メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

赤いライティング・メモリー

2018/01/17 18:50(1年以上前)


メモリー

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

日本まで税・送料込み $187.80-

DDR4  8GBx2 

玩具っぽく光るとこがなかなかシュールです。

http://a.co/eoxNJJK

書込番号:21518449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2018/01/17 19:21(1年以上前)

こんばんワン!

何 RGBじゃなく赤色のみですか〜

書込番号:21518529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/17 19:36(1年以上前)

息をするように点滅だそうよ^^

書込番号:21518566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリー

http://www.gdm.or.jp/review/2017/1225/246734

メモリーが高騰している中、なかなか面白い記事であるとともに、ショップ店員じゃない一般ユーザーはどうなんだろうか、なんて思ったり。

やっぱりCrucialは強いな。
CFDが販売に関わってると、地方の小さいショップにも置いてあるから信頼しちゃう。

・・・・・・記事を読み進めていくと、人気のメモリーメーカー3位に入っているはずのSanMaxが無視されているのがかわいそうだと思った(^_^;)

ちなみにうちではOCMEMORYのを使ってる。

書込番号:21459898

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/25 22:21(1年以上前)

こんばんワン!  

■G-SKILL F4-2800C15D-16GVR
 購入時2017年4月には 8GB x2枚で 20,000円程度 現在29,800円 受注生産
 OC耐性もGood! 3466で超安定 1.35v

■CORSAIR CMK8GX4M2A2666C16
 購入時は2017年3月には 4GB x2枚で 10,000円切ってたような。現在12,800円

オーバークロックメモリー類はかなりの価格上昇かな。
恐ろしいわw

書込番号:21460136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/25 23:27(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
http://review.kakaku.com/review/K0001001629/ReviewCD=1087206/#tab

案外TEAMって少ないんですねぇ 安定性はなかなかのものと思ってるんですが

TXGD416G4000HC18EDC01 30000円はギリギリ安かったです♪

書込番号:21460360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/25 23:36(1年以上前)

自分はそのかわいそうな SanMax SMD4-U16G48M-26V-D^^;

普通に1.2Vで3466が動作するのに。。。結構いいメモリーだと思うんですが。。。ただ、レイテンシが少し遅い(18-20-19とか)^^;

買ったとき(2017年9月ころ)17.990円 今20,990円 3000円上がった^^;
Micron D-Dieのメモリーが少なくて^^;(MicronのD-Dieの仕様書ではチップの設計が2933 Nativeだけど、これは2666 Native)

ARKでしか扱いが無いのもマイナスでは?

書込番号:21460382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:35件

2017/12/26 10:50(1年以上前)

遅まきながら、私の場合、昨年11月頃にパーツを調達しまして、あまり高価ではなかったので
CORSAIR CMK32GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 16GB 2枚組]
を1万7千円ほどで購入しました。CORSAIRのメモリで外れを引いた経験はありません。

今、45,980円…下がる気配なし。恐ろしいほどの値上がりです。

底値付近で拾えて、ラッキーといえばラッキーなのですが、もうちょっと出して、8GB×4枚組を買っておけばよかったと後悔しきりです。(2万円ちょっとくらいだった)
昨今のお値段からすると、32GB搭載は贅沢すぎると思うので、4枚組なら2台のPCに搭載出来たのに…(T_T)

いつ値下がりするんでしょうか…?

書込番号:21461097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/27 11:57(1年以上前)

なんと言うか、コーヒーレイクで、旧世代からの更新には最適なのに
メモリ高騰で二の足踏んでる人は多い様な気がしますね……

特に、初代i7 とかサンデイとかアイビーは換えたかろうかとは思うのですがね……

書込番号:21463589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/03 14:04(1年以上前)

とりあえず、アーキサイトのSamsung チップを試してしました^^

レビューはこちら

http://review.kakaku.com/review/K0000972848/#tab

アーキサイトのSamsung 純正品ってB-Dieだと思っていたらC-Dieだった^^;選別品じゃないですが、まあまあの性能だったけど。。。
SanMaxの方が少し良い感じですね^^;

まあ、必要が有って購入したので良いんですけどね^^

書込番号:21480598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HBM3 & DDR5規格が発表される。

2017/12/07 16:13(1年以上前)


メモリー

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

Ranbusより初期の規格に関して発表される。登場は再来年か。

https://wccftech.com/hbm3-ddr5-memory-early-specification-double-bandwidth/

書込番号:21413216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ESSENCORE KLEVV CRAS II RGB

2017/12/07 11:45(1年以上前)


メモリー

KLEVV CRAS II に RGBモデルが追加されました。
ttp://www.klevv.com/eng/product/product_view.html?CatNo=1&GoIdx=27

光る様子 https://www.youtube.com/watch?v=oOdbvsNHDYo

上から見ると割とスリムでストレートなデザインの グラデーションRGB LED
なかなか綺麗ですね。

Ryzen にも対応しているようです。

光モノ好きは要チェック!!

書込番号:21412743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2017/12/07 13:43(1年以上前)

ちなみに Essencore は SKグループに属しているので Hynixです。

デザイン性重視派にはSPD安定動作すれば問題ないですね。
問題は値段と入手のし易さ。

書込番号:21412989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Corsair製各種DDR4メモリーのヒートシンク高

2017/08/18 19:27(1年以上前)


メモリー

スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

リンクス様に問い合わせを行い、その内容の公開を許可して頂けたので、Corsair製各種DDR4メモリーのヒートシンク高を書きます。

Dominator Platinum 55mm
Vengeance LED 49mm
Vengeance RGB 49mm
Vengeance LPX 34mm

です。
ただ、この値はヒートシンクから端子までの最大高をとったもので、例えば↓の通り、他メーカーの公称スペックより若干高く出ている可能性があります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064860693.html

以下、回答内容全文です。

>実測値にて最も高い部分でおおよそ

>Dominator Platinum 55mm
>Vengeance LED 49mm
>Vengeance RGB 49mm
>Vengeance LPX 34mm

>となってります。ソースとしては
>「代理店による実測値」
>程度の記載でお願い致します。

>Vengeance LPXは上部に突起がいくつもあり、また平らでなく外側にいくほど少し低くなっています。
>もっとも高い部分を計測すると34mmですが、計測する箇所によって数字はばらつくと思われます。

>各社で公開している数字につきましても、ヒートシンクがでこぼこしている場合、
>もっとも高い部分を計っていない可能性もあり、また、ヒートシンク取り付け時の
>わずかなズレ等もありますので、数字はあくまで目安であると考えます。

>よろしくお願い致します。

書込番号:21126748

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2017/08/18 22:07(1年以上前)

メモリソケットに差した場合、全高がどれくらいになるのかな?とか。
そもそもメモリソケットって、どこの製品でも基板面からメモり端子までの高さが一緒なのかな?とか。

書込番号:21127175

ナイスクチコミ!2


スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

2017/08/19 01:05(1年以上前)

>KAZU0002さん
そこも問題なんですよね……。

自分のブログで詳細をまとめているんですが、メモリスロットからの高さがどうなっているか分からないこと、どっからどこまでの高さなのか分からない製品が多いこと、CPUクーラーも同じような指定の仕方になってること、の3点から、正確な状況を書くのがすごく難しかったです。

経験則的にメモリスロットの高さは大体同じみたいなんですが、↓のように、(特にITXでは)メモリスロット間の距離は異なる製品もあったり……。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064008035.html
結局は、実製品同士の比較や、実機でのレビューがないと、メモリーの干渉するしないで地雷を踏む可能性は消せないという……。

基本的には、CPUクーラーのメーカーはメモリスロット高からの値を指定し、メモリーメーカーに関しては、メモリースロットからの高さ、もしくは全高で指定している、という点はほぼ確定でいいと思うんですが、確定仕切れないというのが気持ち悪くてしょうがありません。
「証拠もなしにそんなギリギリの選択はすべきではない」、という点だけは意識しておくべきでしょうかね。

G.Skillや、Kingston、Patriot Memory等の、メーカー側が数値を公開している場合でも、差異がある可能性が消せないということが今回の調査で分かってしまいました……。

書込番号:21127571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング