
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年2月23日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月25日 06:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月24日 09:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月15日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月2日 23:27 |
![]() |
0 | 14 | 2000年11月22日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NOTEパソコンのメモリ不足で困っています
韓国の留学生ですので持っているのはSAMSUNG(三星)のものです
Makerに聞いてみたら
64M EDO RAM 2つまで使えるんだそうです。
(いまのメモリは32Mです、、、)
Note パソコン用“64M EDO RAM”を探しています。!!
安い値段で買えるところ教えてもらえますか??
0点


2001/02/23 15:19(1年以上前)
EDOのRAMはDIMMとSIMMと両方あるので、それがわからないとだめなのでは?
ほかにもEDOのRAMって言うのは種類があったりするので、もう一回メーカーに問い合わせするのをお奨めします。
書込番号:110356
0点





サイコムで、ノーブランド256MB・PC100が9180円ですね。
他のメモリも全部10%OFFですし。
”現時点”では最安値かも(^_^;)
http://www.sycom.co.jp
0点


2001/01/25 05:33(1年以上前)
ノーブランドで失敗した人は結構いますので、
何の説明も無しに不特定多数の人に勧めるような
書きこみは避けられた方が賢明かと。
サイコムといえばノーブランド品よりも、
相性交換可能な方が有名ですね。
通販に購入手段が限られる人にはお勧めかも。
(以下、本題とは関係無い話)
DDRが順調に値下がりしてるのでちょっと嬉しい。
書込番号:92415
0点


2001/01/25 05:37(1年以上前)
記入漏れにつき訂正
×相性交換可能な方が有名ですね
○相性交換可能な別商品の方が有名ですね
書込番号:92416
0点


2001/01/25 06:01(1年以上前)
もうちょっと有意義な書き込みしよう。
#自分の書きこみ読み直して反省。
現在利用中のメモリが正常かどうかチェックするツール。
Memtest86
http://reality.sgi.com/cbrady_denver/memtest86/
MemTest
http://www.hcidesign.com/memtest/
利用方法は各自検索してください。
日本語ページがいくらでも出てきます。
書込番号:92424
0点





PA-SDIM100-64MW,PA-SDIM100-128MWの現在の特価情報が知りたいのですが?
また、豊富に在庫を抱えてるショップも知りたいのですが?
よろしくm(__)m
0点




2001/01/14 23:32(1年以上前)
見つかるといいね
書込番号:86459
0点



2001/01/15 17:59(1年以上前)
マシンは昨年2月〜3月に購入したDELLのXPS B733rですが、こ
のマシンに載っているランバスメモリーを現在の128MBから256MB
に増やそうとしておりますが、市場にある在庫が少ないようです
。メルコのホームページを見るとランバスメモリーで、しかも
ECC付は在庫限りとの事です。価格も¥49800とまだまだ高いです
。以前よりは安くなりましたけどね!
書込番号:86886
0点





秋葉のDOSパラ2号店のPC133-CL3-256MBはwinbondCHIPだったよ。
12/30閉店間際であったから、1/4開店時ではあるはず。
安い店は大抵MtecやPQI、NCP、PLUSS等だが、これなら買いだと思うけど?
ちなみにうちではCUSL2にてPC133-CL2にてOSインストールも含め
正常稼動している。
メジャーブランドチップでねらい目は、
よくT-ZONE-PCDIYとソフトアイランドで安いときがある。
KTI(KINGMAX)が安いときもあった(GREENHOUSE製)が、
見事にAMD750/VIA-KT133にて相性が出まくりだったので
これらのchipでATHLON系は注意。
0点


2001/01/02 23:27(1年以上前)
値段で買う人間から見たらどのチップベンダでもいいだろうね。
確実に欲しいのが有れば店員にあるか聞くまでのこと。
最近のモセルは製造週によってバラツキがあるから事前に調べて
から購入した方がいい。
書込番号:79768
0点




2000/11/21 19:52(1年以上前)
直接、サイコムで聞いてみる事柄では?
>あ〜1MB1万円の時代が懐かしい
256万円も払えませんよ、普通。お金持ちなんですね。
書込番号:60273
0点


2000/11/21 20:20(1年以上前)
PC8801VA2用の128KBメモリは当時3万しました。(T_T)
書込番号:60285
0点


2000/11/21 21:33(1年以上前)
最近の傾向として、メモリーの質が落ちています。
とくに、ノーブランドのメモリーのトラブルが多いと、知人のパソコ
ン店長が申していました。
サイコムさんの書き込みが多いけれど、信頼のあるお店みたいです
ね。
書込番号:60303
0点


2000/11/22 00:23(1年以上前)
>>あ〜1MB1万円の時代が懐かしい
>256万円も払えませんよ、普通。お金持ちなんですね。
何を勘違いしてるんだろうね?この子は。
典型的な赤っ恥者か?(藁
ちなみにPC買った当時のメモリの価格は
4MBのSIMM(パリ有)で1万後半だった。
Win3.1なので系9.6MBもあれば十分だった。
機種はPC-9821Ap2/U2。なつかしい(笑)
書込番号:60366
0点

私もAp2ユーザーです。
これがPC-9800最高機種!と思って・・・買いました。As2の方が割
安なんですけどね。周辺機器全部で50万くらいかかりましたっ
け・・・。笑
最高機種!と思ったのには理由があって、後はAT互換機が席巻し98は
廃れていく一方だという意味で。最期の打ち上げ花火的なご祝儀買い
です。
書込番号:60371
0点


2000/11/22 00:49(1年以上前)
みなさん、大昔からPCに取り組んでられるんですね。
すごいですねー。
ちなみに、1MB1万円の時代って、何年前ぐらいのことですか?
書込番号:60377
0点


2000/11/22 01:42(1年以上前)
全然昔じゃ無いような気が?
10年は前じゃないよ。
7〜8年前かな?
4MBで3万だったのが僕の初メモリ。
170MBで5万が僕の初HDD。
当時PC歴4年で機種はEPSONのPC486SE。
書込番号:60397
0点


2000/11/22 03:12(1年以上前)
多分 MS-DOS3.3Dを使った事がある人は判ると思う
1MB=1万円 当時は周辺機器が本当に高かった
懐かしきNEC天下の時代ですよ
この当時200MBSCSIHDが5万円したのに
何を思ったのか FORMAT中にリセットしちゃって
4MBHDになっちゃった今となっては懐かしい思いでだったり
書込番号:60416
0点


2000/11/22 03:38(1年以上前)
RPGツクールかなんかの仕様でDOS3.3CorD愛用。
RAMドライブにぶち込むと非常に快適(笑
昔と比べるといまは無駄にメモリ消費してるとしみじみ思う。
書込番号:60420
0点


2000/11/22 04:10(1年以上前)
上級者@昔から凄い人さん
一つすっごく気になるんで宜しければぜひ教えてください
書き込みのOSの部分が>MS-DOS 3.3C
となっていますが 本当ですか?
いったいどうやって?? ひじょ〜〜に気になってます 自分
書込番号:60429
0点


2000/11/22 05:23(1年以上前)
ちょっとした遊び心でさー(笑
気になるようなのでメール発射しときます。
書込番号:60437
0点


2000/11/22 06:06(1年以上前)
ありがとうございます上級者@昔から凄い人さん
メール届きましたこれで良いのかな?
書込番号:60442
0点


2000/11/22 07:16(1年以上前)
みなさん、私に疑問に答えてくれて、ありがとうございます。7〜8年前ですか、ウーン、私など、まだ、小学校低学年の頃ですね、私にとっては、全然わからない世界、大昔です。
書込番号:60448
0点


2000/11/22 14:13(1年以上前)
>MRさん
EPSONのPC486SE。懐かしい…。僕の中学入学祝に買って
もらった初PCでした。
底面積がA4サイズでちっちゃくていいんですよね。まだたま〜〜〜に
動かします。
書込番号:60546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





