
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2010年9月23日 01:22 |
![]() |
6 | 6 | 2010年9月14日 08:59 |
![]() |
17 | 11 | 2010年9月12日 14:14 |
![]() |
7 | 6 | 2010年9月8日 18:05 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月28日 12:24 |
![]() |
5 | 4 | 2010年8月21日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えて下さい。
DDR2に対応のマザーボードにDDR3のメモリーは使えるのでしょうか?
64bitのWindows7を購入したので4GB×4枚としたいのですが
DDR3の4GBの方が安いので、DDR3はどうなのかなと思いまして。
0点

マザーボードは
GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R
です。
宜しくお願いします。
書込番号:11954053
0点

使えません、誤装着防止の切り欠きが違うので刺さりません。
たまに排他利用でのマザー有りますが、お勧めはしないです。
書込番号:11954061
3点

物理的にささらないので無理ですy
DDR3に移行してますので、DDR2はもう売れるメモリでも無いので値下がりは難しく、DDR3のほうが安価に入手可能になってきますね。
DDR→DDR2になったときも、同じように。
書込番号:11954098
2点

DDR2とDDR3との両対応のマザーボードはありますが、とても特殊な製品です。
Pentium IIIとAMD-K7との両対応のマザーボードもあったし。
ASRockが複数のソケットを備えた世界初とか最近自画自賛していたけど、それ以前にツートップがOEM供給されたマザーボードを自社製品として売ってたよ。
ツートップが倒産する前の絶頂期の頃だけど。
書込番号:11954111
1点

平_さん
パーシモン1wさん
きこりさん
ありがとうございます。
もっと早くDDR2の4GB買っておけばよかったです。
書込番号:11954126
1点



先日HP製ノートPC dv7を購入しました。
構成 エクスペリエンス
CPU:i7 720 7.0
Memory: PC3-10600 DDR3(2GX2) 5.9
GPU:HD5650 6.7(2D) 6.7(3D)
HDD:7200rpm(500Gx2) 5.9
よく見ますとエクスペリエンススコアのMemoryが5.9は低すぎませんか?
同じPC3−10600 DDR3 2GX2 のスコアをネット上で検索しても7.0〜7.6が殆どですので、
しかもb○cカメラで展示されている同型機では8G で7.4は出てます。
エクスペリエンススコアはメモリを増やすと劇的に上がるものでしょうか?
例:4G→8G スコア 5.9→7.4
是非ご教授下さい。
1点

上手く書いたつもりが行列がおかしくなってしまいましたので、その部分だけ書き直します。
()内はエクスペリエンススコア
CPU:i7 720 (7.0)
Memory:PC310600 DDR3 2GX2 (5.9)
GPU:HD5650 (2D,3D共に6.7)
HDD:7200rpm 500GX2 (5.9)
手際が悪くってごめんなさい。
是非教えて下さい。
書込番号:11903618
0点

rolicmanさん、こんにちは。
「GOGA - みんなのパソコン パソコン検索 -」
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?os=&w1=&w2=&c1=&c2=&m1=&m2=&v1=&v2=&g1=&g2=&d1=&d2=&t1=&t2=&maker=&model=dv7&cpu=&ga=&l=
のスコア(Windows 7)と比較して5.9は低いですね…
まずは評価の再実行をされてはどうでしょうか。
また、下記の方法を試されてもと思います(「Vista」とありますがWindows 7でも同じです)。
「コンピュータのハードウェア構成を変更した後、または Windows Vista を初めて起動した後、
Windows エクスペリエンス インデックスの評価に誤った値が継承されることがある」
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
書込番号:11904389
1点

カーディナルさん
返信ありがとうございます。
実は再評価何回もやり直しました。
ですが、スコアは5.9のままです。
Biosでメモリチェックもしましたが、物理的な不具合はないです。
HPサポートに問い合わせしてみました結果、8Gメモリを4Gにしてテストしたらスコアが5.9だったとのこと。8Gでのテストは7.4でした。
書込番号:11904894
1点

初心者の方でよくエクスペリエンスインデックスを気にされる方がいますけど、どうなんでしょうね。
ベンチマークとしてはかなり不完全な物ですし、気にしないのがいいと思ってます。
書込番号:11905223
1点

あれは一般的なベンチマークとは一線を画す基準で性能を決めている様です。
この場合はメモリーの速度だけでなくて、容量も含まれるとかそういうことです。
そういう理由もあって、PCにある程度詳しい人は、エクスペリエンスインデックスを重要視はしません。
別段必要な量のメモリーが搭載されていれば、特段問題が発生することはありません。
メモリーの量が性能指標に影響するというのは、一概に正しいとは思えません。
書込番号:11905635
1点

⊥さん,uPD70116さん
返信有難う御座います。
エクスペリエンススコアのみを追求してませんし、スコアの鵜呑みもしていません。
この場合私が一番気にしているのは、同じW7+同じメモリでもテストスコアが違うのはPCの故障?という点です。
初心者なので難しいベンチの仕方は分りません。
エクスペリエンスを一つの標準にするのも可笑しいくはないと思いますが、、、?
確かに現段階メモリの容量足りてるし、PCの反応についても困っていませんので気にしないようにします。
回答有難う御座いました。
書込番号:11907580
1点



メモリーを購入しようと思って信頼性が気になり、ご質問させていただきます。
Silicon Power
CFD
Corsair
UMAX
トランセンド
の各企業は、自社でメモリーチップを造っているのでしょうか?
また、以上のメーカの中で止めた方がいいメーカーなどは有るでしょうか?
どなたか、ご回答のほどよろしくお願いします?
0点

メーカーで大雑把な選択するより、型番ごとで考えた方が良いですy
同じメーカーでも、モノによっては勧められるしモノによっては勧めない。
書込番号:11891009
2点

どれも仕入れたメモリを組み立てて売ってるだけ。
製造が年々困難になってきて製造原価が上がってきていることや不況で、売り上げに対する経費割合を圧縮するために吸収合併を繰り返し、今ではメモリメーカーは数社しか存在しない。
日本では、NECや日立や三菱のメモリチップ製造部門が吸収合併で出来たエルピーダのみであることが実情。
そのエルピーダも外注に製造委託を増やしていて、自社製品におけるメーカー比率を大きく下げている。
書込番号:11891104
3点

チップメーカーは限られているのかな?
World DRAM market share 2009Q3.PNG
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:World_DRAM_market_share_2009Q3.PNG
メモリの価格変動に右往左往するスレッド自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/
書込番号:11891129
3点


パーシモン1wさん、きこりさん、C.T.U.Agentさん
皆様すばやいご回答ありがとうございます。
最近詳しく調べていなかったため、昔の感覚で、
メモリーのチップメーカーが作ったメモリーのほうが
安全かなと思いでの質問でした。
最近ではチップペーカーも5社ぐらいまで減少してたんですね;;
その上チップメーカー自身が供給しているメモリがほとんどないようですし><
みなさんの意見とここの書き込みから、
自作用にはOSがxpの為、
マザーを交換できるなら、CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
マザーが交換できないなら、CFD D1U400BQ-1GLZJ (DDR PC3200 1GB)を2枚
古いノート用に、CFD D1N333AQ-512LZJ (SODIMM DDR PC-2700 512MB)を2枚
がいいかなと考えてます。
まだ、ほかに参考意見がございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11891950
0点

チップとモジュールを製造していても、同じ工場でということはあり得ないので、気にする必要はないと思います。
同じメーカーと言っても、子会社や系列会社程度の繋がりだと思われます。
場合によっては外注でモジュールの組み立てを行っているかも知れません。
少なくとも書いてある所は全てチップは作っていません。
書込番号:11891957
1点

uPD70116さん、
ご回答ありがとうございます。
上のご返事でも書き込みましたが感覚が古かったみたいですね><
今後はそのあたりは気にせず、メモリーを選びたいと思います。
書込番号:11891979
0点

その中でトランセンドのTS型番だけは、ELPIDAやHYNIXといったチップ製造メーカー純正刻印入りなので信頼性が高めです。
Corsairは上から下まであるので何とも言えませんが、
他やトランセンドでもJM型番のはB級ブランド刻印や自主刻印が大半なのでチップの質が下がって信頼性も落ちる傾向にあります。
書込番号:11893055
3点

一応、Crucial/Micronのモジュールならチップメーカーの純正と言えます。
書込番号:11893273
1点

ARMT3Wさん | さん
ご回答ありがとうございます。
トランセンドのTS型番はそういった意味だったんですね。
ご意見を元に調べてみたら、トランセンドのTS型番は、バッファロー等
ほどではありませんが少し割高ですね^^
Crucial/Micronは両方取り扱ってる企業がほとんど見当たらなかったです;;
そして結局、CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)を注文しました
DDR1の1GからDDR3の4G(xpなので実質3G)への変化を楽しみに、
配達されるのを待ちたいと思います
皆様さまざまなご意見ありがとうございました。
書込番号:11894967
1点

両方という意味がわかりませんが、CrucialはMicronの消費者向けブランドです。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528742667/201010014000000/
書込番号:11898545
2点



VAIO VGN-FS92Sを使用していますが重いためメモリの増設を検討しています。
容量1GB×2枚=2GB
それで調べてみたところ、
SO-MIMMスロット(DDR2 SDRAM、DDR2 400対応、デュアルチャンネル転送対応)
で、使用しているメモリがDDR2 PC2-3200だったのですが、
この条件で探すとDDR2 PC2-3200が古すぎて販売してませんでした。
他のメモリ規格で対応できないでしょうか。
そこまでの知識がないので教えて頂きたいです。
http://kakaku.com/item/0020X214246/spec/
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-fs92s.html
0点

A Perfect Skyさん、こんにちは。
例えばバッファローのメモリであれば、下記の一覧の中の製品が動作確認されています。
「SONY VAIO type F オーナーメイドモデル VGN-FS92S」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=50398
書込番号:11877747
2点

S.O.DIMMのDDR2のメモリなら互換性があるので取り付けることができるはずです。
OSが32bitだと思うので認識できるのは3.2GBあたりまでだと思います。
あとはHDDの換装も効果があると思います。
ただ、今のものからみるとロースペックなので買い換えるというのも手かもしれません。
たぶん5万くらいのホームノートのが性能は上でしょう…
書込番号:11877760
2点

お使いのPCの対応メモリー等の情報(ソニー開示分)は以下の通りです。増設は最大2GBですね。2005年モデルのようですから、kanekyoさんのおっしゃられている通り、安価なノートに買い替えを検討されて見てはいかがでしょうか?大型ノートとモバイル系のノートの参考例をあげておきます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/maker/note/f03.html#memory
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000123420.K0000124865
書込番号:11877847
2点

みなさんお返事ありがとうございます!
値段を計算してみたところ7000円以上するので、
予算を考えながら新しいパソコンも検討してみます。
よく考えたら5年前のパソコンを使ってたんですね・・・
ありがとうごございました。
書込番号:11877908
0点

OSがWindowsXPですから、メモリ増設するとしても1GB程度で十分です。
逆にそれより多くしても動作自体は速くならないと思います。
書込番号:11878246
0点

SODIMM DDR2 1GB×2=2GB で使用されるならば下記のメーカー製でも使用可能です。
http://kakaku.com/item/05209013770/
http://kakaku.com/item/05205111560/
但し両メモリはブランドバルク品の為製造販売メーカーの保証は無く販売店独自保証制度のみと成ります。
書込番号:11879508
1点



似た書き込みがあったので目を通しましたが、ポイントが違うようなので新たに似たスレッドでお尋ねします。PC使用歴は長いものの、技術知識水準は初心者レベルと思ってください。
現在3台のデスクトップPCで3種類のM/B( P5K-E/WIFI-AP, P5K-E, P5KPL-AM EPU )を使用しています。最初の2台は2,3年前にBTOで購入、3代目は現在初の自作中です(PC部品調達開始が昨年8月で、1年放置し、先月から組み立てを開始しました。あとは入手済みのOSをインストールすればほぼ完成といったところです)
現在それぞれのM/Bに乗せているメモリーは、いずれもDDR2-800タイプですが、どのM/BもASUSの方で、OCでDDR2-1066(PC8500)にも対応させているようです。
そこで二つ質問があります。
1)DDR2の800と1066が同一M/Bに混在する場合、相性問題ならびに規格の違いによる他の問題があるでしょうか?
2) 現在のメモリーはUMAXで統一されています。追加メモリーを価格優先で別ブランドにして混在させる場合、同じDDR2-800であったとしても相性問題のリスクはかなり高くなるでしょうか? またUMAXのDDR2−800と他ブランドのDDR2-1066 (OC)の混在はそもそも非常識でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

1.DDR2の800と1066の混在は特に問題ない。混在の場合は、低いほうに合わせるので動作は800になる。
2.同一ブランドで、統一したほうが安心ではあるが、最近のメモリーは相性が出にくくなっているので、そこまで気にする必要がない。不安な場合は、購入するショップなどで、相性保証を付ける。また、OCをしないのであれば、800で問題なくコストもやすくすむ。1066でも対して速度に差もなく、体感できるものではない。
書込番号:11824050
2点

いつも実験なら混在もいいが、実用用途ならメーカが
やるなと言ってることはやらない方がいいと思う。
書込番号:11825252
1点

永遠の初心者(−−〆)さん
明快な説明ありがとうございました。
混在の場合、遅い方のメモリーに揃えられてしまうわけですか...まったく知りませんでした。
両規格の混在は避けることにします。
書込番号:11825824
0点

ZULL さん
そうですね、タメにする実験は避けようと思います。まぁ、質問の背景は、OCにすると多少ともスピードが速くなるのかな、という好奇心が背景にあったのは事実です。混在させると、新たな投資金額が少なくて済むので、そうしてみようかな、でもそれでいいのかな?、というのが質問の背景でした。
書込番号:11825853
0点



初心者に近いです。どなたかご教授ください。
現在 自作PCにて古いですが、メモリーの増設をしたいと思っております。
マザーボード:Aopen製 AX4BPro-533
現在のメモリ(スロット1に):VM512MB DDR DC266
スロットはDDRのスロットの空きが2つあります。
512MBか1GB増設したいのですが、動作可能なメモリーを知りたいです。
家電屋では恐らくバッファローあたりのDD266512MXかDD2661G
あたりでは?との事でした。
AopenのHPで推奨メモリーを見ますと
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=444&model=606
海外メーカばかりです。
できれば国内等が良い?かと思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

http://aopen.jp/products/mb/ax4bpro-533.html
PC2100 DDR-SDRAM
- 対応メモリタイプ 64/128/256/512MB / 1GB
IO-DATAあたりどうでしょうね。
512MB
http://kakaku.com/item/05206013735/
1GB
http://kakaku.com/item/05206013736/
http://www.iodata.jp/product/memory/desktop/dr400ec/
PC3200対応 増設DDRメモリーモジュール
※PC2700(DDR333MHz)PC2100(DR266MHz)としてもご利用いただけます。
書込番号:11792867
2点

じさく様
早速ご丁寧にご教授誠に有難うございます。
マザーボードのHPもお知らせくださり有難うございます。
早速IO DATAの1GB DR400-1G/EC 購入します。
スロットは現在スロット1に512MBが付いていますが
配列はどのようにしたら宜しいでしょうか?
例
スロット1:1GB
スロット2:512MB
もしくは
スロット1:512MB
スロット2:1GB
どちらが宜しいですか?
重ねてお願いいたします。
書込番号:11792930
0点

スロットへの取り付けはどちらでも構いません。
今空いてるスロットに増設すれば。
余談ですが
(今日、友人のところへ行ってビデオカードとメモリーPC3200 1GB 増設してきたばかりです)
既に1GB取り付けてあって、さらに1GB増設ですので速度(起動やアプリの立ち上げなど)あまり変わりませんが。OS--XPですので。
512MBに1GB増設でもあまり変わらないかもしれませんね。
メモリー使用量が512MBオーバーしているようなときには効果あるでしょうが。
http://allabout.co.jp/gm/gc/81187/
多すぎても無駄ではありますが
まあメモリーは多いほうが気分的にはいいですね。
書込番号:11793089
2点

じさく様
ご親切に有難うございます。
ちょっとメモリーが少ないとの指摘があったものですから。
まあ動作は変わらないかもしれませんが。
気分的には楽かもしれません。
有難うございました。
書込番号:11793137
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





