メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリー増設のことで・・

2012/12/29 08:12(1年以上前)


メモリー

スレ主 84のさん
クチコミ投稿数:3件

富士通のSH76/Cを使用しております。

メモリの増設を試みて、
CFDという所のDDR3 PC3 10600 CL9
4GBの2枚セットに交換したところ、バッテリーの表示が激減してしまったのですが
普通のことでしょうか?
(交換前6時間くらい → 交換後2時間弱)

書込番号:15542414

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/29 19:57(1年以上前)

実際に測った数値なのか、システムが提示する数値なのかでも異なります。
後者なら参考程度にしかなりません。

それよりメモリーが正常に動作しているか確認した方がいいでしょう。
その部分に残り時間の計算に関する部分があれば、数値が正しくなくなります。
「Memtest86+ 使い方」で検索してみてください。

書込番号:15544242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/30 00:36(1年以上前)

メモリを交換したくらいで変わることではないですよ。
今一度標準で搭載されていたメモリに戻して消費電力の減りを見てみてはいかがでしょうか !?

書込番号:15545446

ナイスクチコミ!0


スレ主 84のさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/30 05:51(1年以上前)

ありがとうございます。

取り付け直して、諦めてほかの作業をしている内に
時間が増えていました。

よくわからないですが解決?!しました。


右下の電池のマークにカーソルを合わせると
残り時間の表示をするのですが、
その表示での変化でした。


ありがとうございました。

書込番号:15545860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 84のさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/30 06:03(1年以上前)

ありがとうございます。

取り付け直して、ほかの作業をしている内に
時間が増えていたので、解決?!しました。


元のメモリに戻した時はすぐに表示も
していましたので..

それに新しいのも8Gと言うのはすぐ認識したのに..

ありがとうございました。

書込番号:15545870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリを増設したいので教えて下さい。

2012/12/24 18:42(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:21件

ヤマダ電機で安売りのノートパソコンを購入しました。メモリを増設したくバッファロー等のサイトのメモリ検索をしましたが表示されませんでした。
パソコンはノートで東芝のdynabookです。型番はPB45221FSGWです。
また、お勧めのメモリがあり、教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15524371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/12/24 19:06(1年以上前)

PB45221FSGWの製品名はdynabook『B452/21F』です。
なので、対応メモリは『PC3-10600』(DDR3-1333という表示も同じもの)ということになります。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013334.htm

おススメは、バッファローやIOデータの対応確認済みのものです。
少しでも安くしたいなら、CFDやトランセンドあたりは信頼性が高いです。

標準で4GBのようですから4GB追加で8GBまで増設できるようです。

書込番号:15524467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/12/24 19:12(1年以上前)

とても分かりやすく、参考になります。ありがとうございます。

書込番号:15524487

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/25 03:10(1年以上前)

キングストン KVR1333D3S9/4G \1,580
http://kakaku.com/item/K0000162042/?lid=ksearch_kakakuitem_image
サムスン SODIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB \1,995
http://kakaku.com/item/K0000124591/?lid=ksearch_kakakuitem_image
この辺りでしょうか。

書込番号:15526507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/12/26 00:57(1年以上前)

お手頃な価格のものを調べていただきありがとうございます。これを参考にして購入しようと思います。

書込番号:15530419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/08 01:22(1年以上前)

早速に買って快適なパソコンになりました。ありがとうございました。

書込番号:15587845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIO Tap 20 SVJ20218CJW メモリ増設について

2012/12/22 15:26(1年以上前)


メモリー

スレ主 ズズフさん
クチコミ投稿数:1件

VAIO Tap 20 SVJ20218CJWを購入し、メモリ増設を検討中です。
おすすめのメモリ(4GB)がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15513948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/22 17:07(1年以上前)

サムスン MV-3T4G3 \2,279
http://kakaku.com/item/K0000353889/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ですね。

書込番号:15514310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/22 20:03(1年以上前)

バッファローPC3L-12800(DDR3L-1600)対応 204PIN DDR3 SDRAM S.O.DIMM 4GB D3N1600-L4G
http://nttxstore.jp/_II_ME14188888

Patriot PSD34G1600L2S DDR3L-1600 4GB CL11 1.35Volt SO-DIMM
http://www.ark-pc.co.jp/i/11741355/

相性に関しては誰にも分かりません。自己責任で

書込番号:15515018

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 困っております。

2012/11/26 22:28(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:183件

現在東芝ダイナブックEX/35LWH 2010年春モデルを使用中です。メモリは2GB標準、2スロット空きスロット×1、最大4GBとなっております。OSはウィンドウズ7の32bitです。メモリを増設しようと製品仕様書を見たところメモリ仕様PC3-6400(DDR3-800)対応SDRAM、デュアルチャンネル対応と書いてありました。自分の捜し方が悪いのか分かりませんがこれにあうメモリが見当たらなくて困っています。増設はもう不可能なのでしょうか?。アドバイス頂ければ有難たいのですが?。

書込番号:15396206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/11/26 22:41(1年以上前)

DDR3のメモリ同士なら下位互換性があるので、最近普通に使われているDDR3-1333(PC3-10600)とかを買っておけばDDR-800として動作してくれます。
要は800より数字が大きい奴買っておけば問題ないです。

書込番号:15396305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/26 22:47(1年以上前)

動作保証付き、対応メモリ
バッファロー
D3N1066-2G/E (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000077865/

書込番号:15396337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/27 01:02(1年以上前)

SODIMM の DDR3 1066 辺りを買っておけばいいのではないでしょうか。
例えば
キングストン KVR1066D3S8S7/2G http://kakaku.com/item/K0000329445/?lid=ksearch_kakakuitem_image
サムスン SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB http://kakaku.com/item/05201213832/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:15397075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2012/11/27 18:48(1年以上前)

御三方素早いアドバイス有難うございました。3つのメーカーの内どれかを購入し、取付をしようと思います。助かりました。上手くいくと良いのですが?…勉強だと思いチャレンジします。

書込番号:15399502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリのCL値

2012/11/06 00:02(1年以上前)


メモリー

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:168件 車遍路(108霊場) 

メモリーを8Gから16Gに変更予定です。
規格 : PC3-12800 DIMM (DDR3-1600 SDRAM使用 240ピン)

CL値は標準でPCに入っていたメモリと同等のを選ぶ方が良いのでしょうか?
CLの値を小さくor大きくしても作動自体は変わらずできますでしょうか?

また、値が大きいと不具合は少ないと聞いたことがあります。
小さいものを入れて体感速度が変わらないなら、大きいのを入れようかなと。


例えば、PCの標準メモリがCL10のもので、CL10を11に換装するのは問題ないでしょうか?
気にする必要はあまりないのですか?

書込番号:15300956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/11/06 00:15(1年以上前)

メモリー規格だけで、CL値まで気にして買っている人は少ないと思います。

書込番号:15301017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/06 00:46(1年以上前)

CL値を気にするものから・・・^^。

メモリは混載すると、遅い方に速度は合わされます。それより、肝心なのは電圧です。

現在動いているメモリが1.65vで動いているのか、1.5vで動いているのか。

できれば、同じものを搭載してあげてほしいですね。BIOSか、CPU-Zで見れないですか?

書込番号:15301137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/06 01:26(1年以上前)

(PCの詳細情報が無いね)
>CL値は標準でPCに入っていたメモリと同等のを選ぶ方が良いのでしょうか?
 PC(マザーボード)には対応メモリーの範囲があります。(マザーボードの取り説や、メーカーサイトで確認できます)仕様書に記載された範囲内であれば、初期不良でもなければ基本的に動きます。

 細かなCL値等は、メモリの本体かパッケージに表記されています。電圧なども記載されています。
BIOS設定を[AUTO]にしておけば良し。
挿したメモリはBIOSが自動的に判断します。立ち上がらない場合は故障か不良かも。
 冬場は静電気に留意。メモリを素手で触るともろに影響を受けます!

OCするなら手動設定ですが、別途勉強が必要。もちろん自己責任。

書込番号:15301262

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/06 02:10(1年以上前)

> CL値は標準でPCに入っていたメモリと同等のを選ぶ方が良いのでしょうか?
はい。

> CLの値を小さくor大きくしても作動自体は変わらずできますでしょうか?
はい。

> また、値が大きいと不具合は少ないと聞いたことがあります。
私は聞いたことがありません。

> 小さいものを入れて体感速度が変わらないなら、大きいのを入れようかなと。
小さい物を入れても体感速度は変わりません。

> 例えば、PCの標準メモリがCL10のもので、CL10を11に換装するのは問題ないでしょうか?
問題ありません。

> 気にする必要はあまりないのですか?
気にする必要はあまりありません。



お奨めは、「メモリを買う時は、常に 4枚同時に買う。」 です。
(トリプルチャンネルを除く)

書込番号:15301347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/06 02:31(1年以上前)

ガブリエル越後犬さん
>常に4枚

じ・・・、G41は2スロットのタイプも在るのよ?w
俺のG41・・・・。orz

書込番号:15301392

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/06 04:01(1年以上前)

φなるさんへ
スロットが2枚しかないマザーを使う場合、
余ったメモリを神棚に上げておくと不具合が起きないと聞きます  (´・ω・`)
是非お試しあれ。

書込番号:15301465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/06 05:04(1年以上前)

> また、値が大きいと不具合は少ないと聞いたことがあります。

OCの極冷の世界の話で聞いたのかな?

書込番号:15301497

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/06 05:45(1年以上前)

結論を言えば、全ての中の一番大きな数字にわせてと動作するので、特に気にする必要は無い。
CLは、CASレイテンシのこと。
CASは、カラムアクセスストローブのことで、メモリアクセスする一連の手順の中の一つ。
次の手順に移るまでの時間をクロック数で表したもの。
一連の手順を順に行うことで、やっとメモリに読み書きを行える。
なので、手順の全体に意味があるのに、中の一つだけを気にしても意味が無い。

書込番号:15301522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/11/06 06:26(1年以上前)

CL値は全部変えるなら元に合わせる必要は無いですね
混在させるなら同じ銘柄が理想です
私なら1600クラスのメモリーならCL8で1.5Vを選ぶけど体感差は無いですね

書込番号:15301578

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/06 07:52(1年以上前)

アクセスでなくアクティブだった。
メモリは、ロウとカラムとの2次元格子の小部屋にデータを格納する。
ロウとカラムそれぞれ一つを指定しストローブ線をアクティブに変えて、メモリに対して読み書きを行うとアクティブのロウとカラムの交点に位置する小部屋に対しでの動作になる。

書込番号:15301711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

X79チップ/8スロットで64GiBはOC可能か?

2012/10/27 00:18(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:272件

PC買い替えの時期が来ていて、今回はIntelで組もうかと思っています。メモリを規程(OCしない)のDDR3-1600にするか、頑張って2133にするか思案中です。64GiB積むことを優先に考えているのでOCが困難なら素直に1600のメモリにしようと思っています。M/BはX79のものを考えています。

一般にメモリをM/Bの限界まで目一杯積むとメモリのOCができなくなったり、できても安定しなかったりするような話もちらほら耳にはいります。実際にDDR2-800の時代のAMDは4枚差すと1066で動作しなかったように記憶しています。現在のIntelでも8x8=64だと同様なんでしょうか。

書込番号:15256253

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/10/27 08:37(1年以上前)

1チャネルの枚数が増えるとタイミングマージンがなくなるので、高クロック時の安定度は落ちてしまいます。
実際IvyBrdigeでは1チャネル2枚になると、定格ではDDR3-1333になります。

少なくともDDR3-2133辺りで枚数を増やそうとするのは止めた方がいいです。
もしその速度で動かなかったら、かなり無駄な投資になります。
無駄でもいい、動かなかったらDDR3-1600とかDDR3-1333で動かすというのなら、別に止めはしません。

書込番号:15257068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2012/10/27 12:50(1年以上前)

> uPD70116さま

ありがとうございます。
そうですか、やっぱり目一杯積むと厳しいんですね。

追加で一点質問ができました。
レス中でおっしゃってる「チャンネル」なんですが、Dual/Tri/Quadチャンネル対応の場合、複数枚で1chと数えていいんでしょうか?
さすがに昨今のメモリとM/Bで「1枚差し以外ではFSB下がります」とかはありえなさそうなので。

書込番号:15257945

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/10/27 18:39(1年以上前)

チップセットにメモリーコントローラーがあった頃は、複数チャネルでの動作も厳しかったですが、最近はかなり緩くなっています。
今ならチャネル数が増えても、大きな影響はないと考えていいでしょう。

書込番号:15259087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2012/10/28 01:49(1年以上前)

> uPD70116さま

状況的に定格もしくは枚数増によるFSBダウン分を戻す程度のOCでの使用を前提に考えます。
二度のレス、ありがとうございました。

書込番号:15261079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング