メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいのでしょうか?

2016/10/18 10:49(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:64件

X99のマザーボードで動画編集、BDへの書き込みをする予定のですが、メモリーの選択で解らないのです。

 16GB[4GB*4枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]QuadChannel
 
 16GB[8GB*2枚] DDR4 SDRAM PC-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel

ではどちらを選択すればよろしいでしょうか?

体感で差を感じなければ、若干、安そうな8GB*2枚にしようかなと思っています。
御教授お願いします。

書込番号:20307400

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/10/18 12:26(1年以上前)

使っているだけなら差なんて感じませんが、処理が早く終わるということで感じることは可能です。
ただX99にしてその性能を無駄にするなら、Z170でSkylakeにしてもと思わなくもないです。

書込番号:20307589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/18 12:42(1年以上前)

CPUのキャッシュがメモり速度差のかなりの部分を吸収するとは言え。QuadChannelが可能なマザーで4枚実装しない手はないと思いますが。
動画編集をするのなら、OSのキャッシュ効果が期待できますので。メモリはもちっと増設したいところです。
X99マザーで動画編集用PCを組むのに、メモリ容量けちってどうする?ということで、最初から8GBx4以上が理想ではありますが。あとからメモリを追加することを考えるのなら、今は8GBx2も有りかなと。

ただ。メモリの値段すら逼迫するほど予算が無いのなら、6700Kで組んだ方が良いのでは?

書込番号:20307642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/18 12:43(1年以上前)

売りたいなと思った場合は一枚あたりの容量が正義ですし、追加したいときに限りあるスロットを考慮すれば8GBメモリーの一択が自然な流れかなと。

書込番号:20307644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2016/10/18 23:22(1年以上前)

>いつものアレさん
ありがとうございます。
Z170はPCI EXPRESSのレーンが少ないので。。。
ただ、どっちが早いのか解らないもので。

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
ググったら、16Gあればいいようだったので。。。
では、 16GB[4GB*4枚] DDR4 SDRAM PC-17000 [メジャーチップ・6層基板]QuadChannel
の方が早いと理解していいのですね。
32GBで考えなおします。

>uPD70116さん
ありがとうございます。
売るつもりはないので、早そうな、8GB*4枚で行こうとおもいます。

書込番号:20309749

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/18 23:37(1年以上前)

どこかのBTOのカスタマイズという話なら。最初からカスタマイズするのと、自分で買って増設するのと、どちらが安いのかは、確認しておきましょう。
メモリだけ買えば、8GBx2で、8000円くらいです。

書込番号:20309807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/10/19 00:07(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
BTOで初注文するので、色々調べながら選んでおります。
値段は大丈夫です。
ググっても、メモリーの性能と枚数の関係がうまく調べられなかったもので、
質問させていただきました。

書込番号:20309918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーの最大容量

2016/09/28 14:01(1年以上前)


メモリー

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

NECのパソコンMA25VをXPから7にアップグレードしました。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0211/images/1401-03.pdf
メモリーが最大1Gとなってるんですけど、それ以上はやっぱり
無理でしょうか?
せめて2Gにしたいのですが…

書込番号:20245830

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/28 14:15(1年以上前)

マザーボードのIntel 845Gの仕様ではDDRメモリを使用した時の最大メモリ容量は2GB(2GB/4バンク)になります。
メーカーの最大値を超えてますが2GBも動くかも。

書込番号:20245858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/09/28 14:18(1年以上前)

チップセットの仕様上の最大値が2GBですが、中古のDDR-200/266のメモリを購入してもバンク数などの問題で認識しない場合があります。
PCをまるごと買い替える方が賢明だと思いますが。

書込番号:20245866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/09/29 07:23(1年以上前)

さすがに買い替えたほうがいいですよ。
Celeron G3900/Pentium G4400搭載機で十分満足出来ると思います。

MA25V/B
発表日 :2002/10/21
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=MA25V%2FB-B

書込番号:20248059

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/10/01 15:58(1年以上前)

susumus555さんと同意見です。

OS(プログラムソフト)とハードの世代は合わせるべきです。
MA25Vは14年も前のハードであり、XP世代です。
XPのままならリソース消費量なら小さいので2GBあればかなり快適でしょうが、Windows7には荷が重いです。

その機種に2GBの認識できるかは未知数なので「私は」推奨できません。

XPに戻し1GBのまま使うか、どうしてもWindows7を使う必要があるならハードを買い換えましょう。
なお、XPでのネット接続も控えてください。
例え対策ソフトが入っていても、XPは根幹となるOS自体のセキュリティの甘く危険が大きいので、「スタンドアローン(ネットにつなげない)」のみでの使用を推奨します。

書込番号:20254880

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/10/02 08:57(1年以上前)

