い3Dゲームで多少フレームレートが上がるとか、
動画エンコが少しだけ速くなる、くらいのものでしょう。
メモリ関連のベンチスコアははっきりと良くなりますが。

書込番号:13015818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/16 20:20(1年以上前)

用途によっては倍速度が違っても体感は無いでしょうが
ちりも積もればの積み重ねですからね、自己満足の部分でもあるし
OCするのにキャパ用に高クロックを買うなんてこともありますね
24G積んで重いゲームでもインストールすれば早いかも?

書込番号:13015895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2011/05/17 21:29(1年以上前)

ありがとうございました。為になりました

書込番号:13019813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR4に世代移行するのは2014年ですか?

2011/05/15 20:09(1年以上前)


メモリー

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110425023/

この記事を読んでて、もしDDR3メモリを2014年まで引っ張って使うようならば、現在のPCのメモリを4GB*4枚の16GBにしようかと思ってます。

自分はAMDのプラットフォームを使用しているので、Intelが新世代のメモリを使用しても暫くはDDR3のままで行くのではと睨んでいます。
来年とかにDDR4に移行するならこのままで行こうと思っていますが、詳しいロードマップ等を知っている方はいませんか?

4G*4枚の16GBセットのメモリが1万ちょっとで買えるのを見て買うか悩んでます。
そんなにメモリ使うはず無いんですけどね…(現在8Gでメモリ使用率50〜60%)

書込番号:13012294

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2011/05/16 00:02(1年以上前)

技術的な問題と共にマーケティングの問題もあるので、実際にどうなるかは不明です。
CPUにメモリーコントローラーを統合しているので、開発状況によって移行の時期が変わります。

書込番号:13013456

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2011/05/16 00:08(1年以上前)

今追加が必要なら、DDR3は躊躇するような値段では無いと思います。

未来を正確に予想するのは無理ですし。そのころのメモリ価格も不透明ですし。
2014年にDDR4が出たとしても、しばらく非常に高価になるのは、DDR3登場時と同じでしょう。DDR3がDDR2と競えるほどの値段になるには、1年半くらいかかったと記憶しています。

ロードマップなら、4GAMEのリンク先のもので不足は無いかと思います。
ただ、あくまで社内の開発予定てあって、このスケジュールで世界に約束するとか言う大げさな物ではありません。ロードマップとはそういう物です。
詳細なスケジュールは既に決まっているど発表しない…なんて陰謀を心配する必要はありません。

書込番号:13013485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2011/05/16 15:08(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
そうでした、メモコンがCPUに内臓になってたの忘れてました!

昔はマザー側で色々出来たけど、今はCPU次第なんですね。

確かに初物は値段がめちゃ高いので普及して値段が下がるのは発売後一年半を見た方がいいてすね。
決めました。メモリ買うことにしますw
しかし一昔前には考えられない値段!メモリメーカー潰れないか心配です( ・_・;)

書込番号:13015063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 同じメモリなのに 動作が安定しない

2011/05/11 21:04(1年以上前)


メモリー

スレ主 dolemさん
クチコミ投稿数:12件

2年前に購入したメモリ

先日購入したメモリ

先日、OSを64bitにするので、ついでにメモリも増設しようと思い
2年ほど前に購入していたメモリ【CFD FSH1333D3G-T6G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)】
と同じものを購入し、取り付けたのですが、
なぜか頻繁にフリーズ(復旧しないので電源リセット)したり、
メモリが原因と思われるようなエラーも頻繁に発生するようになってしまいました。
はっきりとした原因がわからなかったので、Memtest86+をしてみましたが、
特に問題は無いようでした。
ただ、Memtest86+を走らせているときの画面で、下の方に表示されているメモリのスペックが
なぜか古い方のメモリは『PC3-10600 XMP』
新しいほうのメモリは『PC3-8500』
と表示されていました。

その後でCPU-Zでも確認してみましたが、やはり同じような表示になっていました。
これはどういうことなのでしょうか?
また、これが原因で動作が不安定になっているのでしょうか?
主なPCスペックは下記の通りです。

マザボ:ASUS RampegeUExtreme
CPU:Core i7 920
VGA:MSI R4850-2D512-OC
OS:Windows Vista

原因等わかる方いましたら、よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:12998214

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/11 21:26(1年以上前)

相性問題では?規格が同じでも、うまく作動しないことはそれほど珍しくありません。

書込番号:12998304

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2011/05/11 21:44(1年以上前)

間違ってPC3-8500を購入したのでなければ、不良品ということで交換は可能でしょう。
ラベルやパッケージを確認し、購入した製品が間違っていないことも確認しておくといいでしょう。

書込番号:12998396

ナイスクチコミ!1


m-hide-kさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:39件 hideの独り言。 

2011/05/11 22:30(1年以上前)

相性が大きな原因な様な気がしますが
スレ主様が注文し購入した商品が【CFD FSH1333D3G-T6G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)】
と言う事であればPC3-8500規格と表示されるのはおかしいですね
新しい方のメモリーはXMPも非対応のようですし…

新たに購入したメモリーはSlot2.3も同じようにPC3-8500規格でしょうか?
他の規格と混同したメモリーが刺さっているのであれば
それがトラブルの原因になっている可能性もありますね。

CPU-ZにてSlot1.2.3の状態の画像を添付し、購入先に返品もしくはPC3-10600規格の
トリプルチャンネル動作確認済みのメモリーに変えて貰った方がよさげに見えます。

書込番号:12998621

ナイスクチコミ!1


スレ主 dolemさん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/11 23:35(1年以上前)

>電産さん 
同じメーカの同じ商品でも相性問題があるものなんですね・・・

>uPD70116さん
注文した商品は、間違いなく
【CFD FSH1333D3G-T6G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)】
でした。
ラベル、パッケージも同じ文字が書いてあるので間違いないと思います。

>m-hide-kさん
やはりPC3-8500はおかしいですよね・・・
新たに購入したメモリは、3つともPC3-8500となっていました。
同じように古い方も、3つともPC3-10700となっていました。

ただ、過去ログを探ってみたところ、同じようにPC3-8500と認識されている方が
他にもいたので、どうなってんのか・・・


みなさんありがとうございました。
購入してから2週間ほど経過してしまったので、初期不良扱いにはならないかもしれませんが
とりあえずメーカにこのことを問い合わせてみようと思います。

書込番号:12998930

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/05/12 00:01(1年以上前)

インテルの規格に従った動作をさせるなら両方に共通な
PC3-8500(533MHz)の設定しかないでしょう。
組み合わせがうまくないです。
この設定で動けば正常なメモリということになりますが、
注文と違うものが来たのなら交換させるべきです。

書込番号:12999045

ナイスクチコミ!1


スレ主 dolemさん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/22 23:26(1年以上前)

みなさん私の早とちりでした。

本来このFIRESTIXシリーズはOC用のメモリであり、
表記スペックとSPDは一致しないものでした。
表記スペックで動作させるためには、OCして使えと書いてありました。

つまり、今回購入したメモリがおかしいのではなく
以前購入したメモリがおかしいのでした・・・
公式HPでは、【SPD:DDR3-1066(PC3-8500)】となっているのに
以前購入したメモリをCPU-Z等で見てみると【SPD:PC3-10700(DDR3-1333)】
謎です。

とりあえず今回購入したメモリに異常は無いということ解決にしときます。。。
お騒がせしましたm(._.*)mペコッ

書込番号:13040862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング