このページのスレッド一覧(全2355スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2019年9月29日 11:13 | |
| 13 | 5 | 2019年9月12日 21:33 | |
| 3 | 6 | 2019年8月11日 21:16 | |
| 14 | 10 | 2019年8月11日 21:03 | |
| 9 | 7 | 2019年8月7日 05:42 | |
| 47 | 5 | 2019年7月29日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ。ココ1年くらいメモリがものすごく高騰してますね。
現在Win7の自作PC2台稼動しているのですが、年内にまず1台をWin10Proに移行しようと思っています。
自作の構成そのものもRyzenで組む予定です。CPUは1600あたり(新価格しだいでは1700かも?)、グラボは今使っているGTX970より落ちますが色味の好みでRX560あたりを考えています。
用途は10年以上前に公開された古いMMORPGをやるくらいで、あとは動画見たりWeb閲覧全般です。
現在は同じ用途を4GBメモリでなんとか稼動してます。(CPUはi7 4770)
元は8GBだったのですが、1枚壊れて4GBで稼動させてます。
で、OSはWin10Proにする予定です。これで8GBメモリで過不足なく使えるでしょうか?
要はWin7からWin10にあたって使用メモリ量が肥大してないかってことです。
どうぞよろしくご回答ください。
0点
複数のことやらなければ間に合うのでは?
書込番号:21570287 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Proエディションだからと、Homeに比べてなにか重たい処理をしているわけではありません。
書かれたような用途なら、4GBでもOKかと思います(4GBのWindows10 PCも、たくさんありますので)。
ただ。
なんでそんな古いゲームにハイスペックなPCを?
なんで用も無いのにProエディションを?
安いノートPCで十分では?
書込番号:21570528
![]()
3点
今現在は事情あって8GBでやってます。 それも2GBx4枚です(笑)
普通に以前のようにChrome画面7タブ以上(内3タブはブラウザゲーム)、TVチューナー見ながらやっています。
ただリソースモニター見れば16GB積んでた頃よりハードフォルト/秒が頻繁に出ています。
メモリーの使用量もただいま92%です(笑) 2日に1回はエンコもしますのでその時はさすがにゲームタブ3つは閉じますが。
要は使い方次第ですね。
サブ機はさすがにそこまでしませんので、ネット(Youtube、ヤフオク、買い物サイト)程度の利用なので8GBで十分です。
書込番号:21570536
![]()
1点
使い方?と、仮想メモリの増大を何処までなら我慢できるか?かも。
主記憶装置が不足した場合に仮想メモリを主記憶装置の如く使う仕組みがWin 10にも備わっているのだから。
パソコンユーザからすれば仮想メモリを使っているか否か区別が付けば主記憶装置のメインメモリの容量を増やせば良いだろう。
i7 4770なら8GB×4枚の32GBが使えるんだろうから、仮想メモリが増える使い方をしているか否かを確認すれば良いのでは?
書込番号:21570636
0点
>AMDなシュウさん
同時稼動するとしたら最大でTV録画とゲームと音楽再生(主にYouTube利用)くらいです。
TV録画はあまりやりませんから、ゲームと音楽再生くらいですかね。
>KAZU0002さん
ノートPCだと場所をとるからです。スペース的にデスクトップ(実際には机の下に置いてます)のほうが楽だからです。
ノートはモニタの色も悪いしスピーカーもよくないし、キーボードもダメなんで結局外付けするのであればデスクトップのほうが場所をとりません。そもそも自作が好きなのでノートは論外です(MacBook持ってますし)。
OSのProはアップデートのタイミングを自分で選べるからです。Homeでも方法はあるらしいのですが、面倒そうなんでProです。
10年前のMMORPGと書きましたけど、アップデートで結構重いんですよ。画像オプションを最大設定にすると、AMDのAPUであるA10-5800とGTX750Tiの組み合わせでは重くなっちゃいます。なのでこの構成以上のスペックは必要に思っています。
>あずたろうさん
8GBでも充分そうですね。
4枚差しはなかなか怖くて出来ません。過去に4枚差ししてすぐに2スロットがダメになった記憶がありますので、、、
>星屑とこんぺいとうさん
仮想メモリは設定はしてますけど、おそらくそこまでは使っていません。私が聞きたいのはWin10が7よりもメモリ使用量が増えているかどうかです。Win7では8GBで間に合っています。OSのみWin10にした場合、肥大化するのかってとこに疑問を感じて聞きました。
どうやらWin10でも特に大きな肥大化はなさそうですね。あとは新型APUしだいってとこでしょうか?新型APUがRX560並ならばグラボを買わずにその予算をメモリに割いて16GBということも可能になりますね。もちろんAPUですから高性能メモリも必要でしょう。
とにかく回答ありがとうございました。
書込番号:21575840
0点
スレ主さん、その後いかがですか?
今度買う超軽量コンパーチブルモバイルPCの事後交換と増設が不可能なオンボードメモリを8GBに16GBにするかで死ぬほど悩んでおります。
純正品なので価格差が3万円もするので悔しいですが、分解しても前述のようにメモリ交換は難易度が高すぎなので、使い勝手のための道具として買う以上、ストレス減少するのであれば16GBにしたいです。
動画編集とかゲームしないな8GBで十分とか言いますけど、chromeでwebブラウジングしまくったらめっちゃメモリ食いませんか?
書込番号:22954456
0点
今のWindows 7がPro相当のProfessionalかUltimateなのでしょうか?
それでアップグレードするとProになるということなら特に問題ないですが、買うというのなら高いProにしなくてもと思います。
今もこっそり無償でアップグレード出来るみたいですし...
書込番号:22955085
0点
ノートPCのメモリーで
DDR4-PC4-19200と、DDR4-PC4-21300だと
性能は、DDR4-PC4-21300の方が良いのでしょうか。
あとノートPCでDDR4-PC4-21300以上のメモリーだと
最近のノートPCのマザーボードに、よって使えたり
使えなかったりするのでしょうか。
値段も大分、高くなるのでしょうか。
DELLのノートPCだとDDR4-PC4-21300 4G×2=8G
のがあり、マウスコンピューターだとDDR4-PC4-19200
4G×2=8Gの物が多かったのですが。
書込番号:22918007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックチップの積まれてない、Intel CPUのノート機なら気にするほどの差はないです。
AMDのRyzen 搭載なら まだ 幾分かは効果があります。
そのメモリーの性能差を何を行って感じたいのでしょうか?
ブラウザ見るくらい、エクセルやるくらいでは差はないです。
書込番号:22918028
![]()
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。あまり性能の差は
ないのですね。どちらのメモリーでも大丈夫みたいですね。
書込番号:22918050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、PC4-19200 → 2400MHz
PC4-21300 → 2666MHz
差を体感できるほどではないです。
書込番号:22918074
1点
>あずたろうさん
なんで性能差のハナシしてんのにわざわざクロック表記にしちゃうかね。
そのまま規格値の数字が転送速度理論値で
PC4-19200→19.2GB/s
PC4-21333→21.3GB/sって言ってあげた方が分かりやすいんじゃないかね。
書込番号:22918208
8点
わたしはその数値を見るほうが体感としてどうなの?と 分かりにくいが。。(笑い)
書込番号:22918378
4点
はじめまして、パソコンは詳しくありませんが記事をよく読むのでお尋ねします。
日韓問題もありPCメモリーがまた少しずつ値上がりしていますが在庫はタンマリ有り供給過剰のはずなのですが(過去のPC情報
サイト)何故値上がりをするのか疑問です。 価格コムをみても確かに販売店は値上げしていますが韓国企業系の製品は大幅な
値上げで台湾系は数百円程度なので何か無理な市場原理が働いているようでなりません。
そこで思うのですが台湾系の製品だけ買えばいずれ韓国系がだぶついて正常に戻ると思うのですが。
今はRYZEN3ユーザーを餌食にしてまた暴利を貪るのでしょうが。
0点
どれだけ在庫があっても作らなければなくなります。
ある内に在庫を確保しようとする勢力が買い付けるので価格が上がります。
書込番号:22823478
0点
>PIN2pinさん
細かいことは何ともですけどね。
とにかく今は 以前の半値なんですよ。
マイニング需要で増産したのが・・ダブついたとかの理由で安くなっていたらしい。
メモリーの価格は 本当に大幅に変動します。
もし 増設とか、新規組み立ての予定があるなら、買っておくべきですね。
私も 値上がり見越して予備のメモリー一式購入しておきました。
書込番号:22823485
0点
企業行動なんて、儲けてナンボの世界。
在庫があってもだぶついていても、高く売れると思えば値上げする。
高くても売れる(だろう)時に、安いまま売るのは少数でしょう。
あなたならどうします?
書込番号:22823656
1点
在庫があっても、それが無くなるまで待っていては先の見通しが出来ません。
メモリは、薄利多売で価格変動しやすいモノですから、お店に在庫は多くは確保しません。それもあって、影響は出やすいです。
仕入れとなると、箱で購入になりますから、1種類数十万です。何種類もあれば、それだけでかなりの金額です。
また、台湾系にと言われますが、いきなり切り替えるなど無理なことです。例えば、A社:B社=50:50→A社:B社=100:0にできるかといえば出来ません。生産量が追いつきません。
ガソリンと同じです。
小売店だけでなく、卸元(PCパーツだと代理店)が、情勢にあわせて価格調整するので、小売にも影響します。
基本的に値が下がることには歓迎されますが、上がることは嫌がられます。
上がるときも下がるときも、徐々に行うことで反発は避けられるものです。
工業製品は、増進してほしいと思っても、設備投資に時間とお金がかかるので、そう簡単に切り替えるのは難しいです。
それをすれば、それなりの期間は数倍に値段があがります。
ただ、エルピーダメモリ(現在、マイクロンメモリジャパンの傘下)が国内に工場を持ち、生産が可能というのは、やや希望のあるところです。
某国のフッ化水素入手できなくなる問題よりは、まだマシかと。製造はできるだろうが、使用できるレベルの純度のモノを作り出せるかといえば・・・
書込番号:22823761
1点
「韓国の「ホワイト国」除外後もDRAM価格は下落か」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1199563.html
記事によると全体取引の10%を占めるスポット価格のみが急騰していて、すぐに急落するだろうと書いてあります。
「2019年7月に、DRAMスポット価格は平均24%増」「8GB DDR4製品の契約価格は前月比で10.5%減」
また、「サプライヤーはこの問題を利用して価格の引き上げを狙っており〜」から、
スポットのDRAMの供給を一時的に絞って契約価格のつり上げを狙っているのではないかと推察されます。
「DRAMのスポット価格上昇が本格的なDRAMの値上げにつながることはないだろうとの見方を示している。」
しばらく在庫調整が続きそうです。
個人的には年末に向かって1$95円くらいの円高になり、いい感じの買い場になってほしいな〜と思ってます。
(「」は引用です)
書込番号:22836049
0点
そもそも自作市場なんてほんと小さいと思うよ。
1000個もあれば、十分なんですよ。
ただ、rayzen景気に押されて、3600の16GBX2のメモリがなくなっただけ。
台湾セミコンダクタがサムチョ・ハイネックスを駆逐するだけですよ。
もうちょっと上がってくれれば、エルピーダが復活するかもね。
そもそもメモリの値段が落ちたのは、
iphoneが売れないのとマイニングの終焉でメモリがタブついただけだからね。
書込番号:22851533
1点
お世話になります。
現在使用しているデスクトップPCのメモリ(4GB×2)が最近不足気味なので交換を検討しています。
ちなみに32GBにしたいのですが、スロットが2つしかないので、16GB×2のメモリが欲しいのですが
種類が多すぎてどれにすればよいのか迷っています
使用中のマザーボードは『A78M-E35 V2』
メモリ規格は「DIMM DDR3 1333/1600/1866/2133(OC)」になっています
おすすめメモリなどがあればご教示お願いできますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
DDR3 で1枚 16GBのメモリーは見当たりませんが。。
今は8GB x2 16GBくらいでお考えになったほうが良いですよ。
https://kakaku.com/item/K0000442471/
最新システムへ買い替えのほうが絶対に良いんだけど。。
書込番号:22840553
3点
16GBのメモリを見つけても、ワークステーション・サーバー向けのECC やRegisteredの可能性が高いので要注意ですね。
書込番号:22840604
2点
仮にDDR3の1枚デュアルランクで16GBのメモリーを見つけても、高価そして使える保証なし。
デュアルランクでDDR3の1枚8GBでしたら、ハイエンドやゲーミング寄りを除くと、枯れた規格なのでどれでも良いのでは?
マザーとCPUを現行製品に買換えた方が、後に幸せになれると思いますがね。
書込番号:22840661
1点
聞いておきたいのはOSは何?
32bitだと無駄になるから。
10の64bitだろうけど一応確認。
書込番号:22840984
2点
16GB 2枚セットって、これのこと
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16&pdf_so=p1
高くない?
一枚でも
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec301=16&pdf_so=p1
これは無いと思うのでこっちで2枚で16GBがリーズナブルだと思う。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
書込番号:22841194
1点
マザーボードの検証済みメモリーリストに載ってる16GBのはMicronのDDR3L-1600とあんまり見慣れないメーカー(INTELLIGENT MEMORY)のがあるくらいなので、
https://kakaku.com/item/K0000826758/
賭けてみるならこれくらい。
お取り寄せ商品のようなので買えるかどうかがわからないけれど。
個人的には、この時期のAMD系CPU搭載PCに今さらこんなに投資するのかい、とだけ。
たしかに今INTEL系CPUはオワコンみたいに言われてるけど、この時期のAMD系APUは今のINTEL系CPUの比じゃないくらいに終わってたような気が(^_^;)
書込番号:22841222
2点
メモリーだけで安くても3.5万強…
それだけ出すならもうちょい出してPC買い替えたほうが良いんじゃないかなぁ?
例えばこの辺。
https://kakaku.com/item/K0001113925/
書込番号:22841235
1点
電源が使えて、AMDが好きと言う条件なら
CPU:AMD Ryzen3 3200G 1.3万
https://kakaku.com/item/K0001172064/
マザー:MSI B450 PRO-A 1万
https://kakaku.com/item/K0001083561/
メモリー:CFD Selection W4U2666CM-8G 0.9マン
https://kakaku.com/item/K0001022093/
合計3.2万でA10でも約2倍以上の性能が出る気がする。内蔵GPUも上だし、まあでも2400Gの方で+2000円だし、この辺りでも良い気はします。
まあ、Core i3 8100でも同じくらいで組めるけど、好みだけど、自分ならこの辺に組み直しするかな?
書込番号:22841282
1点
沢山の返信ありがとうございます。
コスパ的に16GBにするべきなのかな・・・と薄々思ってましたがやはりそうでしたか
とりあえず8GB×2で様子見て
足りなさそうでしたら新しいPCを新調しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22841299
0点
今更、DDR3なんて買うぐらいなら、
RYZENにしてみては如何ですか。
過去最高のメモリー安ですよ。
PC部品で一番長持ちなものは、メモリーですよ。
私もやっとDDR4環境に移行しましたけどね。
DDR3 8GBX4枚買った値段で売れたけどね。
>揚げないかつパンさん
普通は、
CPU:Core i3 9100 1.8万 3600X同等
マザー:H370 0.9万
メモリー:2666-8GX2枚 0.9マン RYZENで2666は速度低下半端ない。
と思うのだが
Ryzen3 3200Gだけは、絶対にない。
書込番号:22851510
1点
自作PCを組み立てるにあたって最小構成で確認した方がいいとのことでマザーボード、グラフィックボード、CPU、メモリー、電源での構成でBIOS確認をしてみたところG.skill DDR4-3600 Trident Z RGB F4-3600C18D-16GTZRXのライトが光らない状態です。
BIOS上からはメモリーは二枚とも確認出来ており問題は無いのですがライトアップのみ反応しない状態です。
これは何か設定をしないと光らない仕組みになっているのでしょうか?
PCの構成は
B450 STEEL LEGEND
RYZEN 2700X
Thermaltake iRGBPLUS 850w
nitoro rx570 8GB
G.skill DDR4-3600 Trident Z RGB F4-3600C18D-16GTZRX
上記となっています、CPUクーラーは付属の物を使っています。
これはどうすればライトアップできるのでしょうか?
0点
挿したら光りますから、恐らく故障してますね。
買って間が無いなら初期不良で店に連絡すれば確認して点かなければ交換でしょう。
店にもよるし、保証の有無にもよるけど基本1週間かな?
まあ速やかに店に連絡を。
書込番号:22840964
![]()
1点
・マザーボードは、光っているのでしょうか?
光っているなら故障の可能性が高くなります。
・マザーボードが光ってないなら、先ほどの設定で
OFFになっている可能性あり。
windows を入れているならソフトが有りますので、
そこでON/OFFが切り替えられますが、そこまで
進んでますか?
書込番号:22840978
1点
書き込みありがとうございます。
マザーボードは光っておりBIOS設定のTOOLからRGB LEDを選ぶとマザー上のライトアップはそれぞれ変えられる状態です。
ですがメモリーのみ全く光りません、8Gと8Gで認識出来ており16GとBIOS上では表示されており問題はなさそうですが
ライト関係のみダメのようです。
認識は出来ているので故障では無いのかな?と思いましたが挿したら光るようですので故障かもしれません。
ショップの方に問い合わせてみたいと思います。
回答頂いたdsamsada2さん、kaeru911さんありがとうございました。
書込番号:22841002
1点
dsamsada2さん
B450M Steel Legend使っていますが、BIOSの設定ではメモリーは同期しませんけど。
RGB LED SyncとアドレッサブルRGB LED に挿してあるケースファンやスリップはBIOSで設定して動きますけど、メモリーは光ったままです。
ASRock Polychrome RGB だとメモリーの項目が別にあってON/OFFも可能です。
中の鎖?のようなアイコンをONにすると同期して動きますし。
SASANAMIさん
M/Bのメモリースロットの不具合の可能性も? その辺別のM/Bがあれば切り分け出来るのですが…
同じ店で購入したなら両方見てもらった方が良いかと。
書込番号:22841117
1点
メモリもメーカーHPからソフトをダウンロードして動かせば光るよ!わしの場合、ROGでマザーボード、グラボ、メモリをASUS AURA sync でシンクロしたり(画像1)
メモリをファン1(底面)にシンクロさせたり(画像2)遊んでいます。
書込番号:22841191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も先日このメモリを4枚購入しましたが全く光らないですね。
それ以外の動作は快適です。
以下のことを試しました。一通り試してみましたが変化ありませんでした。
・ソフトウェア(G.SkillのものやGigabyte RGB Fusionなど)を試してみたが光らなかった
・BIOS上のRGB Fusionを変更しても光らなかった
・メモリスロットの取り付ける枚数や付ける位置を変えたりしたが光らなかった
・他のマザーボードに挿してみたが光らなかった
CPU AMD Ryzen 7 3800X
MB Gigabyte X470 AORUS ULTRA GAMING
メモリ F4-3600C18D-16GTZRX x 2組 (計4枚)
書込番号:22843202
2点
現在、CORSAIRのvengeance RGB PRO DDR4-3200 8GBを2枚とダミー2枚を差して使用しています。
ダミーを外して昔使っていたvengeance RGB DDR4-2666 8GBと交換した場合、全部で32GBで認識するのは理解しています。
この時、メモリの性能はどうなるのでしょう?
3200は3200の性能を出して2666は2666で別々に動作しますか?
それとも、低いスペックの2666に統一されて4枚が動作するのでしょうか?
見た目でダミー使っていましたが、性能出るなら型番違うメモリ差してもいいのかな?と思ったりして質問させてもらいました。
書込番号:22828202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一般論ですが。その3200がXMPの2666のパラメーターを持っていれば、低い方に合わせると言うことで4枚とも2666で動作します。2666のパラメーターを持っていない場合には、最低保障であるマザーボード定格の2133動作となりますので、もしクロックを上げたかったら、自分で設定する必要があります。
メモリは、足りなければPCの性能が下がりますが。多く積んだからと言って性能が上がるというものでもありません。タスクマネージャーから確認を。
書込番号:22828221
![]()
11点
>>3200は3200の性能を出して2666は2666で別々に動作しますか?
>>それとも、低いスペックの2666に統一されて4枚が動作するのでしょうか?
メモリーは下位互換性が有ります。
すなわち、動作クロックの高いメモリーは、動作クロック周波数が低い方に合わせて動作します。
なので、DDR3-3200(動作クロック周波数3200MHz)のメモリーは、動作クロック周波数の低いDDR3-2666(動作クロック周波数2666MHz)の動作クロック周波数2666MHzに合わされます。
書込番号:22828232
![]()
11点
XMPのプロファイルをどっちを優先させるかじゃないですかね?
適用としてはA2B2のプロファイルを先に読む気がするのでA2B2に2666かなと思います。
3200のプロファイルでは2666が起動しないと思うので刺し方次第で2666のプロファイルになるように思います。
どちらも適用されないならKAZU0002さんの仰る通りJEDECが適用になって、2133起動になると思います。
XMPが適用できるかはマザーのBIOS次第なところも有るので、2666で起動した際にメモリーのプロファイルもメモしておけば2666にした際に手入力で設定できます。
同じチャネルで2666と3200の様に周波数を変えることはできません。(と言うか全体で1個と言うのが普通です)
書込番号:22828250
![]()
5点
皆さんありがとうございます。
なるほど!
別々に機能するわけではないんですね
下手に4枚差すとスピード下がるならそのままのほうが良い、と。
今安いから、値上がりが本格化する前にもう2枚買う手もありそう!
勉強になりました。
書込番号:22828274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この組み合わせじゃなく汎用のSamsung 2400MHzMHzと Hynix 2133MHzをMixしたら
2133MHz以外では起動さえできなくなった私が居ますよ。 各々はメモテストも3200MHz以上も確認してます。
そういうこともあるということで。。
書込番号:22828286
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)







