
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2012年8月4日 17:31 |
![]() |
4 | 8 | 2012年8月2日 05:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年7月19日 23:02 |
![]() |
0 | 8 | 2012年7月19日 16:55 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年7月14日 19:48 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月11日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DDR2メモリー(トランセンドDDR2-667(PC2-5300))を512MBx2から2GBx2に交換してBIOSでは認識。
でもタスクマネージャの物理メモリ合計を見ると1GBなのは壊れてるんですか?それとも相性?
使用量ではありません。
PC VW300/KG http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsw/spec/index.html
OS Windows Vista Home Premium 32bit
0点

そのメモリー (トランセンド DDR2-667) 2GB×2 を別のパソコンに付けて動作確認するか、
そのパソコンに別の DDR2-667 2GB×2 のメモリを付けて動作検証しないと、何とも申し上げられません。
見た目、パソコンの基板の破損は見当たりませんでしょうか?
書込番号:14893554
0点

もう一度挿しなおしてみてください、(電源は切った後)
ゴミや錆が発生していないか確認、錆ていそうなら数回抜き差しする、
要点はしっかり挿す事、
書込番号:14893654
0点

この頃のメモリーコントローラーは、ビット構成等が厳しく余裕がないので、最大容量の増設は簡単ではありません。
どのモデルを使ったのですか?
書込番号:14893656
0点

uPD70116さん 相変わらずいい加減な回答してるな
ビット構成って何?
>最大容量の増設は簡単ではありません。
そんな話きいたことないけど。
>どのモデルを使ったのですか?
↓
>PC VW300/KG http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsw/spec/index.html
スレ主さんの質問に回答すると、、、
このPCは特殊なチップセットを使ってるので、相性は出やすいかもしれない。
>ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600
BIOSが認識してWindowsが認識しないというのも考え難いんだけど、動作不安定なのかもしれない。
memtest86を一晩掛けてみるとか。
書込番号:14893862
2点

>BIOSが認識してWindowsが認識しないというのも考え難いんだけど、動作不安定なのかもしれない。
たま〜〜にあります、ソケット不良とか接触不良とか、私も経験したことがあります。
>memtest86を一晩掛けてみるとか。
1GBしか認識していないのとの事なのでmemtest86は意味がないです。
まあメモリの不具合の可能性は高いですね。
書込番号:14894564
0点

追記します、
1枚だけ1GBしか認識していないのですね、
ソケットを替えて1枚づつ確認したのでしょうか?
確認済みなら不具合ですね。
交換してもらいましょう。
書込番号:14894786
0点

皆さんありがとうございます。
挿し直し&チェックしましたがダメのようでした。
新しい物に変える事にしました。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:14895424
0点

「相性」で認識しないのなら、全容量認識しません。
もしくはメモリーテストでエラーが出るかのどちらかです。
容量が半端に認識される様なことはありません。
それには理由があるので、「相性」には該当しません。
確かに互換性に問題のあるメモリーコントローラーではありますが、むしろそこに先入観を持ち過ぎているのではないでしょうか?
書込番号:14895447
0点



最近メモリーに関してもメーカーが乱立しているので、選択に困っています。
欲しいのはDDR3-1600で、8GB×4枚の構成を考えています。
安かろう悪かろう、安物買の銭失い、は避けたい気持ちも強い反面、やはりできるだけ出費は押さえたいというのも本音です。
ADATAなどは随分メジャーになってきましたし、永年保証を付けている製品が多いですよね。
その辺も踏まえて、実際使われている皆様のご意見を伺いたく、書き込みをいたしました。
お奨めの商品などございましたら、ぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

私だったらこれ
http://kakaku.com/item/K0000401659/
世界的なDRAMモジュールメーカーであるElixir社(DRAM製造メーカーである
NANYA TECHNOLOGY CORPORATION子会社)より、特別に選別をした
メモリモジュール供給をうけ、さらに自社において最終出荷検査を行った、
SPECIAL EDITIONメモリです。
でも相性保証の加入はします。
書込番号:14871056
0点

ネイティブDDR-1600を選ぶ,お薦めは CFD できれば,センチュリーマイクロ!
M/Bとの対応にも気をつけて,購入は,近場のショップが宜しいかと思います。
書込番号:14871058
0点

