メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリのオーバークロック?

2012/03/16 18:53(1年以上前)


メモリー

スレ主 支倉さん
クチコミ投稿数:73件

メモリーバスの上の物に交換しようかと思いたったのですが、いくつか質問があります。

自分のパソコンのM/BはP5Eなのですが、スペックを見ると

DDR2 *1200(O.C) / 1066 / 800 / 667 MHz

となっています。

自分は今までオーバークロックはしたことがないのですが、オーバークロックはメモリやCPUを定格ではなくそれ以上で動作させること、だと理解していました。

しかし、M/Bのスペックにオーバークロックが載っていて、よくわからなくなってきました。上記の表示はどういうことなのでしょうか?

動作保証するのは定格運用の1066MHzまでだけど、オーバークロックで1200MHzでの動作も確認してるよ。保証はしないけど。

ということでしょうか?

また、オーバークロックするつもりはないので、1066MHzのメモリを探していると、
キングストンのKHX8500D2/2GやUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OCがでてきました。

さて、ここで質問なのですが、UMAXのOCはオーバークロックのことですよね?
これはどういうことでしょうか?このメモリは本当は定格800MHzのもの(PC2-6400 DDR2-800)だけどオーバークロックで1066MHzでるよ、ということなのでしょうか?

また、そうだとした場合、定格で1066MHzのメモリはないのでしょうか?キングストンの方は定格で1066MHzですか?

あとデュアルチャネルについて質問があります。
2つの同じメモリを組み合わせて、データを分散して処理を行い、データのやり取りの速度を向上させるもの
と理解しているのですが、2枚セットで売っているものでなければいけないのでしょうか(例えばGB24GB8500C5DCのような)。
それとも、同じメモリであれば、1枚で売っている奴を2枚かって差せばデュアルチャネルになるのでしょうか?

後者だと理解していたのですが、友人に前者だと言われて。


以上、4つの質問の答えをご教授お願い致します。

書込番号:14298131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 支倉さん
クチコミ投稿数:73件

2012/03/16 19:05(1年以上前)

DDR2-1066という規格がそもそもDDR2-800をオーバークロックした規格という理解でいいのでしょうか。

書込番号:14298171

ナイスクチコミ!0


moto100kさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/16 19:21(1年以上前)

正直、読みづらいです(^^;
ちょっと一度に質問しすぎかもしれません。

4つの質問とは…???
これでいいのですか???

@上記の表示(DDR2 *1200(O.C) / 1066 / 800 / 667 MHz)とは動作保証するのは定格運用の
 1066MHzまでだけど、オーバークロックで1200MHzでの動作も確認してるよ。保証はしないけど。
 ということでしょうか?

AUMAXのOCはオーバークロックのことですよね?
 このメモリは本当は定格800MHzのもの(PC2-6400 DDR2-800)だけどオーバークロックで
 1066MHzでるよ、ということなのでしょうか?

B定格で1066MHzのメモリはないのでしょうか?キングストンの方は定格で1066MHzですか?

C同じメモリであれば、1枚で売っている奴を2枚かって差せばデュアルチャネルになるのでしょうか?


しっかりとまとめてくださいね???

書込番号:14298231

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/16 19:29(1年以上前)

P5EならメモリコントローラとしてDDR2メモリはDDR2-1066までの動作しかサポートしていません。
それ以上があるということは、M/Bメーカが独自にメモリクロックをOCさせる機能を付与しているということです。
OC用製品はOCが成功することまでは保証されないので、そういう理解で大体はあっています。

基本的にデフォルトではJEDEC規格のSPD情報がメモリ動作クロックの参考値として使われます。
JEDEC規格はDDR2-800までだったはずで、DDR2-1066といったものはJEDECの規格外ということになります。
定格はJEDEC規格を指すのが普通なので定格でDDR2-1066で動作するメモリはありませんが
JEDEC規格準拠だけが定格ではないと考える人にとってはPC2-8500として売られているメモリは
定格でDDR2-1066動作品とみることができます。
単なる言葉の認識の差でしかありません。

デュアルチャネルはセット品でなくても機能します。
問題無く動作するかどうかは製品品質や環境次第です。

書込番号:14298263

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/03/16 19:34(1年以上前)

>DDR2 *1200(O.C) / 1066 / 800 / 667 MHz
それぞれの規格のメモリが使えますという意味であって。すでにあるメモリをオーバークロックで使えるという意味ではありません。
「DDR2 1200(O.C)」の意味は、1200のメモリを1200の速度に設定することは出来るが。M/Bの仕様としては、メモリ以外のメモリコントローラー等がOC状態になるので、動作自体の保証はされない…ということです。

もちろん、667のメモリを買っていて、800とか1200で動けという設定は出来ます。この場合のOCが、質問文にある「自分でするOC」ですね。当然ながら、設定は出来ますが、動作するかは々別の話です。

OCがついているメモリですが。先のDDR2 1200(O.C)と同じ意味です。
DCDDR2-4GB-1066OCで言うのなら、「1066のクロックでの動作するために作られているけど、DDR2の規格は800までだから、そのクロックで使えるマザーは無いよ。だから、マザーから見たらOC状態になるよ」という意味です。
この場合、メモリのOCではなく、マザーボード上のメモリコントローラーをOCすることになるわけです。

デュアルチャンネルは、2枚セットである必要は無いですが。1枚ずつ買うにしても、2枚同時に同じ物を買った方が良いですし。
「2枚のうち、1枚に不具合があって交換したいけど、同じ物が品切れで1枚だけ同等品交換…どうしろと」なんてことになりますので。2枚セットのものを買った方が無難でしょう。

書込番号:14298284

ナイスクチコミ!0


スレ主 支倉さん
クチコミ投稿数:73件

2012/03/16 20:00(1年以上前)

まとめると

@P5EはDDR2-1200,1066,800,667の規格のメモリに対応しているが、メモリコントローラーが1066MHzまでの運用を予定しており、マザーボード側からみて、1200の規格はOCになる。

AJEDEC規格のSPD情報がメモリ動作クロックの基準となるところ、JEDEC規格ではDDR2-800までしかなく、JEDEC規格を定格と定義するなら1066MHz用に作られている製品は定格外の扱いになり、それゆえOCと表記される。
JEDEC規格外でも、そのメモリの本来予定されているクロックで動作させることを定格、と定義するのであれば、1066MHzの製品は定格の物ともいえる。

Bゆえに1066MHz〜の製品で、OCとの表記がある製品とない製品があるのは、それぞれのメーカーが「定格」の意義をどう捉えるかの差異にすぎない。

でよいでしょうか?

@は回答者様方によって少し考え方が違っているようにも窺えましたので、まとめてみましたが。

書込番号:14298399

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/03/16 20:18(1年以上前)

UMAXのメモリチップはPSCですね。PSCサイトを見ると、DDR2は800まで。
1066はO/C品ですね。

DDR2は800で出発して、プロセス微細化でコストダウンしてきたのですが
同時に動作周波数があがったのでモジュールメーカーはO/C版を
作って、それが市場で無事に動いているというのが実態でしょう。

JEDECにはDDR2-1066の公式規格があるので、1066保証した
チップを出しているメーカーはあります。例えばサムスン。

O/Cメモリでもチップ、モジュール、マザーボードが準拠する仕様
(話し合いの土台)はあるので大きなトラブルは起こりにくいと思われます。

書込番号:14298477

ナイスクチコミ!0


ぴゅあさん
クチコミ投稿数:39件

2012/03/17 15:23(1年以上前)

そもそもメモリのJEDEC規格の定義では、

DDR -> DDR 400 (PC-3200)まで
DDR2 -> DDR2 800 (PC2-6400)まで
DDR3 -> DDR3 1600 (PC3-12800)まで

と、なっており、その定義を超えるもの(例えばご質問のDDR2 1066など)は、”規格外”で、それぞれ各メモリメーカーや各マザーボードメーカーが独自に”規格外”のオーバークロックに対応させた製品を出しています。

なので、製品名に(OC)と付くものは、
「本来DDR2と言う規格は800MHzまでの動作までなんだけど、規格外の1066MHzまで動作保証出来ますよ。」と言う意味です。


よくオーバークロックの世界では、例えば、
CPU 800MHz動作(厳密には400MHz動作)
FSB 800MHz動作
の場合、CPUの倍率やFSBの周波数を変更すると、当然メモリや周辺(例えばPCIバスなど)もオーバークロックに対応できるようにしないといけません。

