メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsメモリ診断ツールについて

2013/01/30 18:48(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:447件

Windows7付属のWindwsメモリ診断ツールについて教えてください
このソフトはメモリ2枚挿したパソコンでも動きますか?

メモリを2枚挿したパソコンでこのソフトが動作しなくて困っています

使用しているパソコンはレノボ製ThinkPadX230(23062NJ)です
増設したメモリはレノボ純正メモリ2GB(03X6560)です

このパソコンはメモリ4GB標準搭載されていますが
これにメモリ2GBを増設した(4GB+2GBの合計6GB)ところ
メモリ診断ツールが動作しません
パソコンが自動的に再起動された後で画面が真っ暗になります

BIOSやWindows上ではメモリ容量6GBと表示されています
メモリをそれぞれ1枚だけ挿した状態ならメモリ診断できます

書込番号:15692837

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/01/30 19:05(1年以上前)

メモリーがどういう風になっていようがWindowsに違いは判りません。
色々なパターンのデーターでテストしないと出てこないエラーもあるので、気休め程度に考えてください。
むしろWindowsメモリ診断ツールでテスト出来ないメモリーがあるなら、それはWindowsでは扱えないメモリーだと考えてください。

書込番号:15692904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/30 19:09(1年以上前)

http://www.pc-master.jp/sousa/windows-memory-s.html

多分↑これ検査できるメモリが4GBまで
いまどき4GBまでなんて・・・

書込番号:15692920

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/30 19:12(1年以上前)

メモリテストしたいなら
定番のmemtest86+ですかね

http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html

書込番号:15692935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/30 20:15(1年以上前)

やっと使える様になった!「memtest86」をどうぞ!!!
http://www.memtest86.com/

書込番号:15693184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2013/01/30 20:35(1年以上前)

ありがとうございます

メモリ自体が故障していることも考えられますね
別のメモリーでも試してみました
トランセンドのJM1600KSN-8GK(4GBの2枚組みセット)です

やはり2スロットにメモリーが装着されている状態だと
診断ツールが動作しません

本来はメモリ2枚挿したパソコンや4GBを超えるメモリでも
診断ツールが動作するものなのでしょうか?

書込番号:15693270

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/01/31 11:13(1年以上前)

全く問題なく動作します。

スロット2にだけメモリーを入れた状態では動くのですか?
起動までは最小限のメモリーしか使わないので、スロット2のメモリーを使っていない可能性もあります。
それぞれのスロットを試したかどうかが書かれていません。

自作の世界では特に信頼のあるテストプログラムということでもないので、Memtest86+等を使った方がいいでしょう。
複数のテストで失敗するのなら、メモリー関連の異常ということで構わないと思います。

メモリーも壊れますし、スロット側が使えなくなることもあります。
CPUにメモリーコントローラーがあるので、CPU異常も原因となります。

書込番号:15695894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2013/01/31 19:37(1年以上前)

ありがとうございます

スロット2(標準メモリが装着されていたスロットではない)
に1枚装着でも診断ツールは作動します

メモリが2枚装着された環境でのみ発症するようです
(メモリ入れ替え、トランセンドと純正メモリの組み合わせでもダメ)

uPD70116さんの環境ではメモリ2枚でも問題ないということですので
私のパソコンに問題があるのかもしれませんね
メーカーのレノボへ問い合わせてみます

皆さんにおすすめして頂いたmemtestも試してみます

書込番号:15697567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2013/02/10 17:12(1年以上前)

レノボに問い合わせたところ修理対応になりました

修理報告書にシステムボード交換と記載されていたので
パソコン本体に問題があったようです

今回の症状はメモリ増設していなかったら発覚しませんでした
メーカー保証期間内に気付いて良かったです

念のためこれからmemtest行うつもりです

皆様ありがとうございました

書込番号:15744428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2004年生ダイナブックへの増設

2013/01/29 18:11(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:1634件

ダイナブック TX/2513CDSTJ に対応している
 メモリーのメーカーと型番を教えてください。出来れば
  そのメモリーへのリンクを貼っていただけると嬉しいです。

       (*≧∀≦*)

よろしくお願い申し上げます。


END−−−−

書込番号:15688003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/29 18:32(1年以上前)

その型番では検索できなかったのですが、TX/2513CDで以下のサイトで検索したら対応メモリはリストされましたよ。

http://buffalo.jp/search/pc/

http://www.iodata.jp/pio/

書込番号:15688091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/29 19:03(1年以上前)

一番良いのは口耳の学さんが、貼って下さっているI-Oやバッファローのメモリだと思いますが少々お高いので…

商品はこれなんですよね?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040510tx/spec.htm

最大1GBなのでこれ2枚でどうでしょうか?
SODIMM DDR PC-2100 512MBで
http://kakaku.com/item/K0000155755/

出来れば相性保証の付けられるお店で。

書込番号:15688238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件

2013/01/29 19:04(1年以上前)

>口耳の学さん

> http://kakaku.com/item/K0000296560/?cid=shop_o_1_pc
> http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html

は、ダイナブックTX/2513CDSTJ に対応していますか?
 IOデータのほうは、検索の方法が、分かりませんでした。
   出来れば検索結果のURLを教えていただけませんか?

それとダイナブックは2100対応と成っていますが、2700でも
 対応していますか?

  ☆⌒(*^-゜)v ありがとうございます。


END−−−−

書込番号:15688243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件

2013/01/29 19:17(1年以上前)

>ふぁるこnさん

>商品はこれなんですよね?
> http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040510tx/spec.htm
はい、それのどこかが違う型番です。大きな違いは、
 無いと思います。おばさん所有のダイナブックなので。

>最大1GBなのでこれ2枚でどうでしょうか?
> SODIMM DDR PC-2100 512MBで
>  http://kakaku.com/item/K0000155755/

>出来れば相性保証の付けられるお店で。
良いと思います。512MB 1枚買って良ければ
もう一枚買い足したら良いと思います。

o(^▽^)o  ありがとうございました。


END−−−−

書込番号:15688316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件

2013/01/30 14:43(1年以上前)

皆さんにお力に成っていただいたのですが、
 あいにく、おばさんが、今日ドタキャンして
  1週間の苦労が、水の泡とかしました。

おばさん、やる気ないんだったら最初から
 『良いパソコンあるかしら』とか『初期設定は先生が、やってくださいね。』
   とか言わないでください。

どこのスレッドに書いたのか?分からなく成ってしまったので<(ToT)>
 とりあえずこのスレにパソコン教室の生徒さんドタキャンしました。
  もう来ないと思います。

お力になっていただいた方には、感謝しています。他のスレッドで
 パソコン選びをしてくださった方ありがとうございます。


END−−−−  

書込番号:15692047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コルセアメモリの永久保証について

2013/01/26 22:42(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:737件

購入した当初から、たまにブルースクリーンで落ちることが有りましたが、windows7標準のメモリ診断では異常なしだったので、とりあえずそのまま使っておりました。

ですが、本日ついにソフトウェアで確認できる事はもう無いと、ふとメモリテスト86+にかけてみました。するとスタート直後からエラーのオンパレードになってしまい・・・。
結局原因はメモリにあったとやっと確定出来たのは良かったのですが・・。

のらりくらりと使ってしまったせいも有り、購入時の証明書を紛失してしまっております。
パッケージには製品保証シールが貼ってあるので、正規代理店の物なのでしょうが、こういう場合は保証はしてもらえるものでしょうか?
一応本日、リンクスにはメール送信済みです(返信も時間がかかるのでは?と質問させていただいております)。

経験談がある方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

というのも保証してもらうのが無理であったら新たに購入しなくてはいけないですし、保証してもらうにしても時間が結構かかりそうなので、ダメそうなら別のものを買ってしまおうかとも思っております。

ちなみにメモリはCMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]というやつです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15675183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/26 22:59(1年以上前)

ポイントカードとかで履歴が確認できれば何とかなると思うよ。

書込番号:15675289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2013/01/26 23:04(1年以上前)

返信有難うございます。残念ながら実店舗などの購入でも無く、通販で購入し最後の頼みの綱の注文メールや発送メールも見当たらない状態です。
つまり、製品本体しか証明するものがない状態です。

以前、ロジクールも同じようなシリアル番号しかわからない状態で対応してもらえた事があったので、もしかしたら・・・と思っているのですが、やはり何も手がかりが無いと厳しいですかね・・・。

書込番号:15675326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/27 08:53(1年以上前)

Corsairに限らず、製品保証シールは正規品の証しであって
それだけでは原則保証は受けられません
オークションでもステッカーが有れば保証が受けれると書いてる人がいますが
嘘か誤解です、そのステッカーと共に納品書の類が必要です
Corsairのメモリーの場合
故障=交換ですが、在庫が有れば2週間前後でしょうね

書込番号:15676577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2013/01/27 18:21(1年以上前)

がんこなオークさん有難うございます。
やはり両方揃って初めて保証が受けられるのですね・・。

購入を検討したいと思います。
しかし、メモリかなり値上げしてますね。4G2枚組はまぁ、しょうがないのかな?という値上がり率ですが、8G2枚組みは恐ろしいことに・・・。

やはり、購入した時にメモリテストかけたほうがいいですね。
今回の件で非常に勉強になりました。

とりあえず、ダメ元で返信を待ってみます。
その間にメモリがさらに高騰しないか心配ですが・・・・。

書込番号:15678896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/27 18:37(1年以上前)

代理店によっては販売開始日から帰還で納品書無しでも受け付けてくれる場合もあります
でも二次販売時(オークション等)は保証を拒否する代理店もありますから
原則は納品書が必要と考えた方が賢明です。

書込番号:15678971

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーを増設したいのですが…

2013/01/21 12:32(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:7件

対応しているメモリーが分かりません。
お時間のある方教えていただけると助かります。

現在、ショップのオリジナルのデスクトップPCを使用しています。
2006年に主人が購入したのですが、仕事用にノートPCを購入したので今は主に私が使っています。
最近処理の重さが気になり、色んなサイトさんを見たところメモリを増やした方が良さそう…という結論に至りました。
ただ、どのメモリーを付けていいのかが調べてもよく分からなかったので、
付けて良い物で、オススメの物を教えていただければ…と思います。
主人はPCはよく分からず、店員さんのお勧めで買っているので、メモリー…と言ってもよく分からないようです。

メモリーを増設したいPCは下記の条件のものです。
OS:WindowsXP HomeEdition Version2002 ServicePack3
CPU:Intel Pentium4 3GHz
マザーボード:ABIT SG-80 です。

マザーボードを調べた時に「最大内部メモリ: 2 GB」とあったので、
これが取り付けられるメモリの最大容量なのかな?と思っているので、
せっかくだからメモリーを2GBにしたいと思っています。
最低でも1GBにはしたいです。

多分、今ついているメモリーは512MBだと思います。
メモリーを選定するのに、他に何か必要な情報はあるでしょうか?
それすらもちょっとわかりません(´・_・`)
素人なので、優しく教えてください(^人^)

書込番号:15649923

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/01/21 12:52(1年以上前)

DDR SDRAMでPC2100(266 MHz)〜PC3200(400 MHz)のようですね
メモリースロットが2つしかないので もしかしたら
256MBのメモリー二枚の場合があるので 
一度中を確認したほうが良いと思います。 
価格COMで見る限り1GBだと千円チョイのようですね。

書込番号:15650003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/21 13:14(1年以上前)

jjmさん、返信ありがとうございます。

マザーボードを確認する時に中を見ましたが、メモリーは1枚でした。

価格comで教えていただいた情報を素に検索しようと思ったのですが…
メモリインターフェイスっていうのがよく分りません。
これはあまり気にしなくて良いのでしょうか??

後、教えていただいているモジュール規格??ですが、
この数値の違いで、何が違うのでしょうか…(汗
よければ教えてやってくださいm(__)m

えっと…もしメモリーを1GBにするなら、
512MBをもう1枚増やすのと、新たに1枚で1GBのものを差し替えるの、
どちらがPCに良いでしょうか?
2GBにするなら、1GBを2枚だと思うのですが…お勧めのメモリーってありますでしょうか??

また質問が多くてすみません(>_<;)

書込番号:15650090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/01/21 14:29(1年以上前)

物持ちが良いですね。

節約の鏡、、、といいたいところですが、Pentium4だと無駄な抵抗なので止めたほうがいいです。

お金かけるだけ無駄です。もはや現代的なブラウザーを駆動する能力はありません。そして、使い続けると電気代で損をします。格安PCでよいので買い換えましょう。

設計が旧いと、電源を切った状態でも10W以上の電気を消費し、一年間で2000円くらい損してるはずです。ノートならスイッチ入れっぱなしと同じレベル。一日4時間使ってるなら年間5000円以上の差が。

それと、お金掛けても、もうそろそろ壊れます。車でいうと12年目の車検くらいの感覚。恐らく、メモリー増設しようとしていろいろ触ってるうちにマザーボードが壊れるってパターンになるかと。

当時は良いPCだったのかもしれませんが潮時です。

書込番号:15650313

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/01/21 18:16(1年以上前)

メモリーインターフェイスは重要ですよ。
物理的なサイズが違います。
DIMM、S.O.DIMM、Micro DIMMと小さくなっていきます。
更にRIMMは通信方式すら違います。

DDR-SDRAM DIMMは割高ですよ。
1GBは片面のものが多いので、両面仕様であることが明記されたものを探す必要があります。
そうなると割高な製品しか残りません。
バルク品や安価なリテール製品は、メモリーの細かい仕様が明記されていません。
そういったもので動作するものを入手出来る確率はかなり低いでしょう。

1万円も出せば、CPU、メモリー、マザーボードを揃えることは可能でしょう。

書込番号:15650986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/22 00:34(1年以上前)

中古の 1GB のメモリを 2枚揃えたらいいと思います。
大して高くないですから、
まずはやってみて・・・。

お奨めは Samsung、Micron、Hynix チップのメモリ辺りです。
規格は DDR 400 (PC3200) 184pin Long DIMM です。

書込番号:15653073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


langさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/24 07:02(1年以上前)

ムアディブさんと同じ意見ですね。

PC検討されても良いかと。たぶん買われた信頼のおける店員さんに相談しても新しいの買うようすすめられると思います。以下アウトレット箱傷?24h限定みたいですけど参考にしてください。

■HP Directplus(楽天): HP Pavilion p6-2310jp C0J34AV-AAGE 税込29800円(送料無料)
■HP Directplus(Yahoo!): HP Pavilion p6-2310jp C0J34AV-AAGE 税込29800円(送料無料)

■HP Directplus(楽天): HP Pavilion p6-2320jp C0J35AV-AAFX 税込39900円(送料無料)
■HP Directplus(Yahoo!): HP Pavilion p6-2320jp C0J35AV-AAFX 税込39900円(送料無料)

http://item.rakuten.co.jp/directplus/c/0000000124/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/a5a2a5a6a5.html

書込番号:15662872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/24 12:45(1年以上前)

子供が体調を崩していたので返信が遅くなりました。
皆さん、アドバイスありがとうございます。

ムアディブさん
普段は子供のイタズラ防止のため、後ろの主電源も切っています。
なので、待機電力は特に…
新しいPCを買いたいのは山々なのですが…主婦のへそくりでは中々目標金額までいきません。
しかも、先日子供が主人のノートPCを破壊してしまい、仕事にも必要なので…
予定外の出費なので私のへそくり+家計から新調したのでせっかくのPC貯金が・・・(T_T)
後、新しい物を買うのにノートにするかデスクにするか悩んでいて…
機能を求めるとデスクの方が良いのですが、そうすると液晶も買い直したくて…
液晶がとても古く、たまに電源が入らなかったり突如消えて点かなくなったり…
本体よりむしろまず液晶の方が使えなくなりそうです。
XPの更新(?)が来年の春頃終わる…という話を聞いたので、
とりあえずXPの更新がある限りは今のPCをだましだまし使いたいので…
後1年ほどですが、もう少し快適に使いたいと思ってのメモリ増設の選択です。

uPD70116さん
メモリーインターフェイスは重要なんですね。
探す時に気をつけます。

越後犬さん
はい。まずはやってみようと思います!
規格を探しやすくまとめてくださりありがとうございます。
教えていただいた規格で、uPD70116さんからの注意に気をつけつつメモリーを探してみます。

lang様
特に信頼のおける店員さん…という方がいないので、こちらで質問させて頂きました(^^)
ご紹介いただいた物、とても魅力的なのですが、どうしても今出せる値段を考えると…
厳しいのが現状です。

皆さん、意見・アドバイスをありがとうございました。
あまり効果は無いかもしれませんが、メモリーを1Gまでだけ増設する事に挑戦して、
少しでも環境を良くして、XPの更新が終わるまで今のPCで頑張ろうと思います。
XPの更新が終われば、流石に「新しいOSにしたい!」と声を大きくして主人に訴えれるので、
そうすれば家計からの補助金も期待できますのでPC選択の幅も広げられるかも(^^)vV

また資金が用意できて出せる金額が決まりましたら、
NEW☆PC購入の相談するかも知れないので…その時はまた宜しくお願いします♪

書込番号:15663710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/24 12:49(1年以上前)

Goodアンサーですが、皆さんにつけたいのですが3人までだったので…
メモリーについてご説明&オススメをしてくださった
jjmさん・uPD70116さん・越後犬さんにつけさせていただきます。

ムアディブさん・langさんもアドバイスと提案、ありがとうございました!

書込番号:15663728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:2件

皆様こんにちわ^^ 

ぴゅあらばーと申します。

今回パソコンを自作いたしまして思いのほか予算に余裕ができましたので以前から気になっておりました
メモリーのRamDisk化をやってみようとCFD販売の “W3U1333F-8G (DDR3 PC3-10600 8GB×2枚)”が
安価でしたので丸々RamDisk要にと思い購入しました。

RamDisk作成ソフトを3つほどインストールしてみたのですがどれも容量指定のものばかりです。
その後インストールする前に他のソフトを調べてみても概ね容量指定の記述や画像がありました。

W3U1333F-8Gの2枚だけを丸々RamDiskにするフリーソフトや方法などがあればご教授お願い致します。

また仮に容量指定のソフトで「1024MBx16」の容量を指定すれば
あとから追加した方からRamDisk化されるものなのでしょうか?

皆様よろしくお願い致します。

構成:

OS Windows7 UL 64bit

CPU Core i7 3770k@4.2Ghz
M/B ASUS P8Z77-M PRO
MEM Team TED316G1600C11DC (DDR3 PC3-12800 8GB×2枚)

RamDiskにしたいもの
CFD販売 W3U1333F-8G (DDR3 PC3-10600 8GB×2枚)


使用したRamdiskソフト


Gavotte RamDisk(インストール途中にフリーズ)

VSuite Ramdisk (フリー版)

SoftPerfect RAM Disk

書込番号:15612114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/13 14:39(1年以上前)

RamDisk化するメモリーを指定、それは出来ないでしょう。
8×2を、つまり16GBをRamDiskに使うのでしたらその値を指定すればどうなのですか?
で、何でそのメモリーだけをRam化したいか、その理由は?
尤もRamDiskに16GBも要らないと思いますけど。
ちなみに当方はiOデータ「RamPhantom7」で32GBのうち2GBをRamDiskとして使用。

書込番号:15612227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/13 15:17(1年以上前)

>W3U1333F-8Gの2枚だけを丸々RamDiskにするフリーソフトや方法などがあればご教授お願い致します。
ありません。

例えば、廊下の電球が4つあるとします。スイッチは1つだけ。
A社のモノとB社のモノがあり、A社の電球だけを点灯するようにとは出来るのか?
というようなものです。

メモリも同じで、各社のメーカーのモノを混じって使ったとしても、使用するときは総容量でのみとなります。
そのため、どのスロットのモノだと指定して使うことは出来ません。

書込番号:15612356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/13 17:07(1年以上前)

それより、それまで使ってたメモリーより遅いメモリーを買っちゃったことが気になる。
後から買った方に合わせると遅くなるし(体感ではわからない程度ではあるけど)、以前と同じ速度で動かそうとすれば後から買った方がついてこれるか心配だし。

書込番号:15612815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2013/01/13 17:16(1年以上前)

遅いメモリを使いすると、全体のメモリ速度が遅い速度に合わせられます。混ぜないのが吉。

書込番号:15612861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/01/13 17:22(1年以上前)

ツノさん
体感出来る程速度低下しない訳で
判らないものを心配する必要は無い訳で。

それよりスレ主さんの希望用途が…
要は追加購入したメモリ容量丸々ラムディスクで
使ってやろうってのが
基本にあるみたいで…

作業ドライブ、一時ファイルに使うんじゃなくて
丸々ソフトウェアのインストール先に使いそう

ってか多分その積もりなんじゃないかと。
そちらの用途のデメリット紹介する方が良いような。

書込番号:15612890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/13 18:17(1年以上前)

ピンクモンキーさん お返事ありがとうございます。

>何でそのメモリーだけをRam化したいか、その理由は?
DDR3 PC3-12800とDDR3 PC3-10600を取り付けているのですが、
OS上では後につけたDDR3 PC3-10600としか認識されていない模様です。
ベンチマークを図ったわけではないので、実際はどう動いているのか定かではありません。

>尤もRamDiskに16GBも要らないと思いますけど。

こちらに関しましてはWindowsのTMPフォルダを当てようと思っています。
大きなファイルを解凍、圧縮した際に容量が不足しないようにと思っております。


パーシモン1wさん お返事ありがとうございます。

わかりやすい例まで出していただきありがとうございます。
やはりできないとのことなのですね…。
パーツが値上がりしている中で安かったので購入してしまいましたが、安物買いの銭失いという結果になってしまいました。。。


ツノが付いてる赤いヤツさん お返事ありがとうございます。

>後から買った方に合わせると遅くなるし

そうだったのですね…。
無知とは恥ずかしいばかりでなく、懐にもやさしくないですね><。


KAZU0002さん お返事ありがとうございます。

>遅いメモリを使いすると、全体のメモリ速度が遅い速度に合わせられます。混ぜないのが吉。

完全にやってしまいました…。


Yone−g@♪さん お返事ありがとうございます。

>体感出来る程速度低下しない訳で判らないものを心配する必要は無い訳で。

このお言葉を胸に自分の失敗にストレスを感じないよう今のままでRamDisk化をしていこうと思います。。。



皆様の貴重なご意見大変勉強になりました。
今回は自分の無知が原因で至らぬ結果となってしまいましたが、
皆様に優しくお答えしていただきましたのでこれにめげず、
次回からはちゃんとした調べをいたしましてこれからも挑戦していこうと思います。

御回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15613156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEC PC-LS150HS6のメモリーについて

2013/01/08 21:51(1年以上前)


メモリー

NEC PC-LS150HS6のメモリーを増設する予定です。
メーカーの仕様では、『DDR3 SDRAM/SO-DIMM PC3-10600』となっていますが、
但し書きで、
『本体に搭載しているメモリはPC3-12800(1600MHz)ですが、本体のメモリバスの仕様上PC3-10600(1333MHz)で動作します。』
とあります。

そこで疑問なのですが、PC3-12800とPC3-10600のどちらの規格のメモリーを
選べばよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15591466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/08 21:56(1年以上前)

>そこで疑問なのですが、PC3-12800とPC3-10600のどちらの規格のメモリーを
どっちでも良い。

PC3-12800のメモリが搭載されているのであれば、それに合わせても良いかと。

書込番号:15591496

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/08 22:23(1年以上前)

NEC PC-LS150HS6のPCのCPU Pentium Dual-Core B970 はPC3-10600(1333MHz)で動作しています。
が、たぶん大量購入の関係上でNECの方でPC3-12800(1600MHz)になったのだと思います。

PC3-12800とPC3-10600のどちらを選んでも動作しますし性能も変りません。

ただ、元々のメモリーがPC3-12800なので、気分的にはPC3-10600ではなくPC3-12800を買われた方が良いですね。私でしたらそうします。

書込番号:15591702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/01/08 22:36(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

再質問なのですが、PC3-12800とPC3-10600との形状は同じで、スロットの形状も
同じと考えて良いのでしょうか?

元がPC3-12800なので、こちらの方が無難でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15591780

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/08 22:39(1年以上前)

>>PC3-12800とPC3-10600との形状は同じで、スロットの形状も同じと考えて良いのでしょうか?
>>元がPC3-12800なので、こちらの方が無難でしょうか?

スロットの形状も同じですので、どららでも挿さりますし互換性もあります。
元がPC3-12800なので同じPC3-12800の方が良いでしょう。

書込番号:15591797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/08 23:02(1年以上前)

メモリの形状は同じです。

PC3-12800のメモリ→PC3-10600で動作
PC3-10600のメモリ→PC3-10600で動作
どちらにしろ、PC3-10600で動くことになります。
メモリは、下位としても動作することが出来るためです。

例えば、
1リットル入るバケツと2リットル入るバケツがあります。1リットルの水をいれるとき、どちらのほうが多く入れれますか?
と言われても、どっちに入れても1リットルまでなので、同じですよね。

書込番号:15591946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/09 05:12(1年以上前)

私なら気持ち良く 2枚とも交換しますが・・・。


メモリを混ぜて使うことを嫌う人もいれば、ぜんぜん気にならない人もいるでしょう。

おまかせします。

書込番号:15592765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/01/09 07:46(1年以上前)

枯れた規格なんでどっちでもいいです。

どっちが無難かといわれると、10600の方です。理由は、10600規格のメモリーは10600で確実にテストされてるからというのと、SPD (タイミング設定を記憶しておくROM) には確実に10600のタイミングが記録されてるからです。

格安だとSPDがないってことはありえますけどね。(笑

搭載済み12800メモリーに10600のタイミングが記録されているからといって、次に買うメモリーにそれが搭載されているとは限らないので、あわせても無駄です。

というのと、Intelはバラバラに制御できるので合わせる事に意味はないです。なんなら容量が違ってても構いません。

でもわたしなら12800買います。後で使いまわしできるかもしれないから。

それよりしっかりテストすることです。
メモリーはエラーが潜在してわかりづらいこともあります。自分で増設するならテストも自己責任です。

書込番号:15592950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/01/11 21:14(1年以上前)

皆さん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
よく商品を吟味して購入したいと思います。

書込番号:15604015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング