
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年11月11日 21:46 |
![]() |
1 | 1 | 2023年10月11日 19:04 |
![]() |
1 | 1 | 2023年8月29日 10:56 |
![]() |
2 | 2 | 2023年8月19日 13:36 |
![]() |
1 | 0 | 2023年6月24日 02:14 |
![]() |
11 | 4 | 2023年6月22日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日本では馴染みが薄いメモリーメーカーではある。
アユートが代理店とされPC工房他で取り扱われるようである。
保証期間は一応、正規扱いであれば、購入日開始の永久保証のようで、正確には店頭で確認していほしい。
もちろん、購入証明となる、レシート、通販納品書等、必ず保管しておく必要はある。
念のため、コピーで原本が見えなくなる等のリスクを担保する必要も。
ちなみに、GIGABYTE社M/Bの対応リストに製品が出てきている(TRX50AERO D他)。
https://v-color.net/ja
0点

馴染みの無いメーカーですが
Amazonでは早くから取り扱いしてましたね
rog認定 sk-hynix a-die
これから目が離せないメモリーメーカーになるでしょう
これからはklevvとv-colorの動向が気になりますね
書込番号:25501673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html
(Microsoft Edge 訳)
バージョン 10.6 (ビルド 3000) 11/Oct/2023
●新機能
・デフォルト設定を指定するための複数設定ファイルの CFGDEFAULT タグのサポートが追加されました
・タイムアウトを秒単位で指定するための複数設定ファイルの CFGTIMEOUT タグのサポートが追加されました
●修正/機能強化
・接続されたディスクのファイルシステム情報を表示するときに発生する可能性があったゼロ除算エラーを修正しました
・AMD RyzenチップセットのUMCデコードへのシステムアドレスを修正しました
・アルダーレイク/ラプターレイクチップセットで得られた誤った転送速度を修正しました
書込番号:25458761
0点




MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html
(Microsoft Edge 訳)
バージョン 10.6 (ビルド 2000) 29/Aug/2023
○新機能
・CHIPMAP 構成パラメーターを拡張して、最大 4 文字の任意のストリングをサポートします。下位互換性のために、負でない数値のチップ名の前に "U" を付ける必要があります。
○修正/機能強化
・テスト画面のCPUクロック「MHz」カットオフを修正
・無効な経過時間とCPU温度を表示するレポートの概要画面を修正しました
・特定の言語の長い文字列によるテキストのカットオフを修正しました
・特定の言語のテスト画面のDIMM温度テキストカットオフを修正しました
書込番号:25400883
0点




MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html
Version 10.6 (Build 1000) 17/Aug/2023
(Microsoft Edge 訳)
バージョン 10.6 (ビルド 1000) 17/Aug/2023
○新機能
・HTML レポートに表示する SPD バイト範囲を指定するための 'SPDREPORTBYELO' および 'SPDREPORTBYTEHI' 構成パラメーターが追加されました
・インテルチップセットにSPD書き込み無効(SPDWR)が設定されている場合にDDR5 SPDを読み取るための回避策を実装しました
・AMD Phoenix (19h 74h) チップセットの DIMM/IC デコードサポートを追加
○修正/機能強化
・最大 12 個のメモリ コントローラーを搭載したチップセットのサポートを追加
・AMD 19h 60-6fh チップセットの存在しない MSR レジスタの読み取りによるハングを修正
・AMD Ryzen Zen 2/4チップセットの固定チャンネルデコード
・インテルアルダーレイク/ロケットレイクチップセットで報告された誤ったメモリクロックを修正しました
・AMD 19h 60-6fhチップセットで報告された誤ったメモリクロックを修正しました
・温度オフセットが原因で EPYC 7003 シリーズ・チップセットで報告される誤った CPU 温度を修正
・特定のDDR5モジュールのSPDを読み取った後のDIMM温度読み取りエラーを修正しました
・追加の DDR5 SPD 属性のレポートを追加
・インテルスカイレイク/カビーレイクチップセットのメモリ割り当てによるハングの問題を修正しました
・インテル Skylake-SP チップセットの追加バリアントに対する ECC サポートの追加
・ベンチマーク結果のリストを取得する際のハングの回避策を追加しました
・RAMベンチマークテストの開始前にキャッシュの無効化を実行して、結果の不整合を修正します
・全角文字を含むときにテキストが配置されない問題を修正しました
・更新されたローカリゼーション文字列
・ブラックリストの更新
書込番号:25389320
1点



DDR5-6000でRyzen7000シリーズ EXPO動作サポートする24Gx2 32Gx2というメモリーをテスト中という。
楽に動作すれば言うことない。
https://www.tomshardware.com/news/gskill-preps-non-binary-ddr5-6000-modules-with-amd-expo
1点



またも出ましたブルー画面連発が原因はいつもどおり
DDR5の装着のゆるみでありますね。
DDR3やDDR4と違い差しにくいし緩みやすいのが
DDR5メモリーでありますよ。
一度外して点検清掃後にきつめに装着し直した。
挙動不審なくピッタリ安定しました。
水冷ポンプやファンの振動で徐々に緩むね。
爪はばっちり外れてはいないが緩む様子であります。
ーーという事で手間でありますね。皆様もご注意を∠(^_^)
7点

オリエントブルー画面_φ(・_・
書込番号:25312040
1点

自分はDDR5で緩んだことはないので、メモリー詰めすぎに1票(^^;
書込番号:25312051
1点

行き違いにSolareさん こんばんワン!
>メモリー詰めすぎに1票(^^;
あはははは〜 <("0")> 確かにそれもあるかもですが
今回はしっかり挿し直したら治りました。
お騒がせでありました∠(^_^)
書込番号:25312463
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





