このページのスレッド一覧(全2355スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2019年7月20日 22:42 | |
| 2 | 3 | 2019年7月18日 19:03 | |
| 7 | 10 | 2019年7月14日 22:08 | |
| 1 | 12 | 2019年5月29日 22:21 | |
| 6 | 7 | 2019年5月20日 12:56 | |
| 7 | 10 | 2019年3月4日 06:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
意味不明な質問になってたらすみません。(自作経験なし)
Ryzen3 2200G がいいなあと思っているものですが( ^ω^)・・・
「Ryzen3 2200G 最大メモリー速度:2993MHz、メモリー・チャネル:2」と記載されてました。
これまた私がいいなあと思っているマザボのメモリースロットは"2"でしたので、デュアルチャネル条件で4GB×2枚、DDR4-2666を挿して使ったほうが性能を引き出せるって理解でよろしいですか?
DDR4-2133、DDR4-2400、DDR4-2666の数字のところの意味も教えてください。ちなみに動画(サッカー等)を見るだけです。
0点
DDR4-2666の方が性能が出せます
2133や2400や2666はSDR比の周波数を表します一枚辺り64bitなので8倍した数値が転送速度になります
なので、2666で21.3GB/sの転送能力を持ち、デュアルチャネルで、42.6GB/sです
内蔵グラフィックを持つので、ここの数値が高いほど3Dの性能が高くなるので、周波数は高い方がお勧めになります
他の数値は電卓で計算出来るので、計算してみて下さい
書込番号:22810107 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ちなみに動画(サッカー等)を見るだけです。
用途からすると、どれでも問題ないレベルです。
>デュアルチャネル条件で4GB×2枚、DDR4-2666を挿して使ったほうが性能を引き出せるって理解でよろしいですか?
どれと比較してかによりますが、DDR4-2133に比べれば、DDR4-2666のほうが良いです。また、DDR4-3000もほうがより良くなります。
Ryzenは、メモリの速度に影響されやすいCPUですから。
メモリの数字については、すでに解説されているので省略します。
例えるなら、道路の車線のようなものです。狭いより広く大きいほうが、一度に通れる台数が増える。
ただし、用途として必要とする交通量が少ないと、大きくしても差が生じにくいです。
悩ましいRyzen G向けメモリの選択
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106465.html
書込番号:22810124
![]()
1点
返信遅くなり申し訳ありません。
ヴィッセル神戸VS横浜Fマリノスの試合に行ってきました。m(__)m
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
数字で見ると差が分かりますが、体感で違いが分かるんですかね。動画程度であればって感じですね。
参考になりました。ありがとうございます。
追伸
メモリーって高くなってます?
書込番号:22811109
0点
前提として
1現在は2400Gを2666MHz4GB×2で使用しています
2来年以降に3600,3700x,4000シリーズを比較していずれかを購入
3メインはDTMとしてstudio one,絵を描くためにclip studioを使用
4ゲームは軽めのゲームをたまにしかしません。そのためせいぜい60fpsでればいいかなと考えている程度で高fpsを追求していません
5今回16GB×2にもしくは8GB×4に移行しようと考えています
質問
@Ryzenはゲームの使用に関してはメモリのクロック数が重要みたいですが、3みたいな使用の場合大きな変化はありますか?
Aメモリランクの性能はシングル>デュエルみたいですが、これはデュエルのほうがメモリクロックが低くなりやすいからという認識でいいでしょうか?
Bメモリ1枚で16GBのものは私の確認した限りほとんどがデュエルでしたがシングルを確認した方はいますか?
0点
1 に関しては、ほぼ気にしなくて良いくらいの差になると思います
2 デュアルランクは周波数は下がりますが、見かけの転送速度は上がるので、デュアルランクが遅いと言う訳では無いです
3 シングルランクの16GBにする為には集積度を倍にする必要がある為、自分が知る限り無いです
最新のチップでも8GBでした
書込番号:22799198 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
「duel」ではなくて「dual」です。決闘ではありません。」
別に動かないということはないですが、AMDは保証しないですし、動かなくても文句は言えません。
DDR4-2666の2枚ならデュアルランクでも普通に動きます。
それ以上のクロックでは動く保証はないので、動かなかった場合は自分で設定をするか諦めるしかありません。
ただすんなり動く可能性もあります。
書込番号:22805797
1点
ゲーム使用が主要な目的でないのならあまりクロック数などはこだわらなくていいみたいですね。
容量を優先して選びたいと思います。ありがとうございました
書込番号:22806569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は価格が上昇する要因が特にないはずですので、下落傾向か据え置きのまま進むかと思います。
価格comに掲載されている特定の商品においては最安値店が消えて高くなるかもしれませんけど、今のところ徐々に下がっていくかと思います。
書込番号:22720901
![]()
0点
私も価格の変動がきになっています。
現在の価格は、2016 の価格に戻っているようですが、先行きの上下は予測できませんが、
2016/9 の価格に、間違いなく戻っています。
書込番号:22720938
1点
個人的で勝手な予想だと、とりあえず発売〜夏季休暇迄は据え置き、後は選挙と消費税の行方によって流動的かな?
国際的には少しづつ下がるだろうけど、日本では選挙と消費税がどうなるかによるんじゃない??
予定通り増税だと、駆け込み需要見込んでセット販売や、数量限定セールとかあるだろうし。
現状それなりに安くなってるから、今買っても良いとは思うけど。
書込番号:22721300
![]()
0点
自作用ホワイトボックス市場なんて、微々たるものです。
Ryzenが出ようが出まいが、RAMの価格に与える影響は皆無ですよ。
DRAM市場の崩壊は、スマホとデータセンター用の需要が、両方とも落ち込んでいることに起因し、中国との貿易問題が、さらに打撃を与えました。
IntelのCPU供給不足という特殊要因も加わっています。
かりにRyzenが大ヒットしたところで、そのごくほんの一部を代替するに過ぎません。
いずれにしても、当面は弱含みで、底は見えません。
現状では、2020年には回復に向かうという予測が大半ですが、どうですかね。
もっと長引いても不思議ではないです。
書込番号:22721661
2点
日本が韓国に行う経済制裁の影響でサムスンやLGといったメーカーの電子パーツの製造に影響が出そうという予想がみられます。
韓国品の品薄を懸念して仕入れ先を替える所が出ると、他社の生産分にも余剰分が少なくなり値段に跳ね返ってくるのではないかと、少し気になるところです。
どの様な影響が出るかは判りませんが、安いと思った時に買っておくのが良いと思いますね。
書込番号:22774272
0点
韓国のデマがこんなところにまでw
日本が行ったのは国際信用度の見直しなだけで別に輸出禁止にしたわけじゃないですよ
手続きが煩雑になって費用がかかる分値上がりの可能性はないわけではないですが…DRAM市場の供給過剰状態的に現状値上がり要素はほぼ皆無です
特に日本の自作市場的にインテルが新世代を発表したとしてもないですね
他のチップベンダーも生産能力は落としてませんし、在庫もきちんと抱えているので供給不足の心配はないと思います
心配なのは向こうが半導体を輸出禁止にする可能性ですが…自分の首を絞めるだけなのでほぼ考えなくても大丈夫…と思いたい
書込番号:22779149
3点
今回の3品目の手続きを正規の手順にするだけと言いつつ、その裏があります。
さらに韓国の動向らよってはLCの規制をすれば韓国の経済は...
しかしメモリーの生産は韓国だけでは無いのですが、一時期、高くなる事になるかも。
日本政府がLCには、触れていませんので、何とも言えませんが。
書込番号:22794869
0点
SamsungとSK hynixの韓国2社で、世界のDRAMの7割を生産しています。
Samsungの在庫が3ヶ月分とのことですから、日本の輸出が90日止まっても、即供給不足にはならないでしょう。
為替が円安に振れることもなさそうだから、当面は下落傾向と思います。
書込番号:22794921
0点
恐らく高クロック版の価格が現在のPC4-19200辺りのところに落ちてくるだけで、ここから先は大幅には安くはならないと思います。
PC4-25600とかPC4-28800辺りが買い時になるのではないでしょうか。
書込番号:22797939
0点
3600がZEN2需要でやや品薄気味
とは言え一般的な人が使うラインの3200近辺は潤沢なので値上がりの気配はありませんでした
朝方にレコチャでシーズン先物のチップを減産するからと一方的にキャンセルして再契約時に高値で売りつけるなんてことを韓国の商社がやらかしたと報道されてました
多分ガセ…だと思いたい。うん。さすがに商取引の基本を踏みにじる真似はねぇ…
これが事実だとしたらメモリ、SSDの値段が跳ねる危険性が高くなると思われるので注視して、予算と必要に応じて即買ったほうがいいかもしれないです(私がこういうと値下がりするほうが多いけどw
書込番号:22797964
![]()
1点
この前購入したばかりのメモリをmemtest86でテストしたところ、4pass無事完走しましたが。「ram may be vulnerable to high frequency row hammer bit flips」という警告が出ました。
ネットで調べてみたら、「サーバーじゃなければ、気にしなくていいエラー」らしいですが、ちょっと心配です。ショップに状況を説明したら、交換してくれるそうですが、同じメーカーの同じ製品は交換してもrow hammer 問題は消えないらしいので、このメモリをこのまま使っても大丈夫ですか?
書込番号:22700103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.memtest86.com/troubleshooting.htm
こちらを和訳参照されてください。
メモリー1枚ずつテストされるかタイミング等を緩めでテストされるかなど書かれてるようですね。
書込番号:22700158
1点
2666でRow Hammerですか?
自分なら一度は取り換えてもらいますね。
出なくなるならそれに越したことはないのだし。
書込番号:22700232
0点
→あずたろうさん
メモリはノートパソコン用のddr4 2666MHzです。 memtest86で2回(4passx2回)テストして、2回とも無事完走していて、rowhammerエラーだけが出ました。パソコンはdellのg3 3779です。BIOSにtREFIを変える項目がみつからないです。
一週間くらい使ってますが、今の所異常はないです。
書込番号:22700241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートではその細かなタイミング項目は無いようですね。
こちらのQ&Aでそのような質疑があってます。
https://forums.tomshardware.com/threads/ram-may-be-vulnerable-to-high-frequency-row-hammer-bit-flips.2994731/
BsODには関係しないらしいですね。
書込番号:22700281
0点
→揚げないかつパンさん
2666で rowhammerは結構やばいですか?
memtest86のトラブルシューティングを読んでみたら、rowhammerエラーのメモリを使ってもHOME Userにとってはそれほど気にする必要ないみたいなことを書いてあったので、大した問題じゃなさそうですが。。。
一回交換してもらって、rowhammer出なければいいですが。また出たら、返品したほうがいいですか?
書込番号:22700310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
そうですね。交換してまたrowhammer出たら返品したほうがいいですか?
ちょっとお値打ちだったので、見つけてラッキーと思ってました。。。
書込番号:22700355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スッキリしたいからモヤモヤは残さないようにしましょう^^
書込番号:22700366
0点
>あずたろうさん
はいw、とりあえず交換してもらって、また出たら返品します。
書込番号:22700376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DDR4のメモリーをオーバークロックしようとしています。
オーバークロックした時の温度を見たいのですが、
何か良いソフトはありますでしょうか?
それともサーモグラフィでも買って、直接はかるほうが無難でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
DDR4も温度が測れるものと測れないものがあります。
HWMonitorやHWiNFO64などで測定が可能なメモリーなら測れます。
信頼性は知らんけど(^_^;)
ちなみにうちで使ってるメモリーだと、G.SkillのTRIDENT Zは温度が測れるけど、OC MEMORYのは測れません。
書込番号:22605136
0点
>クールシルバーメタリックさん
情報ありがとうございます。
このツールで拾えたのですね。ありがとうございます。
書込番号:22605283
0点
全部ではないですよ。
温度測定に対応したものだけです。
大抵は対応していません。
オーバークロックメモリーの中でもハイエンドのものくらいではないでしょうか。
書込番号:22605790
3点
GIGABYTEのAORUS MASTERの様にサーミスタを搭載したマザーなら温度を測れますが、ただ、どの程度あってるかは不明な部分が有りますね。
確実な温度を測りたいなら、サーモグラフィーを使う方が良いとは思います。
まあ、1.35VくらいならDDR3の時の定格なので、50℃くらいにしかならないので測定しなくても大丈夫なんですが、それ以上なら一応、温度は測った方が無難です。
書込番号:22606469
1点
>ちなみにうちで使ってるメモリーだと、G.SkillのTRIDENT Zは温度が測れるけど、OC MEMORYのは測れません。
モニタリングソフトに温度表示する・しないは、メモリに搭載されているチップによるものだと思います。
たとえば、G.SkillのTRIDENT Zシリーズでも、Samsung B dieチップ製品は温度表示するけど、Hynixチップ製品はしません。
書込番号:22607258
0点
通常、メモリの温度は測れません。
全てのメモリチップに温度センサーを入れていたらノイズ源やコスト増になるので入れません。
以下のような外付け温度センサーを取り付けてあるメモリモジュールであれば温度を見ることが出来ます。
産業用やサーバー用など一般用ではないものはこの限りではありません。
https://www.maximintegrated.com/jp/products/sensors/MAX6604.html
書込番号:22679566
1点
64GBのメモリ構成にしようとすると、16GB*4枚セットの物を買うか、16GB*2枚の物を2セット買うか?
二つの選択肢があると思います。
まずはじめは32GBで様子見して、あとで32GB付け足す感じでいいかな。
とも思っていたのですが、やはりはじめから16GB*4枚セットの物を買うほうがいいのでしょうか?
OCメモリとかだと、4枚セットのほうがいいのでしょうか?
ネットで調べてみたら、最近の記事は1つしか見つからず、そこでは4枚セットの物をはじめから買うほうがいいと書いてあったのですが。
ご意見いただけないでしょうか?
0点
相性交換保証を付けて購入するのであれば2セット間で正常に動作するまで対応してもらえるかと思われますが、基本的に最初から4枚セットを購入することがトラブルが少なくて良いと思います。
書込番号:22504258
![]()
0点
枚数増える程トラブルが起きる可能性は高くなります。 これは昔から変わってない。
買うなら16GB×4枚のセット物を買うのが良いでしょうね。
ロットやチップが同じ製品使っていて、トラブルが減る可能性があるので。
>16GB*2枚の物を2セット買うか?
これは相性保証のある店で買うなら良いでしょうが、無ければ止めておく方が無難です。
書込番号:22504272
![]()
2点
昔は、同じ型番のメモリーでも、ロットが違うとデュアルチャネルならないことがあるので、セットで買うことが推奨されていました。
今は、1枚ずつバラバラの組み合わせでも、MBが一番遅いメモリーに合わせてくれるので、まず問題は起きません。
今64GBが必要なら4枚組を買えば良いのですが、そうでないなら必要なメモリーを買い、将来買い足しても問題ありません。
書込番号:22504287
![]()
1点
>空気抜き(レビュ〜用)さん
やはり4枚セットがトラブル少ないんですね。
ありがとうございます。
>kaeru911さん
やはり昔からかわってないのですね。
最近全くしていなかったので助かりました。
ありがとうございます。
>あさとちんさん
買い足しも問題な起きにくいようになっているのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22504292
1点
32GB2枚組なら問題は全て解決する( ー`дー´)キリッ
うちは8GBを4枚(DDR4)とか4GBを4枚(DDR3)とかしかやったことはないけれど、どれも4枚組を買ったわけではなく2枚組のものを購入時期を分けての購入だったけれど、うまく動かなかったことはありませんでした・・・・・・が、どこのご家庭でもそうなるとは限らないのでそこは賭けですね。
さほど高クロックなメモリーでもなければ動くような気はするんですが。
書込番号:22504295
1点
>クールシルバーメタリックさん
やはり賭けの部分も大きいですか。
経験談お話しいただき、ありがとうございます。
書込番号:22504305
0点
>32GB2枚組なら問題は全て解決する( ー`дー´)キリッ
確かに。
でもね、メモリスロットが4つあると4枚挿したくなっちゃうんですよね。
特に流行のRGB LEDライティングメモリだと。
書込番号:22505443
0点
>特に流行のRGB LEDライティングメモリだと。
そういう人のためにダミーモジュールが売られています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158187.html
ところで、光り物を買う人は、皆さん透明なケースを使っているのかな。
書込番号:22505710
1点
>ダミーモジュール
G.Skill派なので・・・
書込番号:22505916
0点
>タマゾン川でフィッシングさん
刺したくなるそういうものなのですね。
>あさとちんさん
これは面白いですね。まさかダミーモジュールがあるとは思いませんでした。w
書込番号:22508042
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)










