
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 15 | 2020年1月5日 04:03 |
![]() |
7 | 6 | 2019年12月23日 21:34 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2019年12月19日 14:20 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2019年12月19日 15:52 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2019年10月25日 14:22 |
![]() |
8 | 16 | 2019年10月13日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パトリオット製の3400MHzのメモリを購入して早速オーバークロックしたのですが、周波数が2666にしか設定できませんでした。
ガレリアXVというPCを使っています。
BIOSでどういった設定を行えばいいのでしょうか。
機械に疎くてほぼ何も分からないので細かく御教授願います。
書込番号:23149188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーがH370 or B360 or B365ならメモリーのOCは仕様上できません。
チップセットを再度確認してください。
書込番号:23149198
0点

マザーボード Intel B365搭載 ATX規格 だそう。。^^;
https://chimolog.co/bto-dospara-galleria-xv-2019/
書込番号:23149205
0点


どちらにしてもZ系マザーではないのでメモリのOCは不可能ですね。。。
インテルマザーでメモリの倍率を解除できるのはZ系マザーのみです。
書込番号:23149210
0点

倍率解除は違いますよ、 2666MHz以上ができない制限といいうだけです。
2133(それ以下)〜2666までは変えられます
書込番号:23149217
0点


>あずたろうさん
言葉足らずでした、倍率制限解除でした。
書込番号:23149221
0点

OKだけど、インテルでメモリーだけOC頑張っても大した性能アップはしませんよ
書込番号:23149225
0点

>あずたろうさん
FFベンチは上がるよ。。。
確かに、あまりメリットはないですよね?
一部ゲームで若干フレームレートが上がるゲームがある程度ですね。(PUBGとかFF14とか?)
Ryzenはインテルよりは効果があるけど、内部構造が違うというだけの話ですものね
書込番号:23149230
0点


2666でも別に十分なんですね。でもなんか損した気分wまぁ知識不足なのが悪いんですけどw
書込番号:23149249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどのマザーに変更すればメモリのOCできます。
損した気分になるのであれば、変えてもいいとは思いますが、交換は店舗でやってもらえるんですか?
書込番号:23149262
0点

ガレリアXV・・・
ビデオに2060カードを載せた、ゲーム命な機種なようで、
これを卒業して、オーバークロック遊び組にクラス替えなら、
マザーとCPUを買い替えでしょう。
書込番号:23149265
1点

あまりお金に余裕が無いので今はとりあえずこのまま使っておきます。まだ学生なものでPCもゲーム機として買ったので
書込番号:23149290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alarm ADVANCEさん
価格コム見てると、メモリーのOCに過大な期待の人が多いようです。
労多くして功少しです。
特定のベンチとかで、ここ一番のスコアアップとか〜
その程度で数値で、なんとなく出る程度。
お〜〜〜なんてなりません。
ベンチマーカー(単純にベンチ回して、少しでも数値を上げて〜どうだ〜って自己満足するPCの使い方)
にでもなりますか?
それなら 微々たるスコアアップはできます。
実用では 全く意味を感じる事は、ないです。
下手に弄って、PCが起動しないとか、OSが立ち上がらないとか・・・
不具合になれてないと 慌てることになります。
検索すればわかると思いますが、特定の限られた条件で ちょびっと効果でるだけですよ。
特にintelCPUでは 限りなく無駄に近いです。
書込番号:23149474
1点




「Memory」タブの右隣にある「SPD」タブでわかりますよ。
書込番号:23124773
1点

>瓜生桜乃さん
PCかマザーボードの型番からネットで調べられるでしょう。
書込番号:23124786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCの型番をここに書いて質問した方が早いかと思います。
書込番号:23124787
1点


