メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2025/08/17 16:34(1ヶ月以上前)


メモリー

スレ主 west_24さん
クチコミ投稿数:42件

こんにちは。

ツクモで購入した **GA7A-K193XTTGS** を使用しています。
OSはWindows 11にアップグレード済みです。

https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2019/GA7A-K193XTTGS.html

メモリを増設したいと考えているのですが、
どのメモリを選べば良いか教えていただけないでしょうか。

現在のPCスペックは以下の通りです。

- OS: Windows 11
- CPU: AMD Ryzen 7 3700X
- マザーボード: **ASRock X570 Steel Legend**
- メモリ: 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)

マザーボードにはメモリスロットが4つあり、
現在2つ使用されているため、空きスロットが2つあります。

希望としては、現在の16GBにさらに16GB増設して合計32GBにするか、
または現在のメモリを交換して合計64GBにすることも考えています。
それぞれの場合でおすすめのメモリや、
注意点などがあれば教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26265853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/17 16:43(1ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662757_K0001597626&pd_ctg=0520

上記のどちらかを購入で、32GB使いされたほうがベストかなと思います。

32GBで足らないこと思いますが、予算余裕あれば追加で同じメモリーを買い足して64GBもあり得ます。

現状の計16GBは販売処分して予算の足しにしてください。

書込番号:26265860

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/17 17:02(1ヶ月以上前)

無難なのは、↓です。

https://kakaku.com/item/K0001370952/

64GBにするなら、これを2セット買いましょう。
4枚の場合は、3200→2933に速度が落ちるかもしれません。
ただし、最近はcrucial製は、品薄で値段が高めです。

書込番号:26265872

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/17 17:13(1ヶ月以上前)

Crucialのメモリなら、下記サイトを参考にして下さい。

ASRock X570 Steel Legend
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asrock/x570-steel-legend

64GBにするなら、32GB×2枚組をお勧めします。

書込番号:26265883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/17 17:18(1ヶ月以上前)

まあ、個人的には4枚挿しにはある程度、動作しないなどの不具合がある可能性があると言うことで32GB×2の挿し替えを推奨します。
当然ですが動かないと言う話では無いし、自分は普通に4枚挿しで別のマザーで運用してたので、無駄になっても買ってみるならいいんですが、そうじゃ無いなら2枚挿しを推奨します。

書込番号:26265891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/17 17:23(1ヶ月以上前)

16GB x2で、3200MHz問題ないかと思います。
TSUKUMOが何故2666MHzメモリを使用したかは不明ですが、

3200MHzでなら、こちらが絶対に安心に使用できます。
https://kakaku.com/item/K0001572907/

書込番号:26265900

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/17 17:34(1ヶ月以上前)

x570環境ではg.skill 3600×4 32GBで不具合無く運用してます
同時に同じモデル購入したのですが sk-hynix samsungと混在ですがトラブルは無いですね
出来れば同モデル購入お勧めします
でも動作保証は無いですけど

書込番号:26265905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/17 17:45(1ヶ月以上前)

記載漏れ

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001597621_K0001572908_K0001436264&pd_ctg=0520

32GB×2はこれかな?と思った。
重ね重ね言うけど、16GB×4が動作する可能性はかなり高いし、もとが2666ならそれこそ4枚で動くと思うけど、2枚の方が動きやすいのも事実なのでリスクヘッジすると2枚かな?と思う。

書込番号:26265913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/17 18:43(1ヶ月以上前)

メモリー増設するなら2枚でやった方がトラブルは少ないでしょうね。

ヒートシンクなしで良いならそのSanMaxあたりで良いと思います。

https://www.ark-pc.co.jp/i/11705214/

書込番号:26265954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:66件

CFDかCrucialのメモリどっちがいいか迷ってます。どっちがいいのでしょうか?

書込番号:26148516

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2025/04/16 14:04(5ヶ月以上前)

>柿の種子さん
>CFDかCrucialのメモリどっちがいいか迷ってます。

●Crucial と CFD 関連会社じゃなかったでしょうか? なので、品質に大差ないかと・・・。

書込番号:26148534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/16 14:50(5ヶ月以上前)

CFDはOEMばかりなので。製品によって中身を作っているところが違います。
まぁCrucialの方がブランド力は高いのでは?という個人的感想。
いいメモリはちゃんと動くメモリ。刺してみて判断。

書込番号:26148576

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/16 14:59(5ヶ月以上前)

CFDのSelectionシリーズがCrucialでValueシリーズがPanramでStandardシリーズがADATAでADATA(CS)はお勧めしないしPanramもやらかしがあるので個人的にはお勧めしない。
Crucialならどっちもどっち

書込番号:26148590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/04/16 18:30(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
大して変わらないんですね。ご意見ありがとうございます。 

書込番号:26148798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2025/04/16 18:31(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
少しCFDの方がAmazonで見たらCrucialより安いですね。参考にします。ありがとうございました。

書込番号:26148799

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/17 09:45(5ヶ月以上前)

CFDのCM系はCrucialなので同じですが、それ以外は微妙なものが多いです。

IO-DATAやBuffaloのリストに載っている機種なら、それを選ぶと相性問題は解決します。
普通は動きますし、仮に動かなくても交換してくれます。

書込番号:26149424

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/17 09:53(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
CFDはCrucialの代理店の一つですが関連会社ではありません。

書込番号:26149429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/17 10:00(5ヶ月以上前)

それシリーズ名で書いたと思うのですが

CSを買わなければいいんですが、あれは微妙

書込番号:26149439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/17 10:39(5ヶ月以上前)

実際に欲しい規格、または搭載先PCを書いて、オススメ聞いた方が早いですよ。

書込番号:26149459

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2025/04/17 16:42(5ヶ月以上前)

>柿の種子さん
>uPD70116さん

●有難うございます。
以前使っていたメモリー、クルーシャルのだったけど、CFDの印字もステッカーにしてあったので 関連会社だと思ってました。

書込番号:26149791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 17:08(5ヶ月以上前)

私はどちらもパスかな。(*^◯^*)

書込番号:26151019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/20 10:34(5ヶ月以上前)

>柿の種子さん
情報が少ないのでわかりませんがDDR5の場合は買い替えをお勧めします。(*^◯^*)

書込番号:26153023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/20 15:21(5ヶ月以上前)

>柿の種子さん
Crucialでいいですよ

書込番号:26153325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/22 07:06(5ヶ月以上前)

>柿の種子さん
初心者さんが陥りそうな選択ですよ。
もう少しよーく考えた方が良いです。(*^◯^*)

書込番号:26155127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/22 12:51(5ヶ月以上前)

>柿の種子さん
Crucialは無難ですね。

書込番号:26155521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

仮想メモリーについて

2025/03/05 23:56(6ヶ月以上前)


メモリー

スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

valorantやapexなどのFPSで性能を向上させたかったため仮想メモリーを0MBに設定したところスターレイルなどのpcゲームを多重起動すると偶にカーソルまで動かなくなるフリーズが起こるようになりました(ほかにもいろいろ設定したため原因はあるかもしれませんがフリーズした際ブラウザやゲームでメモリ関連のエラーを吐いたためこれが怪しいと予想)
メモリ容量は32GBあり使用率を見ても大体50%前後で足りなくなる感じはありませんでした
現在は再度設定をし エラーは起こっていませんが物理メモリだけでは足りなくなるというのはあることなんでしょうか

メモリ関連の質問ですがどこに書き込むのが正解かわからなかったので誤ったところに投稿していたら申し訳ないです

書込番号:26099523

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/03/06 00:50(6ヶ月以上前)

仮想メモリーは、すぐに使わない機能などを退避するためにストレージに逃がす機能ですが、逆に十分にメモリーがある(全部をちゃんと賄える)なら、OSは別に仮想メモリーに逃がす必要性がないので、オンメモリーで実行すると思いませんか?
現在のWindowsもそうですが、仮想メモリーにページングすることを前提に設計されているので、行き先がない場合に余計な処理を行って仮想メモリーがある場合より遅くなることは十分に考えられます。

個人的には仮想メモリーを切ると、OSが仮想メモリーを使うというプロセスをしなくなるという話ではなく、仮想メモリーを使わなくてもいいようにオーバーヘッドが必要になる場合もあると思います。
個人的にはフロントプロセスが仮想メモリーに退避する場合はほとんど無いので、十分にメモリーがあるなら仮想メモリーを切る必要性もないと思います。

古いWindowsXPとかでは仮想メモリーの制御が甘かったので、仮想メモリーを切った方が良い場合もありますが、Windows10以降で仮想メモリーを切るという想定はしなくていいと思います。

書込番号:26099550

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/06 02:32(6ヶ月以上前)

>物理メモリだけでは足りなくなるというのはある

もちろんあります。 仮想メモリは物理メモリ(実メモリ)の不足を補うために大昔にIBMのHOSTマシンで開発された技術なんですね。
昔のPCは今では考えられないほど少ないメモリ量でした。 CPUはメモリ上のデータ(インストラクション)をみて動作するのですが、アプリケーションの発達で、ユーザー起動のAPPたち全部メモリーにロードできない状態がでてきました。APPが実メモリ上にロードされていないと実行できません。 そこで使用中(動作中)でないメモリ上のAPPを外部記憶装置(単純に仮想メモリ領域)に移動させ空きスペースをつくります。 そこに動かすべきAPPをロードして実行させるようにしたんですね。

仮想記憶システムは少ないメモリ量を多く見せる技術なんですね。 APPやOSからは広大なメモリがあるように見えます。しかし、実際は足りない部分の空きをつくるために、外部記憶装置へ逃がすことによって実メモリを稼いでいるんですね。これらはCPUやチップセットの仕事になります。

この仮想記憶域に逃がすことを、ページアウトとかユーザーが複数あるときはユーザーが使用している実メモリ領域をまとめて逃がすことをスワップアウトといいます。 逆に実メモリーにもどすことをページイン、スワップインと言います。 これらをまとめてページングと言います。

ページングが多発すると、その移動の手間でシステムパフォーマンスが著しく劣化します。ですので、ページングの発生をできるだけ防ぐために実メモリの量を増やしたりします。 トラブルがでているようですが、このようなオーバーヘッドを無くすために仮想メモリを無しにして実メモリだけで運用する方法ももちろんあります。こちらで今使っているPCは仮想メモリ無しで実メモリだけにしています。

仮想メモリは、外部記憶装置にありますが、いまではそこはSSDですよね。 しかし、SSD上に仮想メモリ領域を配置するとSSDのTBWがどんどん消費されてしまいます。SSDにメモリ上のAPPの領域を書いたり消したりを頻繁にくりかえすからですね。当然その頻度は実メモリのサイズによりますが、オーバーヘッドで消費されるのは、なんとなく気持ち悪いですね。 SSDの寿命を優先するならば仮想メモリ無しがよいと思います。

今のトラブルは実メモリが足りてないからではないでしょうか? 50%とありますが、それは”スターレイルなどのpcゲームを多重起動”しているときの使用率でしょうか? もしその時が50%であれば、まだ他にも原因があるかもしれませんね。 そこを確認できますか? CPUやチップセットが許すならば64GBに変えてみるとかは考慮できるのではないでしょうか。

書込番号:26099590

ナイスクチコミ!2


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2025/03/06 14:02(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
確かに重要なプロセスは仮想メモリに行くのは考えづらいので無理に切らなくてもいいかもしれませんね

書込番号:26100005

ナイスクチコミ!1


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2025/03/06 14:12(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
返信ありがとうございます
実をいうと仮想メモリを切りたかったのは性能向上以外にもSSDを劣化させたくないという考えがあったからでした
知恵袋か何かでタスクマネージャーに表示されている空き容量は実際のものではなくリソースモニターで見たほうが良いというものを見たため確認したところ 50%あたりまでは使用中のものがあり もう半分がスタンバイというもので圧迫されておりました(その影響で空きが4000MBほど)おそらくこれのせいでメモリが開いているように見えても実際はメモリが不足していたのだと思われます
現在はISLCを使ってみてどうなるかやっているところです(現在はスタンバイが7000MBを超えることはなくなりました)
それでまだ不具合が起きるようなら仮想メモリを有効にしたりメモリを増設してみようと思いますm(__)m

書込番号:26100014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/03/06 15:00(6ヶ月以上前)

WinはLinuxみたいにカッチリした作りじゃないので、想定外のことするとバグが出ます。

Winの仮想メモリは0にしちゃダメw

書込番号:26100066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/03/06 15:02(6ヶ月以上前)

>SSDを劣化させたくない

メモリ不足のまま使ってるのでなければ大したことは無いので気にしなくていいです。
苦労して壊れるまで書き込み寿命を90%に保ったって別にお得でも何でもないので。

書込番号:26100071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/03/06 15:08(6ヶ月以上前)

個人的にはSSDへの書き込みは多くてもメモリー容量と同じくらいの容量しか使わないので、32 GBを確保するとして、2TBなど容量の大きなSSDを使えば、SSDの寿命までに仮想メモリーで使い切るとか無理な気はします。
個人的にはOSを入れるSSDはそれのみで使うか、容量の比較的に大きなSSDを使った場合、仮想メモリーを使わないと言う使い方の方がリスクは大きな気がします。

因みに仮想メモリーは自分は古くから付き合ってきていて、XPのころはよく切るとかしてましたが、それでもリスクが大きかったので、あまりお勧めしづらいとは思います。

書込番号:26100078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/06 17:59(6ヶ月以上前)

念のためにAIで確認してみました。 Disable/Enable Virtual memoryはSSDの劣化には大きく関係しないそうです。 ただし、Virtual memoryの使用は性能向上というよりも性能劣化を招く可能性があるようですね。これは先に書いたとおりです。 Virtual memoryの使用は性能よりもシステムの安定運用が目的ですね。APPによりMemory要求がスパイクし実メモリが足りなくなってしまったときの保険で使えるようです。考えればその通りですね。具体的には、足りなくなると、システムがクラッシュ(BSOD)したりハングアップ(Freeze)してしまいます。その予防ですね。

ISLCはWin11や後期Win10では必要ない、または効果は薄いみたいです。 それらのMemory管理がISLCよりも良いからだそうです。

本件のスタッタリングはメモリ関係以外のところ、すなわち、CPUの能力、GPUの能力やその他の原因で発生している可能性もあり、それを探し出す必要があるようです。

総合しますと、1.メモリ関係が原因ならば、Virtual memoryではなく実メモリの増量が手っ取り早い。 2. 原因が何なのかを見つけ出す。 がよいと思います。 後者は難しいですが。

書込番号:26100278

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/06 18:08(6ヶ月以上前)

>念のためにAIで確認してみました。 Disable/Enable Virtual memoryはSSDの劣化には大きく関係しないそうです。 ただし、Virtual memoryの使用は性能向上というよりも性能劣化を招く可能性があるようですね。
AIが、理屈を理解した上でそういう情報を「導き出した」のならともかく。どっかの記事を読んでそのまま貼り付けてあるだけなら、役に立たないですね。それを鵜呑みにする人もね。

なぜ性能劣化に関係しないのか、性能低下をまねくのかな根か無いのか。どういう場合に可能性があるのか。
こちんと吐かせましょうね。言ったまま納得する人間はAI以下です。


必要なときには仮想メモリを使うし。必要ないときには仮想メモリは使わないし。必要ならSSDのその分の寿命はSSDの使用目的として許容すべきだし。必要でないのならSSDは使われないので気にする必要は無い。
昔のメモリ1GBとかの時代ならともかく。今時はいじる必要は無いです。

書込番号:26100288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/03/06 18:58(6ヶ月以上前)

Aiの運用については十分な理解が必要という話が有ります。
この前、歯医者の友達と話してたんですが、専門的な話をAiに尋ねてみたんですが、その内容に歯医者さんは首を傾げたそうです。
なんと無く尤もらしい内容なんだけど、細かく言うと違う。自分もプログミングやデータベースの細かい設定とかにやり方知りたいで聞く事はあっても、それが正しいかどうかは出されたコードを見ればわかるので、参考にはします。

Aiを聞く際には、まだ、現状では答えの内容が正しいか正しくないかを理解できると言う事が重要と思います。

書込番号:26100344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2025/03/06 21:49(6ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます
確かによく考えてみれば性能向上のために無効にして逆に動作が不安定になったら本末転倒ですね
メモリ容量が少ないとSSDを使う量も多いかもしれませんが32GBもあればそこまで高頻度に使うこともないですね
参考になりましたm(__)m

書込番号:26100561

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/03/06 23:54(6ヶ月以上前)

自分も関係ない話では有りますが

Aiについては実は会社によっては規制されてる会社が多い、理由は簡単で自社の新技術、その他、情報で社外機密に付いて付帯する情報がある場合はAiに聞くことは基本的に禁止されてる。
理由は単純でAiのデータベースに蓄積されるからです。
なので、色んな技術に於いても基本的にはAiに蓄積されないケースは多いし、それを聞いた事により情報流出し、会社から損害賠償されるケースもあると言う話まであると言うこと

また、歯医者さんはその道のプロであり、聞き方の問題は別にしても素人が同じ質問しても真偽は分からない。
そのことをAIに訊いたほうが早いさんがとやかく言うことじゃないと思う。

Aiに聞いた内容をコピペしてるうちは正しく理解してるかは疑わしいよ。
内容を要約したり、間違いを正したりと自分なりの見解が基本的には入るのが一般的で、疑わしいと思うところは自分で改定したり、削除したりするのが正しい使い方だと思う。
自分はAiツールを使わないかと言うと使うが、それは忘れてるとか、なんだっけ?など自分の知識で理解できないことは聞かない事にしてる。
こんな方法もあるのか?など自分の知見を広めるには非常に良いツールである事は理解してる。

言っても、Aiは深層学習がベースであり、それが間違ってないことが絶対条件であるので、ベースが間違ってれば間違うしと言うところはきちんと理解しないとダメだとは思う。
世間に流布される一般論が間違ってる時に、Aiのデータベースには正しい情報があるのか一般論が有る時に、どちらを提示されるのか?それが正しいと判断を見た人が理解できるのか?が重要だとは思う。
なので、社会的一般論だとかそう言うことを誰が聞いても同じ答えになる物はAiに聞けば良いし、そうでない物や日進月歩で真実が変わる分野などは正しいと判断が出来ないなら、間違った事を信じる事になるのでその辺りの話だよねとは思う。

仮想メモリーの話も、Windowsの仕組みからどの程度を仮想メモリーに退避させ、実メモリーでどのくらいが処理されるのか?たか分からないとなんとも言えないが、個人的には使わないプロセスなどは仮想メモリーに待避してリソースを空けて置いたとしても、それは別に頻度が少ないから良いよね?には賛同する。
細かく言えば、それだって作った会社はそのプロセスは開示しないからAiには情報蓄積されないブラックボックスになる。
ただ、使ってる人達は、毎日使うから、その程度ではSSDのTBWはたいして減らないし問題ないと結果から理解するし、それで良いと思うのだけど
仮想メモリーの役割には、直ぐに使えるリソースを増やすと言う側面も理解しないとおかしな話ではある。

書込番号:26100684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 00:46(6ヶ月以上前)

まだ理解できないのかもしれませんね。 会社、機密は大事ですよね。 要点はそういった否定ではなく、POSITIVEにAIをとらえることがポイントですね。 ですので感覚に問題はないのでしょうか? 進歩に対して足を引っ張るようなことになってませんか?
”疑わしいと思うところは自分で改定したり、削除したりするのが正しい使い方だと思う。” それについてはすでこのスレッドで書いていますのでよく読まれたほうがいいでしょう。”Aiに聞いた内容をコピペしてるうちは正しく理解してるかは疑わしいよ。”とありますが、そのようなことはAIを知っている者ならばあたりまえで、できませんし、していません。直接コピペするならば必ず前置きするようにしています。ですから、AIを使うのは使用者のスキルが大切である、とすでに述べていますが。 

お歯医者さんについてはとやかく言っていません。そのような例を先にもちだされたのでリアクト(解説)しただけです。 こう見ていますと、揚げ足取りになってませんか?

全体的にわかりずら論旨ですね。なのを言っているのか、わざとわからなくしているのかだと思います。仮想記憶システムについて勉強されたことはありますか? 勉強され理解しているならば、もっとはっきりとした文章がかけるのではないでしょうか? ”情報蓄積されないブラックボックス”、これはおかしな話で仮想記憶システムに関する書籍は無数にあります。先述した内容を理解されるか、関連の書籍を読まれることおすすめします。

揚げ足とりには意味をみいだせないので返答しかねます。 以上です。

書込番号:26100719

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/15 14:38(6ヶ月以上前)

>勉強され理解しているならば、もっとはっきりとした文章がかけるのではないでしょうか?
おまゆう
AIを道具として使うことには問題けど。「AIに聞いた」と書いた時点でもう、自分では理解せずに引用しただけと白状していますよね。実際その程度の文章ばかりに見受けられます。

…AI擁護もAIに聞いた文章ですか? 

書込番号:26111123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/15 20:15(6ヶ月以上前)




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリのメーカー

2023/11/02 22:59(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:97件

知恵袋でddr4メモリについての質問をしたところ、以下の回答が得られました。一部抜き出すと、
「どことは言えませんが、ここにでているうちに絶対買わないメーカーがあります(アウトだったころを知っているので)」
因みに出ていたのは、Team、シリコンパワー、Crucial、CFD、G.skillです。
よければどれがどんな理由でアウトだったか教えてもらえませんか?
ここに出ているメーカー以外でもおすすめできないメーカーがありましたら、それも教えてほしいです。

書込番号:25488989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2023/11/02 23:24(1年以上前)

知恵袋では教えてくれなかったの?
それとも、質問していない?

書込番号:25489013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2023/11/02 23:33(1年以上前)

どことは言えないないと言っているので教えてくれないかと思い、こちらに聞いてみました

書込番号:25489024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/11/02 23:35(1年以上前)

個人的に買わないメーカーは下記の通りです。

ADATA … Spectekのメモリーチップを平気で使うし、仕様を変えたりする。
CFD … 商社なのでADATAやPanramのモジュールを使うことがあるのでシリーズ次第
Panram … 前に別メーカーのチップを1つのモジュールに付けて売ったことがある
Corsair … CFDに似た理由、ここも自社製造じゃないので、ロットにVersionを付けていてわかりにくい

CrucialはDDR5はMicronのチップがダメなので買わないが、DDR4は別にそんなことはない。ここはMicronの子会社というか直販店なのでMicronのチップしか使わないからチップが信頼できるなら悪くない。

SpectekはMicronの選別落ち。

ただ、まあ、メモリーモジュールの基本設計はチップメーカーが提供してるので、モジュールメーカーはそれをアレンジして販売してる。
シリーズなどチップによって性能がはっきり出やすいのがメモリーなので、どこの会社というよりどのチップを使かが問題かな?
ADATAにもいいシリーズはあるらしいけど、個人的には調査次第かな?
ただ、前述の理由があるのでADATAは買わないかな?

TeamはASUSと同じグループなので割とASUSとの相性はそれほど悪くはないらしい。

まあ、神経質になるとどこも買えなくなるし、G.Skillは今はどちらかというといいという評価の方が多い。
CrucialとEssencoreはそれぞれMiconとHynixの子会社なのでそこまで悪い話は聞かない。
ただ、DDR5は大元のMicronのチップは割と良い評判ではないがDDR4はそういう話は聞かない。

書込番号:25489028

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:97件

2023/11/02 23:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
とても参考になりました!ありがとうございました

書込番号:25489043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/11/03 06:48(1年以上前)

人によって評価の仕方はマチマチだと思いますよ。下記はあくまで個人的な考え方(実利主義)、、、とエクスキューズしておいて。

>Team、シリコンパワー、Crucial、CFD、G.skill

現在のメモリーは技術の進歩で非常にシビアになっているのでQVL見て買います。
単純にQVLに載ってないモジュールは避けたいので、Team、シリコン、CFDはほぼ外れますね。特にAMDならなおさら。

メモリーなんて安いの買いたいからこの3つを検討するんだと思うけど、いくら安くても設計変更されると検証の意味が無くなるのでそういうブランドはNGです。
Amazonでレビューが溜まったら他の商品に入れ替えるって手法と同じですよね。DIY市場では信頼できるブランドとはとても言えない。
Teamは寿命が、ADATA程ではないけど、ゆるいタイミングの割に期待より短かったので外すことにしました。9年もちましたけどね。

G.skillは多数QVLに載せてくるし、自社でも検証しているし、細かく展開していて勝手に設計変更したりは無さそうなので安心して買えます。
寿命はまだわからないですけど、ギリギリな事してるからやっぱり短いかもね。

個人で買うときは価格見ながら買うわけですけど、足切りブランド除いて行くとG.skillになるってことが多いです。
会社で買うなら、Kingstonにします。トラブルや故障は稟議回す羽目になって仕事の邪魔なので。

わたしゃチップは気にしてません。検証されたOCメモリー買うので。
それ以上詰めてもたいした効果ないしね。

書込番号:25489188

ナイスクチコミ!10


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/11/03 09:53(1年以上前)

出荷チップに検査グレードがあるらしくて、
ETTとか、UTTとかの用語で区別されているが、
https://www.legitreviews.com/ett-utt-memory-ics-explained_218

>Team、シリコンパワー、Crucial、CFD、G.skill
どこのどれが、ETTで、どればUTTか分からない。
そこが困るところです。
もっとも、ETTといっても、すべてのビットパターンを
テストしていないから、不良の出現は、確率の問題になります。

行き着くところは、各自の経験に基づくブランド信仰、
ということでしょう。

書込番号:25489355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/21 14:39(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
2025年の投稿になりますがメモリの現状を調べようと思い、検索していたらここにたどりつきました。
書き込み助かりました。ありがとうございます。

書込番号:26083453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ交換後BIOSが起動しない。

2025/02/07 19:33(7ヶ月以上前)


メモリー

スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

メモリを交換後、BIOSが起動せず画面が真っ暗なままです。

サムスンDDR-4 3200 8GB×4枚をエイデータのDDR-4 3200 32GB×2枚に交換したところ上記のようになりました。
交換した際、差し込みが甘くビープ音が鳴り差し直したところ鳴らなくなりました。
元のメモリに戻すと通常通り起動します。
また、旧8GBメモリと新32GBメモリを組み合わせて起動したところ、BIOS上・windows上でも計40GBと認識されていますが、ゲームやYouTubeを同時に動かしても使用量が8GB以上になりません。
15分近く放電も実施し、差し直しましたが改善しません。

こちら何が原因か分かる方いらっしゃいますか?
もし対応策もご存知でしたらご教示お願いいたします。
情報不足でしたら他必要事項も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
(できればBIOSのリセットはやりたくないです…)

書込番号:26065865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/02/07 20:04(7ヶ月以上前)

取り敢えず、BIOS上で2133など低速にして起動するか確認からですかね?
本当はCMOSクリアーした方が良いんですけどね。

書込番号:26065903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/07 20:20(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます!
CMOSクリアってBIOSのリセットですよね?
CPU、GPUを交換したときにBIOSを更新しているのですが、出荷時に戻したら元のCPUがないとリセット後BIOSが起動しない可能性ありですよね…?
ちなみにryzen5600x→5800x3Dに変えました。

書込番号:26065919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/02/07 20:23(7ヶ月以上前)

CPU変えた場合は大抵、CMOSはリセットされることが多いと思います。

まあ、自分jはADATAのメモリーがあまり好きではないので使わないですが

速度を下げる、電圧をやや上げるなどでちゃんと動かないなら相性ですかね?

書込番号:26065924

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/07 20:29(7ヶ月以上前)

あ、すみません。
時系列的にはcpu・BIOS更新は2〜3年前、メモリは先月です。
とりあえず周波数のいじり方を調べてやってみます!

書込番号:26065933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2025/02/07 20:35(7ヶ月以上前)

>出荷時に戻したら元のCPUがないと…

BIOS自体が出荷時に戻るわけではないです。

特にBIOSを弄っていなければ、CMOSクリアしても問題ないです。

書込番号:26065941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/07 20:43(7ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
なるほど!
調べた文章を読み直しましたが、CMOSクリアは
「BIOSの設定」のリセットであって「BIOS」のリセットではないのですね!
ちょっと今日できないので明後日やってみます!

書込番号:26065952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/02/07 20:49(7ヶ月以上前)

CMOSクリアーするならとBIOSが出荷状態に戻ると思ってたんですね。
ごめんなさい、気が付きませんでした。
BIOSはFlashしてしまったら、もう一度、Flashしない限り、BIOSが元に戻るわけでは有りません。
設定領域の初期化です。

書込番号:26065958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/07 20:53(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
いえ!こちらこそ不勉強で申し訳ないです。
後日経過報告させていただくので、もしよろしければコメントいただけると嬉しいです!

書込番号:26065966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 00:18(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
明日CMOSクリアやってみます!
調べていたら少し怖くなったので手順の確認をさせてください。

1.ボタン電池を外すまでは通常のパーツ交換の要領で電源を抜いて実施。
2.起動前にOSが入っているストレージ以外は抜いておく。
3.起動後deleteキーを押して日付・時刻を設定。F10→YESで保存。

これで大丈夫ですよね?
日付以外の設定は余計なストレージを抜いておけば設定不要の認識です…。
(RAIDとかはよくわからなかったです…)

書込番号:26067464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/02/09 00:39(7ヶ月以上前)

手順的にはそれでも良いんですが

1 ACケーブルのぬく
2 ボタン電池を外すか、CMOSクリアージャンパーをドライバーなどでショートさせる。

ボタン電池を戻す。
起動す。
BIOS設定をする。

で良いです。

書込番号:26067483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 13:11(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
CMOSクリア実施しました!
結論、やはり新メモリではBIOSが立ち上がらなかったです。
モニターは信号なしとはならないので、何か動いているのかと思いますが不明です。
もうこれは相性として片付けるしかないですかね?

書込番号:26067968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/02/09 13:29(7ヶ月以上前)

そうですね。
その可能性が高そうです。

書込番号:26067992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 13:39(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一からご丁寧にありがとうございます!
今回は勉強代として諦めることとします。
後学のために質問なのですが、パーツの相性というのはもう買って、挿してからでないと判明しないものでしょうか?
それともなにか…こうわかるようなものってあるんですか?

書込番号:26068002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/02/09 13:51(7ヶ月以上前)

相性と言うか、自分は評価とかメモリーのチップの素性とか?ですかね。
動かないかもを承知で新しいダイとかは検証する事は有ります。
そう言う時は保険で、相性保証は付けます。
SSDは特に、動かないSSDとか当たった事がないので、こちらはなんとも言えないです。

書込番号:26068013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 14:05(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました!今後参考にさせていただきます。
何から何までありがとうございました!

書込番号:26068027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2025/02/09 14:12(7ヶ月以上前)

メモリーをA2B2に挿して、電源ONでしばらく放置しても駄目ですか?

勝手に再起動しても、目安30分くらい、そのまま放置で。

書込番号:26068036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 16:56(7ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ダメですね…
そもそもメーカーロゴが出るところに辿り着かないです…

書込番号:26068270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/09 17:11(7ヶ月以上前)

>エイデータのDDR-4 3200 32GB×2枚に交換したところ上記のようになりました

他のメモリに変えればいいのでは?

簡単ですが、、、

多分一発で直るでしょう

書込番号:26068312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2025/02/09 17:45(7ヶ月以上前)

うちのマザーですと、メーカーロゴ出る前に、なんかやってますけどね。

特別、DRが苦手なマザーなんだろうか…

書込番号:26068358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/02/09 18:17(7ヶ月以上前)

個人的にはADATAのメモリーはSpectekを使うから、動かない時もあるんですよね。
ムラが大きいから買わないけど

書込番号:26068407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/09 18:26(7ヶ月以上前)

確かにエイデータはあまり評判が芳しくはないようですね。。?

お勧めは「ビーデータ」ですかね?

書込番号:26068426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/15 13:04(7ヶ月以上前)

>やぎ08さん
動作周波数を下げるくらいしかバイオス初期化以外に対応策はないですね。
バイオス初期化をすれば動作周波数も下がるので一緒のことですが(*^◯^*)

書込番号:26076038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/15 13:07(7ヶ月以上前)

>やぎ08さん
PS。今、私は8200MT/Sで常用で使っていますが、不具合が起きたらBIOSの初期化と動作周波数を下げます。(*^◯^*)

書込番号:26076045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HP ProBook 445 G10に64GBメモリを積みたい

2024/04/01 12:41(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:46件

CPUはRyzen7530Uのモデルです。
CPUスペックを見ると64GBまでサポートしているようなのですが、ノート自体のスペックとして16x2までと書いてあります。
この場合、32x2を積んでも認識されないでしょうか?
人柱でもいいんですが、20000円くらいする買い物なのでちょっと躊躇してます。
そもそも諦めるべきなのか、チャレンジしてみる価値はあるのか、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_445_g10/
今日値段見たら昨日より一万ちょっと値上がりしてる。
これは人柱いけるかも。

書込番号:25682798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/04/01 12:51(1年以上前)

以下のCrucialサイトを信じるかどうかはあなた次第です。

>HP - Compaq ProBook 445 G10 メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
> お使いのシステムと互換性のある、メモリとストレージのアップグレード製品があります
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp-compaq/probook-445-g10

書込番号:25682810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/04/01 13:08(1年以上前)

> キハ65さん
コメントありがとうございます。
Crucialのサイトを見ると64行けるよって書いてありますね。
SSDも公式は1TBまでって書いてあるのに4TBなんて記載がありますね。
Crucialって使ったことないんですけどどのくらい信憑性があるんでしょう。

だんだん人柱でもいいかなと言う気がしてきましたが、引き続きコメントありましたらお願いします。

書込番号:25682824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/04/01 13:14(1年以上前)

人柱になるんなら今すぐ買いな
ただのチキンじゃん

書込番号:25682834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shin68030さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/05 13:55(7ヶ月以上前)

参考になるかどうかわかりませんが
別メーカー(dell)のPCでメーカー公式は32G クルーシャルのサイトには64Gとなっていました。
手元に24Gx2枚の目盛りがあったので載せ替えましたけえど、現状問題は出ていません。

書込番号:26062932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/02/10 20:38(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
私も、64GB積みました。
チップセットが対応してるから大丈夫だろうという想定ではありましたが、実際問題なく認識して使えていますね。
まぁ、メーカー保証は32GBまでなので、何かあっても自己責任とは思っています。

書込番号:26069856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング