
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年9月1日 23:14 |
![]() |
1 | 7 | 2012年8月31日 23:39 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年8月28日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月21日 13:39 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2012年8月9日 14:39 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月8日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FUJITSU 品名SH76C 型名FMVS76C 2011春モデル
Windows7 Home Premium 64ビット
Core i5-2520M
DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB(2GB×2 空き0)
メーカー表記では最大8GB(4GB×2)ですが、16GB(8GB×2)に増設できますか?
助言よろしくお願いいします。
書込番号:15003749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SH76/CのことならSODIMM形状のメモリを8GB*2枚までなら認識可能です。
ただし、現時点でタスクマネージャで4GB以上メモリを使用していることが確認できなければ
メモリを交換してもパフォーマンスは変わりません。
足りていない場合のみパフォーマンスが改善されます。
書込番号:15003813
1点

Intel HM65 Express チップセット的、
Intel Core i5-2520M Processor 的には 16GB まで可能のような気は致しますが、
メーカーに 「最大8GB」 と記載されているという事は何かあるのかもしれません。
私だったら実験します。
書込番号:15005773
1点

返信ありがとうございます。
たしかにタスクマネージャで4GB以上メモリを使用していることはほぼありません。しかし動画編集をする時に4GB近くまでいくのでメモリー増設しようと考えてます。
8GBに増設するか16GBに増設するかはじっくり考えたいと思います。
助言ありがとうございました。
書込番号:15009953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パソコンは、
dimension 9200c です。 (メモリの対応規格は、DDR2 533,667MHzだったと思います)
メモリを増設しようと、SAMSUNG PG-RM2CE (1GB) DDR-667 というメモリを購入し、さそうとしたのですが、
形状的にうまく合いません。
(元からついているメモリの先端のくぼみの部分が、新しく購入したものよりも、その窪み1コ分だけ横にずれているようです。)
助けてください(泣)
0点


>メモリを増設しようと、SAMSUNG PG-RM2CE (1GB) DDR-667 というメモリを購入し
DDR2-667と書き間違えですね。DDRだと667は無いので。
富士通製のFB-DIMMメモリかな?
書込番号:15003391
0点

「PG-RM2CE」という型番があっているなら、サーバー用のFB-DIMMですので規格が違いますから、dimension 9200cには挿せません。
どこからの情報でそんなメモリを購入したのですか?。
nobuyosiさんのリンクされたメモリなどが適合します。
また、今ならDDR2-800の中から選ばれると安いですし、下位互換なので規格上問題はありません。
書込番号:15003436
0点

確かに、DDR2のケースに入っていたのに(涙)
ハード・オフなんて、やはり信用できませんね。
書込番号:15004401
0点

>確かに、DDR2のケースに入っていたのに(涙)
>ハード・オフなんて、やはり信用できませんね。
間違いでは無いですy
DIMMとFB-DIMMとで違いはあっても、DDR2であることは正しいです。
ですが、規格が違いますし、物理的形状が違うので挿すことは出来ません。。
もし、DELL Dimension 9200Cに適合するメモリがコレであると言って売られたのであれば、店員に非がありますが、ご自身で選んだのであれば知識不足によるためとしか言えませんね。
書込番号:15004648
1点

>ハード・オフ
数日中なら「間違って購入したので」と謝って頼んでみたら、交換や返品に応じてくれるかもしれませんよ。
書込番号:15005462
0点



FUJITSUの品名:FMV-830NU/L 型名:FMVNUL3KC3
というノートパソコンにメモリを増設して1GBにしたいと思っているのですが、初心者なのでどれが対応しているものなのか詳しく分かりませんでした。
このパソコンでも使用できるメモリを、どなたか教えていただけないでしょうか。
ちなみに現在のメモリは、中古で購入した時点から変えておらず504MBです。スロットの方も見てみたところ、2つある状態で1つ使用していました。
0点


投稿ありがとうございました。
そちらの商品で考えていきたいと思います。
明日の朝にでも近くのパソコン店にあるか見に行こうと思っているのですが、もし置いてなかった場合、他のメモリでも対応できるでしょうか?
その場合、選ぶ基準とかってあるのでしょうか?
追加の質問となってしまいますが、よろしければお願いします
書込番号:14992037
0点

>他のメモリでも対応できるでしょうか?
他の、とは他社を指すのでしょうけど、「SODIMM DDR PC2700 512MB」ならバッファローに拘ることはありません。
間違ってデスクトップ用は買わないように。
書込番号:14992336
2点

この頃のPCはbit構成やRank数制限があったりPCによって対応が特殊だったりするので
SODIMM DDR PC2700 512MBならどのメモリでもいいわけではありません。
店に無ければAmazonででも購入して下さい。
送料無料です。
書込番号:14992401
1点

皆さんありがとうございました。
皆さんの意見を参考にやっていきたいと思います。
書込番号:14992511
0点



すでに取りついているメモリは8GBですが16GBにしたいです。16GBが最大容量みたい?なので。空きスロットはないようなので8GB×2にしたいです。
このパソコンはデュアルチャンネル対応だそうです。
初心者でどのメモリを買えばよいかわからないので出来ればこのパソコンで使うことかできるメモリを紹介してもらいたいです。
よろしくお願いいたします。
LaVieL LL770/HS 仕様一覧 URL: http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/lavie/lvl/spec/index.html
0点

http://kakaku.com/item/K0000358791/
タスクマネージャでメモリ使用量を見て8GBより下回ってたら16GBにメモリを交換しても性能は上がりません。
メモリ教信者には注意を。
書込番号:14961802
0点


nobuyosiさんが紹介されたトランセンドのメモリか、キングストンのこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000403324/?lid=ksearch_kakakuitem_title これを2枚
私もメモリ合計 8GB で足りると思いますよ。
書込番号:14961939
0点

皆さんのご意見を聞く事が出来て本当に嬉しいです。
皆さんのご意見をきいて8GBにするのか16GBにするのかをじっくり検討していきたいと思います。
質問に答えてくれて本当にありがとうございます。
書込番号:14963297
0点



恥をしのんで質問させていただきました。
まったく知識がないというわけではないのですが、やはりたくさんの商品を目にするとどうしたものかと悩んでしまいます。
できることなら3万を切らないようにし、メモリーを可能なら2GBか4GBは欲しいということで検討していたのですが、それが可能なのかも分かりませんでした。
結局のところ、3万程度で自作PCを作ることはできるのでしょうか。
みなさまどうかよろしくお願いします。
0点

一式の部品代を3万円にしたいんですか。
可能かと言えば可能だけど、それでやって満足かは別問題。
書込番号:14914165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品で作るのは無理です。
全て中古パーツ、またはジャンクパーツで作ることは可能です。
書込番号:14914167
1点

OSやスペックにこだわなければ、3万で組めますy
書込番号:14914172
2点

どこまでで3万円かですね。
本体+OSだったらギリギリ3万円で可能ですよ。
しかしモニターも用意するとなると不可能ですね。
きこりさんもおっしゃってますが、3万円で満足はできないでしょう。
それでしたら、安いノートパソコンが3万円以下でありますので、そちらの方がいいですね。(ノートならモニターを用意しなくてもいいですし。)
書込番号:14914184
1点

予算内で作れるか、その構成を練る事から自作作業は始まってます。
必要最低限のパーツを見積って最低いくら必要かを自分で検討しましょう。
この検討作業が出来ないと自作出来ません。
書込番号:14914215
2点

みなさまありがとうございました。
なるほど、やはり3万程度ではなかなか難しいということですね。
しかし、今私が使用しているのはノートパソコンなのですが、
HDD:40GB程度
メモリー:504MB
という感じで、とりあえずこれより良ければというふうに考えています。
場合によっては安いメーカーのものを買おうかとも思っているのですが、そちらのほうが無難なのでしょうか。
重ねた質問となってしまって申し訳ありません。よろしければお願いします。
書込番号:14914225
0点

そのノートパソコンでしたら、現行のネットブック以外のパソコンであればかなり体感差が変わってくると思いますよ。
ですので自作は諦めて、ノートパソコンの購入をおすすめします。
自作するならもっと予算があったほうがいいですね。
書込番号:14914254
1点

低価格ならば完成品の方が安心です。組まれても信頼できるパーツが選べず、苦労するだけでしょう。ましてや経験がないならばお薦めしません。BTOパソコンで条件に合うPCを選ばれると良いでしょう。
HDMI出力があれば液晶テレビをモニターにする事も可能ですし、無料のOSを使う方法もあります。
書込番号:14914277
1点

ありがとうございました。
自作は諦めてメーカーのもの、もしくはBTOパソコンで検討していきたいと思います。
最後にもう一つだけ質問させてください。
上記のような条件で、増設などを考慮すると、デスクとノートではどちらを買うほうが良いのでしょうか。
書込番号:14914289
0点

>>上記のような条件で、増設などを考慮すると、デスクとノートではどちらを買うほうが良いのでしょうか。
拡張性なら確実にデスクトップの方が上です。
ノートは基本的にメモリとHDDしか交換できませんが、デスクならさらにグラフィックカードとCPUも交換できます。
ですので、拡張性なら確実にデスクトップですね。
書込番号:14914311
1点

用途次第ですかね。
モニターも含めて3万円前後の予算なら性能を欲張らなければノート。
増設が何かにも寄りますが、デスクトップの場合、モニターも含めたらもう少し予算が必要かな。
ノートは増設出来ないですから。
もし用途がゲームとかでグラフィクスを強化したいなら安いデスクトップでも厳しいですよ。
書込番号:14914313
1点

増設がどういう意味かによるでしょうけど
HDDやメモリ増設程度ならどちらでも出来るかと。
内部パーツの交換も検討するなら
BTOデスクトップ一択。
ただ、3万円で買えるBTOなんてパーツ交換するLvじゃ
ないと思いますけどね・・・。
書込番号:14914315
1点

液晶も必要なら、ノートPCにしては?
拡張がどうというレベルでは無いと思いますy
3〜4年先に・・・というなら、今だけ考えれば良い
書込番号:14914333
1点

みなさまありがとうございました。
持ち運んだり、ゲームをとくにするわけでもないのでデスクで検討していきたいと思います。
なんども質問を重ねてしまい申し訳ありませんでした。
また、それに付き合ってくださいました方々、本当にありがとうございました。
書込番号:14914339
0点


ハードディスク 40GB 程度 メモリ 512MB
20万円くらいしそうなスペックですね (^ー^)
書込番号:14914344
0点



MacBook Pro 2400を使っています。普段の使用では特に速度が遅いなとか思ったりしないのですが、早いなとも思いません。メモリは最大8Gまで増設できる仕様ですが、劇的に変わるでしょうか?(現在4G)費用は3000円くらいでできるみたいなので変わるのならばやってみたいです。もしやるならシリコンパワ−製(4G二枚組)を買う予定です。コンパクトフラッシュの品質が良かったので気に入っているメーカーです。
主にやることはインターネット、動画再生(DVD、BD、YoutubeでHD画質の動画も見る)、画像をiPhotoでいじる、iPhone用にToastで動画変換などです。
0点

メモリーというのは増やせば増やすだけ、速度が上がるというものではありません。
メモリーが十分にあれば、本来の速度で動作するというだけです。
メモリーが足りなくなると、利用頻度の低い部分を外部記憶装置(HDD等)に書き出してスペースを確保するので、その分だけ遅くなります。
この動作が起こると遅くなり、メモリーの増設をすると解消されますが、所詮は本来の速度でしか動作出来ません。
根本的な速度向上にはならないので、本格的に速度が足りないなら、より高速なCPUを積んだものに変更するしかありません。
書込番号:14910304
0点

>根本的な速度向上にはならないので、本格的に速度が足りないなら、より高速なCPUを積んだものに変更するしかありません。<
これは承知しています。ただ、今の状態がおっしゃるところの本来の速度なのかが疑問です。やってみないとわからないというところでしょうか?
書込番号:14911590
0点

「Mac OS メモリ使用量」で検索すると、現在の使用量の調べ方が判ると思います。
後は適当にアプリケーションを起動して作業中の使用量を調べてください。
書込番号:14911754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