皆様コメントありがとうございます
SPD見たら書いてありました
これで換装できます!
書込番号:23125124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて自作パソコンを作ることになり、デスクトップパソコンのメモリteamの ddr4 3200 16×2を購入しました。
しかし、gskill3600 16×2のほうが高速に動作することがわかり返品しようか迷っています。
安定性はどちらのほうが上でしょうか?しかも値段はgskillのほうが安かったんですが、
これは購入失敗ですかね?3733くらいのメモリーはほとんどないらしく?動作も安定しないので、現時点ほぼ最速の3600のほうがいいでしょうか?返品するべきでしょうか?
書込番号:23114936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開封してなければ返品は可能だと思います。開けてしまったら無理でしょうね。
書込番号:23114969
0点

開封はしていないです。やはり3600のほうが早いですかね?
書込番号:23114973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07N43CYMS/
3733MHz版
自分はIntel使用ですが、Ryzenでも3733MHz動作されてる方いますね。(全員と言う訳でないですよ)
3733MHzは本来intel向けで作られたようですAMDは3600MHz。
Amazonで買ったわけでもなければ返品は難しいと思います。
書込番号:23114979
1点

>あずたろうさん
先程はキャプチャボードの件助かりました。もちろん初期不良等怖いのでアマゾン購入です。
3200と3600ならやはり3600のほうが高速ですよね?
書込番号:23114991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

速いって? ベンチの数値は上がるけど、体感はまず出来ないよ。
買う時に悩んでるなら3600買えば良いと思うけど、返品の手間を考えたら私はそのまま使う。
使ってるメモリがエラー吐いてるなら交換すれば良いけど、そうじゃなければ交換品が不良品や外れ品の可能性もあるから。
手間かける時間や、数字だけ上がって体感は無し。 それでも交換したいなら… 自己満足だけどね。
書込番号:23115003
6点

メモリーOCはCPUのOCより効果小 & リスク大です。
本当は安定して動作させてるほうが最重要です。
低いクロックでエラー無くても、高クロック時にエラー吐くものもあります。
またブルスク・再起時にOS壊すことも多いです^^;
本当に趣味と自己満の範疇です。
書込番号:23115047
6点

そんなに心配なら、両方買って速度の比較すれば良い。ベンチマークに一喜一憂するのも趣味のうち。
>安定性はどちらのほうが上でしょうか?
考えれば分かりそうなもんなんだけどね。リスク無しに性能が手に入るって考える方が変。
書込番号:23115068
4点

うーん。
いうほど変わるかというと、そんなに違わないという感じとは思うのだけど。。。
体感は、まあ無理だけどベンチでちょこっと良い数値が出ます。
メモリーテストをしないでクロックアップしてOSを壊すという事もありますしね。
実際には3600CL19と3200CL14だったら3200CL14の方が早いとは思うけどね。
最後は手動でOCするところまで行ければ、それなりに動作させられる。。。
と言っても所詮は、ダイが新しい物の方が早かったりするので。。。
それとOCするんなら正しい知識を持って行いましょうね。
一応、自分も今はRyzen使ってるので、それなりには分かりますが、知識が無いうちは3600までにとどめておきましょう。
書込番号:23115071
3点

あなたなら返品するか、という問いなら返品まではしないけれど、スレ主さんが返品の手間も惜しみません、というのなら返品すればいいと思います。その方が納得できると思うので。
安定性についてはどっちも使ってみないとわからないだろうけど、返品したあと返金されてからじゃないと新しいメモリー買わないんでしょう?
それだと悩むだけ無駄なので、自分が納得できるようにさえすればそれでいいのかな、と思います。
どうせ自作なんて自己満足のかたまりなんだし(^_^;)
書込番号:23115103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら3200のメモリが3600で動いてくれないか試しますが?
JEDEC準拠のものでない限り、ポン付けで型番通りの速さで動いてくれるメモリはありませんので。
書込番号:23115278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お二人方詳しい解説ありがとうございます。大変参考になりました。返品します。調べたところ3600が安定ということが、ほかサイトでも大半の評価みたいですので3200は見送ろうと思います。
さすがに何度も質問解決してるプロは違いますね。丁寧に初心者に教えてくれる優しい人にアドバイスもらえてよかったです。
書込番号:23115785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
あなたではなくお二人です。もしかして自分だと思いましたか?ww
書込番号:23116511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になっております。
WIN7からWIN10にアップデータをしたため動作が遅くなり、メモリの増設を検討しております。
現在の2G×2から4G×2に変更をしたいのですが、互換性のあるものをご教授頂けますと助かります。
使用PC機種:Acer Aspire 5740 AS5740-13F
メモリ規格:DDR3-1066MHz PC3-8500
SDRAM/soDIMM、
具体的に伺いたいのは全く同じ企画だと結構なお値段で互換性があるものでなるべく安く済ませたいのが希望になります。
DDR-3でどんな規格なら互換性があるのかが全く分からず、精通されている方ご指南をお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。
2点

