
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年5月10日 23:05 |
![]() |
7 | 8 | 2013年4月28日 00:49 |
![]() |
3 | 9 | 2013年4月9日 08:25 |
![]() |
14 | 19 | 2013年4月3日 21:01 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年3月24日 01:41 |
![]() |
7 | 9 | 2013年4月5日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブラウザにFireFoxを使っており、
アドオンと設定をいじりましたが、
動作(読み込み、マウスのスクロールの追従、
動画がカクカクする。)が改善されませんでした。
そこでメモリーを増やしたいのですが、
メーカーや型式は何を選べばベストでしょうか?
(PCには、サムスン製の物と思われる
短い4Gの物が入っています。)
また、FireFoxを快適にする設定やアドオンなども、
併せてアドバイスいただけたら有難いです。
よろしくお願いします。
0点

タスクマネージャを開いてメモリ使用量を確認して下さい。
そこで3GB以下になってたらメモリを増設する意味がありません。
Firefoxの設定については「Firefox 重い」でググったりすると情報が出てきます。
書込番号:16114038
0点

甜さん、早速ありがとうございます。
ところでタスクマネジャとやらは、
どうやって開くのでしょうか?
書込番号:16114388
0点

「Ctrl」+「Shift」+「Esc」キーで開けます。
書込番号:16114396
0点

朱雀不知火さん、ありがとうございます。
開けました!
パフォーマンスを見てみると。。。
若干、微妙な感じを受けます。
書込番号:16114683
0点

タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブを開いてみてください。
「物理メモリ」の「利用可能」の項目を参照して、そこの値が十分に大きければ、メモリ容量は問題ありません。
「重い」という時に、何MBくらい「利用可能」になっているでしょうか?
パフォーマンスの見方は、こちらのWebページが参考になると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1219taskv7/taskv7.html
書込番号:16114838
0点

朱雀不知火さん、ありがとうございます。
物理メモリの、おおよその使用量ですが。
合計3700
キャッシュ済み 1100
利用可能 1150
空きメモリ 80〜110
となっております。
物理メモリのグラフは、
75%近辺を推移しております。
書込番号:16116264
0点

それが「重い」と感じたときの数値ですか?
それなら意義は薄いですし、違うのなら「重い」と感じたときの数値を出してください。
書込番号:16117533
0点

uPD70116さん、ありがとうございます。
そうですね、最高に重くなったときの詳細を
再度調べてみます。
書込番号:16118781
0点



半年前に自作でとりあえずメモリは4GB×2で作成したのですが、そろそろメモリ増設しようとググってみたら、値段がかなり高くなっています。
CMZ8GX3M2A2133C11R
なんですが半年前に約5000円で購入できたのですが、今日調べたら9000円近く・・・
昔東南アジアの災害でHD価格が値上がりしたのは知っていたのですが・・・
この値上がりはやはりメモリ全体なのでしょうか?
また何か理由でもあるんでしょうか?(HDの時のように)
また値上がりは更に続く可能性が高いのでしょうか?
0点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/596/761/html/gi_j8p12_8g2.png.html
値上がりは昨年末からで取扱い店舗数も減少傾向なので、為替変動と駆け込み需要による高騰が原因でしょう。
まだ急激に円安になる可能性はあるので更に寝上がる可能性は高いと思いますが、駆け込み需要が落ち着けば為替補正程度に下がるでしょう。
書込番号:16066946
0点

>>この値上がりはやはりメモリ全体なのでしょうか?
>>また何か理由でもあるんでしょうか?(HDの時のように)
>>また値上がりは更に続く可能性が高いのでしょうか?
円安のためにメモリやHDDやSSDなどいろいろなパーツは値上がっています。
今後も円安が進めばさらに値上がりが予想されます。
景気が良くなる副作用のようなものです。
書込番号:16066962
0点

今は、円高だよ。メモリだけじゃない。CPUもSSDもPCも全部値上がりしてるし、便乗もあるだろうし。
そうはいっても、ムーアの法則が壊れたという話はまだ聞かない。
ロングレンジで考えれば、IT関連パーツは 時間が立つほど、以前の価格がタダみたいに思える位値下がりすぐのが常。
ムーアの法則と、今回見たいに経済状態とか為替、突発事故とか絡むので、その時期がいつかは、正確には分からない。
書込番号:16066987
1点

去年末に円安が始まってから、メモリやSSDが値段上がってますね。HDDもかなり上がりましたが、最近は少し落ち着いてます。
メモリは、まだ少しながら上昇傾向に。以前からすると、倍以上になってますy
書込番号:16067020
0点

メモリーの減産が一番の理由です。
1$=80円が1$=100円になっても、価格は25%しか上昇しません。
メモリーは生産量の上下で、為替レートに関係なく価格が上下しているものです。
過剰に供給されたりすると安くなり、数が減れば価格は上昇します。
一例ですが、年末はPCの数が出ると予測し、そこに向けてメモリーを増産します。
予想を覆してPCの数が出ないと、メモリー価格は下落します。
市場に過剰に供給されていると、利益を確保する為に減産をします。
そうして市場から余剰の在庫がなくなると、価格が上昇するという流れになります。
書込番号:16067023
6点

DRAMは当分値上がりでしょう。円安以外にも、
・DRAMはパソコンだけじゃなくタブレットにも使われる
・朝鮮半島の情勢不安で買いだめが増える。
早く買うのがいい。
書込番号:16067070
0点

>今は、円高だよ。
==>
あちゃ、円安の間違い。
虚業の動向で景気があがったりさがったり、理屈も分からないが、虚しいなぁ...
書込番号:16067267
0点

ありがとうございます。
理由が見えてきたので勉強になりました。
買い時が難しいですね。
書込番号:16067309
0点



MAXIMUS V FORMULA/THUNDERFX
このマザーボードにメモリを4枚挿ししたいんですけど
おすすめのメモリとかありますか
今自分が考えてるのは日本製で安心できそうなセンチュリーマイクロのCK8GX4-D3U1600を考えていますが、やはり少し高いのでもう少し安いものにしたいです。他のメーカーのことはよく分からないんでみなさんのおすすめを教えていただきたいです。
0点

Dual Channel Memory Architectureでしょう。
書込番号:15993164
0点

デュアルチャネルでの動作は当然知ってるものかと。
単に、メモリをフルで埋めて使用したということでは?
2枚組み2セットで考えた方が、選択肢は多いと思いますy
書込番号:15993178
1点

選択されてるCENTURY MICROのメモリが価格情報がないんで参考ですが、
自分はこれを2セット使ってます
ADATA AD3U1600W8G11-2 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000385221/
8GB×4枚で32GB
書込番号:15993221
1点

>パーシモン1wさん
はい、そうですw
空いてるスロットがあったらとにかく埋めたいんでwwww
おすすめとか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15993225
0点

>JZS145さん
31800円です。
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:15993236
0点

メモリスロットを埋めたいという個人的欲求/趣味の領域なので値段を考えること自体が無意味。
書込番号:15993426
0点

≫Hippo-crates
日本語でおk
言っとくけどメモリスロットを埋めるのは俺自身だからなwww
≫Hippo-cratesの金銭感覚がどうなのかは知らないがいくらでも金を出せるってわけじゃない
限られた予算で自分の欲求を満たそうとしているわけだから値段を考えるのは当たり前だろjk
書込番号:15993717
0点

Qualified Vendor Listに載ってる物が安心だけど
ASUSのマザーでZ77で1600程度ならどのメモリーでも動くでしょうね
まあROGマザーだし1866や2133あたりを選んでも良いでしょうね
ただし体感差はないでしょう。
書込番号:15995526
1点

≫がんこなオークさん
書き込みありがとうございます。
とても丁寧な説明でわかりやすいです。
書込番号:15995724
0点



AMD環境の特にオーバークロック向けメモリとか、やっている人はどういう基準で選んでいるんでしょうか?
絶対回るわけじゃないけど、DDR3-2400がマザーで一応対応しているので探し中。
候補はGスキルと、
人柱覚悟で、 http://www.ocmemory.jp/product/ocmemory/ocm2400cl10d-8gbn.html
を考え中。
書込番号:15940249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hynix チップなら私も使ってみたいですね。
ヒートシンクが無い所もポイントです。
書込番号:15940870
0点

もうオーバークロックに興味がないので買いはしませんが、選ぶならAMP(XMPのAMD版)に対応しているものが優先でしょうか。
価格が同じなら優先されますが、価格が高ければ選ばないという程度でもあります。
AMP自体普及している気もしませんし...
それにXMPだからといって、絶対に自動設定されないということもないというのも理由の一つです。
少なくとも手動設定は面倒なのでしたくないです。
設定を詰めるのに手動設定をするのはまだいいですが、全部手動で設定しなければならないのは憂鬱です。
書込番号:15942662
0点

〉uPD70116さん
やはりIntelが一番なんですかね〜。
モノによってはDDR3-3000くらい出来る個体もあるみたいですし。
AMPもほとんど見かけませんね(汗)
対象が最近だとZ77チップセットばかりだし。
Intelの人がメモリオーバークロックしてるのはかなり情報ありますが、AMDは圧倒的に少ないし。
書込番号:15943913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉越後犬さん
CPUオーバークロックしてたら、
知り合いの影響もあってか気になりました。
動く動かないはやってみないと分からないとこですが。
書込番号:15943920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これも見ておかないと〜
AMDメモリ誕生の経緯
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20130328_592348.html
書込番号:15950317
2点

>オリエントブルーさん
過去記事かなぁと思ったらめっちゃタイムリーで(驚
たしかに専用のあったりでPatriot社のいいですねぇ。
やはりこのまま今のメモリーでいいのかなぁ・・・。
でも上も気になるし。
迷う(笑)
書込番号:15950599
1点

OCMEORY2400メモリーに関してはSHOP保証は永久保証です。
また動作もZ77環境では私めレビュどおり完璧動作で良いメモリですが
AMDと相性は分かりかねます 注意(笑)
書込番号:15951068
1点

>オリエントブルーさん
http://kakaku.com/item/K0000382044/
これとの天秤してます(笑)
一応マザーのメモリリストにはあったけど、
OCメモリーとの比べてどうかによりますね・・・。
一応AMDAPUでは1866ではあるけどOCメモリーのほう使えているレビューがありますから・・・。
書込番号:15952853
1点

私はこの商品が安かった頃に A10-5800K に使おうと思ってましたけど、
http://kakaku.com/item/K0000412364/
めったに立ち上げないサブ機にお金かけるのがもったいなくてやめました。
どうせ Web を見る程度。
もしくはメイン機 OS セットアップ中にデバイスドライバをダウンロードする程度。
メイン機用でしたら満足度は大きいでしょうけどね。
書込番号:15952871
2点

こんにちワン!
私的にOCMEMORY2400はその上の2600設定では
オークさんのTEAMと違って うんともすんともでしたからね(笑)
それPXD38G2400C11K以外に良いかもですよ。
あなたの勘でGO!
書込番号:15952899
0点

失礼誤字訂正
>PXD38G2400C11K以外に-----------PXD38G2400C11K意外に
書込番号:15953375
0点

>越後犬さん
サブ機だとメイン機のように冒険してまでってのはたしかにありませんね。
まぁ隣の青芝が気になるだけかもしれませんが(汗)
(ぶっちゃけると、インテルのメモコンのほうが性能や耐久性がいいともいえる?
>オリエントブルーさん
なんかパトリオットのあの記事がタイムリーすぎてパトリオットのほうがいいんじゃないか?と思うようになりました。
OCメモリーのほうは注釈であるくらいだし、
すこしでも不安要素が無いほうがいいかもしれない。
マザーの対応リストもあり、去年の3月までパートナーだったというのも信じてパトリオットのほうを買ってみようと思います。
書込番号:15954273
1点

こんばんワン!
それがいちばん賢明な選択で良いと思います。
来ましたらレビュ宜しく!
書込番号:15954317
0点

そしてやはりというか、記事の影響かほとんど在庫無しになっているという(笑)
書込番号:15954493
1点

あらま〜<("0")>
見てますね〜皆さん感心。あわてず待ちましょう。
書込番号:15954545
0点

http://www.ocmemory.jp/product/ocmemory/ocm2400cl10d-8gbn.html
臨時収入が入ったのでこちらをポチりました。
在庫待ちする余裕持ちたかったんだけど(笑)
近日レビューします。
書込番号:15966455
1点

おめでとう\(^-^)/
相性は心配だけど ほんと悪くないメモリーです。
私め何故か1600からこの2400メモリーに変えてから
AUTOで5.0ギガが平気で拝めるようになったのも不思議!
レビュ宜しく待ってます。
書込番号:15967045
0点


来ましたか〜!
>ちなみにDOCPであっさり読み込みました。
Good! 詳細待ってますよ〜(笑)
書込番号:15974115
0点



実家にあるパソコンのメモリーをあげたいのですが初心者なのでどれを買えばいいのかわかりません
いまついてるのは PC5300 DDR2-SDRAM 1024MB (2×512MB)
4GB デュアルチャネル
とでました
メモリーの型番なのかな?
こうかいてあります
HYMP164U64CP6-Y5
わかる方教えてください
書込番号:15929798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

b_meru_dさん,こんばんは。
どうも、デスクトップ機のメモリの様ですが、
最大搭載可能容量が4GBとして製品一覧を検索するだけで
大分出てきますね。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec201=2000,4000&pdf_so=p1
最初から搭載されているDDR2 PC5300の物が無難でしょうが、
お使いのPCの製品名もしくは自作?が分かると現役の詳しい方からの
回答がつきやすいです。
書込番号:15929872
0点

製品は
emachines j4494です
書込番号:15929930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローより eMachines J4494対応メモリ
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=60388&category%5B%5D=2&type%5B%5D=&form_name=memory&action_index_detail=true
D2/800-1GX2でも良いけど、現在ついている512MBx2枚が無駄になっても構わな
ければD2/800-2GX2がお勧めです。
書込番号:15929970
0点

ありがとうございます
他にもっと値段が低いのであうのはありますかね?
書込番号:15930121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って動作しないリスクが1%でも容認できないなら動作保証している
商品をお勧めします。
価格第一なら周ーじんさんさんが記載されたスペック検索ででてきた
安い商品を購入されては?
以下なら販売元は国内企業です
1GB2枚
http://kakaku.com/item/05203012525/
2GB2枚
http://kakaku.com/item/K0000328117/
書込番号:15930166
0点



Inspiron 660s ベーシックを購入しようと思っています。
メモリは 4GB (4GBx1) DDR3 SDRAM メモリ(1600MHz) ということになっています。
現状、Dimension 9200C を使用しております。
上記PCに挿してある W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) を
もったいないので追加で挿して 4GB + 1GB + 1GB = 6GB
ということは出来るのでしょうか?
それとも、全く間違った考え方なのでしょうか?
どなたかご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

メモリスロットをチャネルとして分けて、複数のチャネルを同期させて読み書きすることで、メモリの性能を倍化する機能が近年のパソコンには備わっている。
その場合、各チャネルで対称的なメモリ装備を求められる。
合計6GBにしたいのなら、各チャネルで3GB、奇数容量のメモリモジュールは存在しないので、各チャネルに2GBと1GBのモジュールを装着させる。
ただ、これだと無駄にしない増設が難しくなるので、最近のパソコンではチャネル全体で対称的である縛りは無くして、対称的な部分だけ同期アクセスを行い、対称的ではない領域はシングルチャネルでのアクセスを行う。
書込番号:15917497
2点

メモリ増設にはルールというかメモリに規格があります。
規格が全く合わないと動かないし取り付けも出来ません。
現在、DDR2 PC2-6400のメモリが挿せるPCですので、規格違うDDR3メモリは挿せません。
まず物理的にスロットが違うので挿せません。
Inspiron 660sにはDDR3 PC3-12800というメモリを購入して下さい。
下記のものが使えるメモリです。
とりあえず4GBのものを選びました。8GBでも2GBでもOKです。
DDR3 PC3-12800 4GB
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000419071_K0000419013_K0000391961_K0000403321_K0000319198_K0000262377
書込番号:15917509
0点

Dimension 9200Cはメインメモリが最大4GBと仕様書に書かれています。
メモリスロットは4つのため1枚当たり1GBの両面実装メモリしか使用できないと思われます。
書込番号:15917522
0点

Dimension 9200Cのメモリ増設と勘違いしていました。
DDR2とDDR3で規格が全く異なるのでメモリの流用はできません。
物理的にささらないので自分で確認してみるといいでしょう。
書込番号:15917561
3点

メモリは混ぜないのが普通です。
増設されるなら動作確認の取れた同じ型番のメモリを増設するものです。
今は昔ほどメモリのトラブルありませんし、
メモリ混ぜても動くでしょうけど、そういうものです。
書込番号:15918231
1点

ルールはPCが求める仕様を満たすことです。
それ以上でも、それ以下でもありません。
DDR2やDDR3といったメモリーの種類だけでなく、速度、駆動電圧、使われているメモリーの構成、表に出ていない仕様の差で動かないこともあります。
こちらはルールではありませんが、複数のメモリーを組み合わせるとタイミングの余裕がなくなるので、動作に問題が出ることがあります。
片面と両面のメモリーを混ぜると、全量認識しなくなったりすることもあります。
書込番号:15921829
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
色々とご教示を頂き、これで行こうかと思います。
IODATA DY1600-4G/EC [DDR3 PC3-12800 4GB]
アドバイスを頂き、自分でも調べた上で更に質問なのですが、
「クロック」というものが関係してくると思うのですが?
これで良い(合う)のでしょうか?
素人の質問ですみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:15925134
0点

昨日、注文していた製品がやっと届きました。
多少手間取りながら無事に装着出来ました。
IODATA DY1600-4G/EC [DDR3 PC3-12800 4GB]
「最高」です。
皆さんのアドバイス、他の方の口コミを信じて良かった。
ちゃんとPC上でも認識され、体感速度も速くなりました。
コストパフォマンスも良く、しばらく快適なPCライフが送れそうです。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:15979397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