チップセットの仕様では4スロットで2GBですが、そのPCには2スロットしかないので1GBが最大になります。

書込番号:20257243

ナイスクチコミ!0


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2016/10/02 18:40(1年以上前)

とりあえず1Gと交換して1.5Gにしてみましたが、無事動いてます。速度も以前より速くなりました。今度は2Gにしてみたいと思います。色々なご意見、ありがとうございました。

書込番号:20258766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR2メモリの発熱について

2016/09/01 23:41(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:124件

自分でもかなり愚問だと思うのですが、どうも気になるので質問させてください。

NECのBL100RAのメモリを交換したところ、明らかにメモリ部分からの発熱が増えました。
もともと付いていたのは667/1GBのモジュール(型番不明)で
交換したのはTrancendのjm800qsu(800/2GB/CPU-Z読みで1.8V)です。

667のモジュールがどの速度で動いていたかは不明ですが、今のメモリは533で動いています。

自分の愚問は
・熱対策として、533/2GBのモジュールを買ってみようと思うのですが無駄でしょうか?
というものです。

気になっているのは以下の二点。
・発熱の差は容量の違いから来るものなのか、チップの違い、あるいは個体差からくるものなのかがわからない。
(このメモリは800で動かそうが533で動かそうが熱いっちゃ熱いのではないか)
(だったら他のチップのモジュールは熱くないものもあるのではないのか)
・同じ速度のメモリでもメーカーや型番、発売時期によって発熱の違いがあるように経験として感じる。

変な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:20163049

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/01 23:51(1年以上前)

通常のDDR2メモリは1.8V駆動なので電圧がおかしいという事はないでしょう。
今まで足りなかったメモリが1GBから2GBに増えた分、Windowsがメモリを良く使うようになって発熱が増えたのかも。
物理メモリが増えた分、逆にHDDへのアクセスが減ってそちらの熱は減ったのでは?

書込番号:20163088

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/09/02 10:54(1年以上前)

>・熱対策として、533/2GBのモジュールを買ってみようと思うのですが無駄でしょうか?

 無駄といえば無駄。
せっかく処理能力上げたのに、わざわざ下げるのが無駄って意味で。

 構造が「クローズド」なノートは熱がこもりやすく、熱の解消を目的としたアイテムも多数出ています。
外部からの冷却は検討されましたか?
<ノートPC 冷却>
の複合キーワードで検索してください。
「USB扇風機型」は結構邪魔だけど、本体の下に敷く「座布団型」のものなら大して邪魔にならないと思います。

書込番号:20163932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/09/02 18:22(1年以上前)

発熱が増えた理由は、メモリーが増えたことでCPUが動作する時間が増えた為でしょう。

当初はメモリーが足りずHDDへ移動させながら運用していたのでCPUが活動する時間が少なかったのが、メモリーを増やしたことでCPUが活動する時間が増えて発熱が増えたと考えられます。
従ってメモリーの速度を多少下げたくらいで発熱が減るとは思えません。

元々、長期間の使用で冷却系に埃が溜まって目詰まりしていたので、冷却効率が悪くなっているというのもあるでしょう。
エアダスターに細いノズルを取り付け、排気側から吹き込んでやると多少は埃が取れるでしょう。
吸気側からやると、押し込んだ埃を更に押し込むだけです。

書込番号:20164763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2016/09/03 23:35(1年以上前)

〉皆様
スマホからなので手短ですがご勘弁ください

メモリ交換と同時にSSD化もしましたのでそちらは明らかに温度が上がらなくなりました!

現在の800/2GBのモジュールは結局533で動いている事が気になります、DDR3だとモジュールの自己管理能力が進化しているのか周波数をモジュール自体の規格以下に落とすと概ねそれに比例して冷えますが、DDRや2では周波数を落としても冷え方が鈍い気がします。要は、800の製品を533で動かすのと、533の製品を533でうごかすのでは、後者の方が温度が低いように経験として感じます。これについて皆様のご意見を伺いたいです。

持ち運んで使っていますので、底敷きや外部ファンは考えていません。

給排気系もパーツ交換と同時に全バラでクリーニングしていますので心配ございません。

現状は、排気温度は涼しいくらいなのですが、メモリのある左側のパームレストのみがあっちっちなのです。

ちなみにメンテスト86+は三周ノーエラーでした。

書込番号:20168976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2016/09/03 23:44(1年以上前)



ディスクへのメモリの拡張(名前忘れた)をオフにしているのはやはり発熱の要因でしょうか?

800が533で動いてる件ですが、言わずもがなですがマザー対応の問題でしょうからそこは気にしていません。

書込番号:20168998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/03 23:58(1年以上前)

>>ディスクへのメモリの拡張(名前忘れた)をオフにしているのはやはり発熱の要因でしょうか?

Atom N270はもともとDDR2 533ですので、667でも800でも533で駆動します。
仮想メモリをオフにしているとかRAMディスクを使っているとかなら、メモリを良く使うために発熱しているのかと思います。

書込番号:20169039

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーテストの結果が毎回異なる

2016/05/21 10:23(1年以上前)


メモリー

スレ主 royal-blueさん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは。最近PC一式を購入しまして、メモリーはDDR4の8GBを2枚です。
Windows 標準のメモリー診断とMemetest86 V6.3.0と Memtest86+ 5.01で行ったのですが、テスト結果が毎回異なります。
Windows 標準のメモリー診断ではエラーはないのですが、Memetest86 V6.3.0と Memtest86+ 5.01では、感覚的に10周すると1-2回エラーが発生します。
エラー発生時に表示されるアドレスは毎回違います。
こういうランダムに発生するエラーって、気にしなくていいんでしょうか?それとも、メーカーへ連絡を取って交換など対処した方が良いんでしょうか?
Windowsを使ってる最中はブルースクリーンなどなく、ごく正常に見えます。

書込番号:19892869

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/21 10:44(1年以上前)

Memtest の結果を以て,ショップに相談されるのが宜しいかと・・・

書込番号:19892919

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2016/05/21 10:49(1年以上前)

Windowsのメモリー診断は、私は簡易的な物として考えています。

Memtestは、周回を重ねることで厳格なテストとなりますが。これでエラーが1つでも出るのなら、要注意と考えています。常用の対象外ですね。

アドレスが毎回違うのなら、メモリーの異常ではなく、CPUからスロットへ至る経路に異常がある可能性も高いです。この辺は、結果を精査しないことにはなんともなので、写真を撮ってUPしていただきたいところですが。
アドレスに依存せず、特定のビット位置だけエラーなら、まず経路の異常を疑うべきかと。

CPUの付け直し/メモリーの刺し直し/メモリーを刺すスロットの変更、これらでも解消することがあるので。エラー0を目指したいところですが。
それでも必ずエラーが出るのなら、ショップに相談を。

書込番号:19892935

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/05/21 11:12(1年以上前)

Memtest86 V6.3.0と Memtest86+ 5.01でエラーが表示されたのですから、メモリを交換した方が良いです。

そのまま使い続けると、OSの動作が異常を来すこともあります。
今、現在、データバックアップを行っても、その結果を信用できないと言えます。

メモリ診断結果が、毎回異なるのは、回数ごとにテスト内容が異なることが原因の場合もあるでしょうし、
また、メモリ障害のため、Memtest、Memtest+のメモリ上のプログラムが、変化していることが原因の場合もあるでしょう。
また、メモリ障害が、OS自体のどの機能に影響を与えるのかも、動作条件を厳密に同一にしないと変化しますので、OSの障害が原因かも知れません。

書込番号:19892991

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/21 11:38(1年以上前)

メモリ素子が不安定になっていて、アクセスする度に状態が異なるのでしょう。
こういうテストは、どれか一つでもエラーになればアウトです。
早目に分かってラッキーです。


購入店も理解してくれると思います

書込番号:19893043

ナイスクチコミ!1


スレ主 royal-blueさん
クチコミ投稿数:31件

2016/05/21 12:44(1年以上前)

Memtest86 v6.3のエラー(1)

Memtest86 v6.3のエラー(2)

Memtest86+のエラー 1回目

Memtest86+のエラー 2回目

>LaMusiqueさん
>papic0さん
>KAZU0002さん
>沼さんさん

みなさん、こんにちは。

Memtest86とMemtest86+で起きたエラーのスクリーンショットを添付してみました。
スクリーンショットを作ってるときに気付いたのですが、どうやらTest 7で必ずエラーになってるようです。
ただし、掲載したスクリーンショットのテスト以外で、4周以上テストしてまったくエラーが出ないこともありました。
という事は、安全を期するなら8周くらいテストしてみるべきということでしょうね。

メモリは永久保証を謳っているCorsairのCMK16GX4M2A2666C16です。
買って1-2週間でして、まだ試験運用中のPCでしたので、これから購入店に連絡して、交換をお願いしようと思います。
みなさん、アドバイス有難うございました。

書込番号:19893180

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2016/05/21 13:08(1年以上前)

メモリの先頭のところで、特定のビット位置でのエラー。
他のエラーもアドレスが似たような位置なら、特定のメモリチップレベルでの問題かと思います。

1枚ずつテストしてみて、特定の1枚で同じようなエラーが出るのなら、交換コースですね。

>安全を期するなら8周くらいテストしてみるべきということでしょうね。
自作PCでは、寝ている間一晩回す…というあたりが定石ですね。ただ、最近はメモリ容量が増えたので、一晩で8周できるかは微妙なところ

書込番号:19893242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 royal-blueさん
クチコミ投稿数:31件

2016/05/29 09:52(1年以上前)

結局、あれから販売店に相談をして、メモリを交換してもらいました。最初、サポートに電話したら、担当者がメモリエラーについて理解がなく、説明するのが面倒だったので、お店に直接行きました。
さすがに店員さんはMemtest86でエラーが出るといえば、すぐに内容を分ってくれました。
本来はメモリの空き箱を持ってないと初期不良対応してくれず、修理対応になるらしいんですが、いろいろあって、その場で新しいメモリに交換してもらえました。
帰宅して、新しいメモリを設置、再度メモリテストを実施しましたが、今度は一度もエラーが出ませんでした。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:19913014

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/29 11:51(1年以上前)

交換対応でしたか!
「解決済み」処理をしておきましょう。

書込番号:19913244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Dell insplion 3647のメモリを教えて下さい。

2016/05/10 19:23(1年以上前)


メモリー

スレ主 tanronpeさん
クチコミ投稿数:144件

メモリを増設したいのですが、規格を教えて下さい。
現在の4GBに増設出来るのは4GBだけですか?最大8GBまでですか?

書込番号:19863465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/05/10 19:34(1年以上前)

DDR3 PC3-12800。
メモリスロット2本、最大16GB(8GB x 2)

書込番号:19863490

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2016/05/10 20:22(1年以上前)

仕様PDFより、
>コネクタ 内部アクセス用 DDR3 DIMM ソケット (2)
>タイプ DDR3
>速度 1600 MHz
>サポートする構成 2 GB、4 GB、8 GB、12 GB、および 16 GB
http://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_inspiron_desktop/inspiron-3647-small-desktop_reference%20guide_ja-jp.pdf

書込番号:19863663

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanronpeさん
クチコミ投稿数:144件

2016/05/10 21:56(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>キハ65さん
早速教えて頂きありがとうございます。

書込番号:19864028

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/11 01:39(1年以上前)

初期状態が 4GB+空1 です。
最大で 8GB+8GB の16GBまでサポートします。
対応メモリはDDR3の普通電圧でもOKです(低電圧でも可)。

8GB以上積んでも普通は使い切れません。
標準の4GBに増設する4GBの合計8GBで十分かと思います。

PC3-12800(DDR3-1600) 4GB \1,790〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618902_K0000761652_K0000801658_K0000637688_K0000816734&pd_ctg=0520

書込番号:19864658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tanronpeさん
クチコミ投稿数:144件

2016/05/11 19:50(1年以上前)

>kokonoe_hさん
分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
価格まで教えて頂き感謝します。

書込番号:19866530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設について

2016/04/30 18:13(1年以上前)


メモリー

スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

メモリ増設について教えて下さい。
dynabook R731c PR731CEANRBA51
を中古で購入しました。
メモリを増設したいのですが?
これで使えますか?

204pin DDR3-1333/PC3-10600 DDR3L-SDRAM S.O.DIMM 4G
2枚

宜しくお願いします。

書込番号:19833410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2016/04/30 18:35(1年以上前)

>>dynabook R731c PR731CEANRBA51

PC3-10600(DDR3-1333)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
https://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/110623r731/spec.htm

>>204pin DDR3-1333/PC3-10600 DDR3L-SDRAM S.O.DIMM 4G
>>2枚

低電圧のメモリーでも使用できますが、標準電圧のメモリーはどうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=19&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4

書込番号:19833476

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2016/04/30 18:44(1年以上前)

有難う御座います。
やはりバッファローみたいに有名なのが良いのでしょうか?

書込番号:19833499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2016/04/30 18:52(1年以上前)

>>やはりバッファローみたいに有名なのが良いのでしょうか?

バッファロー検索サイトによれば、D3N1333-4GX2がヒットします。バッファローであれば先ず心配は要らないでしょう。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=78846&category[]=2&type[]=4&form_name=taiou&action_index_detail=true
http://buffalo.jp/product/memory/sodimm/d3n1333x2_e/
http://kakaku.com/item/K0000164517/

書込番号:19833514

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2016/04/30 19:15(1年以上前)

有難う御座います。

書込番号:19833566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2016/04/30 19:21(1年以上前)

ところでOSは、32bit、64bitどちらでしょうか。
32bitOSは4GB制限なので、8GB積むのは無駄です。

書込番号:19833575

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2016/04/30 21:09(1年以上前)

中古で買ったのですが、windows10です。

書込番号:19833929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2016/04/30 21:18(1年以上前)

>>中古で買ったのですが、windows10です。

Windows のバージョンではありません。
システムの種類です。32bitか64bitかです。

書込番号:19833965

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング