
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年10月5日 23:17 |
![]() |
13 | 5 | 2019年9月12日 21:33 |
![]() |
9 | 7 | 2019年8月7日 05:42 |
![]() |
47 | 5 | 2019年7月29日 22:01 |
![]() |
4 | 3 | 2019年7月20日 22:42 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年7月18日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週gigabyte製Z390 AORUS ELITEを組み込んで初自作で起動せず、結果マザーボードの故障だと判断し店舗に持ち込んだところ不良品で、交換していただきました。
本日交換品を組み込んで起動を試みたところ、またしてもDRAMの赤いランプが点灯。
crucialの3200MHz、8GBx2です。
BIOSの初期バージョンだとクロック数に対応できず起動できない、などありえるのでしょうか。
1枚ずつ各スロットで試しましたがだめでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22969708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追記】
現在本マザボの対応リスト
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_z390-aorus-elite_20190415.pdf
を確認したところ、組んだメモリが載ってませんでした。
単なる相性ですかね?
今ちょうど店舗へ交換してもらいに行ってますので帰ってき次第アップデートします。
書込番号:22969764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>artyboyさん
マザーボード板のスレが伸びていますので情報共有の為にも、こちらのスレは閉じて頂いた方が良いかと思います。
書込番号:22970188
0点



ノートPCのメモリーで
DDR4-PC4-19200と、DDR4-PC4-21300だと
性能は、DDR4-PC4-21300の方が良いのでしょうか。
あとノートPCでDDR4-PC4-21300以上のメモリーだと
最近のノートPCのマザーボードに、よって使えたり
使えなかったりするのでしょうか。
値段も大分、高くなるのでしょうか。
DELLのノートPCだとDDR4-PC4-21300 4G×2=8G
のがあり、マウスコンピューターだとDDR4-PC4-19200
4G×2=8Gの物が多かったのですが。
書込番号:22918007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックチップの積まれてない、Intel CPUのノート機なら気にするほどの差はないです。
AMDのRyzen 搭載なら まだ 幾分かは効果があります。
そのメモリーの性能差を何を行って感じたいのでしょうか?
ブラウザ見るくらい、エクセルやるくらいでは差はないです。
書込番号:22918028
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。あまり性能の差は
ないのですね。どちらのメモリーでも大丈夫みたいですね。
書込番号:22918050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、PC4-19200 → 2400MHz
PC4-21300 → 2666MHz
差を体感できるほどではないです。
書込番号:22918074
1点

>あずたろうさん
なんで性能差のハナシしてんのにわざわざクロック表記にしちゃうかね。
そのまま規格値の数字が転送速度理論値で
PC4-19200→19.2GB/s
PC4-21333→21.3GB/sって言ってあげた方が分かりやすいんじゃないかね。
書込番号:22918208
8点

わたしはその数値を見るほうが体感としてどうなの?と 分かりにくいが。。(笑い)
書込番号:22918378
4点



自作PCを組み立てるにあたって最小構成で確認した方がいいとのことでマザーボード、グラフィックボード、CPU、メモリー、電源での構成でBIOS確認をしてみたところG.skill DDR4-3600 Trident Z RGB F4-3600C18D-16GTZRXのライトが光らない状態です。
BIOS上からはメモリーは二枚とも確認出来ており問題は無いのですがライトアップのみ反応しない状態です。
これは何か設定をしないと光らない仕組みになっているのでしょうか?
PCの構成は
B450 STEEL LEGEND
RYZEN 2700X
Thermaltake iRGBPLUS 850w
nitoro rx570 8GB
G.skill DDR4-3600 Trident Z RGB F4-3600C18D-16GTZRX
上記となっています、CPUクーラーは付属の物を使っています。
これはどうすればライトアップできるのでしょうか?
0点


挿したら光りますから、恐らく故障してますね。
買って間が無いなら初期不良で店に連絡すれば確認して点かなければ交換でしょう。
店にもよるし、保証の有無にもよるけど基本1週間かな?
まあ速やかに店に連絡を。
書込番号:22840964
1点

・マザーボードは、光っているのでしょうか?
光っているなら故障の可能性が高くなります。
・マザーボードが光ってないなら、先ほどの設定で
OFFになっている可能性あり。
windows を入れているならソフトが有りますので、
そこでON/OFFが切り替えられますが、そこまで
進んでますか?
書込番号:22840978
1点

