このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2023年6月22日 23:12 | |
| 1 | 2 | 2023年6月19日 13:22 | |
| 0 | 2 | 2023年5月9日 04:08 | |
| 1 | 3 | 2023年4月19日 17:34 | |
| 1 | 1 | 2023年4月15日 22:59 | |
| 7 | 0 | 2023年4月15日 16:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
またも出ましたブルー画面連発が原因はいつもどおり
DDR5の装着のゆるみでありますね。
DDR3やDDR4と違い差しにくいし緩みやすいのが
DDR5メモリーでありますよ。
一度外して点検清掃後にきつめに装着し直した。
挙動不審なくピッタリ安定しました。
水冷ポンプやファンの振動で徐々に緩むね。
爪はばっちり外れてはいないが緩む様子であります。
ーーという事で手間でありますね。皆様もご注意を∠(^_^)
7点
オリエントブルー画面_φ(・_・
書込番号:25312040
1点
自分はDDR5で緩んだことはないので、メモリー詰めすぎに1票(^^;
書込番号:25312051
1点
行き違いにSolareさん こんばんワン!
>メモリー詰めすぎに1票(^^;
あはははは〜 <("0")> 確かにそれもあるかもですが
今回はしっかり挿し直したら治りました。
お騒がせでありました∠(^_^)
書込番号:25312463
2点
MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html
Version 10.5 (Build 1000) 19/June/2023
(Microsoft Edge 訳)
○新機能
・サポートされているチップセットに設定されたRAM設定を表示およびレポートするためのサポートが追加されました。
これには、クロック速度、タイミング、チャネルモード、および電圧が含まれます。
・1 つの構成ファイルで複数の構成のサポートが追加されました。
複数の構成が見つかった場合、ユーザーは構成を選択するように求められます。
・DDR5 XMP3.0SPDプロファイルの表示とレポートのサポートが追加されました
○修正/機能強化
・設定したRAM設定をテスト画面に表示します。
以前は、SPD / SMBIOSからの静的メモリパラメータが表示されていましたが、これは必ずしも実際に構成されたパラメータではありませんでした。
・サポートされているすべてのSPDプロファイルのリストを含めます(例:.JEDEC、XMP)をレポートに含めます。
・DRAM 転送速度を参照する場合の単位を MHz から MT/s に変更 (通常、DDR RAM のクロック速度の 2 倍)
・スレッドあたりの最小セグメントサイズを128MBから512MBに増やすことで、ハンマーテストの実行時間を短縮しました
・ハンマーするメモリセグメントの最大数を64から32に減らすことで、ハンマーテストの実行時間を短縮しました
・ブロックテストRAMベンチマークを実行する際のクラッシュを修正しました
・インテルラプターレイクチップセットのECCサポートを追加
・インテル ブロクストン・チップセットの DIMM 温度サポートを追加
・追加のアルダーレイクおよびラプターレイクチップセットバリアントの拡張DIMMデコードサポート
・ハイブリッドコアを搭載したCPUのハイパースレッドの無効化を修正
・負のCPU温度の表示を修正
・負のRAM温度の表示を修正
・DIMM結果画面の一貫性のないスロット名を修正
・DIMM結果画面でテキストが切り捨てられる問題を修正
・2スロットマザーボードのDIMMエラーカウントのレポートを修正
・特定のApache構成で管理コンソールへのTCP接続が拒否される問題を修正しました
・破損したTCPステータスXMLデータを管理コンソールに送信する問題を修正しました
・ファイル名に無効な文字が含まれていることによるレポートファイルの保存エラーを修正しました
・更新されたブラックリスト
書込番号:25308164
0点
V6.20 Changelog
・Add support for Alder Lake-N CPUs
・Add support for VIA VT8233(A)/VT8237
・Add support for nVidia nForce 3
・Add support for ALi M1533/1543(C)/1535
・Add temperature reporting on AMD K8 CPUs
・Add some JEDEC Manufacturers
・Better handling of SPD reading on Mobile CPUs
・Fix APIC Timer fail on some mobile platforms
・Fix older CPU (P5/P6-class) detection
書込番号:25252968
0点
爺、このソフトは常用していない(平素はMemtest86)、
試行したところ、
使用メモリー表示の一部 が 「Sloto 1/Sloto3」 と なっている・・・・・・
A2/B2 に挿入していても Sloto 1/Sloto 3 と表示され紛らわしい!
書込番号:25252972
0点
MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html
Version 10.4 (Build 1000) 19/April/2023
(Microsoft Edge 訳)
○新機能
・Ryzen Zen 4 DDR5プロセッサのモジュールデコードサポートを追加
○修正/機能強化
・あいまいさを取り除くためにテスト結果の基準を改訂しました。可能な結果に「不完全なパス」と「不完全な不合格」を追加しました
・誤ったDDR5SPDメモリ帯域幅の計算を修正しました
・HTML レポートのモジュール結果テーブルの改善
・個々のモジュールの結果を XML レポートに追加
・テストメニューから「メニューに戻る」オプションを削除
・メモリ使用量を削減するために、メモリコントローラをプローブするための動的メモリ割り当てに切り替えました
・HTML および XML レポートに追加された [完了したテストの数] フィールド
・XMLレポートで誤って報告される「不完全な」テスト結果を修正しました
・テスト合格後に ECC エラー数が表示されるようになりました
書込番号:25228076
0点
ども、
「不完全な不合格」ってなんぞや(笑)
って思いましたが…
メモリー買ったし久々に回してみるかな…(^_^;)
書込番号:25228107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーやSDカード、USBメモリー、モバイルバッテリーなどを展開するブランドのご様子。Gigastone Japan @新宿 2012
アマゾンでセール品で出ていたので、Winのアップデートによる肥大化対応のため、コレを購入しました。税込\3980-(安!
実装してみると、Samsungモジュールですね。(※ロットにより違うかもしれません)ぬぬ相当安価って話になるかと。
今回実装したPCでは、なぜかトータル20GBという。。ただしCPU-ZやBIOSで確認すると仕様とおりに8GB/モジュール認識です。
メモリーテスト@Windowsはパスしてくれたので、このまま放置w
より安定したPC運用であれば換装時のメモリーテストは強く推奨します。
0点
サムスンはDRAMもSSDも叩き売りなようで。
秋葉の中古1枚\1,980と肩を並べますね。
書込番号:25223235
1点
アマゾンで割引クーポン使って、8GBx2の16GB/DDR3L 1600MHzが、\2989でした。
知らないブランドでちょっと不安でしたが、評価多数で悪評すくなかったので購入してみました。
届いてみて、さほど品質は悪くなく、実装してみてびっくりのSamsungモジュールでした。(※ロッドにより異なるかもです)
1モジュール8GBながら、1.5kです。。。安いw
両面実装のトータル16チップ品です。
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)