検索絞り込みはできますよね?
左欄でご希望に合わせて絞り込めばいいだけですの簡単です。
PC3-8500(DDR3-1066)
S.O.DIMM
4GB
2枚組
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4
でも8GBにしたところで、やることによってはもの足りない。
書込番号:23114166
0点

>けーるきーるさん
早速のご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
互換性というのは、DDR3で PC3-8500以外のお安いものはないものでしょうか?というご相談でした。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23114212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIN7からWIN10にアップデータをしたため動作が遅くなり、メモリの増設を検討しております。
9年前のパソコンですね
旧型機種のメモリは在庫が少なく、高いと感じることが多いと思います。
動作が遅くなるのはメモリ不足ではなく単純にCPUやGPUの処理性能が足りなくなっているためです
また、肥大化したOSのような膨大なデータをやり取りするようになれば当然HDDの読み書き速度の遅さも
問題になります。
最近はSATA SSD もしくは更に高性能なM.2 MVMe SSD(PCI-Express接続。
M.2 SATA SSDもあるので注意。こっちは速度がSATAと同じ)
が出ているので、可能であればそれらを入手したほうが体感速度に大きな違いが出ます。
メモリ増設をしてHDDを使うスワップファイル領域を減らし、快適になる人は
大体複数のアプリケーションを同時に立ち上げたりブラウザのタブを複数開いているとかそんな感じです。
使用PC機種:Acer Aspire 5740 AS5740-13F
メモリ規格:DDR3-1066MHz PC3-8500
メモリの規格もDDR3と古いので(DDR4も既に古いですけど、DDR5はまだないので)
Passmarkスコアも「1784」と、2007年のちょうどWindowsXPが快適に動くパソコン並のスペックなので
そろそろ買い替え時だと思います。(リチウムイオンバッテリーも既に劣化が始まっていて、充電殆どできないのであれば
量販店にて回収して貰ってください。制御回路が死ぬと発火のもとになります。)
快適に動くとされているOSの「Lubuntu」ですらこのレベルのスペックだと重く感じるほどなので
メモリ増設をしても体感速度におそらく差は見られないでしょう。(Radeon HD 7770 をつけ、Passmark 2900 前後でメモリ 8GBですが、快適とは思いません。Aspireは初期のIntel HD GraphicsでRadeon HD 7770と比べ性能はかなり低く、Passmarkも1700前後なので。。。)
また、このレベルのスペックでは4K動画どころかFullHD動画も快適に見られません。360pが限度でしょう
どうしても遅いと感じるのであれば買い替えを検討するぐらいしか道はないです。
書込番号:23114241
0点

>速度遅いメモリ PC3-6400 PC3-8500 PC3-10600 PC3-12800 速度早いメモリ
http://www2.acer.co.jp/support/catalog/FIX_Aspire5740_0114.pdf
今使用中のメモリが PC3-8500 であればそれに合わせる必要がありますし。
8500以下のスペックのDDR3メモリは外れます。つまり下位の搭載可能なメモリは存在しないです。
2010年1月ぐらいの端末なので、メモリを探しても中古品や在庫品しかなく
量産されているDDR4メモリと比べると今後は「高くなる」しか無いです。
後5年すればジャンク(動作保証なし)として500円か100円ぐらいにまで値下がると思います。
保証期間切れのパソコンは足元見られがちなので。
ジャンクPCは好きですが、性能が低すぎてかつ「WINDOWS10が快適に動作する条件」を言われた場合は
申し訳ないですが、このパソコンにメモリ追加投資をしても快適に動作する見込みはありません。
お金をドブに捨てる行為になりますので・・・
書込番号:23114259
2点

PC3-8500(DDR3-1066)以外だとPC3-6400(DDR3-800)のメモリが規格上使えるみたいですけど、低速だし新品の入手はPC3-8500より難しいかと思います。
安いのを購入したいと言っても元々PC3-8500はそんなに安くなかったし、少し前までメモリは高騰していたのでそれまでに生産されていたメモリであれば現状の販売店が捨て値で売ろうと思わなければどうしても高くなります。
どうしても新品で欲しいのであれば、RAMMAX Technology RM-SD1066-D8GBしか選択肢は無いと思いますが。
後は中古ならもっと格安で購入できると思いますよ。
書込番号:23114261
0点

>互換性というのは、DDR3で PC3-8500以外のお安いものはないものでしょうか?というご相談
無い
書込番号:23114268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://review.kakaku.com/review/K0000664003/#tab
https://kakaku.com/item/K0000889323/#tab
512MBチップだと古いPCで動作せずの報告ありますので、256MBチップのこれが良いかなと思います。
Amazonde購入し、万一動作できなかったら「手持ちのアイテムと互換性がない」など理由つけて返品。
書込番号:23114272
0点

皆さま
様々なアドバイス有難うございました!
10年前のモデルで愛着はあるのですが、メモリ追加をしても変わらないのであれば買い換えを検討してみます。
有難うございました。
書込番号:23114638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

32bit版OSじゃないか?とか。
CPUが非力すぎてメモリ増設では対策にならないのでは?とか。
書込番号:23114651
1点

既に解決済みですが
Windows10の機能を活かせるのは第4世代以降なので買い換えの検討が良いでしょう。
新品メモリでは動かない可能性が高いです。中古の実物を探した方がいいかも知れません。
「メモリ増設はチップ数に注意 Part.1 - ノートパソコン編 - rev.2」
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2017/11/Supportblog1711_01_Memory_Rev2.html
書込番号:23116643
0点



パソコンの自作に挑戦しようとしています。
メモリを選ぶ段階で自作PCの本には「CPUの説明に書いてあるメモリクロックに合わせた物を買おう」という説明がありました。
購入予定のCPUのメモリクロックは2666MHz対応とあります。
しかし市場には3600MHzと書かれたメモリも売っています。
オーバークロックする事によりメモリ自体の動作クロックを上げられる事も勉強しました。
では、マザーボードやCPUの説明に書かれている「DDR4-2666」などの表記は何のためなのでしょうか?
書込番号:23007319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードの仕様にある対応メモリのクロックがいくつか記載されていると思いますが、2666MHzしか記載がないということはないはずです。
CPUの対応メモリのクロックは標準設定での上限です。
しかし、マザーボード側にはそれを上回るクロックにも対応している記載があるはずです。
マザーボードの設定を調整することで(オーバークロック)使用可能になるクロックの高いメモリがあります。
件のメモリはその類いのメモリで、マザーボードのメモリの設定が付加されていたり、自分で設定を調整する必要があったりしますが、きちんと設定すれば標準より速い速度で安定して動作するでしょう。
基本的には自己責任で速いメモリを使用したい人向けの製品なので、面倒なことをしたくなければCPUやマザーボードの標準設定で使用可能なメモリを選択することをお勧めします。
書込番号:23007333
1点