書き込みありがとうございます。
マザーボードは光っておりBIOS設定のTOOLからRGB LEDを選ぶとマザー上のライトアップはそれぞれ変えられる状態です。
ですがメモリーのみ全く光りません、8Gと8Gで認識出来ており16GとBIOS上では表示されており問題はなさそうですが
ライト関係のみダメのようです。
認識は出来ているので故障では無いのかな?と思いましたが挿したら光るようですので故障かもしれません。
ショップの方に問い合わせてみたいと思います。
回答頂いたdsamsada2さん、kaeru911さんありがとうございました。
書込番号:22841002
1点

dsamsada2さん
B450M Steel Legend使っていますが、BIOSの設定ではメモリーは同期しませんけど。
RGB LED SyncとアドレッサブルRGB LED に挿してあるケースファンやスリップはBIOSで設定して動きますけど、メモリーは光ったままです。
ASRock Polychrome RGB だとメモリーの項目が別にあってON/OFFも可能です。
中の鎖?のようなアイコンをONにすると同期して動きますし。
SASANAMIさん
M/Bのメモリースロットの不具合の可能性も? その辺別のM/Bがあれば切り分け出来るのですが…
同じ店で購入したなら両方見てもらった方が良いかと。
書込番号:22841117
1点

メモリもメーカーHPからソフトをダウンロードして動かせば光るよ!わしの場合、ROGでマザーボード、グラボ、メモリをASUS AURA sync でシンクロしたり(画像1)
メモリをファン1(底面)にシンクロさせたり(画像2)遊んでいます。
書込番号:22841191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も先日このメモリを4枚購入しましたが全く光らないですね。
それ以外の動作は快適です。
以下のことを試しました。一通り試してみましたが変化ありませんでした。
・ソフトウェア(G.SkillのものやGigabyte RGB Fusionなど)を試してみたが光らなかった
・BIOS上のRGB Fusionを変更しても光らなかった
・メモリスロットの取り付ける枚数や付ける位置を変えたりしたが光らなかった
・他のマザーボードに挿してみたが光らなかった
CPU AMD Ryzen 7 3800X
MB Gigabyte X470 AORUS ULTRA GAMING
メモリ F4-3600C18D-16GTZRX x 2組 (計4枚)
書込番号:22843202
2点



現在、CORSAIRのvengeance RGB PRO DDR4-3200 8GBを2枚とダミー2枚を差して使用しています。
ダミーを外して昔使っていたvengeance RGB DDR4-2666 8GBと交換した場合、全部で32GBで認識するのは理解しています。
この時、メモリの性能はどうなるのでしょう?
3200は3200の性能を出して2666は2666で別々に動作しますか?
それとも、低いスペックの2666に統一されて4枚が動作するのでしょうか?
見た目でダミー使っていましたが、性能出るなら型番違うメモリ差してもいいのかな?と思ったりして質問させてもらいました。
書込番号:22828202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般論ですが。その3200がXMPの2666のパラメーターを持っていれば、低い方に合わせると言うことで4枚とも2666で動作します。2666のパラメーターを持っていない場合には、最低保障であるマザーボード定格の2133動作となりますので、もしクロックを上げたかったら、自分で設定する必要があります。
メモリは、足りなければPCの性能が下がりますが。多く積んだからと言って性能が上がるというものでもありません。タスクマネージャーから確認を。
書込番号:22828221
11点

>>3200は3200の性能を出して2666は2666で別々に動作しますか?
>>それとも、低いスペックの2666に統一されて4枚が動作するのでしょうか?
メモリーは下位互換性が有ります。
すなわち、動作クロックの高いメモリーは、動作クロック周波数が低い方に合わせて動作します。
なので、DDR3-3200(動作クロック周波数3200MHz)のメモリーは、動作クロック周波数の低いDDR3-2666(動作クロック周波数2666MHz)の動作クロック周波数2666MHzに合わされます。
書込番号:22828232
11点

XMPのプロファイルをどっちを優先させるかじゃないですかね?
適用としてはA2B2のプロファイルを先に読む気がするのでA2B2に2666かなと思います。
3200のプロファイルでは2666が起動しないと思うので刺し方次第で2666のプロファイルになるように思います。
どちらも適用されないならKAZU0002さんの仰る通りJEDECが適用になって、2133起動になると思います。
XMPが適用できるかはマザーのBIOS次第なところも有るので、2666で起動した際にメモリーのプロファイルもメモしておけば2666にした際に手入力で設定できます。
同じチャネルで2666と3200の様に周波数を変えることはできません。(と言うか全体で1個と言うのが普通です)
書込番号:22828250
5点

