メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

初心者です。教えて下さい。

IODATA,BUFFALO等のHPや、internetの検索等で調べたのですが、
RAMDISKの現実的な費用対効果は、どれくらいなのでしょうか。

約1年前に購入ASUSN10JC(ウルトラモバイルですのでATOMです)
購入時、標準の1GBメモリーをはずしIODATA製2GBメモリーを増設。
Cドライブ(87GB):空き領域75.6GB
Dドライブ(57.9GB):空き領域57.9GB(dataは、外部メディアに保存)

試行しましたfree soft(保存せず、IE登録、アプリケーション常駐させず←使用継続であれば今後もこの使用方法で使用予定)
IODATA(OS管理領域内外、合わせて256MB)←現在試行のため使用中
BUFFALO(OS管理領域内512MB簡単設定での設定)
使用感:どちらも、WINDOWS起動からアプリケーションを実際使用するまでは、多少時間が
かかるようになりました。(RAMDISK作成のため?)
    IE検索等は早くなりました。
PC使用目的:IE,itune等,MSoffice(powerpointを含む)←同時稼動させます。動画、静止画編集しません。

有償ソフトを購入する必要性の有無、OS管理領域外設定の必要性の有無について、
詳しく教えてくだされば、ありがたいのですが。

スレ違いですが、パーテイションの再設定でCドライブを増やす必要性についても、
教えてくだされば、ありがたいのですが。

長文ですいません。

書込番号:11245491

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/04/17 19:53(1年以上前)

個人的感想では2GBなら、メインメモリーにした方がいいでしょう。
OSの管理外領域が発生する場合に、それを有効に活用するのが目的であり、2GBなら全領域使用可能なので、そのまま使った方がいいと考えます。
少なくとも市販ソフトを買う程ではないと思います。

対費用効果は、使う人次第ですので、何とも言えません。

書込番号:11245547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/17 20:25(1年以上前)

uPD70116さん

こんばんは、

即行での返信ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

現在のPC使用方法でのCドライブ(内臓HDD)へのアクセスを減らす効果はある、という理解は正しいでしょうか。

有償SOFTについては、導入を見送るようにしたいと思います。

RAMDISKを作成し使用するこについての一般的な弊害について、あれば、教えて下さい。

書込番号:11245695

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/17 20:50(1年以上前)

度々、すいません。

私のPCのchipset,BIOS設定では、
現在のIODATAの試用VERSIONの状態では、OS管理外メモリーOMBになっています。

質問して良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:11245818

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/17 21:11(1年以上前)

すいません

私のRAMDISKの理解不足です。
直前の書き込みは、無視してください。

書込番号:11245914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/04/18 05:40(1年以上前)

http://sites.google.com/site/ramdisknomatome/ramdisk-kinou-hikaku-hyou
私のお勧めは有料ならVSuite Ramdiskです
機能の豊富さと速度も早くまた複数のRamdiskが組めます 日本語も対応
http://www.romexsoftware.com/

書込番号:11247450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/18 09:54(1年以上前)

がんこなオークさん

おはようございます。

比較表、以前に見ています。
(リンク、ありがとうございます。bookmarkしていませんでしたので、念の為、登録させてもらいました。)

早朝からありがとうございました。

書込番号:11247944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

ASUS N10JC 標準メモリー1GB
購入時に1GB増設(IODATA)、合計2GBで約1年使用しています。

増設した1GBのメモリーor標準の1GBのメモリーが、正常稼動しているかどうかを
確認したいのですが。

費用と手間をあまりかけたくないのが本音です。

フリーソフト、有償ソフト、SHOP持込等、
出来るだけ詳しく教えてください。
お願いします。

書込番号:11237527

ナイスクチコミ!0


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/15 22:18(1年以上前)

memtest86とか。

書込番号:11237542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/15 22:19(1年以上前)

 WAEROIGさん、こんにちは。

 memtest86+はどうでしょうか。
「memtest86+の使い方」
 http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:11237549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/15 22:49(1年以上前)

紅妖抄さん、カーディナルさん、即行での返信ありがとうございます。

リンク見ました。CD作成が必要なんですね。

次の土日を利用して挑戦してみます。
結果は、報告します。
またわからないことがありましたら、書き込みますので
その時は、よろしくお願いします。

マイコンピュータープロパティでは合計メモリーが表示されていました。

書込番号:11237712

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/16 12:06(1年以上前)

申し訳ありません。

最初の質問が誤っていました。
メモリーについて、標準1GBを取り外し、新規にIODATA製2GBを導入していました。
メモリー増設には、このような方法のみが可能でした。

教えていただいたフリーソフトは、使用させていただきます。
結果報告は、先の投稿より後になると思います。

書込番号:11239380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:9件

古いデスクトップパソコンを使っています。
買った当時128MBだけでしたが、数年前に256MBを増設しました(システムでは384MBの表示が出ています)。しかし、最近、また動作が遅くなる等してストレスを感じています。
元々の128MBを外して256MBを使おうと思っていますが、古いパソコンでもあり、あまり高いメモリを買うのは気がひけます。

メーカーの対応表に載っているメモリは高いので避けようと思うのですが、「ノーブランド」のメモリや、メーカーの対応表に載っていないメモリを使うとどうなるのでしょうか。

パソコンは富士通の
製品名 C7/1007T
型番 FMVC7107T3

です。

具体的には、価格コムのメモリの検索条件を

メモリ規格:SDRAM
メモリインターフェイス:DIMM
モジュール規格:PC133(133MHz)

として検索されるメモリであればどれでも良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11198531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/07 00:45(1年以上前)

メーカが動作保証しているのであればバッファローとかIOデータで対応情報が
でている製品が確実です。

http://kakaku.com/item/05202010807/

この頃のメモリは相性や仕様上の制約などが多いので、安いメモリを購入する
なら万が一のことも考えて、相性不良でもメモリ交換が可能なサービスを提供
しているショップでの購入を勧めます。

PCが遅い原因について
スタートアップに登録されている不要なサービスの停止、デフラグ、ディスク
クリーンアップ等実行されると改善する可能性があります。
ComfortablePCとかPerfectDisk期間限定体験版や、CCleanerを試されては?

書込番号:11198611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/04/07 00:47(1年以上前)

まず、メモリを増やして動作が遅くなったのを改善できるかどうかが問題ではないかと。
とりあえずリカバリとか試してみてから、改善されないようであればメモリの交換でいいんじゃないですかね。

ノーブランドとかだと、相性などで認識しなかったりPCが動かなかったりしますのでご注意を。

書込番号:11198618

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/04/07 01:08(1年以上前)

大容量のメモリーチップに対応していない可能性があるので、そういう場合は認識しないこともあります。
特にこの頃は顕著で、この場合は個体の不具合ではないので、いくら交換しても改善しないこともあります。

書込番号:11198710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/04/08 23:42(1年以上前)

ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
早速週末に試してみます。

書込番号:11207229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/04/12 02:05(1年以上前)

810E Chipset 使用チップが之だとシングルサイトメモリーでは仮に 256MB を取り付けても
126MB しか認識しません。
片面 8枚両面 16枚のダブルサイトメモリで無ければ 256MB では使えません。
又 512MB メモリは認識すら出来ません。

書込番号:11221404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LATITUDED600

2010/04/01 11:57(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:18件

今XPの環境なのですが、メモリを2GBにしたいと思っています。
 
予算は、1万以内でメモリのメーカー、品番を教えてください

書込番号:11172059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/01 12:04(1年以上前)

これを見ても わからない??

http://www.dell.com/downloads/jp/products/latit/LatitudeD600.pdf

DDR-SDRAM PC2100で 最大 2GBまで対応してるみたいだけど・・・

書込番号:11172082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 12:12(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11172112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/04/01 12:31(1年以上前)

解決済みになっているところを、申し訳ありません。

DELLのLatitude D600のメモリは、メモリメーカーの検証が少ないようです。
やっぱりサンデーサイレンスさんがリンクされている
DELLの仕様書によれば、2GB(1GB*2)まで対応になっています。
ところが、バッファロー・I/Oデータのサイトでは1GB(512MB*2)までになっています。
しかし、エレコムのサイトでは2GB(1GB*2)までになっているにもかかわらず、
規格が合う1GBのメモリのラインナップがありません。
1GB*2で動くとは思いますが、対応表で「対応」となっていませんので、
各メモリメーカーのサポートセンターに問い合わせをしてみた方が、安全かもしれません。

(バルク品を買われるのでしたら、自己責任で)

書込番号:11172185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/04/02 08:47(1年以上前)

おはようございます。
 
解決済ですがありがとうございました。


一度問い合わせしてみます。

書込番号:11175950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクについて教えて下さい。

2010/03/15 00:55(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:21件

NECのノートパソコン 機種名VersaPro PC-VA93JCHEZ4CHを粘って使用しています。 しかし、最近ハードディスクのカタカタという音が大きくなり、そろそろ新しいHDDに引越しをした方がいいのかな?と考えるようになりました。 そこで教えていただきたいのですが、このパソコンは、最大何GBまで対応し、また安価な内蔵HDDは売っていますか? 私には難しくわかりません。 パソコンの拡張に詳しい方教えて下さい。お願い致します。

書込番号:11087245

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/03/15 01:22(1年以上前)

120GBだとおもう。

書込番号:11087354

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/03/15 01:32(1年以上前)

(NEC VERSA PRO VA93)
http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/versa/20030123/spec_101.html
ネットで調べると1.8インチのHDDみたいですね。交換事例もあまり見つかりませんが、このリンクを参考に。
http://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/9ea81b470737f0241634b6b54b57e261

 どのへんの容量までBIOSで認識するかは不明です。(チップセットからは、BIGDRIVE問題(137GBの壁)はありそうですが)
情報が殆んどないので、容量拡大なら、自己責任で冒険してみるしかないかも。
(駄目でも1.8インチUSBケースに入れれば外付けHDDになりますので)

http://www.rakuten.co.jp/archisite/465076/578775/

書込番号:11087385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/15 12:40(1年以上前)

こんちゃ

自分も、これと同じの業務用で使用してた時、不調になって分解したけど・・・
元に戻す時、大変苦労した記憶があります。

もし、経験と自信があればHDD交換できるんでチャレンジして下さい。
120GB以下、1.8インチのHDDを購入下さい。
数は少ないですけど、PCパーツショップで売ってますんで・・・

健闘を祈る・・・w

書込番号:11088690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/25 16:29(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11139131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 ultoさん
クチコミ投稿数:5件

みなさまの口コミを参考にしながらバッファローD2/N800-2G/Eを購入しメモリーを4Gに増設しました。
「CPU-Z」で確認したところMemoryの#channelはdual表示になっていてデュアルチャンネルにはなっているみたいです。バイト数も4096MBytes表示です。動作も問題なく作動しています。判らないのは下記の2つです。
1.体感的にはそんなに感じないのですが、本当にCPUのデュアルコアプロセッサの特性を活かしたデュアルチャンネル性能を発揮しているのか?どのくらい性能がUPしているのか?
2.バッテリーの省電力時の持続時間は低下しているのでは?(実際に増設しない時と比べて微妙に短くなっている気がするのですが )

お判りになる方がいらっしゃったら教えてください。
パソコンは詳しくないので変な質問だったらすいません。

書込番号:11083496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/14 12:31(1年以上前)

今までメモリを使い切って足らない使用状況なら増設は有効ですが、そうでないなら無駄。

書込番号:11083572

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/03/14 12:43(1年以上前)

1に関してですが下のサイトを参考にしてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm

書込番号:11083615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/14 12:50(1年以上前)

メモリ容量を必要とする作業をしない限り特に性能差は感じないのでは?
計測するから数値で判断できるのであって体感では殆ど差は感じないと
思いますがどうでしょうか?
メモリ容量が足らない又は少ない状況だと体感でも判断出来る位に差を
感じれるでしょう。
でも、体感速度を感じるそこまでの作業を頻繁にされていないのであれば
特に気にする事もないと思いますよ。

>2.バッテリーの省電力時の持続時間は低下しているのでは?(実際に増設しない時と比べ て微妙に短くなっている気がするのですが )
確かに電気を使うパーツが増えているのでバッテリーの持続時間は減るでしょうね。

書込番号:11083653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ultoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/14 13:55(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

みなさまのコメントとkanekyoさんご紹介サイトによれば、
1.デュアルコアCPUはかなり柔軟性をもって、それぞれ性能や使用差異のある適応メモリー同士であってもデュアルチャンネルとして認識はする。例えばメモリチャネルの片側に1GB DIMM、もう片側に2GB DIMMをインストールした場合、昔のチップセットなら完全にシングルチャネルモード(メモリに対するアクセスが64bitになる)だったのに対し、現在のIntelチップセット(P965/G965以降)では、両チャネルで共通する1GBまでの領域(計2GB)まではデュアルチャネルモードになり、それを越える部分がシングルチャネルモードになる。
→ Celeron Dual-Core SU2300/1.2GHz(1MB)がこれに当てはまるかは不明?
2.デュアルコアの片方に大容量のメモリーを装着する。
3.デュアルコアの両方に合計容量が同じになるようにメモリーを均等に振り分けて装着する。(いわゆるデュアルチャンネルとして使用とする。)
4.2.と3.は性能に多少の差は見られるものの大きくは変わらない。
5.メモリー容量を必要とする作業を行わない場合、2G→4Gの増設はあんまり意味が無い。
6.メモリーを増設すればそれだけ電気消費する電気部品が増えるのでバッテリー消費は早くなる。

5.については
wirelessでFirefox等で15個ぐらいタブを開きながら、
TweetDeckでツイートし、iPhoneをiTuneに接続しながら、
外付けDVDでアニメ映像を再生し、
PC画面映像をTVにhdmi出力する。
上記が問題なくスムーズに動くので体感的には満足しています。

6.については、これから比較的モバイルでこのPCを使うと思うので試してみて、あんまりにも消費電力が大きいようならば片方を外そうと思います。



書込番号:11083906

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/14 14:40(1年以上前)

そんなに難しく考えなくても、

デバイス(CPU、HDD等) ⇔ メモリコントローラ(今回はチップセット) ⇔ メモリ

と考えてメモリコントローラ(チップセット)とメモリの接続がデュアルチャネルモードになっただけと思って下さい。
その上で詳しく知りたいならこちらの61ページ以降を読むとある程度は分かると思います。

http://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/320122.pdf

コア単位でメモリコントローラがあるわけではないのでコア数は関係ありません。
CPU⇔チップセット間は800MHz(理論値で最大6.4GB/s)なのでDDR2-667だとCPUとのやり取りに関しては
理論値としてわずかに帯域が改善される程度です。
どちらかというと負荷時のRAMディスクとかDMAデバイスの挙動がよくなる方かと。

バッテリー持続時間は確かに短くなるでしょうけど大量のメモリが必要な作業をしてる時点で望めるものでもありません。

書込番号:11084049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/14 15:28(1年以上前)

>5.については
 wirelessでFirefox等で15個ぐらいタブを開きながら、
 TweetDeckでツイートし、iPhoneをiTuneに接続しながら、
 外付けDVDでアニメ映像を再生し、
 PC画面映像をTVにhdmi出力する。
こんな使い方したらバッテリーなんて直ぐに干上がっちゃいますよ。

折角メモリを増設したなら其のままで良いですよ。

其れよりも不要なサービスを停止してCPUに負荷の掛かる常駐ソフトを停止した方が
幾分バッテリーにも優しいです。
また、ゴミとなっている不要なレジストリなどの削除などのメンテナンスを定期的に実地
するほうがPCを安定して使っていけます。
PCメンテナンス、不要サービス停止などで検索すれば色々と出てきます。
が、自己責任で行って下さいね。

書込番号:11084240

ナイスクチコミ!2


スレ主 ultoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/14 16:13(1年以上前)

みなさま本当にありがとうございます。

甜 さんにご紹介して頂いた

http://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/320122.pdf

は英語でコンピュータ知識も必要なので私のレベルでは難しいです。でも本当はこういうメーカーのマニュアルを理解して判断の基準にしていかないとCPUとメモリーの関係や特性はわからないのですね。

みやたくさんのおっしゃる実質的に役立つPCメンテナンス、不要サービス停止は、今まで面倒で(ちょっと怖いところもあって)やっていなかったのですが少しずつやってみようと思います。




書込番号:11084411

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング