このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2009年8月5日 20:45 | |
| 10 | 8 | 2009年7月28日 10:56 | |
| 3 | 4 | 2009年7月18日 01:48 | |
| 6 | 5 | 2009年7月13日 00:39 | |
| 11 | 11 | 2009年7月10日 12:44 | |
| 7 | 10 | 2009年7月14日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリ交換を考えています。
現在はPC2100(512MB+256MB)を使用しています。
これを1GB*2枚に変えたいのですが、値段から見るとPC3200が安いのでこれを考えています。
私の以下のPCでPC3200は使用可能ですか?
◎自作PCです(ChenLock BB L)http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/solution/detail/chenrock-l/chenrock-l_bare.html
・MB:GE Pro−M2
・チップセット:SiS650GX
・対応メモリ:;DDR333/266/200
・CPU:ペンティアム4 2.53
・OS:WindowsXP Pro
です。
0点
全てが下位互換とは限りませんが、おそらくほとんどは大丈夫だと思います。
念のためメーカHPや販売所にお買い上げの前にお尋ねください。
書込番号:9949685
![]()
2点
大抵大丈夫ですが、相性保障つけてくれるお店で、動かなかったら(追い金してでも)交換出来るようにしておくと安心です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414808334?fr=rcmd_chie_detail
書込番号:9949858
![]()
2点
グッゲンハイム+さん、ツキサムanパンさん 返信ありがとうございます。
(ほとんど、大抵)大丈夫、との事なので、早速今朝アマゾンで「I-O DATA PC3200 (DDR400) DIMM 1GB DR400-1G/EC」(¥3,780)を2枚注文しました。
届くのが楽しみです。
書込番号:9950669
0点
自己レスです。
グッゲンハイム+さん、ツキサムanパンさん ありがとうございました。
先程メモリが届いたので置換しましたが、何事も無く無事動きました。
参考に置換前と置換後にベンチマークテスト(CrystalMark 2004R3)で確認してみましたので載せます。数値も上がっているので満足です。
(とっても古いシステムなので皆さんの参考にはならないでしょうが・・・、自己満足 って事で 許してください )
◎メモリ交換前ベンチマークテスト
CrystalMark :
[ MEM ] 2776
Read : 1052.71 MB/s ( 1052)
Write : 429.51 MB/s ( 429)
Read/Write : 453.15 MB/s ( 453)
Cache : 8205.09 MB/s ( 820)
◎メモリ交換後ベンチマーク
CrystalMark :
[ MEM ] 3188
Read : 1311.91 MB/s ( 1311)
Write : 496.21 MB/s ( 496)
Read/Write : 540.24 MB/s ( 540)
Cache : 8198.39 MB/s ( 819)
書込番号:9957315
1点
パソコン初心者でありますが、メモリーの増設をしようと思っています。
出来るだけ安い物をを探していまが、どのような会社のメモリーが良いのでしょうか???
対象のパソコンは、SONY VAIO VGN-C90HS と VAIO PCG-V505G/B の2機種です。
よろしくお願いします。
0点
メーカー製パソコンにメモリを増設すると保証が受けられなくなることがあります。
なので自己責任ということになります。
そのパソコンを購入したところで相談することをおすすめします。
書込番号:9871046
1点
できるだけ安く、ならどこともわからないようなノーブランドのメモリー??
とてもオススメできそうにないけど(^_^;
書込番号:9871062
1点
蛸ぶーさん こんにちは。
IODATAやBUFFALOなどが安心でしょうね。
VGN-C90HS
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=80076&categoryCd=1
(PC2-5300(DDR2-667)対応 200ピン S.O.DIMM )
同じじ対応品で価格安めのEC版
価格.com - IODATA SDX667-1G EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206013740/
OSがVISTAですので1GB2枚購入して取替えのほうがいいでしょうね。
--------------------------
PCG-V505G/B
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=63977&categoryCd=1
(PC2700(DDR333)対応 200ピン S.O.DIMM)
EC版(1GB)
価格.com - IODATA SDD333-1G EC (SODIMM DDR PC2700 1GB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206013739/
EC版(512MB)
価格.com - IODATA SDD333-512M EC (SODIMM DDR PC2700 512MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206013738/
こちらの機種はOSがXPですので1GB前後あれば大丈夫と思いますが
予算に応じて。
書込番号:9871255
![]()
1点
近くにPCショップがあれば、機種名伝えれば対応品出してくれると思いますので
そのほうが安心かも。
書込番号:9871264
1点
サムスンメモリでエライ目に合ってるんですが、韓国製メモリを避けるにはどうすれば良いか方法ありますか?
買う時に店員に聞いても答えてくれないし・・・
書込番号:9890894
1点
自分でチップ見ながら買うか、明記してあるショップでも使うしかないでしょ。
平たく行っちゃえば相手を選んで自分で知識もってなんとかするしかないよね。
書込番号:9890909
2点
皆様色々なご意見ありがとう御座いました。
ご回答頂いた意見を参考にし、メモリの購入をしたいと思います。
書込番号:9918911
1点
古いダイナブック(VX1/W15LDET)を使っていてメモリーを増設したいのですが
どんな型番のを購入すれば良いでしょうか?
1Gか2Gにしたいのですがどれが適合かわからないんです^^;
交換は自分で出来るものでしょうか?
どなたか詳しい方アドバイス頂ければ助かります!
宜しくお願いします!
0点
http://kakaku.com/item/05209010624/
http://kakaku.com/item/05206013739/
http://kakaku.com/item/05202013105/
このあたりですかね。
相性なんかについては調べていませんが。
書込番号:9866653
![]()
1点
いちごほしいかも…さん。habuinkadenaさん。
PC初心者の初歩的な質問に親切に教えて頂き感謝いたします。
早速品番控えて電気屋さんか通販で探してみます♪
ありがとうございました^^
書込番号:9866691
0点
ブランドバルク品で下記の一流メーカー品が使用可能、但しバルク品の場合は製造メーカーの
保証は有りませんので、独自保証制度と相性不良交換保証制度の有る販売店での購入を、お勧めします。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=58008&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=92452&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=69545&lf=0
書込番号:9870225
1点
CPU:ペンティアム4 2.4C
MB :ASUS P4G800V
メモリ:DDR400ノーブランド 256MB×2
OS :ウィンドウズXP
という古い構成で組んでいます。
ウィンドウズ7が出たら全面的に組み直すつもりで、それまでの繋ぎとしてメモリーを1GB増設しました。
GoldenMarsというメーカーでチップはサムソン製です。
スロットは、256MB×2の方はデュアルチャンネルにする為1と3に装着していて、今回のは2に装着しています。
認識はされました。
ところが速度が、BIOSでは400Mhzと出る筈が320、EVERESTというソフトのベンチマークでもPC3200の筈が2600なのです。
外すと元に戻るので、増設した方に原因があるのでしょうが、こちらだってDDR400のメモリです。
3枚挿したのでデュアルチャンネルでなくなったのはわかりますが、何故本来の速度が出ないのでしょうか?
0点
同じメモリ速度でも、メモリタイミングが違うのを刺した場合、BIOSでメモリ設定をオートにしておくと、本来の速度では正常に作動しないのか1ランクダウンで動くことがありますね。でも体感差はほとんどありませんし、これを手動で上げて設定することも可能ですが、たぶん起動しなくなるなどのトラブルの元になりますので、そのまま使ったほうが無難です。
書込番号:9838945
![]()
2点
WAVEMASTERさん こんにちは。
>スロットは、256MB×2の方はデュアルチャンネルにする為1と3に装着していて、今 回のは2に装着しています。
最初に外していたら、ごめんなさい。
256MB×2枚+1GBで、計1.5GBですね?
上記の構成の場合、シングルチャネル動作すると思いますが、その辺は関係ないのでしょうか?
書込番号:9839069
2点
御二人とも書き込みありがとうございます。
ヘタリンさん>
まさにそうらしいです。
試しに1GBの方だけ挿してみましたが、きちんとPC3200として動作したので、メモリの不具合ではなさそうです。
しかし3枚挿すとPC2600に落ちてしまいます(EVERESTのベンチマークテストから)。
同じ規格なのにタイミングが違うなんて事があるんですか。
体感差が殆どないなら別にいいんですが、性能が発揮し切れないとは勿体無い話です。
SHIROUTO_SHIKOUさん>
如何にも合計1.5GBです。
シングルチャンネルで動作していると思いますが、それとは別に、PC3200(400Mhz)のメモリーがPC2600(320Mhz)として動作してしまっているという事なので、この場合は無関係かと思います。
書込番号:9840345
0点
WAVEMASTERさん こんにちは。
そうですね。
失礼しました。
また一枚構成では、問題ないんですね。
>BIOSでは400Mhzと出る筈が320
メーカーのHPのサポートページにお使いの製品のマニュアルが無かったようなので、似たような製品?のマニュアルを見てみたんですが、”800MHz CPU FSBを使用しているとき、PC2700 DDR DIMM チップセット製品により320MHz(333Mhzではなく)でのみ動作します・・・・・・・”等の記載があったものですから、何か?関係があるのかなあ?と思った次第です。
失礼しました。
書込番号:9842918
![]()
1点
>同じ規格なのにタイミングが違うなんて事があるんですか。
256MBのメモリと追加した1GBのメモリのチップが異なるプロセスルールで製造されている場合には、起こりえると思います。
256MBのメモリモジュールがPC3200規格の初期の頃のメモリチップを使用していて、1GBのメモリモジュールのメモリチップが最近のものであれば、プロセスルールが1世代違っていると思われるので、電気的な特性が異なるために新しいメモリ(1GB)は、1ランク落として動作していると想像します。
以上、勝手な思い込みでした。
書込番号:9846374
![]()
1点
PCはDellのデスクトップ Dimension1100です。過日これなら合うからとショップに言われてIODATA製DDR400 PC3200 DR4001Gを購入し交換してみたところ 起動しませんでした。返品は出来たのですが、他に合うものはないと言われました。何かこのPCに合うものを教えてください。
0点
yycapriさんこんにちわ
挿して見て、動作しなかったということですけど、I/Oデータの動作表に載っているメモリですから、
動作しない場合、考えられる理由として、メモリスロットの接触不良やメモリの初期不良なども考えられます。
起動しなかったと言うだけは、何処までの動作確認を行って起動しないかの確認作業を行ったかが、
不明ですし、今までメモリ交換や増設を行っていなかったとしますと、メモリスロットの接触が
悪かったなどはありえる事です。
DELLなどのメーカー製PCの場合、サードパーティメーカー製の動作確認のあるメモリ以外は、
自己責任で挿して見るか、動作しないのを覚悟でブランドバルク品を相性交換保証をつけて
購入するかのどちらかになります。
書込番号:9827793
![]()
1点
ありがとうございます。1Gを2枚購入して一枚づつ挿入しても 電源は入るけれど、モニタの画面は真っ黒のままでした。前に違うタイプのメモリを挿入した時は電源を入れたらピーと警報音がなった事がありますが、今回は音はしませんでした。と言うことは合ってはいるんですよね。今まで使用していたメモリに差し替えるを正常に動作しますのでPC側のせいではないですよね。たとえば 同じメーカーの同じ型版のメモリを別に購入して挿入したら正常に作動するって事はありますか
書込番号:9827888
0点
現在動作中のメモリチップ製造メーカー等が解れば、同一メーカー製造のブランドバルク品を
探して購入は可能、但し正常に動作する保証は全く有りません。
恐らく下記のメーカー辺りが使用されて居る可能性は有りますが。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=42624&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=39337&lf=0
正確な所は取り外し、チップ製造メーカーを調べるか、それが難しければ cpu-z を使用して
SPD の情報を確認するしか有りません。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html
書込番号:9827936
![]()
1点
起動しないときメーカーのロゴは表示されますか?
表示されない場合はメモリを放電することで解決する場合があります。
方法としてはメモリを全て外し電源を抜き電源スイッチを数回押し10分ほど放置。
その後電源を入れる。
これを一度試してみては?
書込番号:9828206
1点
susuke0007さんへ チップを調べたところ PorMos V826632K24SCTG−D3 256MB DDR400MH2CL3 PC3200U-3033-0-AOとありました これで何かわかりますか?
書込番号:9828498
1点
メモリーに重篤な問題があるとビープ音が出ません。
出ないというか、出せないというのが正確ですが...
規格上は、PC-3200規格に合致するメモリーが使えますが、使えるメモリーの種類が限られる場合もあります。
恐らくIntel 865GVチップセットだと思われるので、1GBのモジュールは使える筈ですが、片面だと使えないかも知れません。
それから交換時は電源コードを外すか、もしあるなら電源ユニットのマスタースイッチを切るかしてください。
補助電源が供給されるので、壊れる可能性もあります。
それから交換後には、CMOSクリアーを行いましょう。
書込番号:9828679
1点
ProMOS 既に倒産しているメーカーですね。
1GB メモリの場合 uPD70116 さんも言われる通り、バンク制限でメモリ片面チップ 8枚
両面16枚の物でないと、正常に認識動作しない可能性も考えられます。
IODATA製の物はどうだったでしょうか?
書込番号:9828727
1点
トランセンドのメモリです
1GBだとTS1GDL2077やTS1GDLXPSですね。
金額は5000円位みたいですね。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Dell&ModelID_F=&ModelID=DEL00276
メモリ交換したときは結構放電した方が良かったりしますよ?
書込番号:9831803
1点
皆様いろいろありがとうございました。たくさん勉強させていただきました。結局デルへいろいろ問い合わせところデルのオンラインショップにありました。ありがとうございました。
書込番号:9832306
1点
どっぷりと漬かってしまいましたさん、こんにちは。
リンク先のサイト、よく見ると広島市の会社なのですね。
もし万一の時は利用してみようかなと思ってしまいました。
書込番号:9832591
1点
I・O DATA製・バッファロー製 D2/800-2GB 2枚組 が約20,000円に対して
CFD製・キングストン製が 約6,000円。
この価格差は製品の性能差なのでしょうか。
0点
相性やらの検証済みてところはありますね。
保証は今あまり変わらないかな。。。。。
書込番号:9794049
1点
こんばんは、GSDさん
サポートや保証内容の違いでは?
書込番号:9794134
1点
少なくとも同じ規格である以上、性能に差は出ません。
価格が高いのは幅広い機種での動作確認を行うからです。
製品自体は他社のものと大差はありません。
後はオープン価格にしていないので、市場の変化に追従出来ないということもあるかも知れません。
書込番号:9796233
![]()
1点
GSDさん こんにちは。
性能の差は無いと思います。
ただ流通経路(取り扱い)が違うので、実際に購入される客層?は分かれますね。
(もちろん店頭や通販や、保証面の違いもあると思います)
あと最近IODATAやバッファロー製品でも、いわゆる白箱製品が、よく出ています。
確か?以前からあったように思いますが、あまり流通していなかったように記憶しています。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_667_e/
http://kakaku.com/spec/K0000028697/
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800x2_e/
http://review.kakaku.com/review/K0000028708/
上記製品の場合、製品自体は通常版と同じですが、簡易包装・保証期間が短い(6→5年間)
※IODATAの場合は、ECシリーズです。
私も、最近購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028708/SortID=9762627/
ただ全ての規格で、上記のような製品が揃っているわけではないようで、デスクトップ向けのPC2-6400(DIMM)は、現在発売されていないようです。
(S.O.DIMMは有ります)
書込番号:9796517
![]()
1点
グッゲンハイム+さん
空気抜きさん
uPD70116さん
SHIROUTO_SHIKOUさん
色々と情報ありがとうございます。
もう一つ質問いいでしょうか。
Pulsarの製品下記アドレスの製品なのですがこのような製品のほうが冷却性のはいいのでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000002767/
書込番号:9799744
0点
風を当てると若干ましかな・・・・でも多分飾りでしょう。
個人的にはスプレッダ無い方がいいのですけどね。
つけたい時は自分でつけるから。
書込番号:9801302
1点
この手のヒートスプレッダだと、隣のメモリーとの間隔が狭い状態、つまり4枚挿すような場合に却って冷却が悪くなる気がします。
本来なくてもいいものなので、別になくてもいいと思います。
書込番号:9803529
1点
メモリは流通経路で価格差生じます。
国内メーカー扱いは特に高い。
性能については、差異がどのくらいあるものかは不明。
OCメモリは耐性が良い。
書込番号:9806716
![]()
1点
グッゲンハイム+さん
uPD70116さん
サフィニアさん
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9824660
0点
グッゲンハイム+さん
空気抜きさん
uPD70116さん
SHIROUTO_SHIKOUさん
サフィニアさん
皆さんありがとうございます。
書込番号:9855123
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



