メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Corsair製各種DDR4メモリーのヒートシンク高

2017/08/18 19:27(1年以上前)


メモリー

スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

リンクス様に問い合わせを行い、その内容の公開を許可して頂けたので、Corsair製各種DDR4メモリーのヒートシンク高を書きます。

Dominator Platinum 55mm
Vengeance LED 49mm
Vengeance RGB 49mm
Vengeance LPX 34mm

です。
ただ、この値はヒートシンクから端子までの最大高をとったもので、例えば↓の通り、他メーカーの公称スペックより若干高く出ている可能性があります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064860693.html

以下、回答内容全文です。

>実測値にて最も高い部分でおおよそ

>Dominator Platinum 55mm
>Vengeance LED 49mm
>Vengeance RGB 49mm
>Vengeance LPX 34mm

>となってります。ソースとしては
>「代理店による実測値」
>程度の記載でお願い致します。

>Vengeance LPXは上部に突起がいくつもあり、また平らでなく外側にいくほど少し低くなっています。
>もっとも高い部分を計測すると34mmですが、計測する箇所によって数字はばらつくと思われます。

>各社で公開している数字につきましても、ヒートシンクがでこぼこしている場合、
>もっとも高い部分を計っていない可能性もあり、また、ヒートシンク取り付け時の
>わずかなズレ等もありますので、数字はあくまで目安であると考えます。

>よろしくお願い致します。

書込番号:21126748

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2017/08/18 22:07(1年以上前)

メモリソケットに差した場合、全高がどれくらいになるのかな?とか。
そもそもメモリソケットって、どこの製品でも基板面からメモり端子までの高さが一緒なのかな?とか。

書込番号:21127175

ナイスクチコミ!2


スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

2017/08/19 01:05(1年以上前)

>KAZU0002さん
そこも問題なんですよね……。

自分のブログで詳細をまとめているんですが、メモリスロットからの高さがどうなっているか分からないこと、どっからどこまでの高さなのか分からない製品が多いこと、CPUクーラーも同じような指定の仕方になってること、の3点から、正確な状況を書くのがすごく難しかったです。

経験則的にメモリスロットの高さは大体同じみたいなんですが、↓のように、(特にITXでは)メモリスロット間の距離は異なる製品もあったり……。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064008035.html
結局は、実製品同士の比較や、実機でのレビューがないと、メモリーの干渉するしないで地雷を踏む可能性は消せないという……。

基本的には、CPUクーラーのメーカーはメモリスロット高からの値を指定し、メモリーメーカーに関しては、メモリースロットからの高さ、もしくは全高で指定している、という点はほぼ確定でいいと思うんですが、確定仕切れないというのが気持ち悪くてしょうがありません。
「証拠もなしにそんなギリギリの選択はすべきではない」、という点だけは意識しておくべきでしょうかね。

G.Skillや、Kingston、Patriot Memory等の、メーカー側が数値を公開している場合でも、差異がある可能性が消せないということが今回の調査で分かってしまいました……。

書込番号:21127571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

DDR4メモリーのヒートシンク高まとめ

2017/02/05 13:56(1年以上前)


メモリー

スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

ヒートシンク付きDDR4メモリについてヒートシンクの高さを調べたので、備忘かねて調べた分だけ投稿。
ざっと調べただけなのでもしかすると間違いがあるかも。

他のメモリのヒートシンクの高さについて書き込んでいただけると嬉しいです。

書込番号:20632138

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

2017/02/05 13:57(1年以上前)

【G.Skill】

シリーズ: Ripjaws 4
高さ: 40mm / 1.58inch
ソース: http://www.gskill.com/en/product/f4-3000c16d-16grrb

シリーズ: Ripjaws V
高さ: 42mm / 1.65inch
ソース: http://www.gskill.com/en/product/f4-3600c17d-16gvk

シリーズ: Trident Z / Trident Z RGB
高さ: 44 mm / 1.73inch
ソース: http://www.gskill.com/en/product/f4-3600c15d-16gtz

書込番号:20632140

ナイスクチコミ!3


スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

2017/02/05 13:58(1年以上前)

【Corsair】

シリーズ: Vengeance LPX
高さ: 31mm
ソース: http://www.tomshardware.com/news/corsair-ddr4-vengeance-lpx-dominator-platinum,27459.html

シリーズ: Vengeance LED
高さ: 49.3mm
ソース: http://www.tweaktown.com/reviews/7832/corsair-vengeance-led-ddr4-3200-32gb-ram-kit-review/index.html

シリーズ: Dominator Platinum
高さ: 55mm / 2.17inch
ソース: http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/69159-corsair-dominator-platinum-ddr4-3400-16gb-review-2.html

書込番号:20632141

ナイスクチコミ!5


スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

2017/02/05 13:59(1年以上前)

【Kingston】

シリーズ: HyperX Predator(同名別ヒートシンクの製品有、こちらは低い方、ソースを参照)
高さ: 42.2mm
ソース: http://media.kingston.com/pdfs/HyperX_Predator_DDR4_US.pdf

シリーズ: HyperX Predator(同名別ヒートシンクの製品有、こちらは高い方、ソースを参照)
高さ: 54mm
ソース: http://proclockers.com/reviews/memory/kingston-hyperx-predator-ddr4-3000mhz-review?nopaging=1

シリーズ: HyperX Fury
高さ: 34.04mm
ソース: https://www.bjorn3d.com/2015/10/kingston-hyperx-fury-16gb-ddr4-2666mhz-15-17-17-dual-channel-review-hx426c15fbk216/

シリーズ: HyperX Savage
高さ: 32.8mm
ソース: http://media.kingston.com/pdfs/HyperX_Savage_DDR4_US.pdf

書込番号:20632145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/02/05 14:40(1年以上前)

ヒートシンクなし
高さ:31.25mm

参照、Micron
dram_module_reference_guide_JA.pdf

書込番号:20632217

ナイスクチコミ!0


スレ主 wrongwrongさん
クチコミ投稿数:340件 wrongwrongな開発日記 

2017/05/07 00:01(1年以上前)

こちらの口コミでは余りにも見辛く感じたので、自分のブログにこちらの内容を纏め直しました。
以後の更新は↓でやります。
http://wrongwrong163377.hatenablog.com/entry/2017/05/06/233738

纏め直したついでにApacerのBLADE FIREシリーズとPANTHER RAGEシリーズについて情報を追加しました。

書込番号:20872951

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー

メモリーの検索機能の、"モジュール規格"項目のDDR4の速度が最高3600になっています。
実際にはそれ以上の速度のメモリーも登録はされていますが、速度指定しての検索が出来ません。
さすがに個人の要望じゃあ無理ですかね・・・・・。

書込番号:20810413

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2017/04/12 08:07(1年以上前)

せめてそれ以上というチェックボックスがあるか、上限下限の検索が可能だと便利そうですよね。

書込番号:20810821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/21 12:15(1年以上前)

いつの間にかメモリー検索候補が増えてました。
運営の皆さん、ありがとうございます。

書込番号:20834151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XMPでのメモリ差し替えによるエラー回避

2017/01/29 18:41(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:300件

CPUクーラーを取り替えるためにPCケースからいったんマザーボードを取り外し、作業後、ケースにマザーボードを取り付け、結線も元通りにして、最後にメモリー(4GB×2)を差して電源を入れたところ、Windowsに入った直後にブルースクリーンに。

差し方が悪かったのかな、と思い、抜き差しを繰り返すも、状況は変わらず。

「クーラーを爆風リテールからファン回転数の低いものに変えたせいでメモリーが冷えなくなってXMPオーバークロックが使えなくなったのかな?」と思い、BIOSでXMP設定のうち、定格クロック設定のパターンに変えたところ、Windowsも安定。

しばらく使っていたのですが、あきらめきれずに、ネットからMEMTEST86+を取得し、再びXMP設定を(1600→1866)に戻してテストを実行したところ、エラー表示で画面下半分が真っ赤に。

あきらめきれずに、二枚差しのメモリーを左右逆にして、再度テストしてみると、見事成功!MEMTEST86+を2PASSさせましたが、エラーゼロ。

おかげでこうしていまこの文章を書いていられるのですが、二枚組みで買ったメモリーでも、こんなことあるんですね。

勉強になりました。ちなみに、

マザーボードは ASUS P8Z77V-PRO
CPUは INTEL i7-3770K
メモリーは CFD DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N(内部チップはNanya)

です。

書込番号:20613618

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件Goodアンサー獲得:2468件

2017/01/30 03:48(1年以上前)

このまま何事もなく正常作動が続くことをお祈りします!
メモリーそのものより,ソケットとの接触不良が窺われそう・・・
尤も,CPUの接触不良でも同様の事象は生じます。

書込番号:20614901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング