
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年8月21日 13:39 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2012年8月9日 14:39 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月8日 21:57 |
![]() |
2 | 8 | 2012年8月4日 17:31 |
![]() |
4 | 8 | 2012年8月2日 05:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年7月19日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すでに取りついているメモリは8GBですが16GBにしたいです。16GBが最大容量みたい?なので。空きスロットはないようなので8GB×2にしたいです。
このパソコンはデュアルチャンネル対応だそうです。
初心者でどのメモリを買えばよいかわからないので出来ればこのパソコンで使うことかできるメモリを紹介してもらいたいです。
よろしくお願いいたします。
LaVieL LL770/HS 仕様一覧 URL: http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/lavie/lvl/spec/index.html
0点

http://kakaku.com/item/K0000358791/
タスクマネージャでメモリ使用量を見て8GBより下回ってたら16GBにメモリを交換しても性能は上がりません。
メモリ教信者には注意を。
書込番号:14961802
0点


nobuyosiさんが紹介されたトランセンドのメモリか、キングストンのこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000403324/?lid=ksearch_kakakuitem_title これを2枚
私もメモリ合計 8GB で足りると思いますよ。
書込番号:14961939
0点

皆さんのご意見を聞く事が出来て本当に嬉しいです。
皆さんのご意見をきいて8GBにするのか16GBにするのかをじっくり検討していきたいと思います。
質問に答えてくれて本当にありがとうございます。
書込番号:14963297
0点



恥をしのんで質問させていただきました。
まったく知識がないというわけではないのですが、やはりたくさんの商品を目にするとどうしたものかと悩んでしまいます。
できることなら3万を切らないようにし、メモリーを可能なら2GBか4GBは欲しいということで検討していたのですが、それが可能なのかも分かりませんでした。
結局のところ、3万程度で自作PCを作ることはできるのでしょうか。
みなさまどうかよろしくお願いします。
0点

一式の部品代を3万円にしたいんですか。
可能かと言えば可能だけど、それでやって満足かは別問題。
書込番号:14914165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品で作るのは無理です。
全て中古パーツ、またはジャンクパーツで作ることは可能です。
書込番号:14914167
1点

OSやスペックにこだわなければ、3万で組めますy
書込番号:14914172
2点

どこまでで3万円かですね。
本体+OSだったらギリギリ3万円で可能ですよ。
しかしモニターも用意するとなると不可能ですね。
きこりさんもおっしゃってますが、3万円で満足はできないでしょう。
それでしたら、安いノートパソコンが3万円以下でありますので、そちらの方がいいですね。(ノートならモニターを用意しなくてもいいですし。)
書込番号:14914184
1点

予算内で作れるか、その構成を練る事から自作作業は始まってます。
必要最低限のパーツを見積って最低いくら必要かを自分で検討しましょう。
この検討作業が出来ないと自作出来ません。
書込番号:14914215
2点

みなさまありがとうございました。
なるほど、やはり3万程度ではなかなか難しいということですね。
しかし、今私が使用しているのはノートパソコンなのですが、
HDD:40GB程度
メモリー:504MB
という感じで、とりあえずこれより良ければというふうに考えています。
場合によっては安いメーカーのものを買おうかとも思っているのですが、そちらのほうが無難なのでしょうか。
重ねた質問となってしまって申し訳ありません。よろしければお願いします。
書込番号:14914225
0点

そのノートパソコンでしたら、現行のネットブック以外のパソコンであればかなり体感差が変わってくると思いますよ。
ですので自作は諦めて、ノートパソコンの購入をおすすめします。
自作するならもっと予算があったほうがいいですね。
書込番号:14914254
1点

低価格ならば完成品の方が安心です。組まれても信頼できるパーツが選べず、苦労するだけでしょう。ましてや経験がないならばお薦めしません。BTOパソコンで条件に合うPCを選ばれると良いでしょう。
HDMI出力があれば液晶テレビをモニターにする事も可能ですし、無料のOSを使う方法もあります。
書込番号:14914277
1点

ありがとうございました。
自作は諦めてメーカーのもの、もしくはBTOパソコンで検討していきたいと思います。
最後にもう一つだけ質問させてください。
上記のような条件で、増設などを考慮すると、デスクとノートではどちらを買うほうが良いのでしょうか。
書込番号:14914289
0点

>>上記のような条件で、増設などを考慮すると、デスクとノートではどちらを買うほうが良いのでしょうか。
拡張性なら確実にデスクトップの方が上です。
ノートは基本的にメモリとHDDしか交換できませんが、デスクならさらにグラフィックカードとCPUも交換できます。
ですので、拡張性なら確実にデスクトップですね。
書込番号:14914311
1点

用途次第ですかね。
モニターも含めて3万円前後の予算なら性能を欲張らなければノート。
増設が何かにも寄りますが、デスクトップの場合、モニターも含めたらもう少し予算が必要かな。
ノートは増設出来ないですから。
もし用途がゲームとかでグラフィクスを強化したいなら安いデスクトップでも厳しいですよ。
書込番号:14914313
1点

増設がどういう意味かによるでしょうけど
HDDやメモリ増設程度ならどちらでも出来るかと。
内部パーツの交換も検討するなら
BTOデスクトップ一択。
ただ、3万円で買えるBTOなんてパーツ交換するLvじゃ
ないと思いますけどね・・・。
書込番号:14914315
1点

液晶も必要なら、ノートPCにしては?
拡張がどうというレベルでは無いと思いますy
3〜4年先に・・・というなら、今だけ考えれば良い
書込番号:14914333
1点

みなさまありがとうございました。
持ち運んだり、ゲームをとくにするわけでもないのでデスクで検討していきたいと思います。
なんども質問を重ねてしまい申し訳ありませんでした。
また、それに付き合ってくださいました方々、本当にありがとうございました。
書込番号:14914339
0点


ハードディスク 40GB 程度 メモリ 512MB
20万円くらいしそうなスペックですね (^ー^)
書込番号:14914344
0点



MacBook Pro 2400を使っています。普段の使用では特に速度が遅いなとか思ったりしないのですが、早いなとも思いません。メモリは最大8Gまで増設できる仕様ですが、劇的に変わるでしょうか?(現在4G)費用は3000円くらいでできるみたいなので変わるのならばやってみたいです。もしやるならシリコンパワ−製(4G二枚組)を買う予定です。コンパクトフラッシュの品質が良かったので気に入っているメーカーです。
主にやることはインターネット、動画再生(DVD、BD、YoutubeでHD画質の動画も見る)、画像をiPhotoでいじる、iPhone用にToastで動画変換などです。
0点

メモリーというのは増やせば増やすだけ、速度が上がるというものではありません。
メモリーが十分にあれば、本来の速度で動作するというだけです。
メモリーが足りなくなると、利用頻度の低い部分を外部記憶装置(HDD等)に書き出してスペースを確保するので、その分だけ遅くなります。
この動作が起こると遅くなり、メモリーの増設をすると解消されますが、所詮は本来の速度でしか動作出来ません。
根本的な速度向上にはならないので、本格的に速度が足りないなら、より高速なCPUを積んだものに変更するしかありません。
書込番号:14910304
0点

>根本的な速度向上にはならないので、本格的に速度が足りないなら、より高速なCPUを積んだものに変更するしかありません。<
これは承知しています。ただ、今の状態がおっしゃるところの本来の速度なのかが疑問です。やってみないとわからないというところでしょうか?
書込番号:14911590
0点

「Mac OS メモリ使用量」で検索すると、現在の使用量の調べ方が判ると思います。
後は適当にアプリケーションを起動して作業中の使用量を調べてください。
書込番号:14911754
0点



DDR2メモリー(トランセンドDDR2-667(PC2-5300))を512MBx2から2GBx2に交換してBIOSでは認識。
でもタスクマネージャの物理メモリ合計を見ると1GBなのは壊れてるんですか?それとも相性?
使用量ではありません。
PC VW300/KG http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsw/spec/index.html
OS Windows Vista Home Premium 32bit
0点

そのメモリー (トランセンド DDR2-667) 2GB×2 を別のパソコンに付けて動作確認するか、
そのパソコンに別の DDR2-667 2GB×2 のメモリを付けて動作検証しないと、何とも申し上げられません。
見た目、パソコンの基板の破損は見当たりませんでしょうか?
書込番号:14893554
0点

もう一度挿しなおしてみてください、(電源は切った後)
ゴミや錆が発生していないか確認、錆ていそうなら数回抜き差しする、
要点はしっかり挿す事、
書込番号:14893654
0点

この頃のメモリーコントローラーは、ビット構成等が厳しく余裕がないので、最大容量の増設は簡単ではありません。
どのモデルを使ったのですか?
書込番号:14893656
0点

uPD70116さん 相変わらずいい加減な回答してるな
ビット構成って何?
>最大容量の増設は簡単ではありません。
そんな話きいたことないけど。
>どのモデルを使ったのですか?
↓
>PC VW300/KG http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsw/spec/index.html
スレ主さんの質問に回答すると、、、
このPCは特殊なチップセットを使ってるので、相性は出やすいかもしれない。
>ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600
BIOSが認識してWindowsが認識しないというのも考え難いんだけど、動作不安定なのかもしれない。
memtest86を一晩掛けてみるとか。
書込番号:14893862
2点

>BIOSが認識してWindowsが認識しないというのも考え難いんだけど、動作不安定なのかもしれない。
たま〜〜にあります、ソケット不良とか接触不良とか、私も経験したことがあります。
>memtest86を一晩掛けてみるとか。
1GBしか認識していないのとの事なのでmemtest86は意味がないです。
まあメモリの不具合の可能性は高いですね。
書込番号:14894564
0点

追記します、
1枚だけ1GBしか認識していないのですね、
ソケットを替えて1枚づつ確認したのでしょうか?
確認済みなら不具合ですね。
交換してもらいましょう。
書込番号:14894786
0点

皆さんありがとうございます。
挿し直し&チェックしましたがダメのようでした。
新しい物に変える事にしました。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:14895424
0点

「相性」で認識しないのなら、全容量認識しません。
もしくはメモリーテストでエラーが出るかのどちらかです。
容量が半端に認識される様なことはありません。
それには理由があるので、「相性」には該当しません。
確かに互換性に問題のあるメモリーコントローラーではありますが、むしろそこに先入観を持ち過ぎているのではないでしょうか?
書込番号:14895447
0点



最近メモリーに関してもメーカーが乱立しているので、選択に困っています。
欲しいのはDDR3-1600で、8GB×4枚の構成を考えています。
安かろう悪かろう、安物買の銭失い、は避けたい気持ちも強い反面、やはりできるだけ出費は押さえたいというのも本音です。
ADATAなどは随分メジャーになってきましたし、永年保証を付けている製品が多いですよね。
その辺も踏まえて、実際使われている皆様のご意見を伺いたく、書き込みをいたしました。
お奨めの商品などございましたら、ぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

私だったらこれ
http://kakaku.com/item/K0000401659/
世界的なDRAMモジュールメーカーであるElixir社(DRAM製造メーカーである
NANYA TECHNOLOGY CORPORATION子会社)より、特別に選別をした
メモリモジュール供給をうけ、さらに自社において最終出荷検査を行った、
SPECIAL EDITIONメモリです。
でも相性保証の加入はします。
書込番号:14871056
0点

ネイティブDDR-1600を選ぶ,お薦めは CFD できれば,センチュリーマイクロ!
M/Bとの対応にも気をつけて,購入は,近場のショップが宜しいかと思います。
書込番号:14871058
0点

マザーのリストに有るのが安心ですがCORSAIRなら相性とか出にくい気がしますね
後2枚セットを2組買うより4枚組を買う方がベストです
CFDは物は良いけど代理店サポートは微妙なので
買うならサービスの良いお店で
書込番号:14871070
1点

http://kakaku.com/item/K0000332027/
http://kakaku.com/item/K0000326660/
http://kakaku.com/item/K0000308556/
この辺のメーカのメモリはどこもOCに定評のあるところです。
普通に使う分にも品質はいい方ですが、初期不良に当たらない可能性はどこだろうと0%ではありません。
購入後にmemtestをきちんとかけてエラーが出たら初期不良交換するということをきちんとしていれば
安物買いの銭失いにならないのではないかと。
書込番号:14871320
1点

みなさま、いろいろなご意見をありがとうございます。
CFDは確かにいいと思うのですが、比較的高めですよね^^ 特に1600の8GBとなると…
4枚組の方がやはりいいですかぁ。
ゲイルとG,Skill…名前をあまり聞いたことがなかったので、やばいのかなぁと思っていましたが、定評のあるメーカーだとは知りませんでした、勉強不足ですみません^^;
G,Skillのデザインに思わずひかれてしまいましたが…ちょっと悩んでみます。いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:14873000
0点

マザーとCPUがわかりませんが、1600位なら2枚組を2セットでも大丈夫だとは思いますけどね
ただそれでも製造時期が同じでできれば同じロットが良いですね
GeILとG.Skill両方使ってますが良いメーカーですよ
割高な感はありますけどね。
書込番号:14873034
1点

返品交換できる店で一番安いものを買う。
書込番号:14875727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご意見ありがとうございました。
なるほど、交換できる店で安いものという手もありますよね^^
一応、今回はG.Skillを買ってみました。商品が届いてしばらく使ってレビューを書こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14885862
0点



昨日メモリ選定についてアドバイスをいただき、Corsairのメモリにする事にしました。
新たにそのメーカーで絞り込むと、該当機種がいくつかあり、どれにするか迷っています。
なるべく故障なく安定してストレスなく使用したいと思っておりますが、以下の中でどれを
選べば良いのでしょうか?
規格 : PC3-12800 DIMM (DDR3-1600 SDRAM使用 240ピン) NonECC
CMX16GX3M2A1600C11 CL=11-11-11-30
CMZ16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
CMZ16GX3M2A1600C9 CL=9-9-9-24
CML16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
CMP16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
このあたりが比較対象になったのですが、この中で選ぶとしたらどれがおすすめでしょうか?
多少高くとも、なるべく故障が少ない方が良いと思っています。
また、CLというのは、数字が小さい方が良いのでしょうか?
0点

即答で CMZ16GX3M2A1600C9 CL=9-9-9-24 ← これ
書込番号:14828448
0点

>CLというのは、数字が小さい方が良いのでしょうか?
値が小さいほど動作速度が速いとされてますね。
ただし、体感出来る程の差は無いと思われます。
自作PCならBIOSでXMPとかレイテンシを煽れるんですが
メーカーPCだと項目が無いでしょうから
つまり、あまり気にしなくても大丈夫って思います。
メーカー永久保証だし
価格が手ごろなのでも高価でも故障率的には変わらないと思います。
それよりも相性保証などが設定出来る店舗で購入するとか
が良いと思いますよ。
自分もCorsairメモリー、VENGEANCEですが1年間問題なしです。PCは自作です。
書込番号:14828486
0点

CLが緩い方が問題が起き辛いという事もありますし。特に際だってメモリの速度が欲しいという使い方でも無いのなら、CLを気にして買う必要は無いと思います。
そもそも、メーカー保証は、CLだけかと。二つ目以降の数字は、CLではないですし、ロットによって変わることがあります。
1600等のクロック数の部分は、最低の物を買うと次のマザーで規格から外れて使えない…ということがままありますので。2番目以降をお薦めしますが。
メモリが故障したという経験は、私には無いです。
メモリがおかしくなったな…と思ったら、マザーが壊れてたことはありますが。
ちなみに。
Corsairの場合、白いヒートシンクの低電圧版も出ています。
http://kakaku.com/item/K0000279195/spec/
消費電力/発熱を気にするのなら、こういうのも有りですし。ヒートシンクの有無も選びどころでしょう。
書込番号:14828592
0点

皆様、ありがとうございます。
どれを選んでも良さそうだったので、越後犬さんが即答下さった
CMZ16GX3M2A1600C9
にしました。
http://www.1-s.jp/products/detail/69024
相性保障付でお安い店を見つけました。
ありがとうございました。
書込番号:14829624
0点

>ステータス 新製品 取り寄せ品
>在庫目安 通常納期約1週間、在庫あれば2~3日
いくら安くても、こういう店はお薦めしません。
書込番号:14829722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





