
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年4月27日 17:32 |
![]() |
8 | 6 | 2021年3月21日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2019年8月26日 23:49 |
![]() |
25 | 23 | 2019年7月8日 23:21 |
![]() |
9 | 8 | 2018年8月10日 22:06 |
![]() |
6 | 3 | 2018年7月31日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


型番 TTZD416G3200HC20DC01-EC のメモリ製品です。 ポイント還元セールで8kでした。還元ポイント差し引くと7.2k。
届いてみてビックリ、簡易ヒートシンクに見えていたのはシールでしたw(まぁいいけど)
DDR4-2666 4GBx2 からコレに換装しました。ベンチスコアをご参考までにビフォーアフターの順でアップしています。
高負荷となるベンチテスト中も、実際にモジュール部触ってみましたが、発熱大人しくヒートシンクは不要レベルでした。
16GBで8k切ってれば損はないレベルのコスパだと思います。CPU内臓のGPUとなる構成なので、メインメモリをGPUに2GB奪われる事もあって、増設兼ねて換装しました。
メモリーテストも時間かかりましたがパス。問題ない製品だと思います。個人的にはシールいらんw
1点



https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08B681349/
スコア的には良いとは思えないけど、1.35Vで一発X.M.P動作できたし、
多少でではあるが、詰めても遊べました。
V colorのHynixメモリー、安定しています。
もちろんmemtest86 もパスです。
1点

しかしこのメモリーはズッシリ重かった。
バリスポどころの重さではないです。「えっ!」っと思うくらいの鉄板挟みです。
書込番号:24034184
1点

お〜す!
Getおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございました (*^_^*)
IF1900出したいね。
メモリーと電源はシステムのかなめ
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:24034312
1点

こん!
IF。
Rocket 積むならその機能になるようですね。 何か面倒そうな仕組みですわ。
このPCはCometさんで使い倒しのサブ機です。
多分メインのほうは半年後のalderさんまでお休みかも^^;
実際使用は、このPCくらいで十分なのですよ^^
今のうちに3070売ってしまおうかとも。。
書込番号:24034435
1点

>あずたろうさん
こんにちは。
OCMとのコラボの方じゃないんですね?
ところで、チップはDJRかCJRですか?
書込番号:24034560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基板自体は、ほぼ一緒かと思いますよ。
http://www.ocmemory.jp/product/vcolor/voc4133cl19d-16gbp2.html
こんな塩梅です
書込番号:24034702
2点

DJRですか。
ありがとうございます。
書込番号:24034806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コチラのサイトに掲載されない様子なのでクチコミに。
Samsung純正モジュール(DDR4-2666 S.O.DIMM)です。搭載されているPCでは、チップセットまたはCPUとの下位互換で1200MHz動作しています。(画像)
ベンチで高負荷をかけても発熱少なく安定しています。
アマゾンやヨドバシなどでも扱われていて、価格もこなれており入手性もなかなか良いと思います。セール時これ2枚で6k強でした。
0点

>アマゾンやヨドバシなどでも扱われていて、価格もこなれており
安いんですか?
昨今のメモリ余りと緊張情勢のなか、買いたたかれて、苦し紛れに
リテールに出てきたような。
書込番号:22881885
0点





こんばんはです。
今日は病院で検査三昧でした。
ひとつだけ、1日の推定食塩摂取量5.4gというのに先生が誉めてくれました^^
暑さもピークを過ぎたようで、これから過ごしやすく、いや梅雨が待ってますかな。
皆様もお大事にお過ごしください。
書込番号:22695979
2点

こんばんワン!
お体 大事にしてやって下さいよ〜
夏はAMDワールドが来ますが
あなたはどう出るのかしら (^_^)
わっしめは当分ひまなので寝ときます(笑)
傍観 傍観 (^_^)
書込番号:22696035
1点

こんばんはですです。
私はいつものように「見合った代物」じゃないと手が出ません。
これまでのようにCinebenchiだけ元気ではソッポ向きますね。
進捗も早いようなのでZEN3まで様子見かも^^;
書込番号:22696075
1点

>進捗も早いようなのでZEN3まで様子見かも^^;
な〜る (^_^)
書込番号:22696121
1点

Zen3は中身はZen2の集大成であろうから
高性能そして省電力で
完成されたCPUでお目見えでありましょうね。
10nmで思い切りこけたIntelは
2021年まで14nmを継続の様子でありますから
当分はRyZenの天下でありましょう。
ちょっとIntelも気合入れてがんばってほしいがね。
書込番号:22696459
1点

そうですよね。
10nmが順調なら東京五輪前にやり替える予定だったのに。。
ホント8400で十分だった自分です。(消費電力も諦めたし(笑))
書込番号:22696560
1点

あのね
9シリーズシステムも完全構築してしまって
ひまなのよね〜ほんと
なんか楽しい話題はないの。
この調子でいくと ま〜た余計なもの買ってしまいそうな(笑)
Zen2の3700X(TOP65w)の8コアで
省エネマシン1台組んでみても面白いかな〜とは思ってる。
ぜひPCI EXPRESS 4.0は試したいしね。
NvMeのSSDとVGAカードの高速化は見たい。
ーーと思ってる今日この頃ですよ (^_^)
書込番号:22697493
1点

>NvMeのSSDとVGAカードの高速化は見たい。
んじゃ、私はあなたの結果待ちで買うとしよう。。(笑)
こんにちは^^
自分も狙うならメニーコアより65W以下のものに目が行ってました。
Ryzen G が 4コアなのか6コアなのかそこのところも。
書込番号:22697535
1点


こんにちはです。
なかなか目の保養の宜しいものをありがとう。
あなたこれ表示させて奥様に大丈夫なの?^^;
今のお昼時でも26℃後半です。カラッとしてて過ごしやすいです^^
書込番号:22701396
1点



出た〜(笑) こんばんワン!
近くに良いところがあって良いな〜。
こちとら田舎なのにアスファルトだらけ。ほんと
今日も仲良く散歩にいかれましたか
宜しゅうございます(*゚v゚*)
システム構築完了してほんと ひま(笑)
アスカちゃんの壁紙集めしてます(-_^) ハイ
書込番号:22702323
1点

ラッキー君が悔しそう;;
でも一番左のモノクロは好みかも(ゴメン ラッキー君)
書込番号:22702473
1点


あら!よく気が付きましたね^^
お姉さんの応援に元気でました。 ありがとー^^
書込番号:22780082
1点

やぁ こんにちはです。
いよいよ暑くなってきましたね、自分も水分たっぷりとって汗だくで過ごしてます。
5ギガでやっちゃえば一気に100アップですよ!^^
書込番号:22785211
1点

ハイ 5GHzでもそう数値は上がらずね。
暑いより湿気がね〜 いや。
甘いものば〜っかり食べちゃだめよ。
お体を大切にしてね。
ーーと うちの家内がおっしゃってはります (^_^) ハイ
書込番号:22785316
1点


こんばんワン!
5GHzもね いきなり高温でSTOPしますね(笑)
ほんとあなたよく殻割決行されました。正解ね。
マイナス3kg がんばって下さいよ〜(^_^)
書込番号:22785864
1点



メモリーレビューを書きたかったのですが、書く場所が無いのでこちらでレビューです^^
前に見た時にあった気がするんですが。。。
結論から言えば、良いメモリーですね^^
外観は黒色基板のNatibe 2666メモリーでSanMax SMD4-U16G48M-26V-Dと変わらないMicron標準のデザインになってますね^^
こちらのメモリーを買うにあたってArkさんでMicron E-Dieメモリーを動作させようとしたのですが、相性で動作しませんでした。
経緯はこちらに記載してあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047704/SortID=21998562/#tab
こちらのテスト環境
CPU:AMD Ryzen7 2700X
メモリー:これ
マザー:Gigabyte AORUS X470 Gaming7 Wifi
電源:Corsair HX750i
Thaipoon Burnerで調べたらチップはMicron バージョンは【D9TNW】なのでB-Dieですね?
最初はB-Dieなので3200くらいまで動作するかな?って感じでしたが、いろいろやった結果は3466@18-19-19 1.35Vで動作しました。
D-Dieはメモリー電圧を上げると動作不良を起こしましたが、B-Dieは電圧を上げた方が良いみたいです
耐性は、D-Dieの方が少し良い程度なので、そんなに変わらない感じです。
3年保証というのは少し残念ですが、限定ライフタイムと何が違うの?って言われればよく分からないので、まあ、どっちでもいいか?程度にしか思わなかったですが。。。
値段の割には、クロックも上げられたので、良いメモリーだと思います。SanMaxと比べてもきれいな基板な感じです^^
CrucailのNativeと比べてもお安いのでお勧めできますよ^^ただ、相性保証を付けるとそんなにお安くもないのですが。。。
自分的には\18.780でこの性能なのは非常に満足度の高いメモリーだとは思います。
電圧はちょっとという方にも3200@18-19-19 1.25Vで動作するのでかなりいい感じです^^
それにしてもMicron B-Dieってこんなに回ったっけ?
1点

追記:
ガーバーはB1でしたので同等品は c¥http://kakaku.com/item/K0001022093/ だと思います。
保証は短いですが2000円安いです^^
まあ、メモリーも3年も使えば次が欲しくなったり、DDR4とか出たら賞味期限切れなので特にこれで問題ない気もします。
Arkさんの画像は間違ってますので。。。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11779148/
書込番号:22021690
1点

こんばんは(*^^*)
新しいメモリー無事動作おめでとうございます。
私もCorsairのが駄目になったので別のメモリーを物色していましたが、もうそのマシンそのものを解体することにしました(笑)
Ryzen 5 1600Xのマシンなんですけど、2600Xに載せ替えて他の構成はそのままで行こうと思ってたんですが、ちょっとインテル
の動向を見てからにしたいのと、今は2700Xに注力しようかなって(笑)
なので、2700X用のグラボ(今はGTX1060)を物色中ですがこれがまた時期が悪い^^;
新しい1100番を待つか現行の1080Tiあたりの特価狙いで行くか…(笑)
書込番号:22021768
1点

>sakki-noさん
GTX1180≒GTX1080Tiという噂も出てますが、メモリーが12Gbps 256bitらしいので(384GB/sの帯域)でGTX1080Tiだと11Gbps 384bitなので、帯域が広いので、GTX1080Tiの方が高解像度には強いのかな?って思てますが、どうなんでしょうね?
1100番が出た時に1080は値下がりしそうですが、GTX1080Tiはどうでしょうか?
ひところと思えば値段も下げってきているのでGTX1180登場で8万をきれるなら買いな気はします^^
多分、GTX1180は8万はきれない気がするので。。。(出始めは)
インテル8000番は気になりますね^^
書込番号:22021801
1点

>帯域が広いので、GTX1080Tiの方が高解像度には強いのかな?って思てますが、どうなんでしょうね?
私もそこが気になりますね。
前回1070が980Tiを超えてきたのと比べると今回はそこまでアップしてないのもありますし、あとはGDDR5とGDDR6
の差もあるので何ともなんですけど、8万以下で買えたら1180Tiも悪くないと思いますよね。
先週Zotacの1080Ti AMPがAmazonで78,000円まで下がったので思わず注文したのですが、この手の高額パーツは
アフターのことを考えるとちゃんとしたパーツショップで買っておかないと、不具合時にかなりめんどくさいことになる
のでやめておきました。
案の定不具合とその対応のスレ上がってるし^^;
書込番号:22021828
1点

>sakki-noさん
自分は安くてもZOTACのグラボは余り買う気がしないです^^;
まあ、良いっていう人もいれば、良くないっていう人もいるのがこの世界ですが。。。
まあ、自分が買ったのはGTX660のころなので今は良いかも知れないけど、うるさかった覚えしかない^^;
おかげでTURBOUを買って付け替えてたし。。。
それ以来、足が向かないっていうか、少し高くてもMSIとかに行ってしまう^^;
逆にPalitは結構静かで好きなグラボになったから、そういうのって有るのかな?って思う^^;
書込番号:22022110
1点

ですよね。
Zotacはネットでの評判もマチマチですが、極端に悪くいう人も事実なのでやはりやめておきました。
ParitはGTX950とGTX1060と使ってきてますが結構気に入ってるブランドです。
デザインがシンプルで色んなケースやパーツに合わせやすいのもいいですね。
GTX1080Tiも実はParit狙いです(笑)
書込番号:22022162
1点

あ、カテ違いなのでこの辺にしておきますね。
お付き合いいただきありがとうございました。
失礼しました^^;
書込番号:22022167
1点



サイドカバーがアクリルパネルのPCケース、ケース付属のLEDファン以外光る部分ない。。。折角中が見える構造なのに真っ暗で寂しいw
ぁ、厳密にはママの左下が少し白LED-LINEあります。ほんの気持ち程度。
それだけの理由、アマゾンでEASYDIY製のRGB-LED付ヒートシンクが2本セットで2k弱であったので購入してみた。届いてみて軽く驚いたのは、きちんと専用熱伝シートがメモリーモジュールチップをカバーできるサイズで4枚付属ではいっていた。チップが片面搭載用のモジュール様にスペーサー用途のスポンジも。勝手に付属品は両面テープ程度のヤツだろうと思ってました。(画像)
DDR4メモリーモジュールは、1.2Vと低電圧な事もあってO.C系でないモジュールはまず発熱は大人しいので、そういう意味でのヒートシンクの必要性はないのですが、コレなら本当に発熱量多いモジュールに使っても効果は発揮できそうです。
呼吸系RGB変色でしっかり光ってくれます。ただ、そこだけやたら光っている感じにw こうなってくるとCPU-FANも光モノに替えたくなってきます。
なんでもかんでも光らせてる自作PCの気持ちが少し理解できましたw
2点

とても良いものを紹介していただきありがとうございます。
コントローラー付きを買わなくても手動制御はできないしてもRGBの発光パターンは変化しますか?
書込番号:21999022
1点


ご回答いただきありがとうございます。
そうなんですね。
http://amzn.asia/6o4NQLK
これを見るとコントローラー付きというのがあるようなのですが、ちょっと高いのでコントローラー付きで無い
ものでもいいのかどうかと思って聞かせていただきました。
書込番号:22000324
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





