
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年5月30日 19:18 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年5月29日 07:15 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年5月25日 00:11 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年5月22日 23:26 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年5月21日 06:59 |
![]() |
4 | 5 | 2011年5月20日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NECのVALUESTAR SシリーズのVS300/Hを使っていますが、ビスタでソフトをたくさん入れているため動作が遅く悩んでおります。
そこで、初期化とメモリー増設をしたいのですがなんせこのパソコンが初めてのmyPCのためどのようにしていいかわかりません。
初期化と、相性のいいメモリーを教えていただけるとうれしいです。
お願いします。
0点

相性ってのは1つづつ変わるから相性なのです
同じ機器で同じ型番のメモリーをつけても使えないのが相性問題
(初期不良で壊れている場合をのぞく)
あなたのPCの規格に合うメモリを買うしかありませんよ
書込番号:13071106
1点

ご使用のPCは、これですか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VS300HG
末尾が少し違うのがありますので、確認してください
とりあえずこの型式の物として話します
メモリについて
使用のメモリ欄を見ますと
>標準1GB(512MB×2:デュアルチャネル対応)
>SO-DIMMスロット×2[空き0]
>最大2GB[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応]
Vistaで1Gは、少なすぎると思います
最大2Gまでしか増設できませんので、1G×2枚組みのメモリを購入しましょう
安いのだとこの辺ですね
http://kakaku.com/item/K0000013423/
お店で相性保証を付けて購入するのをお薦めします
どうしても完全に動作保証が必要だと言うのなら、バッファローなど
メーカーで動作確認がされており、保証が付いている製品になります
でずが、価格が2〜3倍は、します
どちらがいいかは、ご自身でご判断ください
初期化について
マニュアル(パソコンのトラブルを解決する本)の第3章に
再セットアップの説明が載っています
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/200701/tb/v1/mst/853_810601_613_a.pdf
再セットアップをする前は、必ずバックアップを取ってください
DVD、CD、外付けHDD、USBメモリなんでもいいです
重たいの軽くされるなら、再セットアップしてから、使わないソフトをアンインストールで消してください
あと、スタートアップで使わないソフトが指定されてる場合がありますので、そこも止めるといいと思います
書込番号:13071183
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
インステッドさんその機種であってます。
説明不足ですみません。
自分なりに調べてみたのですが、アマゾンで調べたところ、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC2-5300-DDR2-667-D2-N667-S1GX2/dp/B00243GS3Y/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1306744157&sr=1-1を見つけました。
これはこの機種に合うのでしょうか?
書込番号:13071334
0点

VS300/HだとD2/N667-S1GではなくてD2/N667-1Gが対応表に載っています。
型番は似ていますが対応機種が異なるそうなので、Sの付かない方を買った方がいいかと思います。
型番末尾の/Eはただの廉価版というだけなので大丈夫です。
書込番号:13071658
1点



パソコン初心者ですが、ADSLから光回線に変更したのに伴いメモリー増設し、快適にしたいと思い色々調べましたが該当する品番等が分らない為、ご教授お願いします。2003年製、ソニーPCV−HG21GBL5ディスクトップで256MBですが512MBないし1GBに変更したいと思いますが可能かとバッファローの品番教えて頂けますか?
0点

PCV-HS21GBL5ですかね。
メモリ規格はDDR SDRAM PC2100(DDR266)です。
メモリスロットは2で、現在256MBが1枚付いてますので、+256MB×1枚で512MBになりますね。
バッファローでいちばん安いので下記です。
http://kakaku.com/item/05202010285/
書込番号:13064208
2点

PCの型番はPCV-HS21GBL5の間違いでしょうか。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=40707&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
Buffaloだとこちら(と型番末尾に/Eのあるもの)がメーカ動作保証をしているものです。
エレコムのED333-512M/ROも同様に動作保証されていて安いのでそちらもいいと思いますし。
書込番号:13064213
2点

みなさんお勧めのバッファローで良いと思います。
メモリ検索で出来てたものが適合します。また、これには動作保証も含まれますので、もし適合メモリを使用して動作しない場合は交換やサポートしてくれますy
書込番号:13064241
2点

みなさん親切に回答頂き有り難うございます。早速こちらで購入いたします。
書込番号:13064940
1点



質問お願いします。9年程前に購入したパソコンについて質問です。パソコンの裏にNEC LL3509Aと書いてあります。ウィルスソウト(ノートン)を入れたところかなりおもくなりました。このパソコンにメモリー増設をしたら動作は少しか早くなるでしょうか?
また、NECのサイトでこちらの型番を探しても出てこないので何も調べられません。電気屋さんに聞けば早いかもしれませんがなかなか行く時間がないのでわかる方ご返答お願いします。
0点

