
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2015年12月25日 09:05 |
![]() |
3 | 6 | 2015年12月24日 17:04 |
![]() |
74 | 11 | 2015年12月17日 20:31 |
![]() |
0 | 7 | 2015年11月21日 08:06 |
![]() |
3 | 4 | 2015年11月14日 10:05 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2015年10月14日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在、CPU i7 6700K
マザーボード ASUS H170 Pro
メモリ CFD PANRAM DDR4 PC4-17000 CL15 4GB×2
でデュアルチャンネルにて運用してます。
今回のご質問なのですが
これを同じものを追加で2枚差し、4GB×4 合計16GB
にした場合、クアッドチャネルとして運用することができますでしょうか?
使用用途にもよると思いますが
是非、ご指摘、効果、メリット、デメリットなどお知りの方いらっしゃいましたらお願いいたします。
3点

件のマザーに4GBを4枚刺した場合、8GB+8GBのデュアルチャンネルとして動作します。
8GBを2枚刺したときと性能は変わりませんし。部品数が増える分問題が出る可能性が上がるだけですので。最初から8GBx2を買った方が良いとは言えますが。まぁ4枚でも、きちんと動いたのなら、それでOKということで。
書込番号:19431921
0点

4枚の構成でもクアッドチャネルではなくデュアルチャンネルになります。
2枚の構成でもデュアルチャンネルになります。
デメリットとしては2枚から4枚になるので故障率が上がります。
書込番号:19431958
0点

KAZU0002さん
kokonoe hさん
ご回答ありがとうございます。
それですとこのままの構成でいったほうが無難ということですかね
ちなみにクアッドチャネルとして動作させるにはどういった方法がありますのでしょうか?
書込番号:19431985
1点

Intel X99のマザーボード
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000763303_K0000688470_K0000688475_K0000688462
マザーボードをIntel X99にしてCPUをCore i7-5960Xとかにすればクアッドチャネルで動作します。
このマザーボードとCPUの組み合わせでは無理です。
書込番号:19432016
2点

まぁ、6700K自体に、2つしかメモリチャンネルがありませんので。このままではいかんともし難いです。
http://www.intel.co.jp/content/dam/www/public/us/en/images/diagrams/h170-chipset-block-diagram-rwd.png
書込番号:19432067
0点

なるほど
お二方、非常に明瞭なご回答ありがとうございます。
そこに余計に投資をして余計な不具合を招きかねないなら
グラボの方に投資したほうが賢明と判断しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19432097
1点

クワッドチャネルは4車線、デュアルチャネルは2車線の道路をイメージしてください。
クワッドチャネルかどうかとメモリーの必要量は関係ないので、メモリーが足りないなら増設した方がいいです。
ただ8GBで足りないことということは少ないのではないでしょうか。
そして1チャネルの枚数が増えるとタイミングの余裕が減るので、組み合わせると動作しない所謂「相性が悪い」という状態になることもあります。
またクワッドチャネルの速度上昇は対費用効果が薄いので、一般向けのシステムでは採用されていません。
書込番号:19432672
3点



MEMTEST86でエラーが出ているメモリーを使用すると
何かしら動作に障害がでると思った方が良いのでしょうか?
(エラーの無い稼働PCに増設)
MEMTEST86でエラーが出た場合は初期不良の対象でしょうか?
ショップに連絡を取り初期不良で交換していただいたのですが、これは
ショップが善意で初期不良扱いにしているのでしょうか?
1点

>>MEMTEST86でエラーが出た場合は初期不良の対象でしょうか?
ショップかメーカーに連絡すると初期不良で交換してくれます。
私も何度か交換して貰いました。
Memtest86+で赤いエラーを吐いているメモリをPCに取り付けると、Windowsが起動中に時にブルースクリーンでいきなり落ちたりします。
エラーを吐いているメモリーをPCに取り付けるのはおススメ出来ません。
書込番号:19430426
0点

>何かしら動作に障害がでると思った方が良いのでしょうか?
==>
YES, 不良個所にプログラムがアクセスすると普通は深刻な問題が出ます (*1)。
>MEMTEST86でエラーが出た場合は初期不良の対象でしょうか?
==>
購入条件にもよるが、普通の店なら YES
(*1) プログラムは 常に全てのメモリ領域を舐めまわしてる訳ではないので、 何万個もエラーがあるのに、普段は普通に使える事もあります。
ある日突然、ダウンするとか、再起動するとか、 意味不明なトラブルの要因になります。起きたり起きなかったりするトラブルは対応がやっかいです。原因は複数ありえるので、普段使えてるだけに、なかなかメモリを疑いません。
なお、メモリには経年変化があるようです。購入時、何度もメモリテストしてOKなのに、数年後エラーを吐くとかあります。
メモリスロットに埃などが付着するのも一因ですが、メモリ自体が壊れてる事も何度か経験しました。
出来るなら、購入時、 memtest86+, 年に一度は 再テストすると 良いでしょう_(なかなか、実行できませんが...)
上にも書きましたが、メモリスロットにゴミ等が付着してても、memtestがエラーになったり、ハングアップすることがあります。
書込番号:19430428
1点

Memtestでエラーが出ると言うことは、メモリ上のデータが壊れているということですから。OSやアプリがその部分を使ったとたんに停止して当然です。
買ったばかりのメモリでエラーが出るのなら、初期不良ですが。マザー側に問題がある場合もありますので。メモリスロットを変えたりして、同じ部分でエラーが出ることは確認しておきたいところです。
メモリが悪い場合、当然初期不良ですので。交換対象になります。
書込番号:19430497
0点

最近のASUSのマザーではメモリーチエックで起動しないばかりか、たとえOSのインストールが出来てもパソコンが終了できない、ウインドウのアップグレードが終えられない等の障害が出ますし、BACK UPの復元でもうまくいかない事が出るようです。
私もCPUの付け替え、CPUクーラーの付け替えの中でA-DATAの4Gの1本が故障していることに気付かずOSのインストールまではできたのですが、ブルースクリーン、ウインドウのUPデートが出来ずにOSの入れなおしをした経緯があります。
今はメモリも正常なものと交換、パソコンも正常動作中です。
なおメンテストで不具合が出れば初期不良で」変えてrくれますym。
書込番号:19430547
0点

>MEMTEST86でエラーが出ているメモリーを使用すると
>何かしら動作に障害がでると思った方が良いのでしょうか?
>(エラーの無い稼働PCに増設)
エラーまみれのモジュールはロハでも要らないですね。
一方でMemtest86+とて完璧ではないから、n周完走しても完全ではないのが困りどころです。(ex:宇宙線によるソフトエラー)
24/7で動かすならCシリーズにECCを載せたいですね。
通販サイトのNTTXで安く買えるPRIMERGY TX1310 M1でも是非。
書込番号:19430818
1点

今回、DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組のメモリーを購入し、
MEMTEST86実行でエラーがでたのは3回ありました。
1回目 2枚ともエラー
2回目 上記交換品で 1枚がエラー
1回目初期不良で交換、2回目はショップから返品で、、ということを打診され
返品。全額戻ってきました。
3回目はさすがに懲りたので違うショップで違うメーカーの
DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組メモリーを購入したのですが、
こちらも1枚がエラー (TT
こちらもショップに連絡して初期不良で交換。
4回目でエラー無いメモリーをやっと手にすることが出来ました。
いままでMEMTEST86かけてエラー出ても大概1回の交換で済んでいて、
今回初期不良として交換を申し込んだ回数が多かったので、
もしかしてMEMTEST86はちょっとした事でもエラーを出すナイーブなソフトで自分はクレーマー?
などと思った次第で質問させていただきました。
書込番号:19431110
0点



DDR3のメモリが16G入っているのですが、新しく追加で16G買いたいと思っているのですが、DDR4のメモリを同時使用できますか?
また、作ってもらった自作用のPCなのですが、今のマザーボードはどんな型番か確認する方法はありますか?
デバイスマネージャーからでしょうか?
よろしくおねがいします。
4点

CPU-Z
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se492853.html
↑CPU-Zで調べるとCPUが何か?マザーボードが何か?など分かります。
仮に4GBで4枚のDDR3メモリが入っている場合、それ以上増やせません。
8GBの2枚で16GB入っている場合は空スロットがあれば、DDR4ではなくDDR3をもう2枚の8GBを足して32GBにする事が出来ます。
また、Windows 7 Home 64bitの場合は最大メモリが16GBになります。Windows8や10なら32GB以上使えます。
DDR3とDDR4を同時に使えないのでどちらかだけになります。
また、DDR3とDDR4は形が違うのでDDR3にDDR4を挿せません。
書込番号:19410363
11点

メモリは仕様違うから混載不能のはず。
マザーは箱開けりゃ大抵マザーにシルク印刷されてる。
書込番号:19410367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DDR3とDDR4の同時使用が出来るマザーなら、同時使用が出来るでしょうが。…そんなマザーボードってあったかな?
PCを組んで貰ったのに、マザーボードのマニュアルすら渡されていないってのは、いろいろおかしいところです。
マザーの型番はデバイスマネージャーに出るものでも無いので。ケースを開けて、マザーボードに書いてあるメーカー名と型番を直接確認しましょう。
ついでに。
一般的には、DDR3のメモリを使っているのなら、増設する場合にもDDR3を買うことになります。ただし、メモリスロットが余って入れるのならという条件付きです。
ついでのついでのそもそもとして。16GBもすでに搭載しているのに、さらに増やす必要があるのでしょうか?
使われないメモリを増やしても、速くは成りませんよ。
ちなみに。私もよく、以来でPCを組みますが。
まぁ、ストレージやらビデオカードのケースは処分しますが。付属のマニュアル類やOSのディスク、ケースの余りパーツ/ネジは、マザーボードのケースに入れて一緒に渡しています。ちょうど良いサイズの箱でもありますしね。
書込番号:19410372
3点


物理的に互換性がないだけでなく、両方のスロットがあったとしても排他利用なので同時使用は不可能です。
少なくとも私はPCで両方同時に使用可能なモデルを見たことはありません。
それから本当に16GBを越えてメモリーを搭載する必要があるのか、確認した方がいいのではないでしょうか。
特殊な事例でない限り、16GBを越えるメモリーを必要とすることは殆どありません。
メモリーは積めば積む程速くなる魔法のアイテムではないので、必要以上に積んでも速くはなりません。
プログラム実行中のメモリー利用量を監視し、16GBを越えるのならその時は増設する意味があるということになります。
しかし越えないなら増設しても無駄に金と電力を使うだけです。
書込番号:19410450
3点

基本ATXマザーじゃないとメモリは4枚積めませんよ
MicroATXでも一部積めます
まずマザーの確認しないと始まりませんね
書込番号:19410490
3点

一切の同時使用は不可能でしょう!
以上
書込番号:19411413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさんありがとうございます。
確認したらH97 Performancerというマザーボードのようです。
買った時は8GBを3枚買ったと思います。
その場合8Gをもう2枚接続できるでしょうか?
アプリ使用中だと80%を超えるのでもう少し増やしたいですね(汗)
書込番号:19412832
3点

このマザーボードはDDR3メモリを最大4枚で合計32GBまで搭載できます。
8GBのメモリ5枚は無理です。1本挿さりません。
今現在、8GBのメモリ2枚で16GBなら、もう2枚8GBのメモリを増やして 8GB×4枚の32GB にすれば良いかと思います。
一度、PCの蓋を空けてメモリが今何枚なのか確かめてみましょう。
書込番号:19412918
2点



おはようございます。X99マザーにDDR4の2133で4×4のクァッドで16G積んでいたはずなんですがBIOS上でも12Gしか認識されません(泣) メモリーを差しなおしても変化ないです。これはメモリーが一枚逝ってしまったということで間違いないでしょうか? 皆さまのご意見聞かせて下さい。 マザーはMSIのX99S Gaming7です。
書込番号:19031834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月並みですが,CPU・メモリーの接触不良がないか,取り付け直してみる。
メモリー一枚での,スロットのチェック メモリーのチェック ・・・
書込番号:19031867
0点

メモリが問題か?それとも、メモリストットが問題か?、
さらには、CPU内のメモリコントローラが問題か?。
先ずは、1枚1枚のメモリを1枚だけでパソコン起動するか確認すればよいのでは?。
4枚ともメモリが1枚の時にパソコンが起動しOSも稼動するなら、
メモリスロットかメモリコントローラかという次の段階に成るだろうから、
問題の切り分け方を思考し確認すれば良いハズだね。
1枚のメモリが故障したのなら交換するメモリを1枚購入するか、
4枚セットのクワッドチャンネル対応メモリを購入するかだね。
書込番号:19031870
0点

沼さんさん。おはようございます。CPUは取り外していませんので大丈夫かと思います。メモリーは近くのPCデポで新しく買おうかと思います。同時に今のメモリーのチェックしてみようかと思います。
書込番号:19031873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
沼さんさんこんにちは。丁寧にしっかりと床に置き一枚ずつ確認しながら取り付けていきましたらきちんと16G認識いたしました。
ありがとうございました。
星屑こんぺいとうさんこんにちは。きちんと差し込まれていなかったようです。一枚ずつ確認しながらbiosを起ち上げたら16G認識いたしました。
DDR4はかなりデリケートだということを改めて勉強させ頂きました。
グッドアンサーは沼さんさんと星屑こんぺいとうさんに致しました。
おふたりともありがとうございました。
わたしのいまのマシン構成です。
構成
ケース Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI [Titanium]
電源 クーラーマスター V850 RS850-AFBAG1-JP
OS Windows10 Pro 64bit
換えたファン サイドファン コルセア CO-9050024-WW [レッド]
CPU インテル Core i7 5930K BOX
CPUクーラー intel (インテル) TS13X Liquid Cooling Solution (BXTS13X)
グリス Arctic ARCTICCOOLING MX-4
メモリー G.Skill F4-2133C15Q-16GRK
マザー MSI X99S GAMING 7
HDD C:Intel SSDPEDMW400G401
D:HGST 0S03667
G:SanDisk SDSSDXPS-240G-J25
光学ドライブ PIONEER BDR-S09J-BK
ASUS DRW-24D3ST
グラフィック MSI GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB] SLI
サウンド PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
スピーカー FOSTEX PM0.3(G) [グレイ]
ウーハー FOSTEX PM-SUBmini
モニター ROG SWIFT PG278Q [27インチ ブラック]
キーボード クーラーマスター QuickFire Rapid keyboard 赤軸
マウス クーラーマスター MIZAR SGM-4005-KLLW3
その他 USBカメラ キャノン ピクサスMG6530
ルーター 基点ルーター NTT 500KI
アクセスポイントルーター ネットギア R7000
イーサーネットアダプタ オンボード
書込番号:19037475
0点

それは宜しゅうございました。
少々改行幅が大きいかと・・・爺には読みにくいです!
爺の独り言,お節介でした。
書込番号:19037505
0点

沼さんさん。ありがとうございました。 改行失礼致しました。まだまだ社会人十年目でルールが把握しきれていませんでした。またお願いします。
書込番号:19037526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。やはりメモリーテストしましたら一枚が壊れてました。 すごくDDR4のメモリーはデリケートなんだと再確認できてよかったです。 すぐにアマゾンにて新しいメモリーを買って事なきを得ました。 お騒がせ致しました。
書込番号:19336927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一昔前までOCやってて、最近ご無沙汰です。
私がOCやってたころ、OCメモリといえば、Elpidaでした。
みんな、Elpida-HyperやBダイを使ってたもんです。PSCもありましたが。
少し時間に余裕ができたので、
久しぶりにOCやってみようと思うのですが、
時代は変わり、Hawell-EもSkylakeもDDR4の時代です。
最近の流れはよくわからないんですが、
DDR4世代のチップといえばどこなんでしょ。
Elpidaの後継的なところはあるのでしょうか。
0点

今時のオーバークロックという場合、TurboBoostの倍率を変えることが主流なので、メモリのオーバークロックは一般的ではなくなりました。
メモリのクロック上げたところで、CL値が上がってしまうと、性能に差がないどころか、場合によっては性能が下がる事があるので、慎重に。
もっとも、メモリの性能が多少上がった程度の性能差は、CPUのキャッシュに吸収されてしまうので。この辺を詰めても、手間暇に対する効果としては微妙です。
書込番号:19302356
1点

そうなんですか。
チップの品質的にはどうでしょう。
やっぱりMicronやSKhynixですか。
書込番号:19302381
0点

私は、Corsair製メモリーモジュールを良く買っていますが。最近のある程度のグレードのメモリは、どこのメーカーでもヒートスプレッダーをかぶせてしまっていますので。どこ製のチップを使っているかは分からないようになっていますので。チップでメモリを選ぶことは少なくなりました。
まぁ、Micronなら良いと思います。一応、Elpidaの系譜でもありますし。
この辺のモジュールなら、チップメーカーを明記してありますね。
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c19&p3=h21380
書込番号:19302500
1点

スレ主さん初めまして。
コルセア製品のメモリーチップについてですが、再レビューでノートPC用メモリーのレビューに書き記しています。
ノートPC製品組み込みサムスン製メモリーで使われて、コルセアのノートPC向け上位メモリーも同じSEC(サムスン系列)のチップ搭載でした。
レビューしたものとノートPC組み込み向けのメモリーチップは、型式が異なっていますがCMSX16GX3M2B2133C11について1.35V駆動の時、リンクスのサイトでもCL11と公表されていましたが、検証機のR734はメモリー1.35V駆動なのですが、CL9と表示したHWinfもアッサリ騙されてしまう代物です。
実際にCL9でメモリー駆動させるには1.5Vで使用できる場合のみなので、判明後は同じCL11なクルーシャルの1.35V駆動汎用メモリーに組み替えています。
これからはコルセアも、私の購入対象外メーカーです。
現在、CL9で1.35V固定駆動のマイクロン製チップ載せたメモリーが、日本に到着するのを待っている状態なので・・・
購入者が外せないヒートスプレッターでメモリーチップ隠したい理由は、私がこのスレで書いた内容を参考に邪推して下さい。
書込番号:19315637
1点



基本なことですいません。
ほぼ同価格であれば
8G×4枚=32G
16G×2枚=32G
となりますが どちらがいいのでしょうか?
勿論 拡張性で考えれば2枚なのでしょうが
現時点での判断ではどうなのでしょう。
主に動画編集処理とゲーム(黒い砂漠)で使用する予定です。
0点

持論になるけど、デュアルチャンネルなら2枚でかな?
4枚だと安定しない場合あるし。
書込番号:19225879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ同価格であれば枚数が少ないに越したことないでしょう。
X79やX99のようにクアッドチャネル対応のマザーボードならその限りではないけれど。
書込番号:19225880
0点

16GBの2枚が良いですよ。
でも、32GBものメモリを使い切るようなソフトをはるきちーさんは使われるのでしょうか・・・
8GB×2枚にして余った予算でSSDを買ったり他の物に投資した方が良いかもしれません。
書込番号:19225922
0点

AMDなシュウ さん
クールシルバーメタリック さん
さっそく ありがとうです。
CPU Core i7 6700K
マザボ Z170-A の予定です。
CPUの公式を見ますと
メモリーの種類 DDR4-1866/2133, DDR3L-1333/1600 @ 1.35V
最大メモリーチャネル数 2
となっており
これがディアルチャンネルってことなのでしょうね。
メモリーの種類は DDR4-2133となっておりますが
DDR4-2400やDDR4-2666 を選択しても 同じってことなのですか?
書込番号:19225941
0点

>>これがディアルチャンネルってことなのでしょうね。
はい、2枚で1セットでメモリを挿すとデュアルチャンネルで動作します。
4枚の2セットでもデュアルチャンネルで動作します。
メモリはDDR4-2666を購入しても良いですよ。
最大でDDR4-3466までサポートします。
書込番号:19225951
0点

枚数が少ないに越したことはないけれど、モジュール当たりの容量が大きければ大きいほど高速な製品は出てきていないです。
16GBのだとDDR4-3000くらいまでしか買えないと思いますが、8GBのものだとその上のDDR4-3200とかも割とリーズナブルな値段で買えます。
4GBだともっと速いのもありますよね。
なので、値段を考えないでより高速なメモリーを使いたいなら枚数を増やしても小容量なものを選ぶ意味はある(枚数が増えたことによる動作の厳しさって問題は残るけど)。
でもDDR4-2400やDDR4-2666くらいであれば2枚で済ませられる容量なら2枚で済ませたいかなぁ。
書込番号:19225964
0点

定格より高速なおかつ枚数増えると、
その速度がきっちり出るかは不明ですね。
2枚ならXMPでも通ったのに、
4枚にしたら通らないとか設定出来ないとか口コミにも見かけましたし。
※DDR3メモリでですが。
定格4枚大容量でいくか、OCメモリ2枚小容量でいくかですかね。
書込番号:19226020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん ご指導ありがとうございました。
DDR4-2666 8G×2枚
で 決めました。
kokonoe_hさんの ご意見にて
浮いた予算は もう一個 SSDにすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:19226398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





