
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年11月12日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2022年10月25日 09:39 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月3日 09:11 |
![]() |
14 | 8 | 2022年8月18日 20:42 |
![]() |
23 | 23 | 2022年9月21日 20:18 |
![]() |
3 | 2 | 2022年7月27日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3070で、11世代+3090くらい出てるから凄いですよ。
CPUの進化を感じますね。
書込番号:25005338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




変更履歴(Microsoft Edge 訳)
V6.00 変更履歴
・UEFI 32 および 64 ビットのコードを書き直す
・x64 ロングモードページングのサポートを追加する
・最大 256 コアのサポートを追加
・DDR4 および DDR5 の検出を追加
・XMP 3.0のサポートを追加する
・AMD Zen 1/2/3/4の検出を追加
・インテルの検出を第13世代まで追加
・AMD以前のZENCPUのサポートを強化
・古いnVidiaおよびAMDチップセットのサポートを追加する
・SDRAM のサポートを追加する
・多くの機能強化
書込番号:24979933
0点




emTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html
Version 10.0 (Build 1000) 30/Sep/2022
(Microsoft Edge 訳)
○新機能
・試験14として新たな実験記憶試験[DMA試験]を追加。
このテストでは、ディスク コントローラーの DMA ハードウェアを実行して、CPU をバイパスしてメモリ アクセスを実行します。
このテストの動機は、CPU経由でアクセスしたときにはエラーが発生しなかったが、DMA経由でディスクからファイルを読み取ると失敗した欠陥のあるRAMモジュールを発見したことにあります。
このテストは実験的なものであるため、デフォルトでは無効になっています。
・DIMM (Pro エディション)/チップ レベル (サイト エディション) のエラー検出は、限られた数のハードウェア プラットフォームで行われます。
これには、テスト中エラーレポート、テスト完了時のグラフィカルUIサマリーレポート、HTMLレポートのDIMM/チップごとのエラーカウントテーブルが含まれます。
・DRAMチップラベリングマップを指定するための新しい設定ファイルパラメータ'CPUMAP'を追加しました。
デフォルトでは、DRAMチップはU0から始まる連続してラベル付けされる(例えば、U0、U1,...,U15)
○修正/機能強化
・ログファイル名にタイムスタンプが含まれるようになりました
・CPU情報収集を無効にするための新しいブラックリストフラグ「DISABLE_CPUINFO」を追加しました
・'MAXCPUS' 設定ファイルパラメータが適用されない問題を修正
・無料版の片面モードで誤って実行されるハンマーテストを修正しました
・サイクルカウントレジスタがイネーブルになっていないことによるARMチップセットの固定クロック速度測定障害
・PXE ブートの一意の ID として使用される MAC アドレスの検出を修正しました。
・IBECC エラーの報告のサポートが追加されました
・さまざまなIntel/AMD RyzenチップセットのECCエラーカウントレジスタを読み取る際のバグを修正
・インテル(R) Tiger Lake-H および Alder Lake チップセットの ECC エラーステータスレジスタの読み取りを修正しました。
・インテル(R) Ice Lake-SP チップセットでの ECC 検出の修正
・マルチソケットインテル Ice Lake-SP チップセットの ECC 検出サポートを追加
・インテルロケットレイクチップセットバリアントのECCサポートを修正
・AMD Ryzen Zen 3 50h-5fhチップセットのECCサポートを追加
・2つのメモリチャネルを備えたAMD Ryzen Zen 2チップセットのECCサポートを修正
・インテル Atom C2000 チップセットでの ECC エラー誤検知の修正
・インテル(R) Ice Lake-SP CPU 情報を取得するためのサポートが追加されました。
・インテル Ice Lake-SP RAM SPD データを取得するためのサポートが追加されました。
・インテル(R) Ice Lake-SP RAM 温度データを取得するためのサポートが追加されました。
・インテル Alder Lake-P の SMBus (SPD) サポートを追加
・無効になっている場合は、Intel 801 ベースのチップセットで SMBus を有効にする
・> 8 SMBusコントローラを搭載したシステム(クワッドソケットシステムなど)でのSPDモジュールの検出を修正しました。
・SPDモジュールインデックスをSMBIOSスロットインデックスにマッピングする際のバグを修正
・はんだ付けおよび取り外し可能なDIMMを備えたシステムのSPDスロットの検出を修正
・DDR5転送帯域幅の誤った計算を修正しました
・SMBIOSのDDR5メモリタイプが正しく解析されない問題を修正しました
・USBフラッシュドライブのデータパーティションの固定識別
・RAMベンチマーク結果がまだ存在しない場合は、RAMベンチマーク結果を格納するための「ベンチマーク」ディレクトリを作成します
・更新されたブラックリスト
書込番号:24949571
0点



VENGEANCE RGB DDR5
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0520/id=121496/?lid=k_prdnews
https://ascii.jp/elem/000/004/101/4101899/
3点

Pentium2とかのSlot1を思い出す形ですね。
書込番号:24881840
2点

AMD、「Ryzen 7000」シリーズ正式発表イベントを8月30日開催
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0817/451992
<<<Pentium2とかのSlot1を思い出す形ですね。
実際に・・・その大きさだったら
メモリ四枚差しに
グラボ上位モデル着けたら
マザーボード耐えられず(苦笑)悲鳴上げるね!
書込番号:24881880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近LEDテープ初めて使って感じたんですが、
LEDの明るさにもよるんだろうけど…
本来少しでも冷やしたい?メモリーに熱を発するLEDを載せるのって、
本末転倒に思うんですけど…
DDR5って熱いって話もきいたのでどうなんですかね。
逆に最初っからファン付きOCメモリーって出ませんね?(笑)
自作パーツから無駄を排除したら遊び心無くなっちゃうとは思いますが。(^^;
書込番号:24881959
1点

普通のLEDなんて、1/20W程度だから。発熱気にする必要は無いと思うけど。
まぁ、性能に関わるような「機能美」ならともかく、私も「飾り」は要らないかな。
書込番号:24882795
1点

>さあ〜みんな 光物同志になろう∠(^_^)
いやじゃ〜〜〜!
「ヒートシンクとかLEDとかついてないじゃないか」といわれたら
「あんなの飾りです。えらい人はよくわかってるんです!」
と言ってやる気まんまんです( ー`дー´)キリッ
書込番号:24883121
2点

まず自分はガラスのないケースだと古〜いケースに古いパーツが入ってそうな感じしかしないのでそういうケースは使いたくない。
ガラスだと最低メモリーやマザー・ファン・グラボあたりは光ってないとこれまたパーツが安物っぽく見えていやだ(笑)
書込番号:24883236
1点

あはははは〜<("0")> こんばんワン! お2方
指向が別れとりますな〜
光物には勝てまへん∠(^_^) ハイ
書込番号:24883487
1点



いや〜こちらも良さげでございますね。
KINGSTONの6000FURYに続き購入予定であります。
https://www.guru3d.com/news-story/gskill-working-on-amd-optimized-ddr5-6000-dram-dimms-for-zen4.html
MSIマザーもすでにチェック済みであります。これもGet予定。
早く来い来いZEN4よ∠(^_^)
4点

おっちゃんが「GAMING PLUS おじさん」を卒業しようとしているだと?www
書込番号:24875773
1点

『CARBON おじさん』へ 入学!
書込番号:24875814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台組むよって布石?
書込番号:24875997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おっちゃん、カーボンやめてACEにするん?
MSIじゃGODLIKEに次ぐ2番めにいいやつじゃん(^_^)v
書込番号:24878633
1点


3万5千円くらいのCPU買うのか・・・・・・ちょっとマザーボードにお金かけすぎじゃね?
書込番号:24878666
2点

ACEの24pinの下の6pin ってなんだろー?
あとフロントType−Cが2つも(笑)
CPU電源も位置が微妙で、届かなくなるんじゃ?
書込番号:24878675
0点


https://kakaku.com/item/K0001428351/images/
Z690-Pよりはリッチな造りみたいだから、
PRO Z690-A WIFI (D5) のような存在かな。
チップセットのヒートシンクが倍以上にデカいから15Wくらい発熱かも。
書込番号:24879041
0点

おっちゃんがACE買うのをお楽しみにしていいの???
書込番号:24879460
1点

>オリエントブルーさん
今発表されてるのはX670Eがほとんどなので最上位マザーはどれも高いものばかりですね。
AsRockとMSIくらいでしょうか・・普通のX670マザー発表してるのは。
ところでそのG.skillの型番F5-6000J3038F16Gとなってますがその後も型番続くはずでそれが見たいところです。
何が言いたいかというとG.skillはAMDとインテルで上のモデルはDDR4の時は分けて出てたし、Ryzen用の方が若干耐性もよかったというのはあります。
自分が思うにオリエントブルーさんはゲームしないなら3Dよりクロックが上がる最初に出るモデルの方がCINEBENCHやエンコードでは性能発揮できる気はしますね。
まあ2個目のDDR5を買うついでにMSIのマザー2枚買って両方買うのが一番かと思います(^-^)v
書込番号:24879554
2点

こんばんワン! 皆様方
>Sorareさん
さて1:1もどうなるか気になるところであります。
>脱落王さん
>歴史は繰り返す
そういう事であります。
書込番号:24879825
1点

>オリエントブルーさん
次世代Ryzenのオーバークロック機能「AMD EXPO」に対応したメモリが店頭に!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2209/20/news073.html
購入されたメモリーは「AMD EXPO」に対応してるのか気になりますね?
そちらはIntel用に使用されるのが良いような?(苦笑)
書込番号:24932953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


関係ないけど、昨日映画館で財布落としました。現金は多分1万ソコソコ。
朝電話して見つかったから良かったけど。
3点セットで余裕の10万超え?
Zen4の壁高すぎ
書込番号:24933492
1点

>令和の小心者さん
おっちゃんが買う予定のマザーボードはそれだけで多分10万円くらいで、3点セットで10万円じゃないです。
・・・・・・10万円で買えるよね???
書込番号:24933502
2点

ごたごた言わず待とう。もう来る。
即レビュするのでお待ち∠(^_^)
書込番号:24933725
1点



DDR5-4800 16Gx2アキバで言わずと知れた例の物。\16000 位。
ADETA製Samsungチップ片面。SETというものの、代理店選別かメーカー選別か。
ロットがバラバラから推測の域は出ないが。
次のAM5かZ790かそれの準備。動作しなければ人柱か。現行では間違いなく動作するであろうが。
0点

わたしの目にはMicronのチップのように見えるがSamsungなのか・・・・・・どうだっていいけど。
書込番号:24851111
3点

クールシルバーメタリック様
ナイス突込み。ありがとうございます。
店で言われていたのうのみにしていました。すんません。
マイクロンのマークがしっかり入ってますね。
書込番号:24851144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