ウイルスソフトは入れないでください。
ウイルスソフトというのは、コンピューターウイルスそのものです。
それは兎も角、タスクマネージャのコミットチャージを確認してください。
その数値を確認し、常にメモリー量を超えるなら増設の効果はあります。
頻繁に使うアプリケーションを通常通り使用した後で、最大値を確認してください。
但し、最大メモリー量が768MBなので、常時それを越えているのなら買い換えを検討してください。
単位がKBなので、1024で割ってMBにしてください。
書込番号:13048785
1点

おそらく、LaVie L LL350/9D PC-LL3509Dの色違いか派生モデルだと思われます。
バッファローのSN333シリーズが対応。+512MBすればまあ、そこそこ動きも快適には
なると思いますよ。発売は2004年のモデルですから、6−7年ですね。
>http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
まあ、使えるところまで使ってみてあまり無駄なお金をかけず、メモリ増設までして
おき、本当に液晶が暗くなってきたら買い替え推奨です。ハードディスクの故障は、
概ね6−7年を越えると、飛躍的に多くなります。
CPU:モバイル AMD Athlon XP-M プロセッサ 2200+
メモリー(標準/最大):256MB/768MB
ハードディスク:40GB
マウス:光学式USBマウス付属
[ドライブ]
光学ドライブ:DVDマルチドライブ
フロッピードライブ:なし
PCカードスロット:TypeII×1
SDカードスロット:なし
メモリースティックスロット:なし
[モニター]
ディスプレイ:14.1型
TV機能:なし
[通信機能]
無線LAN:なし
有線LAN:100BASE-TX/10BASE-T
アナログモデム:あり
[主なインターフェイス]
USBポート:2.0×3
IEEE1394ポート:4ピン×1
ビデオ入出力:なし
その他:ディスプレイ(アナログ)、FAX、LAN、他
[電源]
充電時間(電源OFF時):約2.6時間
駆動時間:約1.4時間
[大きさ]
外形寸法:330(W)×268(D)×35.0(H)mm
重量:約3.1kg(標準バッテリパック含む)
[ソフト]
OS:Windows XP Home
OFFICE:無し
書込番号:13048802
1点

分かるように書いてあげようよ・・・
ウィルスソフトじゃなくて、ノートンは「アンチウィルスソフト」ね。
書込番号:13048813
1点



先日、OSを64bitにするので、ついでにメモリも増設しようと思い
2年ほど前に購入していたメモリ【CFD FSH1333D3G-T6G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)】
と同じものを購入し、取り付けたのですが、
なぜか頻繁にフリーズ(復旧しないので電源リセット)したり、
メモリが原因と思われるようなエラーも頻繁に発生するようになってしまいました。
はっきりとした原因がわからなかったので、Memtest86+をしてみましたが、
特に問題は無いようでした。
ただ、Memtest86+を走らせているときの画面で、下の方に表示されているメモリのスペックが
なぜか古い方のメモリは『PC3-10600 XMP』
新しいほうのメモリは『PC3-8500』
と表示されていました。
その後でCPU-Zでも確認してみましたが、やはり同じような表示になっていました。
これはどういうことなのでしょうか?
また、これが原因で動作が不安定になっているのでしょうか?
主なPCスペックは下記の通りです。
マザボ:ASUS RampegeUExtreme
CPU:Core i7 920
VGA:MSI R4850-2D512-OC
OS:Windows Vista
原因等わかる方いましたら、よろしくお願いします<(_ _)>
0点

相性問題では?規格が同じでも、うまく作動しないことはそれほど珍しくありません。
書込番号:12998304
1点

間違ってPC3-8500を購入したのでなければ、不良品ということで交換は可能でしょう。
ラベルやパッケージを確認し、購入した製品が間違っていないことも確認しておくといいでしょう。
書込番号:12998396
1点

相性が大きな原因な様な気がしますが
スレ主様が注文し購入した商品が【CFD FSH1333D3G-T6G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)】
と言う事であればPC3-8500規格と表示されるのはおかしいですね
新しい方のメモリーはXMPも非対応のようですし…
新たに購入したメモリーはSlot2.3も同じようにPC3-8500規格でしょうか?
他の規格と混同したメモリーが刺さっているのであれば
それがトラブルの原因になっている可能性もありますね。
CPU-ZにてSlot1.2.3の状態の画像を添付し、購入先に返品もしくはPC3-10600規格の
トリプルチャンネル動作確認済みのメモリーに変えて貰った方がよさげに見えます。
書込番号:12998621
1点

>電産さん
同じメーカの同じ商品でも相性問題があるものなんですね・・・
>uPD70116さん
注文した商品は、間違いなく
【CFD FSH1333D3G-T6G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)】
でした。
ラベル、パッケージも同じ文字が書いてあるので間違いないと思います。
>m-hide-kさん
やはりPC3-8500はおかしいですよね・・・
新たに購入したメモリは、3つともPC3-8500となっていました。
同じように古い方も、3つともPC3-10700となっていました。
ただ、過去ログを探ってみたところ、同じようにPC3-8500と認識されている方が
他にもいたので、どうなってんのか・・・
みなさんありがとうございました。
購入してから2週間ほど経過してしまったので、初期不良扱いにはならないかもしれませんが
とりあえずメーカにこのことを問い合わせてみようと思います。
書込番号:12998930
1点

インテルの規格に従った動作をさせるなら両方に共通な
PC3-8500(533MHz)の設定しかないでしょう。
組み合わせがうまくないです。
この設定で動けば正常なメモリということになりますが、
注文と違うものが来たのなら交換させるべきです。
書込番号:12999045
1点

みなさん私の早とちりでした。
本来このFIRESTIXシリーズはOC用のメモリであり、
表記スペックとSPDは一致しないものでした。
表記スペックで動作させるためには、OCして使えと書いてありました。
つまり、今回購入したメモリがおかしいのではなく
以前購入したメモリがおかしいのでした・・・
公式HPでは、【SPD:DDR3-1066(PC3-8500)】となっているのに
以前購入したメモリをCPU-Z等で見てみると【SPD:PC3-10700(DDR3-1333)】
謎です。
とりあえず今回購入したメモリに異常は無いということ解決にしときます。。。
お騒がせしましたm(._.*)mペコッ
書込番号:13040862
0点



NEC Lavie E 150D2を使っております。メモリーの規格はPC3-8500なのですが、安くて相性の良いものを付けたいのです。おすすめなどあれば教えてください。
0点

ツクモのパーツショップで買えばノーブランドの安いやつでも相性保証つけられて安心ですよ。
交換や差額で別商品を買えます。
書込番号:13032738
1点

ワンズだと相性保証込みで買えます、後クレバリーは200円ですね
書込番号:13032759
1点

メーカー仕様では最大4Gとなってますので、
SODIMMのDDR3 PC3-8500(PC3-10600でも可)の2G*2を選べばOKですね。
バッファローの下記のものが対応確認済みとなっています。
http://kakaku.com/item/K0000078033/
http://kakaku.com/item/K0000164524/
安く抑えるなら下記でも良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000150641/
書込番号:13032852
2点

皆様、ありがとうございます。
クチコミを使ったのは今回が初なのですが、とても参考になりました。
ちなみにパソコンも初心者にちかいのですが。。。
でも
増設しちゃうぞっ!!
書込番号:13032874
1点




動くなら…ね。
OCで動くかどうか?そして更に安定するか?が別問題になる。
お試し程度のOCなら低い奴で遊ぶのもありでしょうけど。
どちらにせよ規定外使用はパーツ寿命を縮めるんで
突然死しても泣かない覚悟は必要でしょうね。
書込番号:13021477
1点

PC3-16000はDDR3-2000で動作することが保障されているメモリですが
PC3-10600はDDR3-1333で動作することが保障されているだけなので、耐性に差がある場合があります。
個体差によっては前後しますが。
PC3-20000などとして売られているメモリでも内部的にはPC3-10600規格となっているメモリもあって
ややこしいところです。
とりあえず、メモリクロックはOCしてもあんまり効果なかったりします。
どちらかというとレイテンシ。
書込番号:13021662
1点

というか、OCしてもしなくてもメモリーの速度が上がればそれなりに性能アップが見込めますね。
あと、最近はFSBとかBCLKをいじってのOCじゃなくて倍率でのOCだったりですから、メモリーのクロックが高い方が限界が上がるわけでも無いような。
書込番号:13022168
1点

レイテンシを緩めてクロックを伸ばす事に意味は薄いですが、レイテンシそのままでクロックを伸ばすのとクロックそのままでレイテンシを詰めるのでは明らかに前者の方が効果が高いです。
使用されるCPUやマザーボードに応じて目標とするクロックが動作可能な範囲で高クロック動作が可能なメモリーを選択しておけば、動作速度を落とした場合でも速度低下に応じてレイテンシを詰める事が可能なので無難でしょう。
超低レイテンシ選別品に手を出すのは、メモリーOCに慣れてからでも遅くはないかと思います。
書込番号:13029941
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