皆さんありがとうございます。
なるほど!
別々に機能するわけではないんですね
下手に4枚差すとスピード下がるならそのままのほうが良い、と。
今安いから、値上がりが本格化する前にもう2枚買う手もありそう!
勉強になりました。
書込番号:22828274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この組み合わせじゃなく汎用のSamsung 2400MHzMHzと Hynix 2133MHzをMixしたら
2133MHz以外では起動さえできなくなった私が居ますよ。 各々はメモテストも3200MHz以上も確認してます。
そういうこともあるということで。。
書込番号:22828286
12点



意味不明な質問になってたらすみません。(自作経験なし)
Ryzen3 2200G がいいなあと思っているものですが( ^ω^)・・・
「Ryzen3 2200G 最大メモリー速度:2993MHz、メモリー・チャネル:2」と記載されてました。
これまた私がいいなあと思っているマザボのメモリースロットは"2"でしたので、デュアルチャネル条件で4GB×2枚、DDR4-2666を挿して使ったほうが性能を引き出せるって理解でよろしいですか?
DDR4-2133、DDR4-2400、DDR4-2666の数字のところの意味も教えてください。ちなみに動画(サッカー等)を見るだけです。
0点

DDR4-2666の方が性能が出せます
2133や2400や2666はSDR比の周波数を表します一枚辺り64bitなので8倍した数値が転送速度になります
なので、2666で21.3GB/sの転送能力を持ち、デュアルチャネルで、42.6GB/sです
内蔵グラフィックを持つので、ここの数値が高いほど3Dの性能が高くなるので、周波数は高い方がお勧めになります
他の数値は電卓で計算出来るので、計算してみて下さい
書込番号:22810107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちなみに動画(サッカー等)を見るだけです。
用途からすると、どれでも問題ないレベルです。
>デュアルチャネル条件で4GB×2枚、DDR4-2666を挿して使ったほうが性能を引き出せるって理解でよろしいですか?
どれと比較してかによりますが、DDR4-2133に比べれば、DDR4-2666のほうが良いです。また、DDR4-3000もほうがより良くなります。
Ryzenは、メモリの速度に影響されやすいCPUですから。
メモリの数字については、すでに解説されているので省略します。
例えるなら、道路の車線のようなものです。狭いより広く大きいほうが、一度に通れる台数が増える。
ただし、用途として必要とする交通量が少ないと、大きくしても差が生じにくいです。
悩ましいRyzen G向けメモリの選択
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106465.html
書込番号:22810124
1点

返信遅くなり申し訳ありません。
ヴィッセル神戸VS横浜Fマリノスの試合に行ってきました。m(__)m
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
数字で見ると差が分かりますが、体感で違いが分かるんですかね。動画程度であればって感じですね。
参考になりました。ありがとうございます。
追伸
メモリーって高くなってます?
書込番号:22811109
0点



前提として
1現在は2400Gを2666MHz4GB×2で使用しています
2来年以降に3600,3700x,4000シリーズを比較していずれかを購入
3メインはDTMとしてstudio one,絵を描くためにclip studioを使用
4ゲームは軽めのゲームをたまにしかしません。そのためせいぜい60fpsでればいいかなと考えている程度で高fpsを追求していません
5今回16GB×2にもしくは8GB×4に移行しようと考えています
質問
@Ryzenはゲームの使用に関してはメモリのクロック数が重要みたいですが、3みたいな使用の場合大きな変化はありますか?
Aメモリランクの性能はシングル>デュエルみたいですが、これはデュエルのほうがメモリクロックが低くなりやすいからという認識でいいでしょうか?
Bメモリ1枚で16GBのものは私の確認した限りほとんどがデュエルでしたがシングルを確認した方はいますか?
0点

1 に関しては、ほぼ気にしなくて良いくらいの差になると思います
2 デュアルランクは周波数は下がりますが、見かけの転送速度は上がるので、デュアルランクが遅いと言う訳では無いです
3 シングルランクの16GBにする為には集積度を倍にする必要がある為、自分が知る限り無いです
最新のチップでも8GBでした
書込番号:22799198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「duel」ではなくて「dual」です。決闘ではありません。」
別に動かないということはないですが、AMDは保証しないですし、動かなくても文句は言えません。
DDR4-2666の2枚ならデュアルランクでも普通に動きます。
それ以上のクロックでは動く保証はないので、動かなかった場合は自分で設定をするか諦めるしかありません。
ただすんなり動く可能性もあります。
書込番号:22805797
1点

ゲーム使用が主要な目的でないのならあまりクロック数などはこだわらなくていいみたいですね。
容量を優先して選びたいと思います。ありがとうございました
書込番号:22806569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





