このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年1月11日 23:07 | |
| 0 | 5 | 2012年1月10日 09:48 | |
| 7 | 6 | 2012年1月5日 11:06 | |
| 0 | 7 | 2011年12月29日 17:21 | |
| 2 | 3 | 2011年12月28日 19:03 | |
| 2 | 4 | 2012年3月7日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「このプログラムを起動するには、最低 3MB の使用可能な仮想記憶が必要です。」とのエラー・メッセージについて質問があります。
古いゲームソフトをオークションで出品していましたが、上記のエラーが出るので、解消法をネットで調べましたら、10年ぐらい前のゲームソフトは、現代のメモリーの巨大(G)な物を想定して作られていなく、Windows パソコンの「物理メモリー」と「仮想メモリー」の最小値を+容量が【約1,350MB】 を超えるときに、「このプログラムを起動するには、最低 3MB の使用可能な仮想記憶が必要です。」とのエラー・メッセージが出るらしいです。
例えば、物理メモリー 1,024MB (1G)の場合、仮想メモリーの最小値 384MB であれば、1024+384=合計 1,408 MB となり、1,350 MB より大きいために3MB の使用可能な仮想記憶が必要です。」とのエラー・メッセージが出るようです。
この仮想メモリを 256MB にすると、合計 1,280 MB となり、解決できます。と記載がありました。
★そこで質問があります。例えば、メモリが2G以上のパソコンの仮想メモリを256MBに変更したら、そのソフトは起動し正常にゲームが出来るのでしょうか?
それとも上記では「1,350 MB」 を超えるので、メモリが1G以下のパソコンでないと仮想メモリを256MBに変更しても動かないのでしょうか?
私のパソコンは最大メモリが1Gまでで、1G搭載なのでそれ以上のメモリがある場合は分かりません。(実際にそのように設定すると「仮想メモリが756でしたので256に変更したら」正常にソフトが起動しました。)
分かる方がおられましたら、ぜひ教えて下さいお願い致します。
0点
> ★そこで質問があります。例えば、メモリが2G以上のパソコンの仮想メモリを256MBに変更したら、そのソフトは起動し正常にゲームが出来るのでしょうか?
どのゲームかは知らないので、出ている情報だけで答えますが…
答えは出ていますよね?
単純な計算です。
X+Y=Zの計算式でXが2048の段階で、Yがどの値(自然数)であっても1350は超えますよね。
つまりはそういうことです。
(この問題の解決方法は「仮想メモリが256MBにする事で動いた」という訳ではないので、物理メモリが2GBだろうが4GBだろうが128GBであろうが1350MBを越えている時点でアウトということです)
追記
ただ、このエラーは結構色々なアプリで出るので汎用的な回答になりますが、2GBとかの物理メモリを搭載していても、場合によっては仮想メモリの容量をある程度下げる事で使える場合もあるそうです。
とりあえず、仮想メモリの値をちょっとづつ変えてみるのもいいみたいですね。
参考サイト
http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_SOLVED/OUTLINK=1/QID=1019809865/AID=58454722/SIG=11r2dbp3l/EXP=1326207579/*-http%3A//www.app-beya.com/support/faq.htm#25
AMD至上主義
書込番号:14007340
![]()
1点
仮想メモリを無しにしてmsconfigのブートタブの詳細設定で最大メモリ容量を1350MB以下に制限するか
XPモードやVMWare等の仮想マシンを使ってみるかくらいです。
メインメモリと仮想メモリの合計が1350MB以下なので、物理的に2GB以上積んでいるなら上記の方法を取るかメモリを外して下さい。
ただし、仮想マシン上やそのソフトがサポートしていないOSで動作させても正常に動くかどうかはまた別の問題です。
書込番号:14007371
1点
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=50320&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
こちらの分になるかと思います。
リンク途中で切れてるので繋いで下さい^^;;;
安価にしたいのであれば、
価格コム>パソコン>メモリで
メモリ容量 1GB
枚数 2枚
モジュール規格 PC2-6400(DDR2-800)
で検索するといいかと思います。
書込番号:14004198
![]()
0点
DDR2SDRAM-PC-4200
最大1Gまで増設可能ですので、512MBの2枚組みで大丈夫だと思います
http://kakaku.com/item/05202010866/
標準で256MBが二枚刺さっていますのでそれを二枚とも交換となります
ご参考までに
書込番号:14004205
![]()
0点
メモリは、サードパーティで出しているBuffaloやIODATAとかのページに行くと、PC型番検索で使用可能なメモリを提示してくれます。
Buffaloメモリ検索
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
IODATAメモリ検索
http://www.iodata.jp/product/memory/
ちなみにBuffaloで検索した結果が…
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=50320&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
となり、また、IODATAで検索した結果は残念ながら出ませんでした。
仕様上はDDR2 800(PC6400)、667(PC5300)、533(PC4200)で2枚、最大1GBまで搭載可能です。
(現状では256MBのメモリが2枚搭載されているので、これを1GB2枚※か512MB2枚にすれば良いと思います)
※Buffaloでは2GBまでOKとしています
AMD至上主義
書込番号:14004207
![]()
0点
最大2GBまで使えるかもしれません?
BuffaloではD2/667-1GX2・D2/800-1GX2・D2/533-1GX2、対応状況 ○になっています。
自己責任で!
書込番号:14004274
0点
デュアルチャンネルについてなのですが、メモリをたとえば4G→8Gにするとき、元から取り付けられていた4Gメモリと新しく取り付ける4Gメモリは、どちらもデュアルチャンネルに対応していて規格や容量が同じならば違う会社のメモリでも正しく(?)動作するのでしょうか? 相性問題などがあるなら、増設する機会があったら4G×2のメモリを買おうと思います。 回答お願いします。
1点
買ってみないとわからない、ってとこですね。
動くはず、ではあるんですが確実に動くのかっていうとそういうわけではないので。
書込番号:13971667
1点
メモリモジュールにデュアルチャネル対応・非対応はありません。
メモリチップやメモリモジュール製造メーカが違っていてもデュアルチャネル動作するかどうかには関係ありません。
同じメーカだったとしても全てのメモリが同じ仕様とは限りませんので。
書込番号:13971720
1点
デュアルチャネルというのはデータ経路が2つあるのですが、
マザーボード側のメモリ定数設定はひとつしかないから同一メーカの
メモリが推奨されます。
マザーボードマニュアルの注意書きに素直に従って
同じメーカでそろえるのが無難ですよ。
書込番号:13972020
![]()
1点
メーカは関係なくて、揃えるなら同一ロットでないと意味がないです。
型番が同じでもロットでタイミングが微妙に変わるなんてのは良くある話なので。
で、揃えるべきかどうかはPCに依存します。最近のIntelなら寛容です。
書込番号:13972646
1点
ツノが付いてる赤いヤツ様 甜様 ZUUL様 ムアディブ様 回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 ムアディブ様は「最近のIntelなら寛容です。」と書き込んでくださいましたが、AMDは寛容じゃないのですか?
書込番号:13975668
1点
対AMDではなく、昔のIntelとの比較だと思いますよ。
FXシリーズは未確認ですが、K10以降のAMD CPUは2チャネル独立のモードがあるので、AMDの方もそれ程シビアではありません。
書込番号:13981842
1点
対応してると思うんですがマザーボードのメモリーさすところにメモリーがきれいに入りません。
むきはあってると思うんですが、横の白いやつが収まってくれないんです。
マザーボードはASUS P8Z68-v pro gen3
メモリーはUMAX Cetus DCDDR3-1600(4x2)です。
0点
向きが合っているなら入るはずですよ。
けっこう強く押し込まないと入りにくい機種も有ります。
書込番号:13955188
![]()
0点
>横の白いやつが収まってくれないんです。
横の白いやつって何でしょう、ヒートスプレッダのことかな、それはスロットには入りませんが、
ASUSのメモリスロットは片側ロックですね、反対側はかなりきついですよ、しっかり押し込んでください、
メモリの向きは端子側と、スロットをみれば一目瞭然で分かるでしょう。
一旦入ったと思っても、もう一度左右を押し込んで完全にロックしてください、
ロックの有る方は自動的にロックが起ち上がってかかるようになってます。
書込番号:13955190
0点
>>JZS145さん
>横の白いやつって何でしょう
すみません、レバーのことです。
書込番号:13955218
0点
ロックレバーのことですね、
これが起ち上がってこないんですね、
メモリの向きを確認して合ってれば、必ず入りますので押し込むしかない、
マザー折らないようにしてね!!!
書込番号:13955243
![]()
0点
VAIO VGN-NR72Bにメモリーを増設したいのですが、どのタイプのメモリーを増設してよいのか分かりません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、種類を教えてください。よろしくお願いします。
0点
DDR2 SDRAM PC2-5300 SO-DIMM
書込番号:13950489
![]()
1点
規格は、DDR2 PC2-5300これの2GBが1枚載ってますので、
追加ならこちらなど
CFD D2N667CQ-2GLZJ (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB) \1,770円
URL
http://kakaku.com/item/05201612212/
これを入れて4GB(最大搭載量)になります。
書込番号:13950494
![]()
1点
ツノが付いてる赤いヤツさん JZS145さん ありがとうございました。
これから探してみます。
また、分からない事が有ったら、教えてください。
書込番号:13952046
0点
Lenovo H330 11853HJの購入を考えているのですが、空きスロットが無いのでメモリーを2G×2を捨てて4G×2への変更を考えているのですが、どなたかここのメモリー使ったら問題なかった情報あれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。なにせほとんど素人なのでよろしくお願いします。
0点
規格が合っていれば大体大丈夫だと思いますが、
相性に関しては誰にも分かりません。
心配なら相性保証の入れる店舗で購入をお勧めします。
例・上海問屋とか
http://www.donya.jp/item/20224.html
書込番号:13941979
1点
オジーンさん早々の書き込みありがとうございます。相性保障とは店にパソコンの型番を伝えてそれに合うメモリーを購入し、合わなければ別のものもしくは返金などしてくれるということでしょうか?素人質問ですいません。
書込番号:13942010
0点
>相性保障とは店にパソコンの型番を伝えてそれに合うメモリーを購入し、合わなければ別のものもしくは返金などしてくれるということでしょうか?
店舗により条件は少し違うかもしれませんが、別な物に交換・返金に対応してくれます。
条件も確認が必要でしょうね。上海問屋だと
http://www.donya.jp/category/191.html
書込番号:13942077
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



