
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年9月4日 09:22 |
![]() |
7 | 8 | 2011年8月26日 22:22 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月22日 01:53 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2011年8月21日 11:53 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月19日 13:06 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年8月16日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、ASROCK Z68 Extreme4で、CFD W3U1333Q-4G(PC3-10600)の2枚挿し8Gで使用しています。
ここにメモリを2枚追加して16Gにしたいのですが、CFD W3U1600F-4G(PC3-12800)の2枚を追加した場合、問題なく動作するのでしょうか。
また、それぞれデュアルチャンネルに問題は起こらないのでしょうか。
PC3-10600を追加すれば間違いないのでしょうが、値段がほとんど変わらないので、PC3-12800が使えるならそうしたいと思っています。
他メーカーでもいいので、異なる規格のメモリを組み合わせて使用できるのかということを知りたいです。
どなたか、実例がある人がいれば教えてください。
0点


W3U1600F-4GはXMPメモリなのでXMP無効状態ではDDR3-1333が最高動作モードとなります。
W3U1333Q-4Gと併用するならXMPはまず無効でしょうから、W3U1600F-4Gを買うということは
実質的にPC3-10600メモリを買って追加するということを意味しています。
つまり質問自体に意味がありません。
そもそも全てのメモリが同じ動作モードに強制変更されるため、規格値そのものの混在はそれほど重要ではありません。
同じメモリで4枚揃えても動作の可否が出てしまうこともあります。
異なるメモリ4種類使っても正常動作することもあります。
正常動作というのはデュアルチャネル動作も含んでいます。
実例なんてのはノートPCカテゴリにごろごろしていますので。
書込番号:13453098
2点

2枚挿しても、4枚挿してもメモリのクロックはひとつだから
1333で動いてくれるだろうというのが希望的観測。
書込番号:13453100
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
使用できるかできないかについては、皆さんの回答からできるということがわかりました。
しかしながら、まったく意味がなさそうなので、CFD W3U1333Q-4Gの追加にしておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13456885
0点



ほんとにねぇ・・・
512MBなんて、1万円もしないはずなのに・・・・
ノートタイプはこういうのがもったいないんですよねぇ
あきらめて買い替えて下さい
書込番号:13421907
2点

オークションなら¥500〜購入出来ます。
http://www.sharp.co.jp/products/pcmr80h/text/p6.html
「PC2-3200 DDR2-400」で検索してみて下さい。
書込番号:13421921
2点

早速の回答ありがとうございます。いとこのパソコンにXPから7にバージョンアップしょうとしたらメモリーが不足でインストールが途中で止まってしまって困ってました。
別に新しく買っているのですが、もったいないのでバージョンアップしょうか?ということになってやってみたら中途半端になって先に、Windows7のディスクを買っていたので....。
頑張ってみます。
書込番号:13422035
0点

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements
>1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット) または 2 GB の RAM (64 ビット)
当機の最大メモリ搭載量は768MBなので、上記要件を満足しません。
もう買ってしまったようですのでチャレンジしてみるしかないですね(^^;
書込番号:13422060
1点

ありがとうございます。別に買っているのはノートPCの事です。メモリーを512MB増設では無理ですか?もうひとつ質問ですが、172pinと214pinがあるみたいですが、どちらでもいいんですか?
書込番号:13422153
0点

>172pinと214pinがあるみたいですが、どちらでもいいんですか?
ノートなので172pinの方です。
>メモリーを512MB増設では無理ですか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/upgrade-advisor
メモリ増設後に上記ページから Windows 7 Upgrade Advisor をダウンロード&実行してみて下さい。
書込番号:13422203
2点

220号機さんありがとう。対象のメモリーは未だ見つからないけれど見つかったら試してみます。ありがとう。
書込番号:13422315
0点



ASUS、P7P55D-E EVO、(Intel P55)というマザボにCorsairのメモリCMD4GX3M2A1600C8(2G×2)を挿して使っています。
メモリスロットが2つ余っていますので、メモリ増設を考えています。
しかし現在使用してるCMD4GX3M2A1600C8は生産終了していますので、現行のコルセアのメモリを買おうと思っているのですがCMD4GX3M2A1600C8は
レイテンシ8-8-8-24
電圧が1.65V
でお店に行って確認したところ、現行のメモリはレイテンシ9、電圧1.5Vの物しかありませんでした。
レイテンシ電圧とも異なるメモリを混ぜて使っても、大丈夫なのでしょうか?もしくはできるだけ、四枚とも同じメモリを使ったほうが良いのでしょうか?
ちなみに今のメモリではオーバークロックはしていません。
0点

>レイテンシ8-8-8-24
>電圧が1.65V
これはXMPを有効にした時の電圧とレイテンシの値です。
XMPが有効でない時は最大でDDR3-1333 9-9-9-24 1.5Vです。
少なくともXMP無効時は電圧は同じです。
レイテンシが違う場合は普通M/Bが自動調整してくれます。
ただし絶対に動くことを保障するわけではありませんし、同じメモリだったとしても
正常に動くと言い切れる人はまずいません。
書込番号:13394424
2点

スペックが違っても混ぜて使えます、理想は4枚組
ただし同じメモリーですら製造時期が違うとダメな事もあるし
1600では動かず1333や1066じゃないと動かない可能性もあります
また枚数が多くなると不具合も出やすくなる場合もあります
私ならメモリーが劇的に安いのだから4G2枚組を買って8Gにします
1600にこだわるなら
http://kakaku.com/item/K0000169753/
相性保証は有った方が安心でしょうね。
書込番号:13395156
2点



ozzio XR7265SDOS
Microsoft Windows 7 Home Premium
バージョン 6.1.7600 ビルド 7600
システムモデル P55-SD
システムの種類 x64-ベース PC
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz、2801 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. V1.1B2, 2009/12/07
SMBIOS バージョン 2.6
のPCを現在 4Gのメモリで利用しているのですが今度増設しようと思っているのですが
対応のメモリがよくわからずメモリーモジュール関係もよくわからないです。
なので、対応のメモリとベストな選択を教えてください。 お願いします。
メモリのサイズは特に決めていません。
1点

P55−SDはOEM供給品?みたいなので詳しい仕様はわかりませんが、
いろんなサイトをみるとメモリ仕様はDDR3 (1333/1066/800)のようですので
http://kakaku.com/item/K0000150647/でいいんじゃないでしょうか
書込番号:13400038
1点

Lambda*さんこんにちわ
マウスコンピューターだと思いますけど、マザーボードがMSIの専用型番で、MSIのHPを見ても型番として出て来ません。
メモリとしては、PC3-10600、DDR3-1333MHz 240pinと言う規格のメモリで、ベストと言う事でしたら、I/OデータやBUFFALOの動作保証のあるメモリになりますけど、動作確認はありませんけど、JEDEC準拠メモリでパッケージ販売されているバルクメモリ、CFDやUMAX、Corsairなどのメモリでも問題ないと思います。
最大16GBまで増設出来ますけど、8GB位搭載されていれば、殆どの作業で困る事は無いと思います。
いま、4GBは2枚で4GBでしたら、2GBX2でも良いと思いますし、メモリの値段が下がっていますから、4GBx2を搭載しても良いかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150647.K0000151731.K0000151739.K0000147484
書込番号:13400073
3点

ozzioということは、PCデポの製品でしょうか、
型番は、XR7265SDOSで合ってますか、ググっても出てこないんですが、
まあ、P55のデスクトップとして、DDR3-10600 4GB×2枚でいいんでは、
このあたりから、
CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,577円
URL
http://kakaku.com/item/K0000150647/
マザーの規格が分からないので、想像ですが現在4GBなら、たぶん2GB×2枚だと思います、
したがって、上記4GB×2枚を買って、2枚取り替えて合計8GB
ただし、Windows 7 が64bit版という条件付きですが。
空きスロットが2本あって、規格が同じメモリを4GB×2枚買って増設したら、
2GB×2枚=4GB
4GB×2枚=8GB
合計12GBになりますね。
書込番号:13400312
2点



現在
CPU:Core 2 Quad Q9650 BOX
マザボ:P5E
メモリ:JM800QLU-2G (DDR2 PC2-6400 2GB)×2
グラボ:グラボ:WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
HDD:WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
DVDドライブ:DH-20A3S-26/BOX
PCケース:Centurion534+PLUS Silver(RC-534-SKN2-GP)
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
の構成で、PCを使用しています
電源を入れると、ブートに入る時にいつもの正常時なら、ビープ音が短く一回「ピッ」となり、起動します。
ところがたまに、ブートに入るときのビープ音が「ピー、ピッピッ」となって、ディスプレイが映らなくなります(信号が来ていない)。PCのファンとかは動いているのですが。
そして、メモリを疑えと言われたことがあったので、抜き差ししてもう一度電源を入れると、普通に正常にいつも通り起動できるのです。
この現象が最初は1年に一回とかだったのですが、最近は1か月に1回くらいの頻度で起こります。これは何が原因なのでしょうか?
メモリが不良品だった、のか、あるいはマザーボード側に不備があるのか、それともメモリとは関係ないところに原因があるのか
ご教授宜しくお願いします。
0点

差し直して正常に起動するので、メモリの接触不良だとおもわれます。
メモリ自体の診断は、下記のmemtest86+等で行ってみて下さい。
http://www.memtest.org/#downiso
最低1パス終わって赤表示のエラーが下ウィンドに常時されなければ正常です。
書込番号:13361698
2点

起動の度にそうなる人が以前いましたが、原因はM/Bの不良でした。
たまになる程度なら静電気のせいかもしれないのでアースが取れるなら取ってみて下さい。
書込番号:13362506
1点

gfs15srvさん
memtest86+念のため12回走らせましたが、12pass0errorでした
これは接触不良ということでしょうか?
なお、昨日また類似の現象がおき、今回はビープ音すらならず、FANなどは動くけど信号はこないという状態でした。
いつも通り、メモリの抜き差しをすると、また起動できました。
甜さん
マザーボードに不具合ですか
マザー高いし、変えなきゃとなると嫌ですな
アースを取るとは、どういう・・・?
書込番号:13392138
0点

>memtest86+念のため12回走らせましたが、12pass0errorでした
>これは接触不良ということでしょうか?
正常起動した後なんで接触不良かは判定できませんが、メモリは正常のようです。
http://www.redout.net/data/bios.html
上記によれば、「ピー、ピッピッ」はグラボ関連のエラーのようです。
※P5AはAMI BIOS。
書込番号:13392177
0点



エイサー TM7740−CW48220のメモリーを増設2G→4G(2Gを追加)してるのですが、
パソコンが認識しません。
又、メモリーの増設は他機種で数回したことが有りますが、「カチ」との音が出るまで
メモリーが入りません。
やり方が間違っているのでしょうか?
購入したメモリーは「BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 2GB D3N1333-2G/E」です。
上記メモリーは、バッファローのホームページからメモリーの適合を確認して購入しました。
どなたか、お解りの方いらしゃいましたら、教えて下さい。
0点

取り付けたところを、写真にとって掲載してみては?
正しく取り付けれているのか、ささり方があまいのか
書込番号:13380366
1点

コロトラさんこんにちわ
メモリが完全に挿す事が出来ていないと、メモリの端子を焼損したりする事がありますので、完全に入るまで挿しこんでください。
ノート用メモリの場合、メモリのストッパーが上手く止まらない場合もありますけど、必ず端子面がきちんと入っていて、ストッパーが完全に止まっていないと、不具合が出たり認識しなかったりします。
もう一度入れなおしたほうが良いと思います。
メモリ増設ノートPC編
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/movie.htm
書込番号:13380424
1点

パーシモン1Wさん
写真掲載致します。
あもさん
IOデータのサイトの解説見ましたが、その通りにやっていますがスムーズに奥まで
入りません。
書込番号:13380486
0点

挿せてませんね。
下の段が初期搭載のメモリでしょうから、それを見るとわかるかと思います。端子のみえる量が断然違うのが。
最初に斜めで奥まで入れて、寝かす。
書込番号:13381136
1点

パーシモンW1さん
あもさん
有難うございました。
少し強引に、斜めに刺したらカチと入り認識しました。
御返答に感謝します。
会議が有り、ご連絡が遅くなったことをおわび致します。
書込番号:13381525
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