マザーのリストに有るのが安心ですがCORSAIRなら相性とか出にくい気がしますね
後2枚セットを2組買うより4枚組を買う方がベストです
CFDは物は良いけど代理店サポートは微妙なので
買うならサービスの良いお店で
書込番号:14871070
1点

http://kakaku.com/item/K0000332027/
http://kakaku.com/item/K0000326660/
http://kakaku.com/item/K0000308556/
この辺のメーカのメモリはどこもOCに定評のあるところです。
普通に使う分にも品質はいい方ですが、初期不良に当たらない可能性はどこだろうと0%ではありません。
購入後にmemtestをきちんとかけてエラーが出たら初期不良交換するということをきちんとしていれば
安物買いの銭失いにならないのではないかと。
書込番号:14871320
1点

みなさま、いろいろなご意見をありがとうございます。
CFDは確かにいいと思うのですが、比較的高めですよね^^ 特に1600の8GBとなると…
4枚組の方がやはりいいですかぁ。
ゲイルとG,Skill…名前をあまり聞いたことがなかったので、やばいのかなぁと思っていましたが、定評のあるメーカーだとは知りませんでした、勉強不足ですみません^^;
G,Skillのデザインに思わずひかれてしまいましたが…ちょっと悩んでみます。いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:14873000
0点

マザーとCPUがわかりませんが、1600位なら2枚組を2セットでも大丈夫だとは思いますけどね
ただそれでも製造時期が同じでできれば同じロットが良いですね
GeILとG.Skill両方使ってますが良いメーカーですよ
割高な感はありますけどね。
書込番号:14873034
1点

返品交換できる店で一番安いものを買う。
書込番号:14875727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご意見ありがとうございました。
なるほど、交換できる店で安いものという手もありますよね^^
一応、今回はG.Skillを買ってみました。商品が届いてしばらく使ってレビューを書こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14885862
0点



昨日メモリ選定についてアドバイスをいただき、Corsairのメモリにする事にしました。
新たにそのメーカーで絞り込むと、該当機種がいくつかあり、どれにするか迷っています。
なるべく故障なく安定してストレスなく使用したいと思っておりますが、以下の中でどれを
選べば良いのでしょうか?
規格 : PC3-12800 DIMM (DDR3-1600 SDRAM使用 240ピン) NonECC
CMX16GX3M2A1600C11 CL=11-11-11-30
CMZ16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
CMZ16GX3M2A1600C9 CL=9-9-9-24
CML16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
CMP16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
このあたりが比較対象になったのですが、この中で選ぶとしたらどれがおすすめでしょうか?
多少高くとも、なるべく故障が少ない方が良いと思っています。
また、CLというのは、数字が小さい方が良いのでしょうか?
0点

即答で CMZ16GX3M2A1600C9 CL=9-9-9-24 ← これ
書込番号:14828448
0点

>CLというのは、数字が小さい方が良いのでしょうか?
値が小さいほど動作速度が速いとされてますね。
ただし、体感出来る程の差は無いと思われます。
自作PCならBIOSでXMPとかレイテンシを煽れるんですが
メーカーPCだと項目が無いでしょうから
つまり、あまり気にしなくても大丈夫って思います。
メーカー永久保証だし
価格が手ごろなのでも高価でも故障率的には変わらないと思います。
それよりも相性保証などが設定出来る店舗で購入するとか
が良いと思いますよ。
自分もCorsairメモリー、VENGEANCEですが1年間問題なしです。PCは自作です。
書込番号:14828486
0点

CLが緩い方が問題が起き辛いという事もありますし。特に際だってメモリの速度が欲しいという使い方でも無いのなら、CLを気にして買う必要は無いと思います。
そもそも、メーカー保証は、CLだけかと。二つ目以降の数字は、CLではないですし、ロットによって変わることがあります。
1600等のクロック数の部分は、最低の物を買うと次のマザーで規格から外れて使えない…ということがままありますので。2番目以降をお薦めしますが。
メモリが故障したという経験は、私には無いです。
メモリがおかしくなったな…と思ったら、マザーが壊れてたことはありますが。
ちなみに。
Corsairの場合、白いヒートシンクの低電圧版も出ています。
http://kakaku.com/item/K0000279195/spec/
消費電力/発熱を気にするのなら、こういうのも有りですし。ヒートシンクの有無も選びどころでしょう。
書込番号:14828592
0点

皆様、ありがとうございます。
どれを選んでも良さそうだったので、越後犬さんが即答下さった
CMZ16GX3M2A1600C9
にしました。
http://www.1-s.jp/products/detail/69024
相性保障付でお安い店を見つけました。
ありがとうございました。
書込番号:14829624
0点

>ステータス 新製品 取り寄せ品
>在庫目安 通常納期約1週間、在庫あれば2~3日
いくら安くても、こういう店はお薦めしません。
書込番号:14829722
0点



EPSON DIRECTのTY1100SというPCを購入しました。(まだ届いていません)
メモリは8GB搭載なのですが、これを最大の16GBにしたいと思いますが、
4GB×4枚 または 8GB×2枚 のどちらの方が良いでしょうか?
また、おすすめのメーカーなどはありますでしょうか?
仕様書には以下の通り書いてあります。ちなみに、CPUは Core i5-3450、
OSは、Windows 7 Home Premium SP1 64bitです。
搭載可能容量 : 4.0GB〜8.0GBから選択(最大16.0GB)
規格 : PC3-12800 DIMM (DDR3-1600 SDRAM使用 240ピン) NonECC
スロット : DIMM(240ピン)×4 (同容量2枚1組で使用の場合、デュアルチャネルで動作)
0点

>4GB×4枚 または 8GB×2枚 のどちらの方が良いでしょうか?
安価に済ませるなら 4GBX2枚追加,望ましいのは8GBX2枚でしょう。
メモリー増設の効果は,ほとんどありません,RAM Disk 辺りなら
用途によっては,効果的ですが...
購入に当たってはいわゆる相性保証を付けることぐらいで,
名のあるメーカーならOK!
書込番号:14818829
0点

マザー自体は、8GBx4でもいけるでしょうが。Windows7 Homeバージョンでは、OSの制限として16GBが上限となっています。
パーツ数が少ない方が、問題が発生する確率が少ないと言うことで。ベストとして8GBx2への交換を薦めたいところですが。相性保証があるショップで購入することを前提に、4GBx2の追加もありかと思います。
お薦めメーカーとしてはCorsairあたりですが。
http://kakaku.com/item/K0000273294/
http://kakaku.com/item/K0000338923/
メモリスロットの周囲のパーツ配置によっては、背の高いヒートシンク付きメモリが使えない場合がありますので(たぶん、光学ドライブと干渉する)。その辺だけ注意を。
書込番号:14818834
0点

8GBあればまず足りなくなる事は稀ですから
使用して最も重い作業時に、どの位使用されてるか確認してから
考えても遅くはないですね。
最大まで増やしても不足してない限りは何の効果もありませんので。
書込番号:14818835
0点

早速、ありがとうございます。
8GB×2にしてみようと思います。
全く知識がないので、KAZU0002さんのお勧め「CMX16GX3M2A1600C11」
にしてみようと思いますが、このメモリは、
>メモリスロットの周囲のパーツ配置によっては、背の高いヒートシンク付きメモリが使えない場合がありますので(たぶん、光学ドライブと干渉する)。その辺だけ注意を。
の”背の高いヒートシンク付き”に該当するのでしょうか?
Links int.のHPで見る限りは、そのような説明はないのですが。
http://www.links.co.jp/item/cmx16gx3m2a1600c11/
書込番号:14818881
0点

背の高いヒートシンクとは、こういう製品のことです。
http://kakaku.com/item/K0000390541/
この辺は、他の製品を吟味するときの指標としての話ということで。
TSUKUMOというショップなら、交換保証もありますし(バスケットに入れてから選択します)。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/
発送速度がAmazon並みなのでお薦めです。
あとまぁ。クレジットは手数料が店の負担になるので、出来ましたら銀行振り込みで。気に入ったパーツショップが出来たら、応援してあげて下さい。
書込番号:14818902
0点

KAZU0002さん,たびたびすみませんが、もう一度相談にのって頂けますか?
昨日、PCが届きケースを開けてみたところ、どうやら背の高いものでも装着できそうでした。
Corsairのメモリで、DDR3-1600 PC-12800 8GB×2だと、
CMX16GX3M2A1600C11 CL=11-11-11-30
CMZ16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
CMZ16GX3M2A1600C9 CL=9-9-9-24
CML16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
CMP16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
このあたりが比較対象になったのですが、この中で選ぶとしたらどれがおすすめでしょうか?
多少高くとも、なるべく故障が少ない方が良いと思っています。
また、CLというのは、数字が小さい方が良いのでしょうか?
書込番号:14827170
0点



初めてメモリを増設しようと思ったのですが
メモリをさし、いざ電源を入れると画面がつきません。
パソコンはゲートウェイのSX2311−N42C/TFLで
メモリはバッファローのD3U1333-2GX2/E というのを買いました。
原因がわかる方回答お願いします
0点

・相性問題
・きちんとメモリが差さっていない
と考えられます。
メモリの組み合わせを変えても動きませんか?
書込番号:14803235
0点

購入したメモリはよけておいて、最初からささっているメモリを取り外して挿し直してみて下さい。
それで起動するならメモリの初期不良、起動しないなら取り付けが悪い可能性が高いと考えられます。
書込番号:14803335
0点

新しく購入したメモリを、
メモリソケットの 1番目、3番目、もしくは 2番目、4番目に挿す。
標準装備だったメモリを、空いている 2番目、もしくは 4番目に挿す。
それでダメだったら CMOS クリア。
書込番号:14803537
0点

「原因がわかる方回答お願いします」
これだけで判る人は誰もいません。推測出来るだけです。
明らかな規格外品でもない限り、考えられる理由は一つではなく、判断出来るのは複数のテストを行ってからのこととなります。
この条件で回答を求めると、誰も回答出来ないことになります。
私は条件を満たせないので、回答しないことにします。
ただ無茶な要求だったので、少々苦言を呈したくなりました。
書込番号:14806978
1点



メモリの増設に関してご質問があるのですがご支援願います。
PCのカタログ上では最大8Gまで搭載可能と表記あるのですが4G4枚の16GBでは使用出来ないのでしょうか??
今は購入時の2Gが2枚で4Gのままで2スロット空いている状態です。
最大8Gってことは後2Gが2枚増設して8Gまでなのかそれ以上搭載しても使用出来るのかわかりません・・・。
使用PCは『acer ASM3400-N64D/G』です。
宜しくお願いします。
0点

定格をオーバーしてのメモリー搭載で動く場合もありますでしょう。
エラーになったり,不都合が出てもacerは与り知らんことです。
チャレンジ精神も大事ではあります!
書込番号:14788667
0点

CPU,チップセット,OS
各々の制限では16GBはOKですが、問題はAcerのマザーボードの設計次第かと…
マザーボードのコストを下げるために、パターンを減らすことはよくあることです。(特に、大手で)
1本パターンを減らせば、アドレス空間は1/2になります。
大昔なら、マザーボードのパターンを見て判別できましたが、6〜8層基板ではまず不可能でしょう。
また、メモリーモジュールのチップの搭載の仕方(片面・両面)でも使える使えないというのはよくあります。
まとめると、
2Gを2枚追加して、2×4=8G → まず、問題ないかと…2Gは4Gと比較すると割高になりますが。
4Gを2枚追加して、2+2+4+4=12G →
運が良ければ12G。
少し運が悪ければ2×4=8G。(4Gを2Gと認識している)
運が悪ければ2×2=4G。(4Gを認識していない)
最悪、起動しないことも・・・
4Gを4枚で、16G →
運が良ければ4×4=16G。
少し運が悪ければ2×4=8G。(各チップの2Gずつ使用)
最悪、起動しないことも・・・
個人的には、4Gのモジュールは価格も安い(2枚セットが3000円台だし)ので、人柱になる覚悟で2枚購入。
その2枚のみで動作するか確認。
動作しない覚悟は、必要ですぞ。
運良く、8Gと認識したならば、追加でもう2枚購入するのが良いかと・・・
ただし、メモリーモジュール4枚動作では、チップセットによっては動作が不安定になったりする場合もあります。
お使いの機種はそんなに古くもないので、4枚動作でもOKかと思いますが、メモリーの放熱対策が必要になってくる場合もあるかもしれません。
使ってみないとわからない要素は多々あります。
という私も、DDR3−1600(4GB)×4枚で使っています。
メモリーにも風が当たるようにして対策をとっていますので、不安定には今のところなってません。
まぁ、こちらはインテルなので比較はできませんけど…
書込番号:14789197
0点

沼さん、振り返ればBenQだらけ・・・さんご返信ありがとうございます。
定格オーバーでも使えるかもしれないけど使えない場合もあるのですね・・・
マザーボード次第でちゃんと認識すれば使えると言うことですよねぇ。
2G2枚搭載済み+4G2枚の12Gという搭載の仕方もあるんですね・・・。
4G4枚買って起動すらしなかったら不安なのでカタログ通り2G2枚足して8Gで使うのが無難なのかな・・・
今回は安心の2G2枚足しの8Gで我慢しますご返信ありがとうございました。
書込番号:14791758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