CPUの定格です。
本来、この周波数まではメーカーが動作を保証している周波数となり、これ以上はオーバークロックです、厳密にいえばこれ以上の周波数で動作させたCPUは保証の対象外です、
オーバークロックで動作をさせることでCPUが多少の速度向上が見受けられることは有ります。
オーバークロック中に発生した事象は全て個人の問題なので、自己責任です。
書込番号:23007365
0点

自作するCPUやマザーによってはクロックは頭打ちになるものもあります。
それはIntelの場合はZマザーじゃなければ現行のCPUなら、2666MHzでストップです。
なのでその場合は3600MHzのメモリーは価格的にも無駄です。
勿論動作は低いクロックで動きますよ。
AMDは一番低価格なA320マザーはそうかもですが、他のマザー・CPUではその制限は無いと思います。
>では、マザーボードやCPUの説明に書かれている「DDR4-2666」などの表記は何のためなのでしょうか?
確認されたマザーボードはIntel マザーでH、B、マザーだと思います。
書込番号:23007370
2点

皆さんありがとうございます。
疑問は解消されました。
1.CPUに書かれているのは標準設定である。
2.マザーボードに書かれている数値まではメモリクロックを上昇させる事が可能。
ですね!ありがとうございます。
書込番号:23007402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
解決済みとさせていただきました。
ありがとうございました
書込番号:23007407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準がDDR4-2666ならIntel CPUでしょうから、オーバークロックの条件はZ系チップセットのみとなります。
HやB系列のチップセットなら、そもそもオーバークロックすら出来ません。
オーバークロックが可能でも実際に何処まで動くかは運次第です。
DDR4-2666が標準のものにDDR4-3600を積んでも、必ずしもDDR4-3600で動くとは限らないのです。
人によってはDDR4-3600を超えて動く人もいれば、DDR4-3000でも動かないなんてこともあり得るのです。
運の代わりに金を積む方法もありますが、CPUやマザーボード、メモリーを大量に買って動くものを探す面倒な作業になります。
メモリークロックを上げるよりはCPUやビデオカードを上位機種にする方が絶対に性能は出ます。
他をやり尽くしても予算が余ったときに動作クロックの高いものを買う程度で十分です。
また同じ価格ならより高クロックのもの程度に考えておけば十分です。
書込番号:23008114
1点



こんばんは。毎度失礼します。自作初で焦っています。
パソコンを起動するとモニターには「信号なし」とでてBIOS画面等はでてきません。そしてDRAMが点灯しています。調べるとメモリに問題があると書いてました。 f4-3600c18d-16gtznです。ryzen用に作られたとあったのですが、以前書き込みしたところ使えると言われたので使ったのですがこれはメモリのせいでしょうか?
またASUS ROG STRIX RTX 2070 SUPER のグラフィックボードを使用しているのですが補助電源の所が白く光っているのですがこれは仕様でしょうか?
どなたかご教授ください。
書込番号:22984338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずメモリー1枚でやってみて! 交互に。
書込番号:22984345
2点

先ずはマザーの型番とCPUの型番を記載してください。
F4-3600C18D-16GTZNでQVLで確認されてるのはチップセットがX570の物です。
https://www.gskill.com/qvl/165/326/1562840461/F4-3600C18D-16GTZN-Qvl
また、BIOSのバージョンによっては動作しない場合も想定されます。
メモリーはA2B2に刺してますか?
1枚でも動作しませんか?
その他、CMOSクリアーは試しましたか?後、メイン電源を切った後でリチウム電池を抜いて、しばらくして戻してみるなどもしてみましょう。
またASUS ROG STRIX RTX 2070 SUPER のグラフィックボードを使用しているのですが補助電源の所が白く光っているのですがこれは仕様でしょうか? → これは通電ランプだと思いますので、グラボに通電しているという事だと思います。
書込番号:22984351
2点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
マザー ASUS ROG STRIX Z390f GAMING
CPU Intel core i7 9700K
チップセットが違うということはもう買い替えないとダメですかね。
一応a2に1枚ずつさしてみましたがずっと点灯したままでした。
グラボの件に関しては安心しました。
書込番号:22984470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自作PC初めて作りたい初心者さん
QVLに載ってるので問題ないと思うのですが、どうやっても起動しないのでしょうか?
チップセットは合ってます。ちょっと早とちりしました。
JEDECの起動でDRAMランプが点灯したままになるので有れば、CPUの付け直しですかね?
クーラーの取付などでDRAMラインのピンが上手く密着しない場合が有ります。
また、ピン曲がり、折れなども確認してください。
書込番号:22984486
2点

Mem OK! のLEDは点いてないです?
またMem OK! スイッチは ONのままですよね?
その点が問題なければCMOSクリアして、変わりなければ揚げないかつパンさんも仰るようにCPUソケットピン辺り、
更にはマザー不良の疑いもあります。
書込番号:22984525
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ONのままです。
CMOSクリアをしたのですがジャンパ2pinでしたのでマイナスドライバーで数秒当ててみたのですが本当にショート出来たのか分かりません。。
そして起動してみても点灯したままです。
一瞬だけDRAMが光る前にCPUと書かれたLEDが赤色に点灯したのですが関係ありますかね。
それが消えたあとにDRAMが点灯します。
書込番号:22984658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。追記です。
先程一瞬光ってたCPUのLEDなんですが赤色に光ったまんまです。これは何が原因なんでしょうか。
書込番号:22984660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。簡易水冷のファンは光ります。
マザーボードも光ります。グラボも光ります。
メモリが光ってませんでした。
もうこれ以上しても分からないのでメモリを買い替えたいと思うのですがこれが1番だとと思いますか?
友人にメモリを借りて起動したらメモリを買い替えます。
これ以外にも方法がありましたらアドバイスや指示お願い致します。
書込番号:22984675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自作PC初めて作りたい初心者さん
一つ伺いたいのですが、CMOSクリアーの際にメイン電源は切りましたよね?
うーん。メイン電源を切ってリチウム電池を抜いて直らない様ならマザーの故障な気がします。
その前に、CPUクーラーと取付直しとCPUのピン折れ、ピン曲がりは確認してください。
メモリーは替えても直らない可能性の方が高いです。
状態が悪い時ほど焦りは禁物です。
書込番号:22984730
0点

全ての電源供給系は抜きました。
CPUのピン折れはありませんでした。
光るメモリーなのに起動した状態の時に光らないってことはどういうことでしょうか?
書込番号:22984921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーのライティングコントローラが死んでるかマザーの電源がダメかどちらかの様な感じですかね?
CPUのランプも付くみたいですし、マザーの電源周りがおかしいのかも、販売店に一度見て貰っても良いような
まあ、12Vがきちんと出てない可能性もあるんですが
代わりの部品が無いなら、ワンコイン診断でもいいんですが
書込番号:22984982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDを使っている友人にこのメモリを使用したところ普通に正常に動きました。crucialのメモリを自分のパソコンに認識させた所動きました。ただし新しい問題が出てきました。
温度が80度近く上がります。考えられる原因を教えてください。お願い致します。
書込番号:22985090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度とは?CPUの温度ですか?
書込番号:22985184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
CPU温度です。windowsを起動したら100度まで上がります。グリスも塗り直しバックプレート等を確認しましたが問題ありませんでした。初期不良は考えられますか?
mercury 360 RGB です。
何故かメモリの件に関してはなおりました。
書込番号:22985230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムの剥がし忘れとかないですよね?
なんて言うか、CPUの温度が上がると聞くと真っ先にそれが浮かぶ
メモリーは相性なのかな?
書込番号:22985327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼り忘れ等はありませんでした。
CPUクーラーとかにも相性とかってあるんですね。
とりあえず交換のメールを送っておきます。
メモリの件に関しては何故か出来ました。
このスレは終わらせていただきます。
みなさんありがとうございました!
書込番号:22985367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





