
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2009年6月22日 12:29 |
![]() |
12 | 10 | 2009年6月22日 03:40 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月28日 17:18 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年6月20日 11:00 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月13日 15:24 |
![]() |
6 | 4 | 2009年6月6日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、机の中から古いPentium4 2.8GHzが出てきたので、妻用のPCを組み立てました。
ケース、ドライブ、HDDは流用。
マザーボードはBIOSTAR P4M900-M4を購入。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=283
マザーボードと同時に2GBのメモリを2枚(計4GB)を購入したのですが、たまたま購入店に同じメーカー・同じ種類のメモリが無く、マザーボードはデュアルチャンネルに対応していないので、違うメーカーでも大丈夫かなと思い、違うメーカーのメモリ(DDR2-5300)を各一枚づつ購入しました。
やはりシングルチャンネルでも同じメモリの方が良いでしょうか?
ちなみに現在は問題なく動作しています。WindowsXPのシステムのプロパティでは3GBと表示されています。
0点

>やはりシングルチャンネルでも同じメモリの方が良いでしょうか?
同じロットの方が相性が出にくいと言うことで、動くようであれば違うロットでも問題ない
と思います。
書込番号:9738741
3点

聞く蔵さん、ハナムグリさん、早速の回答ありがとうございました。
問題ないみたいですね(^^) 安心しました。
妻用のPCで、使用用途はネット閲覧とメール程度なので4GBは多すぎたかな?(笑)
メモリに余裕があるので、仮想メモリは「なし」にしました。
書込番号:9738773
1点

暑い時期が来ると、奥様にPCが五月蝿い!って言われそうな悪寒。
うちの奥様用PCは「五月蝿い」「遅い」という理由でセレDから現在Athlon64x2 5000+になっております。奥様用PCがメンテなどで使えないときに私のメインPCを使うと自分のが「遅い」ことに気付いたようです(^^;ご注意ください。
書込番号:9739515
1点



こんにちは
今回VAIOのVGN-Z90Sのメモリを4GBに増設したのですが、物理メモリの合計が1977MBと低いです。たしか3000MBくらいまではいくはずだと思うのですが、理由がわかる方がいましたら教えてください。
0点

このPCには別途GeForce 9300M GSが入っています。
これのビデオメモリーアクセス用とその他のアクセス用だけで3GB程度使われると思います。
更にこれにはGMA 4500MHDも入っているので、これが使うビデオメモリーも確保すると更に減るものと推測されます。
GPU切り替えのために、一定のメモリーを確保することも考えられます。
64ビット版のVistaにすれば残りも使えると思います。
それでも3.5GB〜3GB程度かも知れません。
もしくは幾つかのRAMディスクソフトで使用出来ない部分を使用することも可能です。
書込番号:9737850
1点

それからVistaのSP1ならシステム情報ではメモリーの認識に関らず、装着されたメモリー量が表示される筈です。
CPU-Z等のツールを使えば、搭載されているメモリーの量は確認出来ると思います。
書込番号:9737864
1点

返答ありがとうございます。先ほど2GBに戻して確認してもやはり物理メモリの合計は1977MBのままでした。今回の場合は他にメモリが回っていると考えていいんでしょうか?ちなみにプロパティでは4GBと認識しています。
書込番号:9737936
1点

イトウユウヤさんこんばんわ
考えられる理由として、どちらか片側のメモリの挿入が完全ではないか、メモリの不具合の可能性が
有りますので、一枚ずつ挿してみて起動できるかと、同じ容量を示すかを確認してみてください。
オンボードグラフィックでいくら優秀でも1GB以上のメモリをシェアすると言うのはあまり聞いた事が
ありませんので、メモリの接触不良の可能性もあります。
書込番号:9737942
1点

1枚ずつやってもみましたがどちらも問題なかったです。もういちど接触を確認してみます。
書込番号:9737959
1点

やっぱりだめですね、システム情報では4GBなんですがタスクマネージャの物理メモリの合計は1977MBのままです。
書込番号:9738053
1点

インストール済みの物理メモリ (RAM) 4.00 GB
合計物理メモリ 1.93 GB
利用可能な物理メモリ 931 MB
合計仮想メモリ 4.10 GB
利用可能な仮想メモリ 2.70 GB
ページ ファイルの空き容量 2.22 GB
こんな状態になってます。
書込番号:9738087
1点

なんか前にもこんなんあったな?
そんときはbiosで設定するとオッケーだったとか。
書込番号:9738154
1点

インストール済みの物理メモリ (RAM) 2.00 GB
合計物理メモリ 1.93 GB
利用可能な物理メモリ 447 MB
合計仮想メモリ 4.09 GB
利用可能な仮想メモリ 2.50 GB
ページ ファイルの空き容量 2.22 GB
これが2GBのときのシステム情報です。
一応利用可能な物理メモリは増えているんですがよくわからないです。
書込番号:9738435
1点

なんとか解決できました。BIOSの画面でデフォルトにするみたいなところをおしたらできました。いつのまにかこんな時間に…
今回は初めてBIOSの画面をみたりとかなり大変でしたがみなさん協力感謝します。
書込番号:9738522
3点



メモリ規格DDR SDRAM モジュール規格PC2700(DDR333)のメモリー増設を考えています
がメモリインターフェイスがDIMMかS.O.DIMMかどちらを選ぶのかわかりません。使用
PCはディスクトップです。
0点

デスクトップならDIMMの可能性が高いですが、そうでないものもあります。
PCの型番は分かりませんか?
書込番号:9735644
1点

てくなけさな さん 返信遅くなりすいません。DIMMのメモリーを買って設定したらいけました。ありがとうございます。
書込番号:9771348
1点



表題の通りなのですが、PC-LL550JGのメモリー増設を検討しています。
ネットなどをしていて動作が遅いので、快適になればと思っています。
メモリーもたくさん種類がありまして、何を選べば良いものかと・・・。
パソコンは詳しくはありません。初心者でも簡単?に出来るものなのでしょうか?
どちらのメーカーのメモリーが良いのか?取り付けは難しくないのか?など
皆様のお知恵を貸して頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

少し高いですが、バッファローやIOの物が
安心かと思います。
バッファロー
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=57073&category=2&type=&form_name=memory&action_index_detail=true
io
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81244&categoryCd=1
メモリの取り付けに関してはそれほど難しくは
ないと思います。
マニュアルにも記載があると思いますので一度
確認して、どうしても難しいと思われたら、
量販店等で有料ですが取り付けやってくれるところ
もあるので一度相談してみては。
書込番号:9728212
1点

仕様書に書かれているメモリーについて。
1GB*8 *11(DDR2 SDRAM/SO-DIMM 512MB×2、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)/2GB*10
512MBのメモリーが2枚すでに付いています、メモリースロットは2基なので増設する場合は次のように。最大容量は1GB×2枚で2GBです。
512MB1枚をはずして1GBのメモリーと交換する、これで1.5GB搭載されます。
または512MB2枚ごっそりはずして1GB2枚と交換する、これだと2GB搭載したことになる。
無駄なメモリーが出てしまいます。
一度容量を増やすと2度と増設交換の必要がないので量販店で交換してもらったほうが安心できますが、費用は1枚3000円ほどの工賃だと思います。
作業後は起動テストもしてくれるので安心です。
書込番号:9728332
1点

ヒデ@ミントさん紹介の対応メモリーの安価版
S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー)|SDX667 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667ec/index.htm
2枚セット
価格.com - IODATA SDX667-1Gx2 EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206013742/
メモリー取り付け方
メモリー増設で快適!取り付け方法を解説|アイ・オー・データ機器 メモリー総合サイト http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
書込番号:9728357
1点



MacPro(MB535J/A)8コアモデルにて、
新たにメモリーを増設した後に、AppleHardwareTestを行うと
下記のエラーが出ます。このエラーは何でしょうか?
4SNS/1/40000000:TMB3-128.00
上記エラーが出るのですが、使用しても特に問題はありません。
1点

4SNS/1/40000000
でくぐれば沢山ヒットするよ!!
書込番号:9692894
1点



機種は「BIBLO NF70XN 2007/10月購入」です。
遅いパソコンを何とか早くしたい!
地デジ対応のハイビジョン受信可能にしたいのですが困ってます。
最近のユーチューブ動画や「NASA HD」動画をDLし
http://www.nasa.gov/multimedia/hd/index.html
当PCでスムーズに見れるようにメモリー増設をしたいが
素人でどこのメーカーのどんな仕様の
格安メモリーを買えばいいか教えてください!
0点

こんにちは(^^)
メモリーは種類が多いので買い間違えには注意が必要ですね。
パソコンの型番やモデル番号、パソコンの仕様など、細かくメモをしていただき、パソコンショップでお願いすれば大丈夫ですよ。
価格は家電店よりパソコン専門店のほうが大幅に安いはずです。
書込番号:9653924
1点

こんにちは、
IOやバッファローで動作確認の取れたメモリが無難ですね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83699&categoryCd=1
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800x2/・http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n667x2/index.html
等で最大4Gです。
書込番号:9653974
2点

エコ貢献Manさん こんにちは。
NASAのHD動画いいですね。
お気に入り登録させてもらいます。
メモリー
対応製品検索エンジン PIO http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83699&categoryCd=1
同じ対応で安いEC版
(1GB×2)
価格.com - IODATA SDX667-1Gx2 EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206013742/
(2GB×2)
価格.com - IODATA SDX667-2GX2 EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206013743/
通常版とEC版の違い
S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー)|SDX667 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667ec/index.htm
特別、ソフトのダウンロードなど必要なければ安いEC版で十分でしょう。
書込番号:9654012
2点

皆さん
じさくさん ありがとうございます!
今朝、6/6日
「PC2-5300 (DDR2-667) S.O.DIMM 2GBx2 SDX667-2GX2/EC (アイ・オー・データ機器)」
の購入手続き完了しました。
代引き&送料込みで¥4495円(税込)でした。
PCに組み込んで、結果報告?できるようであれば
また掲示板に書き込みします。
皆さんありがとうございました!
書込番号:9658538
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





