メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Dynabook CX/E215C メモリー増設について

2009/02/27 01:33(1年以上前)


メモリー

現在2004年製dynabook CX/E215CDLW(CX/2215LMSW,CX/2213CDSWモデル同等)を使用しています。
OS:Windows XP SP3
CPU:Intel(R) Pentium(R) Mプロセッサ 1.50GHz
搭載メモリーが標準 256MB(最大2GB)DDR333/PC-2700です。
大学オリジナルモデルの為、購入時空きスロットに、256MB増設済みでした。
メモリースロットは全2スロットで、現在メモリー合計512MBとなっています。

使用用途は主にインターネット、文書作成、音楽再生、ネットゲームを少々とそれほどHARDではありませんが、セキュリティソフト常駐やスキャン、ソフトウェアなどDL時に他の作業を行うと、もっさりしてしまいます。再起動・シャットダウンも時間が掛かります。
まだ使えるPCなので買い換えるまでは至らないので、メモリ増設が1番先決でないかと思いました。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、現在の256MB*2=512MBのメモリーを増設(載換)するとしたら、何MB・何GBのメモリー増設を行うのがベストでしょうか?
もしくは、現状維持で増設しても意味がないですか?

長くなりましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:9162203

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/27 02:20(1年以上前)

DDR2なら安いのでいきなり最大容量にしてしまえばいいんですが、DDRだとちょっと高いですね。デュアルチャネル(メモリを2枚一組で高速に読み書きするモード)には対応していないようですので、とりあえず256MBを片方外してそこに1GBを挿して使ってみてはどうですか?

書込番号:9162313

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/27 02:25(1年以上前)

お〜いおっちゃんさんこんばんわ

メモリ増設の目安として、タスクバー(一番下のバー)の何もない部分を右クリックして、タスクマネージャを開きます。
タスクマネージャのパフォーマンスタブをクリックして、コミットチャージの合計と物理メモリの合計を見比べて、
コミットチャージの合計より物理メモリの合計が1.5倍以上の値になっていれば、メモリの増設を行っても、
それ程の効果は無いのですけど、それより少ない場合はメモリスワップを起こす可能性がありますから、
メモリ増設の効果は体感できると思います。

XPの場合、最低必要なメモリが256MBと言われていますけど、この場合OSを起動させた最低条件で256MBを消費しますから、セキュリティソフトをインストールしたり、そのほかのアプリケーションを立ち上げた場合、
実際には512MB以上のメモリを使う場合が多くなります。

金銭的に余裕があるのでしたら、2GBMAXまで搭載するとよりベターですけど、XPでしたら1GBメモリを搭載していれば、
ある程度メモリスワップは解消されますから、実用的に問題は少ないと思います。

メモリスワップと言うのは、物理メモリよりコミットチャージが上回った場合に、HDD内の仮想メモリにアクセスして、
メモリの不足を補うのですけど、メモリよりもHDDのアクセススピードは遥かに遅いため、HDDからデータを読み出す間
待たされることになります。この事をメモリスワップと言います。

書込番号:9162323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/02/27 05:28(1年以上前)

>北森男さん
早速の返信ありがとうございます。
そうなのです。古い機種なものでデュアルコアではないんですよね。
やはり最低1GBは必要でしょうかね。

>あもさん
夜分遅くにご返信いただきありがとうございます。
丁寧に用語の説明,確認手順まで教えて頂き助かります。
早速タスクマネージャーにて確認してみましたところ、物理メモリが506736KBに対し、通常時(安定時)コミットチャージが475860KBで1.07倍となりました。
更にその状態でメールソフトを起動し送受信をした所、メールがたまっていた事もありコミットチャージが568720KB程まで上昇し、見事に物理メモリを上回っていました。やはりこれが『もっさり感』の原因だったのかも知れません。

といことは、メモリ増設は有効になりますかね・・
あとはメモリの組み合わせをどうするか迷うところです。
上記の状況で256MB+1GBで効果は得られるでしょうか?また、もっと良い組み合わせは御座いますか?

またまたすみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:9162489

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/02/27 09:13(1年以上前)

考えられる組み合わせは
256MB+256MB(現状維持)
512MB+256MB(1枚を512MB)
512MB+512MB(2枚で1GB)
1GB+256MB(1枚を1GB)
1GB+1GB(2枚を1GB)
といったところでしょうかね。

コストパフォーマンスを考えたら512MBのモジュールを1枚買って768MBにするのがいいと思います。
個人的には現状維持も検討に値するものだと思います。
基本的に256MBからの増設は非常に効果がありますが、それ以上の増設はメモリー使用量が膨大なアプリケーションを除けば、それ程効果がありません。
取り敢えずネットゲームプレイ後のコミットチャージの最大値を参照して、増設をすればいいでしょう。
それ以外の用途では増設の効果は感じられないと思います。

それよりもHDDの交換の方が総合的に効果がありそうです。
ダウンロード、ウイルススキャン等の速度低下は、主にHDDアクセスによるものだと思われます。
ウイルススキャンはCPUに依存する部分も大きいですが、ダウンロードはそれ程ではありません。
HDDを高速なものに変更することで、かなりの効果が得られると思いますよ。
別に7200回転でなくても、最新のモデルなら記録密度の向上により、連続アクセスの性能は向上しています。
時期を考えれば、2倍近い差があっても不思議ではないと思います。

SSDも悪くはないのですが、熟成が進んでいないので、今交換するならHDDの方に軍配を上げますね。

書込番号:9162874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/28 15:45(1年以上前)

>uPD70116さん
こんにちは。返事が遅くなり申し訳ありません。返答ありがとうございます。

メモリー組み合わせ例まで挙げて頂き助かりました。

皆さんのアドバイスを参考に、まずは256MB 1枚を1GBに載換てみたいと思います。
現状が512MB(256MB*2)なので1枚を512MBに載換ても実質256MBのみの増加(768MB)なので、どうせ追加するならと思い切って1GBに換えてみます。

その後様子をみて、HDD交換も検討したいと思います。

ご助言頂き有難うございました。
また、追加情報ございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:9169503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

とても古いPCですが・・・

2009/02/25 12:02(1年以上前)


メモリー

スレ主 ルイ10さん
クチコミ投稿数:7件

現在 バイオ PCV−JX10L5 モデルを使用しています。(2002.04購入)

今回リカバリーディスクを使って購入状態に戻すことになり色々調べてみると、メモリーが256MBという事が解りました。
お恥ずかしい話ですが購入時PCなど全く解らず、店員の言われるがまま購入、設置接続も
任せっきりでろくに説明書も見た事がありませんでした。

今回リカバリーを行なうきっかけはCドライブの容量が・・・と頻繁に出るようになったのと
無線も調子が悪くなり、新しいノートPCの購入も考えていましたが、
現在のPCで私のレベルでは十分なので、リカバリーや無線の設定、メモリーの追加などチャレンジしてみようと思い現在色々調べています。

そこで教えて頂きたいのですが、メモリーが 「PCVA−MM256S」純正品
アイオーデータ品で 「S133−256MZ 256MB」
バッファロー品   「VA−V133−256MX」

が対応している事が解りました、中古品も色々出ていますが、本体のみあれば増設可能でしょうか?
それとも設置後にインストールCDみたいので設定が必要なのでしょうか?
中古品は本体のみの出品らしいので、私みたいな素人が購入して設置できるかで迷っています。
アドバイスお願いします。




書込番号:9152931

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/02/25 12:15(1年以上前)

メモリーの増設に関してソフトウェアの設定は基本的に必要ありません。
確かに256MBでは不足ですね。

Cドライブが云々はDドライブに空きがあればマイドキュメントなどを移動させると容量は確保出来るでしょう。
そのように工夫すれば容量は確保出来ると思います。

書込番号:9152984

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/02/25 12:17(1年以上前)

こんにちは
長くお使いですね。
XPと思いますが、メモリーの増設で処理が早くなる事は経験があります。
結果的に768MBにしましたが、快適に使えてます。
メモリーは差し込むだけでOKです、設定など入りません。
増設後立ち上げ、マイコンピュータ〜システム情報表示〜RAMを見ると増設分が自動的に認識されて表示されます。

書込番号:9152992

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/25 12:18(1年以上前)

ルイ10さん こんにちは。 メモリーに関して類似の例がありますのでご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9150032/

メインメモリー最大512MBのSDRAMなので256MB一枚追加されると早くなるでしょう。
増設だけなのでリカバリー操作は不要です。
memtst86+は掛けてみて下さい。

リカバリーCDは保存してあるのですね?

PCV-JX10GL5・JX10BPL5・JX10L5
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/lineup.html
主な仕様
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/spec.html
メインメモリー(標準/最大) 256MB/512MB*1(SDRAM)
拡張メモリー:スロット(空きスロット数)*2 DIMM スロット×2(1)

書込番号:9152996

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/25 12:43(1年以上前)

メモリーは基本的に取り付けるだけでOKです。
取り付け方など
動画でどうぞ
メモリー増設で快適!取り付け方法を解説|アイ・オー・データ機器 メモリー総合サイト
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
(PCの電源をコンセントから抜いて、静電気に気を付ければ)

書込番号:9153095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/25 13:59(1年以上前)

 ルイ10さん、こんにちは。

>今回リカバリーを行なうきっかけはCドライブの容量が・・・と頻繁に出るようになったのと

 リカバリをされるにしても、USB接続の外付けHDDを1台購入されると便利かと思います。
 そちらの方へ音楽等のファイルを移動させるとかなり空き容量が増えるでしょう。

書込番号:9153371

ナイスクチコミ!2


スレ主 ルイ10さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/25 14:08(1年以上前)

皆さん早々のアドバイスありがとうございます。
それぞれの回答解り易く助かりました、
実は本屋で XPを早くする本みたいな物を買い色々やってるうちに
どつぼに填ってしまったクチです。
それでリカバリーって事です。

ですが今回の件で自分のPCの事が少し解ったので良い機会でした。
メモリーも中古ですが早速手に入れたので商品が届いたら早速チャレンジしたいと思います。
後の難関は無線の設定です!
又お世話になるかもしれませんがその時は宜しくお願いします。

書込番号:9153402

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/25 15:37(1年以上前)

ワイヤレス(無線)LAN接続
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007106

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
20 ブロードバンド、LAN関係欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9153712

ナイスクチコミ!2


スレ主 ルイ10さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/03 21:32(1年以上前)

今日全て終了しました。
リカバリー、無線の設定、メモリーの増設終了しました。
なんとかかんとか業者に頼む事無く無事終了しました。
返答下さった方ありがとうございました、大変役に立ちました。

書込番号:9187200

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/03 22:09(1年以上前)

祝 解決 !   これでまたしばらく現役として使えますね。

書込番号:9187443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

規格についてお聞かせ願えれば

2009/02/17 01:15(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:16件

CPU-Zにて

今までメモリーは容量の違いとメーカーによっての安定性ぐらいでPC5300とか6400とか規格が同じならば基本的には性能は同じだと思ってましたが自分のPCをCPU-Zで調べてみると...何やら違うような。特にTimings Tableの上から6項目が微妙に異なってますので規格が違うんでしょうか?現状何も不具合はなく問題ないのですが間違った増設をしているのであればアドバイス願います。CASとかRASとかの意味も知りたいです。自分がわかるのはvoltageぐらいです。またDDR2 PC2-6400は800MHz動作と聞いてましたが400MHzになってますし.....よろしくお願いします。

書込番号:9107868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/17 01:18(1年以上前)

Googleって知ってます?

書込番号:9107882

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/17 01:28(1年以上前)

小学生か否かという規格と、何年生という規格という関係。
小学6年生は小学5年生とは違うけど、どちらも小学生であることには変わりない。

RASは、Row Address Strobeのこと。
CASは、Column Address Strobeのこと。
日本語で言うと、Rowは行、Columnは列。
高校の数学で学ぶ行列と同じ。

メモリは、低価格に製造するために2個の場所データで、データの格納場所を指定します。
それが行と列。
行と列で格子状になっているデータを格納する小部屋を指定していると考えましょう。
で、行を指定するのに必要な時間がRAS、列を指定するのに必要な時間がCASです。
なので、RASもCASも数値が小さい方がメモリの性能としては優れています。
まぁ、誤差の範囲だけど。

書込番号:9107916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/02/17 01:30(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ
検索ですね。今見たらなにやら参考になりそうなサイトがでてきました。ちょっと調べてみますがむつかしそうですね。がんばってみます。

書込番号:9107922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/17 01:35(1年以上前)

きこりさんへ
非常にわかりやすいたとえですね。それらをふまえながら調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9107937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/17 07:26(1年以上前)

400MHz*2=800MHz動作だから合ってるのでは?
たぶんメモリークロックの数字

書込番号:9108381

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/17 08:50(1年以上前)

ラスとカスは時間じゃないですな。
単に指定すること。
で、ラスレイテンシ、カスレイテンシがその時間を指す。
と、訂正。

書込番号:9108572

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/17 09:38(1年以上前)

もっと訂正。
ストローブというのは、指定を実行する信号線。
64本のアドレスバスの電圧を操作して、アドレスを指定。
ストローブ線の電圧を下げると、指定が実行される。
今はデファレンシャルだから、単純に下げる訳ではないくど。
で、次の指示が実行されるまでの時間がレイテンシ。

書込番号:9108716

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/17 10:47(1年以上前)

何故、時間が余計に掛るのに行と列で指定するか。
アドレス線を使いまわして半分にする為。
それは、安く作る為。

書込番号:9108916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

返信よろしくお願いします><

2009/02/14 20:32(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:16件

そろそろ新しいPCが手に入ることになりました

2年前のノートPCです

そのPCがWinXPで1.6GHzのCPUです

でもメモリが512?しかないんです(汗

増設ができるらしいんですが

どのくらいが価格的にも値段的にもお勧めでしょうか

PCは無線でインターネットを見たり

オンラインゲーム(テイルズ ウィ○ばー)

をしたりするつもりです

HDDが60Gしかないので

↑の作業以外の要領を使ったりする

ソフトはあまり使わないつもりです

PCは少し小さめのノートPCです

長文失礼しました 

返信よろしくお願いします

書込番号:9094340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/14 20:35(1年以上前)

これもエスパー募集のスレですね。
誰かエスパー知りませんか?

書込番号:9094349

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/14 20:40(1年以上前)

少なくとも俺はエスパーじゃないですね。

書込番号:9094383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/02/14 20:41(1年以上前)

返信ありがとうございます

エスパーって何ですか??

僕はただ純粋にメモリのことについて

聞きたかっただけなのですが(汗

ちなみに僕はエスパーではありません(笑

書込番号:9094386

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/02/14 20:44(1年以上前)

おぉ。というか伏字禁止ですよ!伏字にしても分かり安すぎるから意味ないし。

ジャンルがメモリーであるからしてメモリーで悩んでるんですな?

予算と使用用途、製品名、HDDの必要性をまとめて書けばエスパーでなくても理解可能な文章になるから、もう一度書きなおせば相談にのりますよ

あと、タイトルは自分の言いたい事の内容を書いてください。

書込番号:9094398

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/02/14 20:47(1年以上前)

上の製品名ってのは、そのノートね

あとエスパーってのは多分言葉を使わずして、相手の思考を読み取る能力です。
もうちょっとまとめろ、分からん!って彼は言いたいのだと思います。

書込番号:9094415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/02/14 20:49(1年以上前)

すいませんでした

初心者なんで書き方が悪いみたいですね

一応予算は3万円くらいまでなら。。。

と考えております

メモリは2Gくらいはあったほうがいいんでしょうか

返信よろしくお願いします

書込番号:9094431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/14 20:54(1年以上前)

買えるだけ買えば?
積めるか知らないけど。

書込番号:9094466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/02/14 20:58(1年以上前)

出直してきたほうがいいですね・・・

もう少し勉強して

それでもわからなかったら

もう1度投稿します

皆さん方返信ありがとうございました

書込番号:9094492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/02/14 21:18(1年以上前)

出直す場合は
>2年前のノートPCです
>そのPCがWinXPで1.6GHzのCPUです
>でもメモリが512?しかないんです(汗

この部分を正確な製品名で表示してください。
そうしないと機種によって増設できるメモリーが違いますのでこちらもわかりません。

まあ製品名がわかれば下記のページで製品名を入力すれば、最大容量、メモリーの規格がわかりますので一度ご覧ください。
http://www.iodata.jp/pio/index.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/#taiou

書込番号:9094644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリの価格について

2009/02/14 10:47(1年以上前)


メモリー

スレ主 Furuneさん
クチコミ投稿数:1件

最近家電量販店に行くことがないので、平均価格が分かりません。
DDR SDRAM PC-2700 512MB
DDR SDRAM PC-2700 1GB
DDR SDRAM PC-2700 2GB
のメモリを購入しようと思ったのですが、今はどれくらいまで下がっているのでしょうか。

書込番号:9091635

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/14 10:53(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/pc-memory/

書込番号:9091664

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/14 11:28(1年以上前)

Furuneさん こんにちは。 先週の調査価格です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0210/pa_cphdd_mem.htm

書込番号:9091825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー

クチコミ投稿数:1件

素人なので、詳しく教えてください。
東芝のdynabook TX/65AEを使っています。
対応しているメモリを教えてください。

書込番号:9090669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/02/14 06:07(1年以上前)

対応メモリを、こう言った処で聞かなければ解らないのならば、家電量販店等に PCを持ち込んで
交換や増設を有料で、専門のスタッフにお願いする事を、お勧めします。

書込番号:9090878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/14 08:14(1年以上前)

とりあえず
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&makerCd=006&pcType=all&bodyType=-1&bodyType=-1&bodyType=-1&bodyType=-1&keyWord=TX/65&release=-1&x=45&y=12

ただTX65/AEというのが見当たらないようですが?

ほかにもバッファローとかエレコムとかメモリー取り扱っている
メーカーにも同様な検索システムあるのでこれで探すのが一番です。

書込番号:9091096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/14 15:40(1年以上前)

jonasannconさん  こんいちは。

お使いのPCはこれでしょうか?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/071217tx/spec.htm

標準で1GB(512MB×2枚)なので、増設するとなると今付いているメモリを全て外し、新たに購入したメモリを付けることになります。
もしくは512MBを一枚外し、1GBと交換で計1.5GBにするかですが、VISTA機なので出来れば2GB(1GB×2枚)がお勧めです。
バッファローなら
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=59939

書込番号:9092851

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング