このページのスレッド一覧(全2355スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年5月9日 06:04 | |
| 2 | 2 | 2009年5月5日 11:24 | |
| 1 | 1 | 2009年5月1日 22:02 | |
| 10 | 13 | 2009年5月1日 15:48 | |
| 0 | 2 | 2009年4月14日 13:16 | |
| 5 | 5 | 2009年4月11日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PVT36G1333LLKが10794円ででてました。
DDR3-1333 CL7-7-7-20@1.65Voltらしいのですが
このメーカーのメモリーを使った事がないのですが
TR3X6G1600C8Dと迷っています。
OCして使おうと思うのですが
メーカーの信頼性など総合的にみて
どちらがお勧めでしょうか?
0点
>TR3X6G1600C8Dと迷っています。
PVT36G1333LLKもTR3X6G1600C8Dも使ったこと無いけど・・・
TR3X3G1600C8Dを使ってDDR3-1333 CL7-7-7-7-20とDDR3-1600 CL8-8-8-24のパイ焼きでの結果ですがDDR3-1600 CL8の方が5回平均でも早いですよ。(初期物 Ver2.1で)
ただBCLK133の比較なのでM/Bの得意とする比率・苦手とする比率は有るのかもしれないけどね。
比べる金額が違いすぎるのでは?
コルセアの場合、VerによってChipメーカーが特定出来るんだけど ほかのメーカーはよっぽどのメーカーじゃ無いかじり 使用Chipメーカーは公表していないのが現状です。
コルセアでもコストダウン始まるとChipメーカーは変えてきているみたいです。
こー書いて見て どっちを勧めるって言われたらコルセアの方が良いのではっていか言えない。
予算度外視ならDDR3-2000 CL7って言う選択も出てくるんだけど・・・
BCLK222位までならスピード度外視ならDDR3-1333でいけるが現状なんだけど・・・
書込番号:9514932
1点
比べる金額が違いますよね?
とりあえず今はBCLK172で常用してるのですが
今乗ってるメモリーが足引っ張ってる感があるのと
6G乗して空き容量をラムディスクにしたいので
メモリー物色中なんですが予算があまりないので
色々まよってます。
でも、安物買って後悔もしたくないし・・・
書込番号:9515535
0点
昨日PCが組みあがり、一晩かけてテストをしてたのですが、以下の画像の所で止まってしまいました。
一応、エラーはなかったようなので安心しましたが、実際のところ、大丈夫なんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
エラーがないのは途中まで、PCが途中で止まるのですから大問題です。
書込番号:9488311
![]()
1点
さきほど、調べていたらUSB Legacy Support [Auto] を切らないとできないという情報を耳にしたので、それを切ってからもう一度やろうと思います。
落ち着いたら、また連絡いたします。
書込番号:9494378
1点
比較対象が間違っていますね。
Corsairのメモリーは一般品ではなくて、オーバークロック品やローレイテンシー品などの特殊用途様でしょう。
CorsairだとValue Selectが比較対象ですが、DDR3のメモリーはない様ですね。
数が出ないので古い製品が多く残っていて価格が下がらない、単純に古い価格から変更されていない等もあるかも知れません。
書込番号:9477309
1点
私は特別PCについては詳しくなく、素人です。
FMVのPCを7年使いとうとう壊れてしまったので、
1年半ほど前にNECのVALUESTAR VN500/JGを店員さんに勧められ購入しました。
インターネット検索とメール程度の使用頻度だったのですが、
ネットゲームなるものを知り、遊ぶようになりました。
ですが動きが遅いため、メモリ増設を検討しております。
PCの詳細…
NEC VALUESTAR VN500/JG
Windows Vista(TM) Home premium
Office Personal 2007
モバイルAMD SempronTM プロセッサー 3400+
以下仕様はこちらを見ていただけると助かります。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN500JG
メモリ増設…と言うのは簡単ですが、実際に購入となると
どれを購入していいものやら^^;
このPCで使える…と説明書に書いてあるのは
PC-AC-ME021C 512Mバイト
PC-AC-ME022C 1G バイト
DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300タイプとなっています。
このパソコンではSIMMやDDR2が付かない「SDRAM/SO-DIMM」というタイプの
増設RAMボードは使用できません。とも書いてありました。
2Gバイトまで増設(デュアルチャネル対応)できるようなので、
1Gを2枚取り付けたいと思っていますが
どちらのものがいいのか調べてみましたがよくわかりません。
価格だけで選んでしまい、後で困るのも嫌なので
みなさんがどのように選んでいるのか教えていただきたく、
ご相談してみました。
うまく説明もできず、長々と書いてしまいすみませんが、どなたか御助言頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
>ネットゲームを、遊ぶようになり ですが動きが遅いため、メモリ増設を検討しております
PCについては詳しくなく、素人でどれがいいか分からない場合は
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/#taiou
PCの型番から 対応するものが分かりますのでそれを購入しましょう
価格だけで選んでしまうと、後で困ることになりますが これなら動作保障されていますし安心です
ただ 遅いのはメモリのせいとは限りませんよ
書込番号:9042945
1点
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81380&categoryCd=1
対抗馬IOです。
まあどちらでも。
メモリ増設して効果はあると思います。
しかし先人もおっしゃられてるようにあまり効果が無い事もあります。
3DGAMEで、もっさりカクカクならまた別の答えが用意されてます。
書込番号:9042961
1点
PINKY★☆さん こんにちは。
>Windows Vista(TM) Home premium
VISTAなので、1G→2Gの増設は、単純に結構変化があると思います。
元々、VISTAで1GBはしんんどいですね。
ただゲームでの速度を、どの程度お望みなのかは分かりませんが、グラフィック関係の性能がそんなに高くないPCのようですから、限界はあると思いますが・・・。
(お使いのPC仕様が、どちらかいうとノート機に近いような仕様ですね)
書込番号:9043191
1点
ご親切に返信ありがとうございます^^
ネットゲームをしている時に動きがカクカクとなったり
サーバーから切断されることが多く、一緒に遊んでる人に相談してみたところ
CPUを見てと言われて…
ネットゲーム中はいつも100%になっていると伝えると
メモリ増設してみたら?と助言されたので
考えるようになりまして。
DirectX診断ツールを見てみると
メモリが894MB RAMとなっています。
ネットゲームといってもハンゲームのチョコットらんどというものですが、
同じような仕様で使っている方もおられるようです。
ページを開いてると重いと教えてもらい、ゲームを起動している以外は
なにも開かないようにはしておりますが^^;
ゲームサーバーの関係もあると聞いているので(人が多いと落ちる?)
このPCだけの問題?とも思えないのですが、ゲーム以外の検索なども
ページの切り替わりが遅いのでなんとかならないかと思い
メモリ増設を考えるようになったのです
懐事情も考えつつ、でも後悔するような買物はしたくない・・・
こちらでメモリ増設された方のクチコミを見ると
お安く手に入れられて、しかも快適!と書いてあると
うらやましく思いますw
貼って頂いたところから、まずは型番から商品検索してみました。
結構お値段するんですね^^;
保証という安心も一緒に買うような感じでしょうか?
ハードディスクも空きが多い方がいいよと助言され、
USBタイプ?のものを購入してそちらに移せばいいと教えてもらいました。
どこをどうすれば動きがよくなるのか?という根本的なところが
いまいちよくわかってない状況ですが・・・;;
しかしこのPC…ノートに近い仕様なんですねぇ。
買う時に無知だとかなり損をしますね^^;
少しずつですが、みなさんに教えて頂いて色々と理解できるように
頑張っていきたいと思います^^
御助言、どうもありがとうございました。
書込番号:9043827
0点
メモリは、一番安いのを買って、駄目だったら返品する。
そういう店で買う。
カクカクは、いろいろな原因があるので、それだけでは対策は不明です。
切断は、ほとんどの場合でパソコンとは関係ない。
100%になるのはウィンドウズの仕組みによるので、高性能なものでも100です。
書込番号:9043878
0点
国内の非BTO中心のメーカーのPCはゲームには向いていません。
特に普及価格帯のものは駄目ですね。
殆どのモデルがオンボードビデオで、ゲームに使うには性能が足りません。
しかも増設が出来ないものが多く、性能向上も見込めません。
勿論BTO系でもオンボードビデオのものはありますし、拡張性の低いものもあります。
ということでPCゲーマーは自分が望む性能を得るために、最終的に自作する人が多いと思います。
書込番号:9044129
1点
PINKY★☆さん こんにちは。
>貼って頂いたところから、まずは型番から商品検索してみました。
結構お値段するんですね^^;
保証という安心も一緒に買うような感じでしょうか?
そうですね。
バッファローやIODATAの製品は、もし動作しない場合等は対応してくれますね。
例えば以下のような製品は、動作保証はされていないですが安いです。
(トランセンド自体は、メジャーな会社です)
http://kakaku.com/item/05209012146/
http://kakaku.com/item/05209013770/
あともしメモリを増設されたら、グラフィックメモリ(システムメモリと共有)の設定値を、128MB→256MBへ変更されてもいいと思います。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VN500JG
※*20: 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値は128MBになります(64MB/256MB選択可:64MBは VALUESTAR Nは選択不可)。
おそらくPCに付属のマニュアルに設定方法があると思います。
書込番号:9044564
1点
返信してくださった皆様、お忙しい中どうもありがとうございます^^
具体的な相談をする人が周りにいないので、
私のこちらでの簡単な説明にもかかわらず御助言頂いて本当に助かります。
ネットゲームの動作は時々カクカクするのとCATVでのインターネット接続で
以前は問題なく使えていたのですが・・・
落雷があった時期から回線切れが起きるようになりました。
モデムを変えてもらい、有線ケーブルを変えてみて…
差し込み口の接触不良を疑い、USBからもつないでみましたが回線は途切れる状態です
リカバリをしてみてもほんの1、2秒の回線切れだけは直ることなく
現在に至っております^^;
まあ回線切れは修理に出さなければ解決しないのでしょうが・・・
メモリ増設はできるかな?と不安がありつつも、やってみたい!と
思って前向きに考えております。
ゲームだけに使用するわけではないのですが、
Vistaは1Gじゃ…というのをこちらでもよく拝見しておりましたので
頑張ってみたいと思っております。
貼って頂いたメモリ・・・お安いですねぇ!
高いものを購入して、取り付けに失敗したら><と考えると
このくらいの値段のものでチャレンジするのもいいかな。などど思ったりもします。
それでうまくいけば、万々歳ですがw
ここまで皆さんにご親切に助言していただいたので、
近々購入して取り付けをしてみたいと思います!!!(気合だけは充分w)
教えて頂いたサイトなどで取り付け方法なども見てみましたが
実際自分でこれをやるのか〜と思うとドキドキですねw
なんとか頑張って無事に取り付けまでできるように
努力してみたいと思います^^
どうもありがとうございました。
書込番号:9044948
1点
メモリーを1Gx2枚にして見て光ファイバー
にして見て回線切れが出る様であれば
PCを故障診断にだしても良いのではないですか?
相手のサーバの込みや経路の込みで切れる事もありますので
意外に地域のケーブルのインターネット過密なわりに
基幹線の設備が脆弱な事が多いので。
書込番号:9058722
1点
返信ありがとうございます^^
昨日、メモリが届き、無事交換完了しました!
ちゃんと表示も2Gになっていて嬉しいです^^
立ち上げや、ネット検索も今までより早く
快適に過ごしております。
でも…回線切れは起きたまま^^;
動きが良くなってしまった分、光に変えようと主人に言っても
通用しなくなってしまいましたが・・・;;
PCの故障診断に出すとお金も時間もかかりますよね。
できれば毎日使いたいんです。
回線が切れて(´・ω・`)あぁ・・・またか。と思うのは
やはりネットゲーム中だけなので
それをやらない主人の説得が一番やっかいなのですがw
こちらでスピードテストをしたら以前よりも早い15.6Mbpsほど出ています。
契約は8Mbpsなのです。
グラフィックの設定(ATI)?もわからないながらも
パフォーマンス優先にしてみたけれどやっぱりダメでした。
結局ゲームでもケーブルTV契約の回線でもなく、
きっとケーブル⇔PCの通信するどこか?が故障してしまったのでしょうね
それを突き止めるにはやはり故障診断しか手がないのでしょうか…。
追記、ケーブルTV会社さんには回線切れは伝えてありますが、
確認できないとお返事いただきました。
どうやって調べているのかわかりませんが、1.2秒の回線切れは
あちらでは確認できないようです。
書込番号:9058882
0点
>スピードテストをしたら以前よりも早い15.6Mbpsほど出ています。
契約は8Mbpsなのにですか?
書込番号:9058921
1点
>でも…回線切れは起きたまま^^;
動きが良くなってしまった分、光に変えようと主人に言っても
通用しなくなってしまいましたが・・・;;
ご主人さんとPCは併用ですか?併用でも、そうで無くても
併用であればご主人さんが普通のネットの閲覧しても
同じ様に切れるか?又は、併用で無い場合でも普通のネット
閲覧や動画閲覧で同じ様に切れるか?で同じ様に頻繁に切れて
いる場合は、PCのLANポートの故障で回線切れている可能性ありますが?
それが無くゲーム時のみ切れるのであれば、別の問題でしょう。
書込番号:9063337
1点
ご無沙汰しておりました^^
メモリを1GBから2GBに増設し、立ち上げやページを変えた時の
以前の重さからは解放されました。
接続切れはいまだに解決しておりませんが・・・
速度はCATVとの契約にもかかわらず、遅くなったりサクサク動いたり…と
思ったよりも安定はしておりません。
ゲームサイトの人が多すぎる時間帯というのも関係あるのかもしれませんね^^;
回線切れはやはり1、2秒でサイト閲覧では確認できない程度の
瞬間的なものです。
ゲームでは回線が切れるのでサーバーから切断しました。と表示され
起動し直しになりますが・・・
回線が切れた瞬間といいますか・・
そのタイミングで接続のアイコンを見ると「認識中」と表示されておりました。
PCが接続先を探しているような状況でしょうか?
その表示が消えるとまたすぐに接続は回復します。
繋ぎ直しの状態になるようですね。
速度が気になるときはスピードテストで診断していますが
とても遅くなっています。
有線でつないでいるのですが・・
契約が8Mだと以前に書きましたが、料金はそのままで
速度をCATV側が設定し直したようです。
まったく知りませんでしたが^^;
13Mの契約となっておりました。
以前からずっと回線切れには困っていますが
PCを借りて接続が切れないかどうか・・ということも
あてがないので試すことができません。
と、まぁこんな状況でネット生活を続けています。
PCに原因があるのか、それともCATVとの回線の間に問題があるのか・・
いまだにわかっていない状況です
ここはメモリ増設について・・とタイトルをつけているのに
回線切れの話ばかりで申し訳ありませんでした^^;
御助言頂いた方々、どうもありがとうございました^^
書込番号:9475691
1点
2000/03/25 01:07(1年以上前)
普通のSDRAMには全部SPD付いてますよ。
だからバルクのメモリー買ってもSPD付きです。
別にIOとかメルコのじゃなくってもね。
書込番号:436
0点
PC/100は全てSPDが付いてます
SPDが付いてないとPC/100ではないです。
それ以前はSPDが付いてませんでしたが。
書込番号:9392668
0点
本日ノートPCのメモリー増設した初心者です
メモリー購入先のお店の方からメモリーテストをして異常があったら交換していただけるといわれ、ネットで検索したところFDやCDが必要なものばかりでした
しかし私のPCには搭載されていません
どこかにちらっとUSBメモリでもできるというようなことが書いてあったのですが、そのようにFDやCDを用いずにテストできませんか?
ごぞんじの方おしえていただけるとたすかります
0点
ぱおん ぱぱさん、こんにちは。
下記のページに記載されている方法であれば、USBメモリでもテスト可能です。
「パソコンのメモリテスト - 欠陥・故障・不具合チェック方法 [memtest86、memtest86+]」
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
「ashisuのゲームとかプログラムとか: USBメモリブート」
http://ashisu.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_cdc7.html
書込番号:9372059
1点
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
先日PC組んでて驚いたのが、今のPCってBiosレベルで外付けUSBメモリスティック
認識してくれたりするんですね^^;
マザーBiosのアップデートなどでもロムイメージをUSBメモリから読むとか
出来て密かに感動してました。
書込番号:9372060
1点
Vistaならメモリ診断ができたような気がしますが。ノートPCのOSは何ですか?
書込番号:9372067
1点
USB起動のMemtest86+ならテスト可能だと思うけど・・・
FDも無いとなるとFreeDOSを使う方法しかないね。
書込番号:9372485
1点
御回答ありがとうございました
いろいろ試していて時間がかかっておりましたがようやくできました
ちなみに工人舎SA5というノートでWINXPです
USBメモリー起動後 command.com を入力しその後 mt211を起動させました
はじめはなぜか再起動してWINDOWSが立ちあがってしまっていたのですが
その後USBメモリーを挿入するする場所を変えてみるとうまく立ち上がりました
2時間21分経過でPASSが74%でエラーがでていないので、大丈夫そうな気がしております
ありがとうございました
書込番号:9380639
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




