このページのスレッド一覧(全2355スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2011年5月21日 06:59 | |
| 4 | 5 | 2011年5月20日 12:55 | |
| 5 | 4 | 2011年5月17日 21:29 | |
| 3 | 3 | 2011年5月16日 15:08 | |
| 7 | 4 | 2011年5月10日 22:39 | |
| 0 | 6 | 2011年4月30日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NEC Lavie E 150D2を使っております。メモリーの規格はPC3-8500なのですが、安くて相性の良いものを付けたいのです。おすすめなどあれば教えてください。
0点
ツクモのパーツショップで買えばノーブランドの安いやつでも相性保証つけられて安心ですよ。
交換や差額で別商品を買えます。
書込番号:13032738
1点
ワンズだと相性保証込みで買えます、後クレバリーは200円ですね
書込番号:13032759
1点
メーカー仕様では最大4Gとなってますので、
SODIMMのDDR3 PC3-8500(PC3-10600でも可)の2G*2を選べばOKですね。
バッファローの下記のものが対応確認済みとなっています。
http://kakaku.com/item/K0000078033/
http://kakaku.com/item/K0000164524/
安く抑えるなら下記でも良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000150641/
書込番号:13032852
![]()
2点
皆様、ありがとうございます。
クチコミを使ったのは今回が初なのですが、とても参考になりました。
ちなみにパソコンも初心者にちかいのですが。。。
でも
増設しちゃうぞっ!!
書込番号:13032874
1点
動くなら…ね。
OCで動くかどうか?そして更に安定するか?が別問題になる。
お試し程度のOCなら低い奴で遊ぶのもありでしょうけど。
どちらにせよ規定外使用はパーツ寿命を縮めるんで
突然死しても泣かない覚悟は必要でしょうね。
書込番号:13021477
1点
PC3-16000はDDR3-2000で動作することが保障されているメモリですが
PC3-10600はDDR3-1333で動作することが保障されているだけなので、耐性に差がある場合があります。
個体差によっては前後しますが。
PC3-20000などとして売られているメモリでも内部的にはPC3-10600規格となっているメモリもあって
ややこしいところです。
とりあえず、メモリクロックはOCしてもあんまり効果なかったりします。
どちらかというとレイテンシ。
書込番号:13021662
1点
というか、OCしてもしなくてもメモリーの速度が上がればそれなりに性能アップが見込めますね。
あと、最近はFSBとかBCLKをいじってのOCじゃなくて倍率でのOCだったりですから、メモリーのクロックが高い方が限界が上がるわけでも無いような。
書込番号:13022168
1点
レイテンシを緩めてクロックを伸ばす事に意味は薄いですが、レイテンシそのままでクロックを伸ばすのとクロックそのままでレイテンシを詰めるのでは明らかに前者の方が効果が高いです。
使用されるCPUやマザーボードに応じて目標とするクロックが動作可能な範囲で高クロック動作が可能なメモリーを選択しておけば、動作速度を落とした場合でも速度低下に応じてレイテンシを詰める事が可能なので無難でしょう。
超低レイテンシ選別品に手を出すのは、メモリーOCに慣れてからでも遅くはないかと思います。
書込番号:13029941
1点
DDR3-1066やDDR3-2000等ありますが
体感で結構変わるものなのでしょうか?
HDDの場合は変わったかも?と思うのですが
メモリの場合ですと、どうもよく判りません・・。
宜しくお願い致します。
0点
何をもって体感というかわからないけど少なくともネットに動画見る程度ではわかりません。
書込番号:13015764
0点
ほとんど変わりませんね。
重い3Dゲームで多少フレームレートが上がるとか、
動画エンコが少しだけ速くなる、くらいのものでしょう。
メモリ関連のベンチスコアははっきりと良くなりますが。
書込番号:13015818
![]()
3点
用途によっては倍速度が違っても体感は無いでしょうが
ちりも積もればの積み重ねですからね、自己満足の部分でもあるし
OCするのにキャパ用に高クロックを買うなんてこともありますね
24G積んで重いゲームでもインストールすれば早いかも?
書込番号:13015895
![]()
2点
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110425023/
この記事を読んでて、もしDDR3メモリを2014年まで引っ張って使うようならば、現在のPCのメモリを4GB*4枚の16GBにしようかと思ってます。
自分はAMDのプラットフォームを使用しているので、Intelが新世代のメモリを使用しても暫くはDDR3のままで行くのではと睨んでいます。
来年とかにDDR4に移行するならこのままで行こうと思っていますが、詳しいロードマップ等を知っている方はいませんか?
4G*4枚の16GBセットのメモリが1万ちょっとで買えるのを見て買うか悩んでます。
そんなにメモリ使うはず無いんですけどね…(現在8Gでメモリ使用率50〜60%)
0点
技術的な問題と共にマーケティングの問題もあるので、実際にどうなるかは不明です。
CPUにメモリーコントローラーを統合しているので、開発状況によって移行の時期が変わります。
書込番号:13013456
1点
今追加が必要なら、DDR3は躊躇するような値段では無いと思います。
未来を正確に予想するのは無理ですし。そのころのメモリ価格も不透明ですし。
2014年にDDR4が出たとしても、しばらく非常に高価になるのは、DDR3登場時と同じでしょう。DDR3がDDR2と競えるほどの値段になるには、1年半くらいかかったと記憶しています。
ロードマップなら、4GAMEのリンク先のもので不足は無いかと思います。
ただ、あくまで社内の開発予定てあって、このスケジュールで世界に約束するとか言う大げさな物ではありません。ロードマップとはそういう物です。
詳細なスケジュールは既に決まっているど発表しない…なんて陰謀を心配する必要はありません。
書込番号:13013485
![]()
1点
お返事ありがとうございました。
そうでした、メモコンがCPUに内臓になってたの忘れてました!
昔はマザー側で色々出来たけど、今はCPU次第なんですね。
確かに初物は値段がめちゃ高いので普及して値段が下がるのは発売後一年半を見た方がいいてすね。
決めました。メモリ買うことにしますw
しかし一昔前には考えられない値段!メモリメーカー潰れないか心配です( ・_・;)
書込番号:13015063
1点
PCのメモリーカードを購入検討中ですが、同じメーカー品で、通販等で通常パッケージと
エコパッケージ品(白箱)が有りますが、メーカー保証以外どう違うのかわかりません。
どなたか違いを教えて下さい。
0点
I-Oの白箱でしたら仕様は同じで添付ソフト、保障期間が違うだけです。
せめて検討中の型番書いてくれたら、
メモリなのかメモリーカードなのか迷わなくて良いのですが・・・
書込番号:12994662
![]()
2点
エコパッケージというのなら、単に箱の印刷が簡素なものになっているだけでしょう。
通常は一般品と同じ保証となります。
それとは別に簡易包装というのがあり、それはまた別な意味があります。
それからメモリーカードは別なカテゴリーです。
此方はPCの主記憶装置に該当するものです。
メモリーカードは、HDD等と同じ補助記憶装置になります。
SD等のメモリーカードは、種類毎にカテゴリーがあります。
書込番号:12994692
![]()
2点
>エコパッケージ品(白箱)が有りますが、メーカー保証以外どう違うのかわかりません。
これがもし、IO DATAやバッファローのことならここのF&Qに書かれてるんだけど。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/guide_0520/#Section4
書込番号:12995048
![]()
2点
平さん、uPD70116さん、kanekyoさんありがとう御座いました。
私の勘違いで、メモリなのに何故かメモリーカードになってしまい大変失礼致しました。
書込番号:12995231
1点
現在、 dynabook CX835LSを使っています。
メモりの増やせる上限が1.5GBと書いてありますが、超えると使えないですか?
今は、512MB一枚と空きスロットが一つです。
回答よろしくお願いします。
0点
uce-kさん、こんにちは。
メーカーの最大増設公開値を超えていてもOKな場合もありますが、この機種での上限は同じでした>バッファローの対応検索
なので、やはり超えた場合は使えないでしょう。
書込番号:12951136
0点
恐らく512MBはマザーボードに直接実装されています。
これが取り外せないので、1.5GBが最大容量となると推測されます。
チップセットが古いので、1GBのメモリーでもものを選ぶ可能性があります。
書込番号:12951295
0点
全く使えないと思います。
ATIの古いチップセットなので資料が少ないですが、デスクトップ向けでは4スロットで4GBですから、1スロット1GBまでなのは間違いないでしょう。
場合によっては2GBのメモリーと同様のチップで半分だけチップを搭載ということも考えられるので、ものによっては1GBでも動かないものが出てくるでしょう。
動作確認が取れているものを選んだ方がいいです。
書込番号:12952593
0点
「アンネちゃんさん」という方がdynabook CX/875LSというチップ違いの機種でメモリを2.5Gにして使っているようですが。
[12772259]
書込番号:12952685
0点
メーカーすら違うチップセットを引き合いに出すのは間違いでしょう。
メモリーコントローラーが全くの別物です。
書込番号:12954800
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