そこでメモリ側がDDR2 800だと余裕がないので、それ以上のDDR2 1066やDDR2 1200のメモリを使って、オーバークロック出来る余裕を持たせる事が出来ます。


例え、DDR2 1066やDDR2 1200のメモリを使用してても、CPU及びFSBが800MHz動作(オーバークロックしない)なのであれば、メモリはDDR2 800として(基本的には下位互換なので)動作します。

書込番号:14302555

ナイスクチコミ!1


ぴゅあさん
クチコミ投稿数:39件

2012/03/17 15:45(1年以上前)

デュアルチャンネルについて書き忘れましたが、

デュアルチャンネルは理論上、シングルチャンネルに比べて2倍の速度で動作します。
ベンチマークでは、シングルよりも確かに高速ですが、2倍の速度が出る訳ではありません。
しかしシングルを使用している環境に慣れてると、デュアルにすると少し快適になります。

メモリの購入に関しては、同じメモリであれば1枚ずつ(別々に購入したもの)でも動作しますが、2枚組の利点は「同時期に同じ工場で作られている」という事です。

オーバークロックなどの時も同じですが、従来よりも高速に快適にしようとすると、(デュアルの場合は部品点数が増える訳ですが)やはり不具合の出る確率が格段に上昇します。

デュアルをお考えでしたら、後々の事を考えると少しでもリスクの回避できる[2枚組]の購入をお勧めします。

書込番号:14302635

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設について

2012/03/13 09:29(1年以上前)


メモリー

スレ主 蜂丸♪さん
クチコミ投稿数:4件

マザーボード

購入メモリー

元のメモリー

デスクトップPCのメモリー増設について詳しい方にお教え頂きたいのですが、

現在使用している機種はパソコン工房作
U8668-D v7.3 - BIOSTAR OSはwindows98にXPsp3をのせています。


先日当サイトで型を選択し、amazonで以下の商品がヒットし購入しました。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=Transcend+HP+A7842A%E6%BA%96%E6%8B%A0+2GB+Kit+Workstation+zx6000+SERI+TS2GHP7842+&x=23&y=4

で、取付けたところ反応が全くなく、slot1に元のメモリー、slot2に購入メモリーを付けたところ、元のメモリーしか認識しない状態で立ち上がりました。

BIOSTARのHPでは
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=343
上記メモリーは適応していると思うのですが認識しない原因について、ご回答お願いいたします。

因みに元メモリーは、GB333-256 184PIN 256MB DDR CL2.5 PC2700とかかれたメモリーがささっていました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:14281943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/03/13 09:53(1年以上前)

では、元のメモリーを抜いて、新しいメモリーだけ刺しましょう。
これでも、認識するか怪しいけど・・・

そもそも、チップセットの限界が2Gだし、俺なら、
http://kakaku.com/item/05200010017/
このメモリー2枚にするけど、わざわざ1枚にした理由は?
DDRやDDR2は両面実装とか、チップのバス幅とかいろんな制約があって危険度がかなり高いんだよ。
元の刺さってたメモリーもチップ型番が見えないから、対応可能なメモリーチップも推察できないし。
おいらが選んだメモリーでも店頭で実物を見てメモリーチップを確認しないと買わないし。

書込番号:14282019

ナイスクチコミ!0


スレ主 蜂丸♪さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/13 10:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>では、元のメモリーを抜いて、新しいメモリーだけ刺しましょう。
これでも、認識するか怪しいけど・・・
・当初新しいメモリー(1G)2枚さした状態で認識しなかったため、元メモリーと
 新しいメモリーで起動するか試してみました。

>DDRやDDR2は両面実装とか、チップのバス幅とかいろんな制約があって危険度がかなり高いんだよ。
元の刺さってたメモリーもチップ型番が見えないから、対応可能なメモリーチップも推察できないし。
・先ほど添付したほかに書かれているのが「AFM0312A」と言う言葉で、それ以上はわかりません。

疑問なのが、なぜマザーボードの規格でメモリー
・Support DDR 266 MHz
・2 x DDR DIMM Memory Slot
・Max. Supports up to 2GB Memory
と言う指定でなのに、

初期メモリーが
GB333-256 184PIN 256MB DDR CL2.5 PC2700
で起動しているかわかりません。

きっとこの情報でも該当しないのかどうか判別するのは難しいんでしょうね?
奥が深いです。

「DDR 266 MHz」を見て「PC2100 DDR-266B(CL2.5)」だと認識したのが間違いだったのでしょうか?


ジョリクールさん、ありがとうございました。



書込番号:14282170

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/03/13 13:22(1年以上前)

このチップセット自体はRegistered ECCにも対応していますが、マニュアルを見た限りではRegisteredメモリーには対応していますが、Registered ECCメモリーに対応しているとは書いてありませんでした。
そもそもUnbuffered non ECCでも使えるので、こんな高いものを使う必要はなかったです。
同じTranscendでもTS128MLD64V6Jで問題なく動作する筈ですし、価格は直販でも1枚4,860円です。
PC-2700のTS128MLD64V3Jなら、直販4,340円でした。
PC-32000のデュアルチャネルキットTS2GDDR400Kでも、直販で9,970円です。
全部直販価格なので、もっと安いところもあるでしょう。
Amazonで買ったのなら、返品も可能だと思います。
使えなかったと連絡して、さっさと返品しましょう。

PC-2700はPC-2700としてだけでなく、PC-2100としても使えます。
相手の方が遅いので、メモリー側がそちらに合わせるだけです。
これがあるので、大抵のショップではDDR-3200とDDR-2700しか置いてありません。
特殊な例を除けば、十分にカバー出来るからです。

それとは別にメモリーチップの構成やメモリー実装が両面か片面で、対応しないものは往々にしてあります。
一般的にマザーボードの最大メモリー容量は、両面実装のメモリーを全てのスロットに取り付けた場合のものです。
今回は両面36枚実装というのがいけなかった気がします。

書込番号:14282720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 蜂丸♪さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/13 14:38(1年以上前)

uPD70116さん、ご回答ありがとうございます。

>このチップセット自体はRegistered ECCにも対応していますが、マニュアルを見た限りではRegisteredメモリーには対応していますが、Registered ECCメモリーに対応しているとは書いてありませんでした。
そもそもUnbuffered non ECCでも使えるので、こんな高いものを使う必要はなかったです。
・今2万くらいに上がっていましたが、買ったとき2枚セットで7千円でした。


>同じTranscendでもTS128MLD64V6Jで問題なく動作する筈ですし、価格は直販でも1枚4,860円です。
PC-2700のTS128MLD64V3Jなら、直販4,340円でした。
PC-32000のデュアルチャネルキットTS2GDDR400Kでも、直販で9,970円です。
全部直販価格なので、もっと安いところもあるでしょう。
・先ほどのジョリクールさんのアドバイスより、
【相性保証付き】 DDR PC 2700 1GB (DDR333)
を購入してみました。今度は2枚で4千円です。

>Amazonで買ったのなら、返品も可能だと思います。
使えなかったと連絡して、さっさと返品しましょう。
・こちらもダメ元で返送手続き始めました。


>PC-2700はPC-2700としてだけでなく、PC-2100としても使えます。
相手の方が遅いので、メモリー側がそちらに合わせるだけです。
これがあるので、大抵のショップではDDR-3200とDDR-2700しか置いてありません。
特殊な例を除けば、十分にカバー出来るからです。

>それとは別にメモリーチップの構成やメモリー実装が両面か片面で、対応しないものは往々にしてあります。
一般的にマザーボードの最大メモリー容量は、両面実装のメモリーを全てのスロットに取り付けた場合のものです。
今回は両面36枚実装というのがいけなかった気がします。
・なるほど、そのような違いもあるのですね、やはりシロートが手を出して良い範囲を超えてしまった気がします。
相性保証付というのは知りませんでしたが、ありがたいシステムですね。


ありがとうございました。

書込番号:14282938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/14 16:33(1年以上前)

そもそもここまで古いパソコンに
手間隙をかける必要性があるのか?
疑問ですよ

書込番号:14288002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリー

スレ主 an-sa-yaさん
クチコミ投稿数:9件

メモリ増設をするんですが同じメモリを二枚使った方が処理速度が速くなるんですか?
今使ってるのは2×2GBです。
ゆくゆく8GBのメモリが安くなったら2×8GB=16GBにしたいので応急処置として4GBのメモリを買おうと思うのです。
つまり2GB+4GBで合わせて6GBです。
これで今の2×2GBよりはずっとメモリも多いので速くなると思うんですがデュアルチャネルにはならないからかえって遅くなるということも起こりうるということ?

書込番号:14237203

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/03/04 03:26(1年以上前)

別にそんなことはないです。
2Gと4Gのメモリーで、となった場合超過する分のところがシングルチャネル動作になるだけだったと思うので。
増えた分の領域はすこ〜し今までより遅くなってるかもしれないけど。

書込番号:14237222

ナイスクチコミ!9


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/03/04 04:16(1年以上前)

デュアルチャネルの方が実際は速度が出るのでしょうがメモリーなので
シングルと違いが判るほど体感出来る事は無いです。

メモリー容量が多いと空きメモリーとなるだけで速くはなりません。
足りないとリソース不足で動作が鈍くなるが、そこに増やすと
本来の処理速度に戻るだけです。

つまりメモリー容量=速度UPでは無いという事。
CPUが医者ならメモリーは待合室。
待合室が狭いと患者は外へ溢れますね。待合室が大きいと多くの患者が待てますが
医者の診察が遅いと、患者は待たされるだけなので
処置は速くならないような感じ。(わかるかなぁ?w)

なので現状、どのくらい足りなくて、あとどれほど増やせば良いかを
タスクマネージャー等で確認して容量を決めないと無駄になる。
余程、廃人な作業をしなければ8GBもあれば十分余るよ。

書込番号:14237272

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/04 08:16(1年以上前)

早くなるか?と言うよりも相性的な所の方かも? 2枚同時の方が安心性は高い。

時期を変えたり、メーカーを変えたり、同型の物でも数週間も変わればチップの仕様は別物だったり・・・? 手元に余っていれば・・・使えるぞ!!程度で考えた方が良いかも?

扱うソフトがメモリー容量を要求する物であれば処理速度が上がるかも? 

最大16GB? パソコンの方は対応しているのでしょうか?

書込番号:14237571

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/04 13:06(1年以上前)

まず基本を考えてみましょう。

応急的にでも増設しなければならないほど何かがひっ迫しているのか?
16GBのメモリーを必要としている使い方があるのか?
増設するということ自体のハード的制約はないのか?

一般的なお話として、4GB以上の増設をしても速度が改善できるとは思えません。
増設したいと考えた根拠をご説明いただければ、はっきりとしたお答えが期待できると考えます。

書込番号:14238677

ナイスクチコミ!4


スレ主 an-sa-yaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/04 18:16(1年以上前)

>>2Gと4Gのメモリーで、となった場合超過する分のところがシングルチャネル動作になるだけだったと思うので。
一応デュアルチャネルとして働くんですね。
あまり速さも変らないようですし気にしないで4GB+2GBでいきます

>>用途
タブブラウザで沢山タブ開きながら動画を見てウイルススキャンしたりとかですかね・・・・
一度にたくさんのことをしたいので16GBにしてみようと思いました。
一年くらいしたら安くなってると思います。

>>最大16GB? パソコンの方は対応しているのでしょうか?
公式にはできると書いてないですがかっきこみとかみるといけるみたいです。

>>4GB以上の増設してもはやくなるとは
パソコン速くするためにはメモリとSSDが一番効果あると書いてあったので・・・・・・

書込番号:14240090

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/04 18:40(1年以上前)

>一度にたくさんのことをしたいので16GBにしてみようと思いました。
特別な場合を除き、20や30ブラウザを開きながら、ウィルススキャンをやりながら、インターネットラジオを聴きながら、DVD再生をしながら・・・4GBで十分です。
こんな用途でメモリーを増設しても早くはなりません。

>公式にはできると書いてないですがかっきこみとかみるといけるみたいです。
公式に書いていないことは、誰も保証できないので自己責任で。

>パソコン速くするためにはメモリとSSDが一番効果あると書いてあったので・・・・・・
一番効果があるのはCPUを早くすること、3Dゲームだったらビデオカードを交換すること、とここまででメモリとSSDは出てきません。

SSDが効果があるのは、CPUが十分早いのなら起動が速くなります。
メモリー増設が効果があるのは、フォトショップで超高解像度で20枚ぐらい操作したいのなら、一度にメモリー展開できて早くなります。
大雑把にいってそういうことです。

いやそれでも大容量メモリーにしたいんだぁっ、おれのPCだぁっていうことであれば何も言いません。

書込番号:14240200

ナイスクチコミ!5


スレ主 an-sa-yaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/04 20:57(1年以上前)

昔512MBから1GBに増設したことがあるのですがそのときは速くなりました。
メモリのかきこみを見てみると4GBから8GBにしてインターネットを開くのがはやくなるとか書かれているのが多かったんです。

Excelさんのかきこみを読んだんですが専門的なことを知っているようなので信じます
4GBから増やしてもあんまりかわらないのだったらいまのままでいこうと思います

書込番号:14240967

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/04 22:18(1年以上前)

・・・ってなことを書いておきながらなんですが、
確かに今はDDR3メモリーは安っすいですよねぇ。
買うのなら今のうちかもしれませんよ〜〜。
an-sa-yaさんが今後なんか新しい使い方を見い出した時には役に立つかもでっす。

要するに、増設して速効効き目があるかなぁってところが過度の期待をしない方がいいですよってことなんです。
あとマザーがちゃんと対応してるかどうかってこともね。
んでわ!

書込番号:14241446

ナイスクチコミ!3


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2012/03/05 10:49(1年以上前)


2枚そろえての速度向上は5%くらいじゃなかったかな?
メモリ容量増加の効果に比べたらぜんぜんですね

書込番号:14243288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/12 16:57(1年以上前)

容量の差は遅くなりにくくなる差であって、早くなる要素ではありません。
メモリは多くて困る事はありません。
シングルチャネルでもバンク数多いとバンクインターリーブとHASHが効くので若干早くなります。
メモリ片面で1バンク、両面実装なら2バンクです。両面で2枚なら計4バンク。

OSが何か分かりませんが、XPなら管理領域外の空いてるメモリはRAMDISKにして
ブラウザキャッシュや仮想メモリ置いたり
eBoostrを使って全体のキャッシュにしたり、使い所はいくらでもあります。

安定度から4G1枚追加とかけちくさい事言わず4Gx2をお勧めします。
(2x2):4で差した場合、相性でエラー出る事があります。
そうなったらどちらかを捨てるしか有りませんので。

書込番号:14278368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/12 17:26(1年以上前)

>2枚そろえての速度向上は5%くらいじゃなかったかな?
それはコントローラーがチップセットにあるLGA775以前やソケットAの話。
この頃の意図がオンボグラフィック用の帯域稼ぐためでその副産物で少し早くなった。
オンボVGAを使うとシングルとデュアルで性能差は出た。

昔からCPU内蔵コントローラーだったAMDや今時のintelなら
ちゃんとチャネル数分に近い値は出ます。

書込番号:14278454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について

2012/03/11 11:43(1年以上前)


メモリー

acer Aspire 5745G-N54E/Lを今使っている4G(2G×2)から8G(4G×2)に増設したいのですが、
パソコンショップで聞いたら「メーカーの相性もあるのでバルク品では保証できない」って
言われました。自分的は動作したらメーカーはこだわりがないのでどこでもいいんですが、
ちゃんと動作するメーカーとかもちろんあると思いますが教えていただけますか?できれば安く済ませたいです。
ちなみに今のメモリはサムスン製でした。

書込番号:14272118

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/03/11 11:50(1年以上前)

ノーブランドはやめておいて、
CFD
UMAX
Silicon Power
トランセンド
等々どこでもそんなに変わりはないかと思いますが、
心配なら相性保証でも付けて購入すればいいかと。

書込番号:14272150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/03/11 12:16(1年以上前)

UMAXはDDR3になってから評判が宜しくないので、やめておいたほうがいいかと思う・・

書込番号:14272294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/11 12:47(1年以上前)

ご心配でしたらIOデータとか、バファローから発売されている製品を買われるといいでしょう。
両者共、自社製ではありませんが一応の作動テストは行っているようです。
『バファロー』を買ったら中身はあの国産のエルピーダでした。
(サムソンだったこともあります)

書込番号:14272437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/11 12:54(1年以上前)

追伸

IOデータとか、バファロー
お高くつきますが安心を採るか、安さで買うかのどちらかですね。

書込番号:14272476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/11 13:47(1年以上前)

acer Aspire 5745G-N54E/L
メモリタイプ 標準4GB(2GB×2)/最大8GB DDR3-1066MHz SDRAM/SODIMM

【お一人様2個限定】【ノートパソコン用メモリー】 【相性保証付き】
Transcend DDR3 SO-DIMM PC3-10600 4GB x 2本組み 計8GB
http://www.donya.jp/item/20230.html

相性に関しては誰にも分かりません。自己責任で!

書込番号:14272694

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/11 14:04(1年以上前)

>パソコンショップで聞いたら「メーカーの相性もあるのでバルク品では保証できない」って
至極まっとうな店員さんです。
たとえおなじPC本体であっても、保証なんて誰もできないのですから。

>言われました。自分的は動作したらメーカーはこだわりがないのでどこでもいいんですが、
こだわりがあろうとなかろうと、なおきち5267さんならば、純正あるいはアイオー、バッファローあたりの対応確認済み、あるいは最低限購入店の相性保証を付けたバルク品を買うべきです。

>ちゃんと動作するメーカーとかもちろんあると思いますが教えていただけますか?できれば安く済ませたいです。
安く済ませるのとリスクは、あいはんします。

書込番号:14272755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2012/03/11 15:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/11 16:42(1年以上前)

ちなみに「CFD」はメーカーではありません。
中身はどこ製か、買ってからでないと判らないかと。
当方が「CFD」で買ったメモリーは「南亜テクノロジー」製でした。

書込番号:14273383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/03/11 23:07(1年以上前)

すごく分かりやすかったです。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:14275574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Lenovo H330のメモリーお願いします。

2011/12/26 00:13(1年以上前)


メモリー

Lenovo H330 11853HJの購入を考えているのですが、空きスロットが無いのでメモリーを2G×2を捨てて4G×2への変更を考えているのですが、どなたかここのメモリー使ったら問題なかった情報あれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。なにせほとんど素人なのでよろしくお願いします。

書込番号:13941909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/12/26 00:27(1年以上前)

規格が合っていれば大体大丈夫だと思いますが、
相性に関しては誰にも分かりません。
心配なら相性保証の入れる店舗で購入をお勧めします。
例・上海問屋とか
http://www.donya.jp/item/20224.html

書込番号:13941979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/12/26 00:35(1年以上前)

オジーンさん早々の書き込みありがとうございます。相性保障とは店にパソコンの型番を伝えてそれに合うメモリーを購入し、合わなければ別のものもしくは返金などしてくれるということでしょうか?素人質問ですいません。

書込番号:13942010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/12/26 00:55(1年以上前)

>相性保障とは店にパソコンの型番を伝えてそれに合うメモリーを購入し、合わなければ別のものもしくは返金などしてくれるということでしょうか?
店舗により条件は少し違うかもしれませんが、別な物に交換・返金に対応してくれます。

条件も確認が必要でしょうね。上海問屋だと
http://www.donya.jp/category/191.html

書込番号:13942077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/07 23:36(1年以上前)

オジーンさん、ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:14256459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:65件

皆さん☆ こんにちは♪

トラブル天使でございます(〃 ´  ▽  `  )ノ"▽

最近
PCを組む際に気になったことです。
(※てかだいぶ昔から気になってたんすけどねぇーw」
(※『自分で調べろよー!』ってなことはなしでお願いしますぅ♪」

メモリーって容量の大きい?多い?ものをいっぱい付けた方がPCの性能上がるんでしょうか?

いっぱい付けるの例:4GB×4=16GB もしくは4GB×6=24GB

それとも・・・容量の小さい?ものを複数付けた方が性能的にいいのでしょうか?

小さいものを複数の例:1GB×4=4GB もしくは1GB×6=6GB
          :2GB×4=8GB もしくは2GB×6=12GB


4GBのメモリーをいっぱい付けるのか?
1GBや2GBのメモリーを複数付けるのか?

あーそれと・・・オススメのメモリーやメーカーなどありましたら教えてください!

ちょっとわかりにくい質問かとは思いますがぁ〜
お答えの方 ドシドシお待ちしておりますワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ

宜しくお願いします...m(_ _)m

書込番号:13175863

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/25 13:33(1年以上前)

多いことによる問題は相性問題を除けばまずありませんが、使用用途に於いて必要が無いのにやたら多くても無駄であることは間違いないです。

書込番号:13175872

ナイスクチコミ!4


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/25 13:56(1年以上前)

容量は大きい方が良いですが、枚数は少ない方が良いです。
多数挿しは安定性、パフォーマンス共に低下の方向に向きます。

例 デュアル8Gなら2G×4よりも4G×2が良い
例 トリプル12Gなら2G×6よりも4G×3が良い

書込番号:13175946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/25 14:16(1年以上前)

多くのスロット使用し分散処理すれば効率は高まるけど十分なCPUパワー要すると想います。ExtremeなCPU以外では2スロットでアプリケーション使用量に足りる総容量構成で組めば無駄省き適量・能力を満たすと思う。

>オススメのメモリーやメーカーなどありましたら教えてください!

保証期間のより長い物選べば不良品に当たらない限り大差無いと想います。

書込番号:13176013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/06/25 15:44(1年以上前)

あぁ根本的にすれ違ってますよ。

質問者はチャネル均等に挿す気はないみたいだから、そこの説明しないと。(satorumatuさんも理解してないようだけど)

>いっぱい付けるの例:4GB×4=16GB もしくは4GB×6=24GB

3チャンネルのCPUの話をしてるならどう挿すのかも説明してくれないと判断できない。2-1-1と挿すのか2-2-0と挿すのかなど。2-1-1-ならほぼ性能低下はないし。

だけど、3chで6枚と3枚なら違いはない。だからそこを理解するまでは、枚数の多い少ないでは判断できません。

メモリーモジュールの速度云々より、ますば、メモリーチャンネルについて理解しないと。

書込番号:13176299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/25 15:45(1年以上前)

必要量以上であれば良い。それ以下であれば低速化を起こす。
例えば、3GBは必要なら4GB以上のメモリを搭載すれば良い。12GB以上なら16GBほどと、人により変わる。

複数枚になるのはお勧めしない。2枚より4枚、4枚より6枚の方が組合せでトラブルを起こす率はあがります。
4GBは欲しいのであれば、2GB×2枚で良い。1GB×4枚よりは。

>いっぱい付けた方がPCの性能上がるんでしょうか?
上がらない。

書込番号:13176305

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/25 17:04(1年以上前)

メモリーなんて必要なだけあればいいんですよ。
使わないくらい積んでも意味ないです。

そういう私は、32ビットの7を使ってるのに4G×3だったり(もちろん64ビット版も使ってるけど)する。

書込番号:13176555

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/06/25 19:44(1年以上前)

サーバーとかで1チャンネルに複数枚差すと 
速度低下する機種もあったような?

書込番号:13177150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2011/06/26 03:18(1年以上前)

皆さん! 
適切・丁寧なお答えありがとうございます♪
アリガトヨーヨー(*≧∇≦)/--------((礼))≧□≦)~☆グハッ

電産さん.../ 
ももZさん.../
satorumatuさん.../
ムアディブさん.../
パーシモン1wさん.../
ひっとえんどら〜んさん.../ 
jjmさん.../

礼を申し上げます。。。m(_ _)m

みなさんからのお答えを参考に自分なりに調べてみますねぇ♪

また困ったときは...助けてくださいネw オ( ̄人 ̄)ネ(−人−)ガ(*_ _)人イ☆

書込番号:13178817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/05 11:57(1年以上前)

シングル・デュアル・トリプル・4とメモリーの動作するチャンネルはMBの仕様・チップセット毎に変わるけど…。
説明に+したい方がすれば良いと思うが…。

規格・モジュール・メモリインターフェイス及びメモリ容量幾つの物を何枚挿すかは最終的に本人が自己責任でMBのマニュアル確認し行うので本人は当然情報収集し知識深め覚悟持ち行う行為とは思う…。

>質問者はチャネル均等に挿す気はないみたいだから、そこの説明しないと。(satorumatuさんも理解してないようだけど)

相手に聞かずに想像で書くのは不遜と思う…。

書込番号:14243505

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/05 12:53(1年以上前)

必要容量が決まっている場合、少容量モジュールを多くのチャネルにそれぞれ少ない数で装着すると良い。
1つのチャネルに複数のモジュールを装着すると、限界速度が落ちる。
二人三脚、三人四脚のようないめージ。

書込番号:14243757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング