メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:299件

今使っているノートパソコン↓

http://kakaku.com/item/00200216005/spec/

がVISTAなのにメモリが1GBなので
増設できるものならしたいのですが、

すでに512×2でささっていて空きスロットがありませんでした。

この場合、増設は無理でしょうか?

もしくは、2枚とも外して2枚とも新しい2GB×2などに変えたら

データが消えたり、使用上で不具合など起こるものでしょうか?

おしえてくださいm( _ _ )m

書込番号:12935106

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/25 09:56(1年以上前)

バッファローやIO DATAで機種に対応したメモリが検索出来ます。

出てくるメモリの型番の語尾に「/E」や「/EC」を付けたものがオススメです。付かないものと比べ、箱が簡易になり、保証期間が短くなる程度です。

書込番号:12935127

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/04/25 10:03(1年以上前)

ミコータさんこんにちわ

BUFFALOサイトで見ますと、標準で1GB搭載していて、最大4GBまで増設出来ます。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=58404&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true

メモリを増設するには標準で搭載されているメモリを外し、メモリを入れ替える必要がありますけど4GBまで増設可能ですから、入れ替えれば問題ないと思います。

メモリの規格はDDR2-800 S.O.DIMMかDDR2-667 S.O.DIMMと言う規格で、2GBx2で最大容量に出来ますけど、32bitOSの場合、3.2GB位の認識になります。

メモリは動作確認のあるサードパーティ製品(アイオーデータ、BUFFALOなど)がお勧めですけど、安価にと言うことでしたら、メジャーチップ純正基板品または、JEDEC準拠のパッケージ品に相性保証をつけて購入される事をお勧めします。

メモリ交換方法はこちらのサイトなどが参考になると思います。

http://www.iodata.jp/promo/memory/add/installation.htm#no3

動画
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/movie.htm

書込番号:12935147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2011/04/25 10:13(1年以上前)

メモリ増設したことがないのですが、
メモリ増設はリスクのあることでしょうか?
不具合が出たりすることもあるでしょうか?

それとバッファローだけでもかなり種類がありますが
どういう基準で選んだら良いでしょうか?

書込番号:12935164

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/25 10:23(1年以上前)

メモリ増設するとメーカー保証が受けれなくなることはありますね。
不具合が起きても起こしたメモリを外せば直ることが多いです。
作業中に人為的に壊した場合は違いますが。


あもさんが調べたバッファローの検索で出てくるのは同容量では1つのはずですが?(携帯から見れないので分かりませんが)
別容量のものではないですか?


ちなみにOSが32bitの場合、4GBを載せても3GB程度までしか認識出来ません。

書込番号:12935190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/25 10:27(1年以上前)

 ミコータさん、こんにちは。

 メモリ増設自体は手順どうりに作業すればそれほど難しくはないと思います。
 ただ静電気で壊れてしまったということもあるので、リスクはあります。

 バッファローのメモリだと下記の一覧の中のものがNF70Xに対応しています。
「FMV-BIBLO NF NF70X FMVNF70X」
 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=58404&category=2&type=&form_name=taiou&action_index_detail=true

書込番号:12935199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2011/04/25 10:39(1年以上前)

1GB×2=2GB のものでも

型番
D2/N800-S1GX2

D2/N800-1GX2

D2/N667-S1GX2

D2/N667-1GX2

の4つあるように思えるのですが、
どれを選ぶべきなのでしょうか・・?(^^;

書込番号:12935227

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/25 10:50(1年以上前)

メモリは性能差が出ることが少ないので安いやつでいいかと。

書込番号:12935248

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2011/04/25 10:51(1年以上前)

Sの有無は、発売時期の差です。
800か667かは、メモリのクロックですが。件のPCが、元々667のメモリを使っていますので。800のメモリを使っても、667で動作するかと思います。
大は小を兼ねるで、どちらを使ってもかまいません。

書込番号:12935250

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:87件

インテルの45などのチップセットシリーズにおいて、DDR2メモリを、スペック的に同じで異なるメーカーの2枚組を1セットずつ計4枚の構成にした場合、全て4枚とも同じメーカーの場合に比べて、何かマイナス面のようなものはありますか?
デュアルチャンネルは問題ないだろうというのと、スペックの低い方に合わせられるというのは知っていますが、他に何かデメリットはありますか?
検索してみたら、ダイナミック(ページジング)モード?は4枚とも同じである必要があるという過去の記事がありましたが、現在のチップセットは関係無いのでしょうか?
(ダイナミックページジングモードが何かはあまりわかりませんが。)
何か知っている方がいらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:12919283

ナイスクチコミ!5


返信する
Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2011/04/21 02:31(1年以上前)

ページジング?

 確か並列処理だったような・・・4枚のメモリで同じ処理をしないといけないが格メモリの速度が違うと同じように処理できない的な?

 でも今のメモリって低速な方にあわせられるからどうなんだろう・・・詳しい人お願いします。

 後、やっぱり2枚2枚(4枚)だと不安定になりがちですよ、それに2枚は違うメモリ選ぶとなるとさらに運試しですね。(もちろんまともに動くマザーやメモリもあります)

書込番号:12919339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2011/04/21 06:33(1年以上前)

Tduoさん、返信ありがとうございます。
失礼しました、「ページジング」ではなく「ページング」でした。^^;
Dynamic Paging Modeと言うらしいです。
以前のチップセットの解説がありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0611/hot264.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm
同一のものに揃えればいいだけだとは思いますが、もう少し調べてみます。

2枚×2枚は、マザーボードによってはあまりよくないんですね。
埃対策も兼ねて、欲張って4枚8Gにしようと思ったんですが。^^;
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12919479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/04/21 07:08(1年以上前)

質問内容とはズレますが
メモリブレンドのデメリット、
特にデュアルチャンネルマザーでの規格違いの組み合わせで懸念される話を…

過去の経験談ですのでまだ殆ど問題は出ないでしょうけど、メモリの積載容量が技術革新で
上がり、コスト軽減のために片面実装されていきますと、今度はマザーのチップセット側の制限に
引っ掛かり、認識出来ないメモリが出てきたりするかもです。

書込番号:12919529

ナイスクチコミ!8


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/21 08:20(1年以上前)

4枚とも全て同じ容量だったらより高速なモードになるというのがそのモードです。
ただしデュアルチャネルの普通のモードとそれほど差があるわけではありません。
異なるメモリだとそれだけ品質による組み合わせの不整合が出やすくはなりますが、
使えるか使えないかの問題くらいです。

書込番号:12919637

Goodアンサーナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2011/04/21 10:29(1年以上前)

>ダイナミック
単に、左右対称にって話では?

書込番号:12919895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2011/04/22 01:19(1年以上前)

Yone-g@♪さん、甜さん、KAZU0002さん、ありがとうございます。
デュアルチャンネル以外は、それほど気にするほどの事はないのですね。^^;
皆さんは、後からメモリを増設する場合は、元の2枚組メモリと同一メーカー同一スペックの2枚組で揃えているのでしょうか。
2枚組4Gで十分かもしれませんね。^^;

書込番号:12922720

ナイスクチコミ!2


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2011/04/23 01:54(1年以上前)

私の場合はそうですね、買ったメモリと同じメーカーの同じ製品を増設します。増設を考えている人はバルクなどにはあまり手を出さないでしょう。増設のときに同じメモリを探すのに苦労しますからね。最悪見つからなくてすべて買い替えなんてことも(笑)。

書込番号:12926260

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/23 08:07(1年以上前)

ムーンレイさん

メーカーが違おうとチップが違おうとスピードが違おうと規格が同じなら取り敢えずは
下位互換で動く。いや、ご承知の如く、“原則としては”ですけど。

言ってみればそれを保障するための規格なはずなので毎度委細気にせず手持ちのものを
混載させてますが、少なくともメーカー違いの組み合わせによるデメリットというのは
全く感じません。

デュアルチャンネルになっていない時はあるかも知れないけどデュアル/シングルに体感
差がないのは言い古された話なので近頃は全然確認してない。気にもしてない。

強いて言うなら規格として同格でも潜在能力の差がある場合には当然低い方に合わせた
動作になると思いますが、これも体感的には意味ない程度でしょう。

同一規格内でも稀にあまりにも世代がかけ離れた個体の混載で立ち上がらなかったこと
があるくらいですね。でもこれはメーカーの統一には関係ない。メーカーを揃えても起
きる時には起きる、所謂相性に近いものだし世代離れという要因も私の推測の域を出ま
せん。

甜さんの言われる
>使えるか使えないかの問題くらいです。

に私も同意です。

書込番号:12926660

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件

2011/04/25 00:49(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
参考になりました。

Tduoさん、少しでもリスクを減らしたいと思うと、気持ちの問題かもしれなくても、やはり揃えたくなりますね。

JDPASSさん、最終的にパソコンとして正常に機能し、シビアな演算をするのでなければ、現在ではほとんど差はないのですね。
しかし、各々でエラーが出なくても、混在させるとエラーになるケースもあったりして、規格があってもPCパーツのような特殊な精密電子部品は難しいですね。
PCパーツだから仕方がないという事だけは、あってほしくないです。
ゆっくりでも解消していっているのでしょうが、当面は、素直に相性保証に入りなさいということかもしれませんね。

書込番号:12934466

ナイスクチコミ!2


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/27 12:05(1年以上前)

ムーンレイさん 

>シビアな演算をするのでなければ、現在ではほとんど差はないのですね。

デュアルチャンネル動作についての話でしたら、ほとんどと言うより我々一般人が使う範囲内では、ベンチでの僅差程度の違い以外は何もないと言って良いと思います。それと「現在では」ではなくて、DDRメモリが登場した当初から体感差は皆無に近いという評判は今に至るまで変っていません。体感に関わりの無いベンチの数字に一喜一憂する趣味が無い人には全く意味が無いのがこのデュアルチャンネルというやつです。

メモリに限らず、自作、増設等でパーツのどこに拘るかというのはかなり個人差が大きく、しかもほとんどの場合、自分がイタイ目に会っている経験がベースになっているので、ある程度こなしている人ほど、他人の理屈には譲りませんね。スレ主さんもこういう問題提起に寄せられる他人の意見をいちいち気にされないのが肝要かと。まあ、参考程度と考えておかれるのが吉。はっきり言って気にしても徒労です。結論は組んで起動させて見た時にイヤでも出ます。

例えば私の場合、あまりメモリで辛い目に会っていない。何回か起動しないとか、エラー吐きまくりには出会ったことが有りますが、別の手持ちマザーに換えれば全く治まってしまったり、メモリ同士の組み合わせを変えれば問題無かったりで結局最終的に『イタイ目』にあったことが無いに等しいので、相性保証も付けたことがありません。もっともこういう経験値の部分には結局、運、不運というものが無視出来ない影を落とすのも事実ですが。

ちなみに今、これを書き込んでいるマシンのメモリはエルピーダ純正とサムソンチップのバルクとサンマックスだったかな。たしかPC2-6400と5300と混載、容量も256MBが1枚に512MBが2枚に1Gが1枚の計2.28Gですが別に何の支障もありません。
ただ、これが我が家のどのPCに積み替えても大丈夫かと言うと、これはやってみないと何とも言えないというわけです。

土台、所謂相性と言われるものに対してはメモリに限らずブランドに拘るのはあまり意味がないと思います。と言うのは、実際、同メーカーの同じ型番でも世代(生産ロット)が大きく違う2枚でダメだったことがあったり、グラボなど増設カード類でも同様に、同じブランド・型番であるはずの同じパッケージでも世代によって箱の中身は全く別物だったり、ということが珍しくないので、正直のところチップには拘るけどメーカーを揃えることで安全率が高いとも無難とも信じていません。まあオマジナイみたいなものと考えています。

一方、あるマザーで快調だったメモリを同じ型番のもう一台のマザーに積み替えたら起動しなかったこともありますし、同メーカーのマザーとグラボの組み合わせでどうしても立ち上がらなかったなんて経験も一度ならずあります。

ただ、定評のあるブランドというのは、同じチップで製品を作ってもそれ以外の基盤他のパーツも良いものを吟味していたりしてその代わり少し高価という、廉価品メーカーとは一線を画する姿勢を保っているメーカーもあります。これはこれで、耐久性などには寄与してくるので、私とてメーカーを全く気にしないわけでも無いのです。
でも、これはあくまで『品質』の問題であって『相性』とは無関係ですので、ここのところはくれぐれも混同しないでください。

というわけでそこそこ、自作も台数を重ねていますが、所謂相性と初期不良の問題では、結局、どんなに事前に実績などを調べようと、人からの噂話を掻き集めようと、ブランド選びに腐心しようと、関係なく『出る時は出る』が実情なので、気にしないことにしています。

あ、ただ、メモリの銘柄をセットにした方が有利なことを一点だけ思いつきました。
後々、オクで売り払う時にはやはりセットもので出品した方が喰い付きが良い。
気にする人もそれなりに居るということなんでしょうね。

書込番号:12942536

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの耐衝撃性は?

2011/04/21 01:04(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:87件

現在初自作挑戦中です。
ケース内で電源からの24ピンコネクタをマザーボードのコネクタに軽く挿して、そのケーブルの取り回し中、コネクタが外れてしまい、直ぐ隣のメモリにガツンと当たってしまいました。
メモリを見たら貼られたシールに線のような跡が残ったりしていて、メモリチップにも当たったようです。
2度3度繰り返してしまいました。
この場合、メモリは壊れた、あるいは後々壊れる可能性はあるでしょうか。
やはり、一度組み上げてMemtest86などでチェックすべきかと思うのですが、可能性大であれば、はじめから新規購入、交換しようかとも考えます。
メモリモジュール、メモリチップの物理的な耐衝撃性はどれくらいなのでしょう。
こんな失敗、他にいないと思いますが、何か分かる方、アドバイスお願いします。

書込番号:12919221

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2011/04/21 10:35(1年以上前)

チップの破損よりは、スロットが割れることをまず一番に心配します。
動作前に心配するのなら、マザーの方が先かと。

メモリモジュールの耐衝撃性なんて、軍用途くらいしか、規定も測定もされていないでしょうし。
まぁ、動かしてみないことには…ですね。

書込番号:12919906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2011/04/22 00:55(1年以上前)

KAZU0002さん、ありがとうございます。
そうですね、やっぱり動かしてみないと誰にも分かりませんね。
動いた場合、それでよしとするか、それでもやはり不安と感じてしまうかは微妙ですが。^^;
ネジを締めすぎて、ネジ穴もよくだめにしてしまうので、自作向きのひとではないかもしれません。^^;

書込番号:12922677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/04/22 05:19(1年以上前)

ところで、ビデオ機能内蔵のチップセットの場合、メモリの一部がビデオ用に使われると思いますが、Memtest86+でのメモリチェックは、当然、ビデオ用に使われているメモリ領域も含めたメモリの全領域がチェックされるのですよね。
それと、Ubuntu 10.04のLiveCDのMemtest86+のバージョンは何でしょうか。

知っていらっしゃる方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12922927

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/04/22 07:46(1年以上前)

ビデオメモリーをチェックすると、表示に問題があるのでチェックはされません。
そもそもメインメモリーとして認識出来ないので、チェックは不可能でしょう。

書込番号:12923069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/22 20:34(1年以上前)

こんばんは

>自作向きのひとではないかもしれません。^^;

しれません、ではなくて確実に不向きですね。

初心者でもよく書き込みを見ていて「ウン、この人は自作に向いている」と見受けられる方の共通した資質というのは言ってみれば徹底した実証主義ということです。

そのまま立ち上げてみてハードウェアのモニタリングソフトで当たってみれば子供でも判るようなことをこんな所へわざわざ書き込んで他人を頼るという時点で向いていないのは間違いありません。早めに諦められた方がお為だと思います。

書込番号:12925057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2011/04/25 01:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

uPD70116さん、Memtest86+も万能ではなく、ビデオ用の領域はチェックされないのですね。
そうなるとWindowsのメモリ診断も期待できそうにないですね。
こういう場合、別途ビデオカードを取り付けて皆さんチェックされているのですね。

JDPASSさん、ご指摘ごもっともです。^^;
わからないことが多くて。
それでも何とか頑張って組み上げようと思います。
失礼しました。

書込番号:12934553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応メモリが無い・・・・・

2011/04/17 21:37(1年以上前)


メモリー

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562193453651/201710010480000/
このマザボの動作確認済みメモリを探しているのですが
見つかりません・・・・

どこかあったら教えてください。
一応サポート一覧表も載せます。

http://www.asrock.com/mb/memory.asp?Model=P67%20Extreme4

書込番号:12907819

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/17 21:42(1年以上前)

実例がほしいということでしたら、レビューを検索すれば色々出てきます。

http://club.coneco.net/user/9341/review/57791/

http://review.kakaku.com/review/K0000216331/

書込番号:12907843

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/17 21:46(1年以上前)

そのリストに無くても特に心配しなくても良いですよ。
DDR3-1600で4G*2枚組のこのくらいのもので良いのでは無いでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000169753/
http://kakaku.com/item/K0000187552/

書込番号:12907862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2011/04/17 21:54(1年以上前)

相性問題ってそんなに頻繁に出ませんよね?
サポート一覧表に載って無くても問題なく動作はするときは
しますか?

書込番号:12907898

ナイスクチコミ!0


kanae*さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/17 21:57(1年以上前)

>サポート一覧表に載って無くても問題なく動作はするときは
しますか?

はい^^
大体の製品が問題なく動作すると思います。

書込番号:12907916

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/17 21:58(1年以上前)

動作するのが普通ですよ。ノーブランド品ならともかく、ブランド品なら動作しなほうが稀です。
サポートリストもすべてのものをテストしているわけでもないでしょうし、
随時更新されているわけでも無いです。
ですのでそこまで心配する必要は無いですね。

書込番号:12907920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/17 22:00(1年以上前)

>相性問題ってそんなに頻繁に出ませんよね?

メーカーによっては出やすいのもあると思う。
相性問題の原因のひとつは不良メモリだし。
ちゃんとしたメモリなら基本的には相性問題は出ないはず。

>サポート一覧表に載って無くても問題なく動作はするときは
しますか?

ちゃんとしたメモリなら動作する。

書込番号:12907933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2011/04/17 22:00(1年以上前)

ありがとうございます。
今回紹介していただいたメモリを使うことにします。
相性問題もさほど心配しなくても良いみたいなので。

書込番号:12907937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/17 22:03(1年以上前)

相性保証つけて買えば、最悪の事態も回避出来ると思いますよ〜。

書込番号:12907949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーを増設したいのですが…

2011/04/15 09:33(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:2件

ノートパソコンのメモリーを増設したいのですが、どれを選んでいいか分かりません。教えていただけないでしょうか?

型番:Lenovo G560 06799SJ
●OS:Windows 7 Home Premium 正規版 64bit 搭載
●CPU:インテル Core i3-370M プロセッサー(2.40GHz)
●メモリ:2GB
●HDD容量:320GB
●ドライブ:DVDスーパーマルチ ・ドライブ

です。
よろしくお願いします。

書込番号:12898088

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/15 10:24(1年以上前)

G560のクチコミに同様の質問が大量にあるだろうし、それらを参考に同じの買えば?

書込番号:12898191

ナイスクチコミ!0


nyancoroさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/15 10:41(1年以上前)

1スロット空いているようなので
DDR3-1066、PC3-8500のS.O.DIMM(ノートパソコン用)
を買われれば良いのでは?
よく分からないのであれば、お店まで足を運ぶことをお勧めします。

書込番号:12898224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/15 13:47(1年以上前)

ありがとうございます。
お店へ行って聞いてきます。

書込番号:12898654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/15 17:35(1年以上前)

 いけせいさん、こんにちは。

 高くなってしまいますが、下記のバッファローのメモリであれば06799SJでの対応が確認されています。
 ご参考までに。
「Lenovo G G560 06799SJ」
 http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=74132

書込番号:12899157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設をしたいのですが。。

2011/04/06 10:40(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:14件

使っているデスクトップ動作が遅いです。
outlook等のソフトを立ち上げてもフリーズした様に画面が真っ白になって止まってしまい、数秒後に無事立ち上がったりしります。

メモリ増設したいのですが、4年程前に買って既に販売中止の機種なのでバッファローHPなどで選定のガイドとかに載っておりません。リスク承知で買うしかないのでしょうか。

本体 DELL Precision WorkStasion 390
OS Windows XP Professional
CPU Core2 4300 1.8GHz
メモリ 1G

です。どれが良いのか分からないので価格.COMでの売上ランキング上位にある
CFD社製のW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
を買おうかと思っております。
(OSが32bitだと思いますので2Gメモリまでかと思いますので)

お手数ですがアドバイスの程、よろしくお願い致します。

書込番号:12864987

ナイスクチコミ!0


返信する
えーりさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:31件

2011/04/06 11:04(1年以上前)

それDDR3には対応してません
DDR2のメモリ選んでください

http://www-online.kek.jp/~inoue/DELL/Precision390/%83%86%81%5B%83U%81%5B%83Y%83K%83C%83h/ug_ja/parts.htm#wp1132279

とか参考になりそうですよ

書込番号:12865052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/06 11:04(1年以上前)

 オブライターさん、こんにちは。

「Dell Precision Workstation 390 ユーザーズガイド」
 http://support.dell.com/support/edocs/systems/ws390/ja/ug_ja/PDF/FH434A01.pdf
 には

>533 MHz と 667 MHz の ECC および非 ECC DDR2 SDRAM

 と記されているので、挙げられたW3U1333Q-2Gは使えません。
 一例ですが、下記を相性保証を付けて購入されてはと思います。
「キングストン KVR667D2N5/2G (DDR2 PC2-5300 2GB)」
 http://kakaku.com/item/05206212196/

書込番号:12865054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/06 11:10(1年以上前)

DDR3は物理的に使えません。DDR2から選んでください。

手順などは下記P83参考に
http://support.dell.com/support/edocs/systems/ws390/ja/ug_ja/PDF/FH434A01.pdf

書込番号:12865067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/04/07 10:35(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
私、こういったチューンナップはよく分からなかったので大変ありがたいです。
DDR2とか3とかの種類だけでなく、667Hzとかも見なければいけないんですね。。
安易に注文しなくてよかったです(^_^;)
よく検討して購入したいと思います。

本当にありがとうございました。
力になれればぜひ恩返ししたい所です。(弱小者ですが…)
機会あれば次回も是非、よろしくお願い致します。

書込番号:12868698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング