このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 19 | 2021年5月26日 21:05 | |
| 1 | 5 | 2021年5月21日 07:35 | |
| 6 | 7 | 2021年5月12日 10:37 | |
| 9 | 6 | 2021年5月1日 13:05 | |
| 9 | 8 | 2021年3月18日 21:08 | |
| 0 | 25 | 2021年3月17日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリーの周波数を3200MHzに変えたく、UEFIでXMPを選択した後に周波数を3200MHzに設定し再起動しました。
メモリーエラーのビープ音(単音3回)が数回鳴ったり、ファンやLEDのON/OFFが数回繰り返された後起動しました。
CPU-Zやタスマネで確認したところ3200MHzになっておらず、そのままだったのですがどこか間違っていたりするのでしょうか?
構成
CPU:RYZEN 5 2600
MB:asrock b450 steel legend
RAM:KLEVV KD48GU880-32A160U (8GBを4枚刺ししています)
GPU:MSI GTX1660super
0点
まず、8GBのメモリーを4枚挿しをしてOCした場合、動作するとは限らないという事だと思います。
ZEN+の定格ではSR4枚の場合は2666までのはずなので動作しなくてもCPU的な問題は有りません。
多分、起動させようとしたが、動作させられないので(何度か再起動をしつつメモリーのタイミングの調整をしたが動作しない場合)定格に戻った感じとは思います。
B450 Steel Legendは売れてるマザーですが、別にメモリーの耐性的には優れたマザーではないので(所詮4層)起動しないことは考えられます。
とりあえず、XMPで3200設定にしたら、周波数を2933に設定して起動するのなら、4枚8GB 3200の起動に失敗してるだけと思います(2666でも良いですが)
書込番号:24147951
![]()
0点
>野獣の眼光さん
>そのままだったのですがどこか間違っていたりするのでしょうか?
間違ってはいないとと思います。使用しているASRockのB450M Pro4でもメモリー設定を無理させると同様の動作になります。
ASRockのB450 Steel Legendのメモリーサポート一覧表 (Pinnacle Ridge)を確認すると、DDR4-3200 8GBx4のもので4枚挿しで
動作確認出来ているものは無い様です。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#MemoryPR
ご使用のメモリーの1枚売りの KLEW KD48GU880-32A160T (DDR4-3200 8GB)も2枚までの動作確認になっています。
一方、Ryzen 3000シリーズのCPUでは同じメモリーでも2/4の表記で2枚挿し・4枚挿しで動作確認となっていますので、CPUを
変更しないとXMP設定 DDR4-3200 8GB 4枚挿しでの動作は難しいのではないかと思います。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#MemoryMS
メモリーサポート一覧表では KLEW IM48GU88A30-FGGHMZ DDR-3000 8GB 4枚挿しで動作確認が取れている様ですので、
ご使用のメモリーでもXMP設定のまま、メモリークロックをDDR4-3000に変更すると起動出来るのではないかと思います。
(DDR4-3000でもダメでしたら更にメモリークロックを落としてみます。)
DDR4-3200で使用されたいのであれば、メモリータイミングの設定を緩めれば動作するかも知れませんが、メモリークロックを
落とした設定と実際の動作はあまり差はないのではと思います。
書込番号:24148276
![]()
0点
設定したが動かなかったのでクロックを下げたというのはないでしょうか。
本当に3200MHzにしたのなら動かなくても当然ですが、DDR4-3200ということですよね?
DDR4-3200は1600MHzです。
このマザーボードのマニュアルによるとそのAPUで定格はシングルランクのメモリーモジュール1枚まででDDR4-2933、2枚からはDDR4-2666、場合によってはDDR4-2133〜2400ということもあるみたいです。
そう考えるとDDR4-3200の4枚はかなり厳しい可能性があります。
取り敢えずDDR4-2933を試してみる、駄目ならDDR4-2666以下にしないと駄目かも知れません。
書込番号:24148293
1点
>uPD70116さん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
まずはご回答ありがとうございます。
頂いたご意見からメモリの買い直しを考えています。
JEDEC native 3200MHz 16GB×2 の購入を考えているのですがどうでしょうか。
また、CPUがこのままの場合は自動的に周波数は2666に下げられるはずですよね?
あとそもそも現状2666から3200に変えたところでどれぐらいの変化があるのでしょうか。
書込番号:24148395
1点
メモリーに関してはSR 4枚とDR 2枚だとややDR 2枚の方がやや有利という感じです。
Nativeでのメモリー速度に関しては2666でDR 2枚なら動作になるとは思います。SR 2枚の場合は2933になります。
2666と3200での速度差は用途次第では結構出ます。数%程度は出ます。
ただ、キャッシュの活用がうまいソフトなどでは結果が出ない場合もあります。
自分的にはInfinityFabricの同期速度は上がって遅延が減るので割と出せるなら高いメモリークロックがお勧めできる場合が多いとは言えます。
書込番号:24148485
0点
メモリーを買い直すのならCPUをRyzen 5 3600 くらいにするほうが良くないかと思うけど。
3000番台になればそれなりにクロック高めでもいけますよね?
書込番号:24148548
0点
確かに、2600からBIOSアップデートして、メモリーをそのままで、Ryzen3 3300X Ryzen5 3500 3600のどれかにした方が費用対効果はメモリーを変えるよりはよさそうな気はします。
自分も3000番代になってから3200のNative Memoryを8G*4で動作させてますので動作確率や性能を考えるなら、その方が良いとは思う。
書込番号:24148577
0点
>野獣の眼光さん
手抜き検証ですが、メモリーの差が出やすい漆黒ベンチで確認してみました。
ハードウェア構成がかなり異なりますのでメモリーによってフレームレート差がどの程度出るかを見ています。
メモリー構成も8GBx4でなく16GBx2です。
CPU Ryzen7 3700X
マザボ ASRock B450M Pro4 (BIOS 5.10)
グラボ RTX2070SUPER
メモリー crucial Ballistix BLS16G4D30AESC (DDR4-3000 16GBx2)
FFXIV漆黒ベンチ FHD 最高品質設定
メモリータイミングはKLEVV KD48GU880-32A160Uのレビューでアイルトン・アレジさんが貼られているGPU-Zの画像を参考に
設定しました。
DDR4-2666 16GBx2 CL20-19-19-43-61 スコア 16684 平均フレームレート 131.0227
DDR4-3200 16GBx2 CL16-18-18-38-54 スコア 17208 平均フレームレート 133.2739
メモリーをネイティブ DDR4-3200のCFD Selection W4U3200CM-16Gに変更して確認してみました。
DDR4-3200 16GBx2 CL22-22-22-52-74 スコア 16713 平均フレームレート 131.3451
漆黒ベンチはスコアがバラつきますので参考程度ですが、この程度の差です。
native DDR4-3200 16GBx2のメモリーであれば、メモリークロックの設定が初期設定ではDDR4-2933になる様ですので
DDR4-3200への設定変更が必要です。
(同じマザーボードとcrucialの旧DDR4-3200 16GBx2のメモリーの組み合わせでは動作情報が多数有りました。)
DDR-2666の画像はCPU-Zの画像がメモリータブになっていませんが、ご容赦下さい。
書込番号:24148600
1点
>クールシルバーメタリックさん
ご意見ありがとうございます。
CPUはRYZEN 7 5800Xへの交換を予定しています。
書込番号:24148620
0点
>野獣の眼光さん
一応だけど、CPU互換リストにはRyzen7 5800Xは載ってるけど、あまりお勧めはしないです。
B450 Steel Legendは電源回路周りが貧弱なので、電力が大きめのCPUには向かないのと、ZEN3との相性もあまりよくなく、トラブルも散見されます。
一応、サポートリストには載ってるのでダメとは言いませんが。。。
それと、かなり熱くなるCPUなのでクーラーには注意してください。
一応、メモリーは現状の8GB 4枚で動作させるのは問題ないと思います。
グラボとSSDなどはPCI-E 4.0では動作しません。
書込番号:24148645
1点
>野獣の眼光さん
今使われてますCPUでもメモリーで差は若干出ると思いますが、5800Xだと場合によっては体感できるくらい変わるアプリもあります。
ちょっと難しいけどメモリーのサブタイミングを詰めるとまあまあ変わるので、メモリー購入前に自分でどこまでやるのか決めてから購入された方が良いかと思います。
サブタイミング触らないならXMPの高クロック使ってもあまり意味無いので、ネイティブ3200MHz位で良いかなと思います。
書込番号:24148747
![]()
0点
>キャッシュは増やせないさん
返信が遅くなりました。すみません。
わざわざ検証していただきありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:24156276
1点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
これ5800XにするならMBはどの程度のものにしたらいいでしょうかね
あと確認ですがZen+の定格が2666なので、Zen3とかにしたら相性が良ければ3200とかでも動作できるってことですかね
書込番号:24156394
0点
自分はメモリーは別ですが、ZEN3で4枚挿し動作しています。(3600くらいまで普通に動作しましたが、メモリー次第とは思います)
B550のミドルクラスのマザーをチョイスすると、そのあたりまでは普通に動作すると思います。
エントリークラスの4層だと3600 4枚は少しきついかもとは思う。X570のミドルで普通に動作してたので大丈夫とは思う・
書込番号:24156409
0点
マザーボードは出来たら500番台のB550かX570で選ばれた方が良いかと思います。
あと5000番台使うなら新しく出たもの使った方が良いです。
例えばGIGABYTEだと分かりやすいですが、同じマザーでもリビジョンナンバーが最新のものは、5000番台が発売以降に出てたりしますし、古い物と価格もそう変わりません。
その他ホンの一例で高いですがASUSのDHとかMSIのUNIFY-Xとか5000番台が出てから出てきたマザーは比較的メモリー耐性も高くなっていて、色々掲示板見ててもトラブル少ない様に思います。
勿論以前からあるマザーでもほとんどは安定してますし、メモリーも3200MHz位なら大丈夫かとは思いますが、そういう事も頭の片隅に置かれて選ばれたらと思います。
書込番号:24156437
1点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
B550のミドルあたりを探してみようと思います。
あと参考にしたいので、よければ構成を教えてほしいです。お願いします。
書込番号:24156465
0点
自分の構成ですか?
余り参考にはならないかもしれませんが。。。
CPU:Ryzen9 5900X
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER
クーラー:Fractal Design Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801
メモリー;ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4 3200 16-17-17-34 1.28V
グラボl;GIGABYTE RADEON RX 6800XT GAMING OC 16GB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
SSD:GIGABYTE GP-ASN2NE6100TTTD + SN550 1TB
HDD:Seagate 2TB ST2000DM001
ケース;LianLI alpha 330
+ 14cmファン3個+12cmファン1個
という感じです。
書込番号:24156485
0点
うちの方も多分まったく参考にならないと思いますが(^^;
CPU AMD Ryzen 9 5950X
メモリー G.Skill F4-3800C14D-32GTZN
マザーボード GIGABYTE X570 AORUS XTREME(Rev1.1)
グラボ ASUS ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING
電源 be quiet! DARK POWER PRO 12
SSD WD_BLACK SN850 1TB
Samsung980Pro 1TB
CSSD-M2M2TPG4VNZ
SanDisk SDSSDH3 4TB×2
ケース Fractal Design Define 7XL
こちらはCPUもグラボも水冷化してます
もう一台
CPU Ryzen 5 5800X
CPUクーラー SILVER STONE IceGem360
メモリー G.Skill F4-3800C14D-32GTZN
グラボ AORUS GeForce RTX 3090 XTREME 24G
マザーボード GIGABYTE B550 AORUS MASTER
電源 Seasonic PRIME-TX-1000
SSD WD Black SN850 1TB
WDC WD200T2B0A-OOSM50
WDC WDS100T2B0A
HDD TOSHIBA MN07ACA14T
WDC WD141KRYZ-01C66B0
ケース Fractal Vector RS
こちらは360mm簡易水冷でファンはNoctua NF-F12 PWM chromax.blackを6個でサンドイッチにしてます。
書込番号:24156508
0点
>ひろゆき0305さん
メモリーの対応はH570は倍率アンロックなので、CPUに依存すると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:24145086
0点
H570規格のマザボは各社から出てるし、製品サイトのスペックを見ればどんなメモリーが使えるかもわかると思うけど。
書込番号:24145393
1点
マザーボードの仕様に書いてある通りです。
恐らくDDR4-SDRAM DIMM、速度としてはPC4-21300,PC4-24000,PC4-25600辺りは対応しているでしょう。
Mini-ITXでS.O.DIMMという可能性もありますが滅多にないと思います。
書込番号:24145694
0点
返事が遅れてすみません。
皆様の回答を見るとメモリーのオーバークロックが出来るのでDDR4規格であればなんでも使えるという事ですね。
>uPD70116さん
>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
皆様ご教授ありがとうございます。
書込番号:24147229
0点
お世話になります。
この度は題名の通り、128GBへの増設を検討しています。
PCの用途は3DCGおよび映像制作、稀にゲーム配信です。
4枚刺しの場合はシングルランクのメモリを用いるのが適切だと思うのですが、128GB向けに4枚売りしているキットはSRだと思ってよいのでしょうか。例えば以下のような。
https://kakaku.com/item/K0001294933/spec/
また仮にデュアルランク4枚構成になってしまう場合、どの程度の性能に差があるのかを掲示しているサイト等ありましたら教えていただけませんでしょうか。
現行機の構成を以下に表記します。
CPU Ryzen9 5950X
GPU RTX3080
M/B GIGABYTE B550 VISION D
RAM G.Skill Trident Z Neo F4-3600C16D-32GTZNC
以上、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
4枚挿しの場合SRを使うのが適切か?という問題については、適切とは言えないと思います。
そもそも。1枚で32GBのメモリーにSRの目メモリーが存在するのか?という問題もあります。
ちなみにDR以前に両面実装なのでAMDのいうところのDR扱いにはなりますし。。。
128GB 4枚挿しのキットはSRだという保証はしてないけれど、QVLで表示している範囲での動作についてある程度の責任を持ってるので、SRを保証するというよりは動作の可能性についてある程度担保しているという考え方が正しいと思います。
それ故の4枚キットなのだし、ロットなどを合わせてるのもそのためだと思うのですが。。
書込番号:24130730
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
回答いただきありがとうございます。
まとめますと128GB構成で3200〜3600MHz駆動は現状ではあまり現実的ではないということですね。
2枚刺し64GB構成で妥協(?)しようと思います。
https://kakaku.com/item/K0001246135/spec/#tab
どうもありがとうございました。
書込番号:24130799
0点
そもそも最大容量はデュアルランクでのものであることが多いです。
シングルランクなら64GBとなる可能性が高いと思います。
メモリーを積みたければRyzen Threadripper/EPYCにした方がいいと思います。
書込番号:24130933
![]()
1点
3950で96GB (全部Dual rank) だけどXMP3600で動作してるけどなぁ。
まぁ、ちと起動が怪しいが。
128GB 3600を検証しているメモリーにしとけば動く確率はだいぶ高いかと。
>また仮にデュアルランク4枚構成になってしまう場合、どの程度の性能に差があるのかを掲示しているサイト等ありましたら教えていただけませんでしょうか。
測るのメンドクサイ、、、
メモリー足りないのとrankで遅いのじゃ雲泥の差だと思うけど。
>2枚刺し64GB構成で妥協(?)しようと思います。
こういう判断が出来るならそもそも128GBにすべきじゃないと思う。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/upgrading-a-server-or-workstation
書込番号:24131423
0点
メモリの増設をする場合、性能が同じものを使ったほうが良いのでしょうか。
CPU-Zというソフトで確認したのですが、これで判断できますでしょうか。
できれば8GBx2で1万円以内でおすすめを教えて頂きたいです。
◆メモリ
Crucial Technology
DDR4-2401(1200 MHz)
現在、メモリが2枚(8GBx2)付いています。
◆マザーボード
STRIX Z270F GAMING
宜しくお願いします。
0点
基本的には同じものを追加するほうがタイミングを合わせやすいです。
上位のメモリーでJEDECなら、後のメモリーは最初のメモリーと同じタイミングの起動プロファイルを持ってるので動作確率が上がります、
同じメモリーの方がタイミングを合わせやすいのも事実ですが。。。
書込番号:24110627
2点
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7G7L20/
最後の1枚です。
そのクロックですし、またintel マザーなので4枚挿しても問題なく動作できます。
じわじわとメモリー市場も価格アップしてきてます。 買われるならお早めに。
書込番号:24110640
![]()
1点
Intel CPUはメモリー速度にあまり性能を影響されませんから、あまり気にしなくて良いです。
でも他の方も仰ってる様に設定を触るなら、4枚全て同じ物を使用の方が良いです。
書込番号:24110650
2点
金額が安ければそれ以上でも構いません。
PC4-19200以上であれば動きます。
追加すれば遅い方に合わせるので問題はないと思います。
メーカー同じで条件に合うものはこれだけですね。
https://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&LstMaker=1746&TxtPrice=10000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity_GB=8&MemoryCapacity_GB=8&Quantity=2&MemoryInterface=1&MemoryClass=6&
書込番号:24110712
1点
>pino24さん
今ね、作業その他をやっていてね〜
16Gのメモリーを使い切ってますか?
動画とかいじらないとね〜使い切って足りないってのは‥まずないです。
普通では16Gのメモリーを使い切らないと思います。
(私は使い切ったことがない)
足りないのなら 増やす意味ありますけど、足りていたら10000円が無意味になるだけですよ。
はっきりと断言しておきますけどね〜
増やしても性能は上がりませんよ。
書込番号:24110814
1点
早速注文しました。
皆様、ご回答ありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:24111541
2点
メモリ増設をしようと思いました。ノートパソコンです。内部に入っているメモリを確認したところpc43200aaと書かれていました。これってメモリモジュール規格ですよね?メモリチップ規格にすることは出来ますか?
書込番号:24028603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとおすすめの16ギガI2のpc4 3200aaと互換性のあるメモリ紹介して貰えませんか?
書込番号:24028629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PC4 3200AAはDDR4 Native 3200メモリーというだけの表示です。
Native 3200のSO.DIMMを選んでください。PC4は単純にDDR4のメモリーというだけです。
メモリーはHynix製ですね。
それでほしいメモリーの容量は?
書込番号:24028640
![]()
1点
書込番号:24028667
![]()
1点
>>16ギガI2欲しいですね
以下の一覧からどうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001269062_K0001324098_K0001155297_K0001177500_K0001271459_K0001315719_K0001339371_K0001244638_K0001050962_K0001272809_K0001338888&pd_ctg=0520
書込番号:24028685
![]()
1点
PCの型式を書いた方がいいと思います。 1枚しかつかないモデルもあるので。
書込番号:24028804
3点
今使用しているPCのメモリを増強したいと思います。
現在、M378A1K43CB2-CTD [DDR4 PC4-21300 8GB×2
を使用しています。
さらに8GB×2を購入したいのですが、上記と同じものを購入すると値段が1万程度
かかります。
もう少し安く、性能は同等のものを探しています。
知見のある方がアドバイスください。
2つ合わせて5000-8000円くらいで考えています。
chromeで楽天などのページを一気に20ページくらい開くことが良くあります。その時メモリの使用量がかなり上がり
動作が遅くなります。改善のためメモリを増強したいです。
よろしくお願いします。
0点
8GB×2枚組(8,000円まで)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001042850_K0001202260_K0001083493&pd_ctg=0520
8GB×1枚(4,000円まで)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001215900&pd_ctg=0520
書込番号:24023220
0点
8GB2枚なら自分なら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001042850&pd_ctg=0520
のどちらかかな?
CFDのValueシリーズは混ぜたくないし、CX1はXMPメモリーだから混ぜたくないかな?
と思う。
ただGRはDRメモリーだから、SRのメモリーのほうが良いかな?と思うと
F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
が良いのかな?とは思うけど
書込番号:24023240
0点
みなさん返信ありがとうございます。
今使用しているメモリーとの相性みたいなものがあるのでしょうか?
仕様さえ合えば何でもよいという考えではないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
書込番号:24023281
0点
相性というか、電気的特性の違いのようなものはあります。
ただ、JEDECメモリーなのでそこまでシビアではないです。
本来はJEDEC規格で仕様が決められてるので、どの組み合わせでも動作しないといけないとは思うのですが
でも絶対に大丈夫とは言えない場合もあるし
書込番号:24023293
0点
揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。
そうですか。
細かい事はわかりませんが、電気仕様に差があるんですね。
揚げないかつパンさんが紹介頂いた2つの製品は、仕様が今使用しているものに近いという事ですね。
書込番号:24023306
0点
>ジェラード8さん
電気的に一番近いのは
F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
これは、Sumsung チップと思われる点と1Rx8構成だとわかってるのでです。
GRは2Rx4構成なので、電気的にはやや遠いですね。チップはMicron製ですね。SamsungとMicronは合わせても動作しやすい感じですかね。
Panramのは1Rx8構成ではあるんですが、Hynix製のチップなので、自分がやった感じではやや遠い感じと思います。
2666に3200のメモリーは動作するはずですが、やや確実性が下がります。
XMPメモリーは、普通はやらないと思います。
書込番号:24023336
0点
揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。
そうすると、購入する場合は、F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
がより良いとのことですね。
分かりました。
上記商品で検討を進めていきます。
書込番号:24023346
0点
>ジェラード8さん
「その時メモリの使用量がかなり上がり動作が遅くなります。」とのことだが、具体的にはタスクマネージャー画面で何%になっていたのだろうか。
90%〜100%だろうか。
その際、CPUやディスクの使用率は何%ぐらいだろうか。
書込番号:24023375
0点
もしかしたら、メモリが足りなくてハードフォールトが発生しているために動作が遅くなっているのではなく、CPU使用率が100%で動作が遅くなっているのかもしれない。
だとしたら、メモリを増設しても解決しない。
書込番号:24023386
0点
先程調べました。
CPU,メモリ、ディスクの順に100%、80%、1%でした。
ディスクはよくわからないのですが、メモリ増強で改善はしないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:24023391
0点
メモリが80%でディスクが1%なのだから、メモリ不足によるハードフォールトのせいで遅いわけではない。
CPUが100%なので、CPUの限界により遅い。
書込番号:24023406
0点
そうですか。
つまりメモリを増強しても改善しないという事でしょうか?
交換はCPUという事でしょうか?
何か設定を変えると変わるとかありますでしょうか?
ディスクって何でしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:24023418
0点
PCやCPU名もわからないので、性能的なのか、使い方なのか。。
書込番号:24023424
0点
パソコンのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブをクリック、左下の「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターの「メモリ」タブをクリック、右側のハードフォールト/秒のグラフを見て、ハードフォールトがほぼ切れ目なく発生しているような場合は、メモリが足りていないので、増設すれば改善する。
しかし、そうでない場合は、メモリの増設はしなくてよい。
タスクマネージャーの「ディスク」の項は、ハードディスクやSSDへのアクセス状況を示している。この「ディスク」の項がほぼ切れ目なく数十%の場合は、パソコンの動きがかなり遅くなる。
書込番号:24023446
0点
パソコンはツクモというメーカです。
型番はeX.computer エアロストリーム RM7J-E181/T
になります。
一般的なメーカではないです。
下記に使用を載せます。
大変申し訳ございませんが、明日また会社で本日は寝ようと思います。返信は明日になりますので、
よろしくお願いいたします。
ーツジャンル 商品名 在庫
OS WIN10HOME64J/OEC 有り
マイクロソフトOffice製品 Microsoft Officeなし 有り
オフィス互換ソフト WPSOFFICESTDバンドルTK 有り
セキュリティ対策ソフト カスペルスキー インターネットセキュリティ 90日 期間限定版 有り
CPU BX80684I79700K/OEC 有り
オプションCPUクーラー EVER COOL製 標準CPUクーラー(NI02-9225SP / PWM可変式) 有り
マザーボード Intel B360 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 PRIME B360M-A) 有り
メモリ M378A1K43CB2-CTD 有り
グラフィック機能 内蔵グラフィックス (DVI-D 、D-Sub 15 、HDMI) 有り
SSD WDS500G2B0A/BTO 有り
ハードディスク HDDなし 有り
パーティション分割 パーティション分割なし 有り
光学ドライブ DRW24D5MTBLKBGEN 有り
PCケース eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M8 / 防塵フィルター搭載) 通常納期+2営業日 有り
電源ユニット GPT500SA 有り
下取りサービス eX.computer 下取りサービスなし
書込番号:24023465
0点
CPUはスペックの高い i7 9700K というものです。
タスクマネージャで100%近いCPU使用率なってるプロセスを見つけることです。
書込番号:24023501
![]()
0点
Windowsのアップデートが勝手に始まってたとか。。
書込番号:24023616
![]()
0点
プロセスとは100%になった時にどのソフトが負荷をかけているか?
という事でしょうか?
上記理解なら、chromeになります。たくさん開くので。
書込番号:24024726
0点
ハードフォルトを見ました。
chromeのページを多く開くとき、このハードフォールトは、
静かな状態です。(切れ目が多くあり)
ただ、たまに連続して切れ目なく表示する時がありますね。
なんでしょうか?
CPUは100%になるのでメモリーでは改善しないのかもしれませんね。
書込番号:24026837
0点
>ジェラード8さん
今回の、chromeで楽天などのページを一気に20ページくらい開く際、動作が遅くなることの原因は、メモリ不足ではなかった。
よって、メモリを増設しても解決しない。
動作が遅い間、タスクマネージャーのCPUの項がずっと100%の場合、CPUの処理能力の限界。
書込番号:24027139
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)











