メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

DDR5の足音が聞こえて参りましたか (^_^)

2020/01/09 00:48(1年以上前)


メモリー

DDR5とPCI-Express 5.0は気になる。
デスクトップ向けはいつ頃か。
      https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10104.html

書込番号:23156522

ナイスクチコミ!4


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/01/09 14:28(1年以上前)

順当で2022〜2023年でしょうか。
多分、Intelが7nmに移行してからだと思います。

書込番号:23157342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

DRAM Calculator for Ryzen 1.7.0

2019/12/31 09:01(1年以上前)


メモリー

年明けリリースか
https://twitter.com/1usmus/status/1209757282810105856
in January you will see special material about the new Threadripper

Inter-Thread latency
Inter-Core latency
Inter-CCX latency
Inter-CCD latency

が追加される見込み

書込番号:23139674

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/31 10:21(1年以上前)

O/Cパラメータを計算して、BIOSへ転送してくれる?
これは、すごい。

書込番号:23139804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2019/12/31 10:49(1年以上前)

サブタイミング等をスマホカメラ等で撮って、UEFI(BIOS)で手打ちですね。

書込番号:23139863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2020/01/31 09:44(1年以上前)

MEMbench

Latency Graph

1.7.0 リリース
https://www.computerbase.de/downloads/systemtools/dram-calculator-ryzen/
Changelog:
https://www.overclock.net/forum/28308926-post6608.html

Current Timings も表示されるようになっています。

書込番号:23201291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/02/01 17:21(1年以上前)

Compare timings ON

tCL=14, tCWL=14

Latency

SMT OFF

Compare timings が ZEN2 対応になっていました。

Memory Type と preset の組み合わせによっては VDDG Voltage の値が変わっています。

書込番号:23203705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2020/04/12 11:29(1年以上前)

Dram Calculator for Ryzen 1.7.1
4/30 リリース予定
https://twitter.com/1usmus/status/1248964312980492289

書込番号:23334649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/04/30 07:51(1年以上前)

AGESA 1.0.0.5のリリースに伴い、プリセットの互換性の追加テストに時間を割くことになりました。
v1.7.1のリリース予定日は来週末です。
https://mobile.twitter.com/1usmus/status/1255015077582909440

書込番号:23369955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/05/12 08:38(1年以上前)

水曜日には 1.7.3 をリリースするとか。。
Micron E-dieの追加プロファイルと 1.7.2 のいくつかのバグ修正。
1.8.0の開発にも着手予定。
https://twitter.com/1usmus/status/1259796250393751552
落ち着くまで様子見が吉。

書込番号:23398696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/05/15 07:04(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MemTest86 v8.3 Free Edition

2019/11/24 06:35(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

MemTest86 v8.3 Free Edition
https://www.memtest86.com/download.htm

久しぶりの アップデートである!
爺の環境では,マウス操作が 相変わらずの夢遊病者の様な動き ・・・

ノート:(以下グーグル翻訳)
◎重要:
・MemTest86 V8イメージは、UEFIブートのみをサポートします。
UEFIをサポートしていないマシンでは、MemTest86は起動しません。
代わりに、MemTest86の古いV4 BIOSリリースをダウンロードしてください。
・インストールおよび使用手順は、技術情報ページで入手できます。
・MemTest86は、実行にオペレーティングシステムを必要としない、または使用しないスタンドアロンプログラムです。
使用されるWindows、Linux、またはMacbeingのバージョンは、実行には無関係です。
ただし、Windows、Linux、またはMacのいずれかを使用して、起動可能なUSBドライブを作成する必要があります。

◎システム要求
・x86ベースのハードウェア、32ビットまたは64ビット
・UEFIプラットフォームファームウェア
・Windows、Linux、またはMac OS
・USBフラッシュドライブ(> = 512MBの容量)

◎MemTest86バージョン履歴
バージョン8.3 (22 / Nov / 2019)

・修正/機能強化•AUTOMODEが有効な場合、テスト結果のHTMLレポートの自動保存を有効/無効にするAUTOREPORT構成ファイルパラメーターを追加
・TFTPSTATUSSECS構成ファイルパラメーターを追加して、ステータスXML更新をTFTPサーバーに送信する期間を設定しました(管理コンソール用)
・重複エラーを検出するための動作を変更しました。同じアドレス(およびビット)を持つエラーが異なるテストで発生した場合、重複とは見なされなくなりました。
・テスト12の実行時にCPUがSSE4.1命令をサポートしない場合のハングを修正
・現在の構成設定をファイルに保存するときに、MINSPDSおよびEXACTSPDS構成ファイルのパラメーターが正しく設定されない問題を修正
・XMLメッセージ内の文字のTFTPサーバーへのエスケープの修正(管理コンソール用)
・TFTPサーバーへのXMLメッセージの無効なXMLタグを修正(管理コンソール用)
・構成ファイルでAUTOMODE = 2が設定されている場合、テストプロンプトの終了前にレポートが自動的に保存されるようになりました
・ブラックリストフラグ「TEST12_ONECPU」への誤った参照を修正(正しいフラグは「TEST12_SINGLECPU」)
・ロシア語の翻訳を更新(Victor Lutz提供)
・SPDバイトの健全性チェックを改善しました。
・JEDEC製造リストをJEP106AZに更新(2019年5月)
・Apollo Lake ECC検出用の固定チャネルマッピング
・特定のIntel Skylake-SPチップセットの修正されたECC検出




書込番号:23066007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2019/11/24 17:46(1年以上前)

USBは1GBぐらいで大丈夫なのですか、
512MBと書いてあるので

今だと1300円で128GBのUSBメモリーが
購入できるので容量がデカイ分には

よいのでしょうが

書込番号:23067175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2019/11/25 05:38(1年以上前)

爺の実情は 1GB USB フラッシュメモリー を使用しています。
実使用量は 画像のとおりです。
260MB?のUSBフラッシュメモリとして認識されていますので 購入可能な 500MB以上とされたのでしょう・・・




書込番号:23068200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリー相性保証

2019/11/11 19:23(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:1718件

メモリー相性保証で購入したいと思いますが、
Amazonでの購入がよいのか、ドスパラでの購入が
よいのでしょうか。
ツクモさんや、パソコン工房さんとか。
メモリー相性保証でよい、お店は何処で
しょうか。
ビックカメラやヨドバシ等でも大丈夫なので
しょうか。
自分が使うノートPCで使用して、相性の問題
で使えない場合の返品の対応がよいお店なの
ですが

書込番号:23040999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/11 20:01(1年以上前)

Amazon おすすめ。
別費用を追加しなくても、「手持ちのアイテムと互換性がない」「性能や品質が良くない」「商品に不具合または損傷がある」
どれかの理由つければ返品が可能。

書込番号:23041091

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2019/11/11 20:02(1年以上前)

私はAmazonで一度返品したことが有ります。
>IOデーターのメモリーはヤフオクへ出品、Transcend のメモリーはAmazonへ返品しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=20899274/

書込番号:23041092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/11/11 20:14(1年以上前)

逆にドスパラはいわゆる相性問題は交換対象にならないんだった気がするし、初期不良交換できる期間も短いしなのであんまり勧めないよね。
とはいえ最近はいわゆる相性問題と思われる症状で起動しないとかなかったから、買うときに気にしたことはないんだけど(^_^;)

書込番号:23041114

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/11/11 21:06(1年以上前)

Intel環境で問題が出たら、単なるメモリの不良。
AMD環境で問題が出たら、単なる調査不足。

書込番号:23041264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/11/11 23:57(1年以上前)

自分はメモリーは最近は【さんま】【あーく】を買うことが多い、理由はチップが分かるし、マイクロン純正などちょっと良いメモリが買えるから素性が分かってるメモリーが比較的に好き
だけど、ここ、やや交換に関してはやや厳しめ、相性保証が付いてるメモリーで動作しない場合はきちんと確認してくれる。

書込番号:23041677

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/12 00:26(1年以上前)

ツクモさんの相性とか不具合による交換の敷居が異常に件(笑)

書込番号:23041727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件

2019/11/12 12:10(1年以上前)

>sakki-noさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん
>キハ65さん
>あずたろうさん
ありがとうございました、Amazonで
メモリーを購入しようと思います

書込番号:23042356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリー

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

明らかにThreadripper3000シリーズTRX40チップM/Bをにらんで低レイテンシという仕様。

https://www.guru3d.com/news-story/g-skill-launches-extreme-low-latency-ddr4-4000-cl15-32gb-memory-kits.html

書込番号:22995649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/23 10:56(1年以上前)

G.SKILL Announces Extreme Low Latency DDR4-4000 CL15 32GBですね

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1021/324641

書込番号:23003808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング