メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリ増設したら映像が見れなくなった

2011/06/20 00:28(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:541件

元2Gx2枚のを4Gx2枚に増設して8Gにしました。メモリテストでも不具合もありませんでした。ただ1部分に不具合が出ましたGyaOの映像が見れなくなりましたソフトの不具合かと思って色々やったけど見れませんでした後はメモリかなと思って元に戻したら見れるようになったですけど、OSはWindows7 64bit マザーはM4A785TD-M EVOなんですけど8Gは無理なんでしょうかー

書込番号:13153819

ナイスクチコミ!0


返信する
dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/06/20 01:18(1年以上前)

メモリは16GB搭載可能となっているようですので、8GBは問題なくいけるはずです。
メモリテストで不具合なければ必ず正常に使えるわけではありません。
エラーがなくともブルースクリーンになったり、フリーズしたりする原因になる可能性はあります。
一般的に相性といわれています。
なのでメモリだけは相性保証があるお店で購入する方が無難です。

書込番号:13154013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 01:25(1年以上前)

ユーとかニコニコは見れるですけど、GyaOだけはやっぱ見れないです。相性でしょうかー元メモリCFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
今回買ったメモリはSilicon Power SP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

書込番号:13154035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/20 06:01(1年以上前)

4Gx2のメモリーを単体で使うと同じ症状が出ますか?
スロットの組み合わせを変えるとどうですかね?

書込番号:13154297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 09:32(1年以上前)

M4A785TD-M EVOのメモリの位置なんですけど黒2 水色2あるですが、元のメモリも今回のメモリも2枚とも水色に挿してるですが位置が違いますか。

書込番号:13154666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/20 09:58(1年以上前)

同じ色だとデュアルチャンネルになってないかも

書込番号:13154730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 14:10(1年以上前)

今日相性で交換して貰いましたけどやっぱ8GにしたらGyaOの映像が見れませんです。何が原因なのか分かりません。

書込番号:13155402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/20 16:08(1年以上前)

既出の問題なので誰か答えると思っていましたが・・・無いようなので。

http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital/faq5000.htm
「再生時のトラブル」
「パソコン環境が変わった後で、以前録画した番組を再生しようとしたため」
「デジタル放送番組は、パソコン環境が変わると再生できなくなります。
デバイスを交換したり、パソコンの構成を大幅に変える(マザーボードの交換など)と、パソコン環境が変わったとみなされ、再生できなくなります。」

日本の政官財は利権のため、公共の電波で憲法に明記されている「自由」を侵害しています。
文句をつけるなら総務省に。しかし、相手にされません。
施政側としては「法的根拠(枝野官房長官風)」があるためです。

主要先進国では「公共の電波」による放送を記録し、それを視聴、保管することを阻害した場合、罪になります。

逆に、日本では「公共の電波」による放送を記録することに制限をかける法律があり、それにそむいた場合、刑事罰の対象ともなりかねません。

PCの問題ではなく、法律・政治の問題です。

参考までに
google検索
「地デジのCPRM」
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%81%AECPRM&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
「録画映像 再生 著作権保護 録画に使用した製品が必要」
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E9%8C%B2%E7%94%BB%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%80%80%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%80%80%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%80%80%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%AB%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

価格.comクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13152517/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13151747/

価格.com掲示板・レビュー
「DLNA」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=DLNA&BBSTabNo=0&TopCategoryCD=&CategoryCD=&Reload.x=23&Reload.y=11&PrdKey=&act=input
「DTCP-IP」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=DTCP-IP&BBSTabNo=0&TopCategoryCD=&CategoryCD=&Image1.x=42&Image1.y=22&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9543612/

av.watch.impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
【DLNAに関し、もうひとつ問題となっているのが「著作権保護」。日本のデジタル放送録画の運用ルールでは、DLNAを介して映像を再生する場合、LAN内の経路は「DTCP-IP」によって暗号化し、著作権保護を行なうこととなっている。DTCP-IP対応でないクライアントでは、当然映像の再生は行なえない。

 マイクロソフトは、いくつかのインタビューや取材の場で「Windows 7ではDTCP-IPをサポートする意向」とのコメントを残しており、筆者も複数回、そのような回答を聞いている。DLNA 1.5には、DTCP-IPのサポートを含む「コンテンツプロテクション・ガイドライン」も存在するため、「Windows 7ではDTCP-IPのサポートが標準で行なわれる可能性が高い」と考えられてきた。
DTCP-IPでデジタル放送の映像を配信する「BDZ-X95」にアクセスした結果。著作権保護されたコンテンツはサムネイルも出ず、再生もできない。コーデック的にはMPEG-4 AVCもMPEG-2 TSもサポートしているので、再生できない原因は「DTCP-IP未対応」だからだ

 だが、1月に公開されたベータ版においても、今回のRC版においても、DTCP-IPはサポートされていない。画像は、DLNA対応BDレコーダ「BDZ-X95」にアクセスした場合のものである。コピーフリーなAVCHDの映像は、サムネイルも表示される、もちろん再生も可能。しかし、ダビング10やコピーワンスで録画されたデジタル放送の映像については、番組名などは見えるものの、再生は行えない。

 最終的に、DTCP-IPはWindows 7でサポートされるのだろうか? マイクロソフトにコメントを求めたところ、以下のような回答となった。

「Windows 7においては、残念ながら、DTCP-IPのサポートは行なわれないことが決定した。いくつかの場でDTCP-IPサポートに関するコメントが行なわれていたようだが、訂正させていただきたい」(マイクロソフト 広報) 】

なお、2011年5月21日発売の Windows Home Server 2011においても、DLNAはサポートされますが、DTCP-IPはサポートされません。これは技術的な問題によるものではなく、先にあげた法的な問題によります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13155684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/20 16:10(1年以上前)

こんな事が・・・
PCにチューナー入れてないので盲点でした。

書込番号:13155694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 20:29(1年以上前)

メモリですがChannel Aとは2枚組でDIMM A1とDIMM A2て事は黒と水色に挿せば良いのでしょうかー

書込番号:13156547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/20 20:46(1年以上前)

体感差は無いかもしれないけど、マニュアル通りなら
AはAでBはBの組み合わせですね

書込番号:13156620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 20:50(1年以上前)

把握出来てないけど^^;つまり、2枚のメモリだとAは黒でBは水色に刺すて事でしょうかー

書込番号:13156644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2011/06/20 21:23(1年以上前)

黒と水色に差してCPU-Zで確認したらSingleになってしまった。

書込番号:13156835

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2011/06/20 21:32(1年以上前)

DRMの問題でしょうから、これで十分だと思いますよ。
http://www.gyao-fan.com/fq_drm.html

書込番号:13156886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/20 21:47(1年以上前)

しつれいしました!勘違いしてました。

書込番号:13156983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2011/06/21 00:42(1年以上前)

皆さん色々有難うございます。このまま2Gの2枚挿しでやります、4Gの2枚差しはOS新規入れ直したときに刺すことにします。メモリの相性問題は無いですけどGyaO動画だけの問題みたいですねー

書込番号:13157974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ交換

2011/06/20 20:54(1年以上前)


メモリー

スレ主 cocoleeさん
クチコミ投稿数:32件

仕事用に使ってるPCに、仕事上必要なソフト(介護給付のソフト)をインストールしたところ、動作が非常に遅くなりました。もともと遅いのですが、さらに遅くなりました。メモリーを交換しようと考えたのですが、数年前に中古屋で安く買ったPCでメーカー名なども書いておらず、自作のPCっぽいです。

どのようなメモリーを選べばいいか、皆目見当がつきません。

どういう情報を記載すればいいのかわかりませんが、わかる範囲で書きます。


Microsoft Windows XP Home Edition
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.53GHz
Memory Type:DDR
Memory Size:512 MBytes

できれば、2GBにしたいと考えております。
わかる方おりましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:13156657

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/06/20 21:10(1年以上前)

cocoleeさんこんばんわ

お使いのPCはデスクトップでしょうか?
デスクトップでしたら、DDRと出ていますから、PC3200 DDR400 SDRAM DIMM 186Pinがメモリの規格になります。

Samsungなどメジャーチップ純正基板品または、BUFFALOやアイオーデータなどサードパーティ製品か同じサードパーティでもTranscendやGreenHouseでしたら多少安く購入できると尾も増す。

メモリが2枚挿しでしたら、1GBx2で2GBにできると思います。

書込番号:13156764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/20 21:28(1年以上前)

そのPCでは・・・もう退役かと。

CPUの型番からデスクトップとして候補をあげると。

http://kakaku.com/item/05209012143/
http://kakaku.com/item/05206212268/
http://kakaku.com/item/05209011501/

保証がつきそうな
http://kakaku.com/item/05202010262/
http://kakaku.com/item/05203013689/
現時点で\13,030

同レベル以上の性能のネットブックが液晶・OS・キーボード・有線無線LAN・バッテリーその他込みで2万円台からありますから・・・

交換できて動いたとしても性能は・・・さして上がらないかと。

そのPCに資金をつぎ込むのは、とてもじゃなけど、おすすめできるものではありません。

書込番号:13156864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cocoleeさん
クチコミ投稿数:32件

2011/06/20 22:47(1年以上前)

やはりそうですか。。。

ありがとうございました。お騒がせしました。

書込番号:13157357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリのDRAM周波数について

2011/06/15 01:16(1年以上前)


メモリー

スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

Speccyという便利なソフトを最近使わせていて気づいたのですが・・・


4.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 264 MHz (6-6-6-15)と表示されてたので色々調べてみたところ他のLGA775の方々(CPUは性能が上)は500とか600だったので質問に至りました

正常な値かもわからないのですが適正値があれば設定のご指南お願い致します

オペレーティングシステム
MS Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
CPU
Intel Celeron E3400 @ 2.60GHz
Wolfdale 45nm テクノロジ
メモリ
4.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 264 MHz (6-6-6-15)
マザーボード
ASRock G41MH/USB3 (CPUSocket)
グラフィック

AMD Radeon HD 6670
HDD
488 GB Hitachi Hitachi HDS721050CLA362 ATA Device (SATA) 29 °C
光学ドライブ
HUAWEI Mass storage USB Device
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS70 ATA Device
メモリ W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

書込番号:13133772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/15 01:42(1年以上前)

特に気にしなくても大丈夫です。

至って正常です。
そもそもに、メモリーの規格自体が775世代のものとは違いますし。

メモリにはSPDというものが乗っており、その中に設定が記録されてM/Bが読むこで、自動的に設定されます。オーバークロックする以外でメモリーの設定をつつく必要はありません。

書込番号:13133837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/15 05:56(1年以上前)

永遠の初心者さん

すみません・・書きこんでそのまま寝て返信遅くなりました

てっきり間違えて設定をいじったのかと思ったので良かったです
丁寧な解答ありがとうございました

書込番号:13134023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2011/06/15 07:00(1年以上前)

なんかもう終わってますが、、

DDR3 533で動作してるので(そんな規格はない)、普通に考えると低すぎます。規格からいって533付近で動くべき。

ただ、パフォーマンスに影響与えてるかは微妙。
Celeronはキャッシュ少ないから多少効いてるかもね。

書込番号:13134089

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/15 11:21(1年以上前)

ムアディブさん
そうなんですか・・
不思議に思って検索したら皆さんの数値が倍あったので(似たような構成)何かしらの設定がおかしいと思いBIOSで色々変えてみたのですが分からずじまいでコチラ
で質問しました

何か良い方法があるのでしょうか?

CPUのクロックを上げると少しだけメモリの数値が上がりました

書込番号:13134633

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2011/06/16 00:37(1年以上前)

取り敢えず他のもので見てみるとどうなりますか?
BIOSセットアップ(数値の確認のみ、可能なら)、CPU-Z等での表示を確認してみましょう。

書込番号:13137350

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/16 06:07(1年以上前)

uPD70116さん
返信有難うございます

BIOSの数値もSpeccyと同じ表記でした

あれからCPUのクロックを2.60から3.12に変更した所DRAM周波数も264から288.1になっております
変更してからのSpeccyのメモリ欄
メモリスロット
総メモリスロット数 2
使用メモリスロット数 2
空きメモリスロット数 0
メモリ
形式 DDR3
サイズ 4096 MBytes
チャンネル # デュアル
DRAM周波数 288.1 MHz
CAS# Latency (CL) 6 clocks
RAS# to CAS# Delay (tRCD) 6 clocks
RAS# Precharge (tRP) 6 clocks
Cycle Time (tRAS) 15 clocks
Command Rate (CR) 2T
物理メモリ
メモリ使用率 36 %
物理メモリ合計 4.00 GB
利用可能物理メモリ 2.94 GB
仮想メモリ合計 8.00 TB
仮想メモリ 8.00 TB

エクスペリエンス
プロセッサ:6.5  ←6.1(クロック変更前)
メモリ  :6.5  ←6.1(クロック変更前)
グラフィック:7.1
Gグラフィック:7.1
HDD   :5.9

いつも質問だらけですみません
(別件でもお世話になりました)

書込番号:13137738

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2011/06/16 08:53(1年以上前)

マニュアルによるとFSB800MHzのCPUでは、DDR3-800のみが使用可能とのことです。
もしメモリーのSPD情報にDDR3-800の設定がないとすると、DDR3-533相当で動く可能性があるかも知れません。

書込番号:13138019

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/16 12:31(1年以上前)

的確な情報有難うございます
bios設定ではこの数値が最高だったので・・・
頑張って533になるよう設定してみます

書込番号:13138539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/17 12:29(1年以上前)

皆様のご協力のおかげで無事解決出来ましたのでご報告に

一度biosの設定をデフォルトに戻してみたらDRAM周波数400という設定が出てきました
メモリ
形式 DDR3
サイズ 4096 MBytes
チャンネル # デュアル
DRAM周波数 480.2 MHz
CAS# Latency (CL) 6 clocks
RAS# to CAS# Delay (tRCD) 6 clocks
RAS# Precharge (tRP) 6 clocks
Cycle Time (tRAS) 15 clocks
Command Rate (CR) 2T

どこを触ったのかは分からなかったのですが色々と機能がOFFになってました
またこのような事態なならないようbiosの設定をメモして1つずつ理解して行きたいと思います
失礼致しました

書込番号:13142405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

正しい製品の選び方

2011/06/09 11:17(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:121件

シャープのPC-WE50Vを使用しています。スピードアップを期待して、メモリーの増設を考えているのですが、困っています。仕様表によると、DDR2 SDRAM PC2-5300 デュアルチェンネル対応と書かれています。標準で512MBが二枚搭載されていて、最大2Gまで対応しているそうです。DDR2 SDRAM PC2-5300 と検索すると画像を見る限り、長いものと短いものがヒットします。いったいどちらを買えばいいのでしょうか?

書込番号:13109981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/09 11:39(1年以上前)

> 長いものと短いものがヒットします。
長い方はデスクトップ用(DIMM)、短い方がノート用(SODIMM)。
それとBaffaloでメモリ検索すると最大4GBまで可能とある。Baffalo以外のメモリは保証ナシだろうけど。

書込番号:13110040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/09 11:40(1年以上前)

>スピードアップを期待して、メモリーの増設を考えているのですが
現在のメモリ量で足りていないことを確認していますか?
1GB搭載に対し、使用が0.6GB程度と足りていれば、2GBに交換してもほとんど速度はかわりませんy

>DDR2 SDRAM PC2-5300 と検索すると画像を見る限り、長いものと短いものがヒットします。
短いSODIMMを選べば

書込番号:13110042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/09 11:42(1年以上前)

とりあえずシャープのサポートページですがご覧になりましたか?
http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/tech/peripheral/?mn=PC-WE50V

書込番号:13110047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2011/06/09 13:21(1年以上前)

 みなさんありがとうございました。SODIMMという条件が加われば良いとわかりました。シャープで紹介されているものは、少々高いような気がしました。KVR667D2S5/1G という製品も一応規格としてはあっていると思うのですが、やめたほうがいいでしょうか?タスクマネージャでしらべると、何もしていない状態で、600MB前後で動画再生などをすると800MB(合計は894MBだそうです)近くまで、メモリを使うようです。原因はたぶんマイシールドだと思います。jcomの方がこのソフトはPCがおもくなりやすいと言っていましたが、無料なので、他のソフトに変えるつもりはありません。

書込番号:13110379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/09 13:31(1年以上前)

>KVR667D2S5/1G という製品も一応規格としてはあっていると思うのですが、やめたほうがいいでしょうか?
いえ、別段問題はありませんy
不安なら相性保障を行っているお店で購入されると良いかと。

書込番号:13110401

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

古いPCの増設は無理ですか?(移動)

2011/05/31 22:02(1年以上前)


メモリー

スレ主 片目猿さん
クチコミ投稿数:25件

スレ場移動させました。
宜しくお願い致します。

東芝DYNABOOK AX/740LS(2006年春)と古いPCを大事に使ってる嫁に対し、
買換えを勧めましたがこのままで良いとの事から、メモリー増設をしてあげました。

現状:512MB(DDR2 PC2-4200)ですので、少しはましだろうと思ったのですが
換装したら何か作動音がしてCAPS+0+9のキーが点灯、繰返して電源OFFとなりました。
何度か入替えましたが同様で、元のメモリー差すと普段どおりです。
メモリーの上位・下位の関係は無いと思ってたのですが問題があるのでしょうか?

アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:13076389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/31 22:30(1年以上前)

>メモリー増設をしてあげました。
使用メモリが何かわかりません。

書込番号:13076535

ナイスクチコミ!1


スレ主 片目猿さん
クチコミ投稿数:25件

2011/05/31 22:36(1年以上前)

すみません!移動してすっかり忘れてました。

増設検討メモリーは BUFFALO D2/N667-S1GX2/E です。
現行がPC2-4200なので、PC2-5300 200Pin S.O.DIMM を購入しました。

宜しくお願い致します。

書込番号:13076570

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2011/05/31 22:55(1年以上前)

これは無理でしょう。
バッファローの情報によると対応製品は「D2/N533-G1G」です。
確かATI RADEON XPRESS 200系チップセットは、かなりメモリーを選ぶものだった気がします。

詳しくはバッファローのサイトに対応製品検索があるので、それを使ってください。

書込番号:13076672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/05/31 23:02(1年以上前)

埃などできちっと刺さらない場合があります。きれいにしてから1枚づつ、スロットも変えて試してみては。

書込番号:13076722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/01 06:36(1年以上前)

PC2-5300のメモリーを買ってしまった場合はPC2-4200のメモリーと混合使用してください。

メーカーが違いますが私の成功例ですけど↓
http://review.kakaku.com/review/K0000148018/ReviewCD=413649/

書込番号:13077641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 片目猿さん
クチコミ投稿数:25件

2011/06/01 22:43(1年以上前)

皆様、アドバイス有難うございます。

ときめきTOないと さんのアドバイスから、片方に実装したら作動しました!
おおっ!!!すごい!!!と思って、パフォーマンス見たら960MB・・・あれ?片方の1GBしか動いていない?

もう1つを差し込んでも同様で、2つ1GBを差し込むと動きません。
おかしな現象ですが、若干スピードUP体感出来た様な、同じ様な・・・。

PC2-4200の512MB×1枚買う気だったので、トータル同じと考えればコレで良しです。
ありがとうございました。

書込番号:13080442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの買い方

2011/05/31 13:18(1年以上前)


メモリー

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。

今回初自作PCを組むのですが、メモリを4GB×4搭載しようとしております。
そこで質問なんですが、例えば同じ製品で4GB×2を2つ購入して自作PCに取り付けても問題はないでしょうか?
やはり4GB×4っていう製品を購入した方がよろしいのでしょうか?

書込番号:13074707

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/31 13:24(1年以上前)

メモリ4GB×4枚組って、あったかな。
自分も16GBですが、2GB×2枚組を二セット使って、全く問題有りません。
使ってるのはこれ
CFD
W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
URL
http://kakaku.com/item/K0000150647/

書込番号:13074727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/05/31 13:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

価格コムで検索したらG.Skill
F3-12800CL9Q-16GBRL (DDR3 PC3-12800 4GB 4枚組)
があったのですが、4GB×4っていう製品があまりなく困っておりました。

4GB×2を2セットで問題がないと知り安心して購入できます。
ありがとうございました。

書込番号:13074742

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/31 13:31(1年以上前)

ただし、Windows 7 をインストールするときは、二枚を外して8GBでやることをお薦めします。
二台16GBのマシンを組んだのですが、二台ともインストール時16GBではエラーを吐きました。
8GBですんなりインストールして、安定して動くようになってから16GBに増設する。




書込番号:13074752

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/31 13:39(1年以上前)

なんか、読み返したら最初のレスに間違いが
>自分も16GBですが、2GB×2枚組を二セット使って、全く問題有りません。

ここは、4GB×2枚組  でした。

書込番号:13074772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/31 13:39(1年以上前)

>4GB×4っていう製品があまりなく困っておりました。
ないですね、ほとんど。
デュアルチャネル用に2枚組で売ってますので、それを何セット買うのかという方が売る方にも買う方にも在庫管理にメリットありますから。
よほど上を目指さない限りは、大丈夫かと。

当方では、4GB*4枚構成で一度のエラーはないですね。

書込番号:13074774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/05/31 13:46(1年以上前)

ありがとうございます。

勉強になります。
一回8GBでOSインストールしてから、増設ですね。

私が購入するPCケースが比較的、難しいケースなので、一回組んでからのOSインストール→メモリ増設はかなり厄介ですね・・・
試してみます。

書込番号:13074789

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2011/05/31 18:26(1年以上前)

OSの不具合でもない限り、メモリー量で問題が生じることはありません。
4枚の状態で失敗するなら、大きくはなくてもメモリーに問題が生じている可能性が高いです。

気にしないで4枚で組んで、OSを入れた方がいいでしょう。

書込番号:13075521

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/31 18:36(1年以上前)

4枚でインストールした方がいいよ。
問題が起きたら、それは何かが不良だから。
問題の存在を知り得る機会は、避けずに利用して自分のパソコンが不良だと知るのは、不良を不良だと知らずにいるより有意義だろう。

私は、ネット通販で一番安いヤツ、2枚組のCFDのエリクサーを2セット買った。

書込番号:13075545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング