このページのスレッド一覧(全373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年3月2日 20:59 | |
| 1 | 0 | 2008年7月8日 22:47 | |
| 4 | 16 | 2008年7月7日 14:18 | |
| 0 | 0 | 2008年5月17日 11:55 | |
| 2 | 1 | 2008年4月16日 21:34 | |
| 1 | 0 | 2008年4月14日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NEC純正メモリーやBUFFALOの互換メモリーでないと不具合出ていたNEC PCのメモリー
販売終了でオークションで探すしか手がなかったようですが、
下記で販売されているようですので、お心当たりの方はどうぞ。
【楽天市場】デスクトップ NEC バリュースター専用 PK-UG-ME024 DD333V-512M 互換 PC2700 DDR333 512MB 2枚セット 【PC家電_001P5】1117PUP5:メモリージャパン
http://item.rakuten.co.jp/memoryjapan/d333-512m-nvs-2/
1点
台湾メモリメーカーGeILがついに日本上陸!
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080527001/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/ni_i_mm.html?i
http://www.faith-go.co.jp/sale/geil.asp
変わったメモリーですね。
龍の目が光るメモリー1セットあってもいいかな。
でもケースの側板はずしてないと見えないですね。
1点
サイドパネルがアクリルのケースと一緒に買えば大丈夫っすよ(^_^)
あ、風神匠は不可ですよw
書込番号:7881105
0点
普段は見えないけど、
イザという時に見せる、勝負メモリってやつですねー
初めてのクアッドチャネルらしいし、1セットあってもいいかもしれない♪
書込番号:7886988
0点
B_Ryuさんお買い上げ!!(笑)
新しいPCケースは買えないけど
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが仰るように、アクリル板買ってきて、
側板作るかな、、、。
書込番号:7889062
0点
懐かしいですね!
DDR1の頃にもGeilってこういうメモリー出してましたね
書込番号:7900713
1点
>じさくさん
買いました!(笑)
プレゼントの黒龍シャツもかっこいいので、とりあえず買いました。
マザーはP45のどれかにしようとは思うんですけど、悩み中・・・
書込番号:7953089
0点
B_Ryuさん こんにちは。
やっぱり購入されましたか!
シャツのデザインもいいですよね、先着1000名様ですか。
私も6/7に秋葉原に行ったんですがCPUファン探し回っていて、すっかりメモリーの事忘れていました。
帰ってきて、思い出して、あちゃ〜て思ったんですが残念です。
地元では売ってるところはないし。
B_Ryuさん 今度は新しいマザーボードですか。
今度も勝負マザーかな?(笑)
楽しまれますように!
書込番号:7953252
0点
地元はどちらですか?
ボクは大阪ですけど、ツクモで買えましたよー♪
しかし、じさくさん書き込みがすごいですね・・・
書込番号:7956947
0点
B_Ryuさん こんにちは。
こちらは東京の都下 国分寺、府中のほうです。
近くにあるPC専門ショップはパソコン工房とPC DEPOTの2店です。
この2店でPC関連の部品はほとんど手に入りますが、
特定のメーカーのあの部品とかこのメーカーのこれといった場合、やはり秋葉原まで足を伸ばさないと手に入りませんね。
秋葉原まで電車で40分くらいですので行こうと思えばいつでもいけるのですが、
最近は年に2,3回行くくらいですかね。
あまり行くと私の場合つい特価品に目がくらんでしまい、帰りには何か手にしているおそれがありますので、、、、。
今後ともよろしくです!
書込番号:7957579
0点
初めまして、様々な事情で本性は明かせませんが、GeILの回し者のGeILです。w
じさくさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、
B_Ryuさん、monster962cさんご質問や書き込み頂きまして誠にありがとう御座います。
>じさくさん
製品の取扱はUnit Com GroupであればFaithやTWO TOPになりますが、
残念ながらパソコン工房には置いてなかったですね。
>monster962cさん
確かに、DDR1時代に金龍って製品ありましたね。
でも、龍の目が光るメモリー「ブラックドラゴン」には8層メモリ基板の採用と違い、
金龍はモジュール本体のデザインやパッケージングでいい話題性になっただけですね。
性能は普通のDDR1と変わりはないです・・・
>B_Ryuさん
お買い頂きまして、誠にありがとうございます!
シャツはもうお手元に届きました?
私も実物を見たことがありますので、個人的にも結構気に入ってます。
余談ですが、今回のTaipei Computexで、DBTという新しいテクノロジーのデモに
蒼い目のブラックドラゴンが使われていましたよー。
ブルーアイズ・ドラゴンって何かのマンガみたいですね。w
書込番号:7960874
1点
GeILの回し者のGeILさん こんにちは。
情報有難うございます。
FaithやTWO TOPですね。今度立ち寄ってみます。
日本や中国や台湾だとドラゴンに思い入れ有りますからね。
名前がすごい!
ブラックドラゴン!
ドラゴンクエスト
ドラゴンスレイヤー
ドランクドラゴン(?)・・・・お笑いでしたね。
書込番号:7962512
0点
おおっ!GeILさん!
GeILの回し者だけに、GeILに関しては本当詳しい・・
GeIL製品の質問はGeILの回し者のGeILさんにしてもいいんかな?(笑)
シャツはまだ届いてませんが、代理店からは返事もらったんで、もうすぐだと思います。
書込番号:7964736
0点
>じさくさん
そうですね。「龍」で検索しました所、
医龍、満龍、ロンブー龍と飛龍高等高校が出てきました。
飛龍といえば、大昔に飛龍の拳というゲームにはまってた気がします w
>B_Ryu
お答え出来る質問であれば、なんなりお問い合わせ下さいませー
目が光るブラックドラゴン以外の質問でもOKです。
でも、そうするとスレ意向と異なるので、じさくさんに確認してみなければ・・・
じさくさん、OKですか?
書込番号:7983355
0点
どうぞどうぞ!
皆さんからの質問や情報など書き込んで頂いて、このスレ活用して頂ければ!
書込番号:7984224
0点
B Ryuさん ごめんなさい。
今気がつきました!
Ryu-----龍------ドラゴン!
まさしくこのメモリーがふさわしい!
書込番号:7985601
0点
>じさくさん
本当はブルードラゴンというマンガが好きで、付けた名前です。(知ってる?)
でも、じさくさんの言う通り、やっぱドラゴンですわw
>GeILさん
シャツ届きましたよー
写真より実物の方がかっこええですなーこれ!
ちなみに、ゲームメモリということだけど、普通のとどう違うんですか?
書込番号:8010370
0点
先週は出張のため、返事遅くなりました。
実は、初めてゲームメモリと発売したのはGeIL社で、
2004以前よりゲーム市場を注目し始め、2004年より協賛を開始していたようです。
まだどのメモリメーカーもこの市場に注目していなかった2005年より、
Counter Strike&War of CraftVのゲームコンペティション「NGL」の
メインスポンサーとなり、ドイツのゲーミングチームMousesportsにも
メインスポンサーとして、協賛し続けています。
世界のトッププロにゲームにおいて、メモリに求めるものは何か?
そうした試行錯誤を繰り返し、生まれたのがBlack Dragonシリーズです。
Gaming Memoryである「Black Dragon」は、通常6層のPCBを8層にし、
より安定したパフォーマンスを提供している他、ヒートスプレッダをわざと取り除き、
竜の目が光るようなLEDランプを着装し、Gameらしいデザインとなっています。
そして、世界初のQuad Channel kitもGeIL社より発売されています。
以上がゲームメモリに関するウンチクですね。
ご参考になりましたでしょうか?
GeIL
書込番号:8042969
1点
物理アドレス拡張を利用して32BITOSでも4Gを超えるRAMを運用することができる
ときいたので、対応しているRAMDISKのツールでためしてみました。
画像はをご覧ください。(PCに搭載しているメモリーは8Gです)
64BITのWINDOWS環境ではツール類に不具合が出るので使えなかったのとPhotoshopでメモリー不足に悩まされていた私には本当に朗報でした。(Photoshopのスワップ領域をRAMDISKに割り当てることで実質扱えるメモリー増大)
特に問題なく使えてますね。
似たようなことで困っている方はお試しあれ。
0点
テスト環境
E8400/P35/ノーブランドバルク品のDDR2 800 1Gを2枚のDual動作。
CPUのFSBは1333固定。
計測方法
RAMDISKを割り当てCrystalDiskMark10にて計測。
DDR800相当動作と1066相当動作の比較。
結果
16%の性能UP
テストの意義は閲覧者の各個人で見いだせる方は見いだしてください(〃゚∇゚〃)
1点
書き忘れ・・・
おそらく片方だけのメモリーにアクセスしているのでDualチャンネル動作は意味ありません。
書込番号:7682928
1点
MEMTEST86+1.70,2.01で通常の設定で行ったテストでは9passエラー無しですが、
MemorySizingをBIOS-ALLに設定し実行すると、実行した瞬間、一気にエラーが
連続して発生しMemTestがフリーズしてしまいます。
私のM/Bではその後、LANがWindows上のデバイスマネージャーで認識しなくなる
という現象が発生します。
(CMOSクリアでLANは認識するようになる)
構成は次のようになります。
M/B:ASUS P5E(BIOS:0502)
CPU:Q6600(定格動作)
MEM:Elixir PC6400 2GBx2
皆様はBIOS-ALLでテストした場合、いかがでしょうか?
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




