
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2012年7月19日 16:55 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月11日 06:25 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年7月11日 01:39 |
![]() |
0 | 7 | 2012年7月8日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2012年6月26日 18:17 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月15日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EPSON DIRECTのTY1100SというPCを購入しました。(まだ届いていません)
メモリは8GB搭載なのですが、これを最大の16GBにしたいと思いますが、
4GB×4枚 または 8GB×2枚 のどちらの方が良いでしょうか?
また、おすすめのメーカーなどはありますでしょうか?
仕様書には以下の通り書いてあります。ちなみに、CPUは Core i5-3450、
OSは、Windows 7 Home Premium SP1 64bitです。
搭載可能容量 : 4.0GB〜8.0GBから選択(最大16.0GB)
規格 : PC3-12800 DIMM (DDR3-1600 SDRAM使用 240ピン) NonECC
スロット : DIMM(240ピン)×4 (同容量2枚1組で使用の場合、デュアルチャネルで動作)
0点

>4GB×4枚 または 8GB×2枚 のどちらの方が良いでしょうか?
安価に済ませるなら 4GBX2枚追加,望ましいのは8GBX2枚でしょう。
メモリー増設の効果は,ほとんどありません,RAM Disk 辺りなら
用途によっては,効果的ですが...
購入に当たってはいわゆる相性保証を付けることぐらいで,
名のあるメーカーならOK!
書込番号:14818829
0点

マザー自体は、8GBx4でもいけるでしょうが。Windows7 Homeバージョンでは、OSの制限として16GBが上限となっています。
パーツ数が少ない方が、問題が発生する確率が少ないと言うことで。ベストとして8GBx2への交換を薦めたいところですが。相性保証があるショップで購入することを前提に、4GBx2の追加もありかと思います。
お薦めメーカーとしてはCorsairあたりですが。
http://kakaku.com/item/K0000273294/
http://kakaku.com/item/K0000338923/
メモリスロットの周囲のパーツ配置によっては、背の高いヒートシンク付きメモリが使えない場合がありますので(たぶん、光学ドライブと干渉する)。その辺だけ注意を。
書込番号:14818834
0点

8GBあればまず足りなくなる事は稀ですから
使用して最も重い作業時に、どの位使用されてるか確認してから
考えても遅くはないですね。
最大まで増やしても不足してない限りは何の効果もありませんので。
書込番号:14818835
0点

早速、ありがとうございます。
8GB×2にしてみようと思います。
全く知識がないので、KAZU0002さんのお勧め「CMX16GX3M2A1600C11」
にしてみようと思いますが、このメモリは、
>メモリスロットの周囲のパーツ配置によっては、背の高いヒートシンク付きメモリが使えない場合がありますので(たぶん、光学ドライブと干渉する)。その辺だけ注意を。
の”背の高いヒートシンク付き”に該当するのでしょうか?
Links int.のHPで見る限りは、そのような説明はないのですが。
http://www.links.co.jp/item/cmx16gx3m2a1600c11/
書込番号:14818881
0点

背の高いヒートシンクとは、こういう製品のことです。
http://kakaku.com/item/K0000390541/
この辺は、他の製品を吟味するときの指標としての話ということで。
TSUKUMOというショップなら、交換保証もありますし(バスケットに入れてから選択します)。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/
発送速度がAmazon並みなのでお薦めです。
あとまぁ。クレジットは手数料が店の負担になるので、出来ましたら銀行振り込みで。気に入ったパーツショップが出来たら、応援してあげて下さい。
書込番号:14818902
0点

KAZU0002さん,たびたびすみませんが、もう一度相談にのって頂けますか?
昨日、PCが届きケースを開けてみたところ、どうやら背の高いものでも装着できそうでした。
Corsairのメモリで、DDR3-1600 PC-12800 8GB×2だと、
CMX16GX3M2A1600C11 CL=11-11-11-30
CMZ16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
CMZ16GX3M2A1600C9 CL=9-9-9-24
CML16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
CMP16GX3M2A1600C10 CL=10-10-10-27
このあたりが比較対象になったのですが、この中で選ぶとしたらどれがおすすめでしょうか?
多少高くとも、なるべく故障が少ない方が良いと思っています。
また、CLというのは、数字が小さい方が良いのでしょうか?
書込番号:14827170
0点



メモリの増設に関してご質問があるのですがご支援願います。
PCのカタログ上では最大8Gまで搭載可能と表記あるのですが4G4枚の16GBでは使用出来ないのでしょうか??
今は購入時の2Gが2枚で4Gのままで2スロット空いている状態です。
最大8Gってことは後2Gが2枚増設して8Gまでなのかそれ以上搭載しても使用出来るのかわかりません・・・。
使用PCは『acer ASM3400-N64D/G』です。
宜しくお願いします。
0点

定格をオーバーしてのメモリー搭載で動く場合もありますでしょう。
エラーになったり,不都合が出てもacerは与り知らんことです。
チャレンジ精神も大事ではあります!
書込番号:14788667
0点

CPU,チップセット,OS
各々の制限では16GBはOKですが、問題はAcerのマザーボードの設計次第かと…
マザーボードのコストを下げるために、パターンを減らすことはよくあることです。(特に、大手で)
1本パターンを減らせば、アドレス空間は1/2になります。
大昔なら、マザーボードのパターンを見て判別できましたが、6〜8層基板ではまず不可能でしょう。
また、メモリーモジュールのチップの搭載の仕方(片面・両面)でも使える使えないというのはよくあります。
まとめると、
2Gを2枚追加して、2×4=8G → まず、問題ないかと…2Gは4Gと比較すると割高になりますが。
4Gを2枚追加して、2+2+4+4=12G →
運が良ければ12G。
少し運が悪ければ2×4=8G。(4Gを2Gと認識している)
運が悪ければ2×2=4G。(4Gを認識していない)
最悪、起動しないことも・・・
4Gを4枚で、16G →
運が良ければ4×4=16G。
少し運が悪ければ2×4=8G。(各チップの2Gずつ使用)
最悪、起動しないことも・・・
個人的には、4Gのモジュールは価格も安い(2枚セットが3000円台だし)ので、人柱になる覚悟で2枚購入。
その2枚のみで動作するか確認。
動作しない覚悟は、必要ですぞ。
運良く、8Gと認識したならば、追加でもう2枚購入するのが良いかと・・・
ただし、メモリーモジュール4枚動作では、チップセットによっては動作が不安定になったりする場合もあります。
お使いの機種はそんなに古くもないので、4枚動作でもOKかと思いますが、メモリーの放熱対策が必要になってくる場合もあるかもしれません。
使ってみないとわからない要素は多々あります。
という私も、DDR3−1600(4GB)×4枚で使っています。
メモリーにも風が当たるようにして対策をとっていますので、不安定には今のところなってません。
まぁ、こちらはインテルなので比較はできませんけど…
書込番号:14789197
0点

沼さん、振り返ればBenQだらけ・・・さんご返信ありがとうございます。
定格オーバーでも使えるかもしれないけど使えない場合もあるのですね・・・
マザーボード次第でちゃんと認識すれば使えると言うことですよねぇ。
2G2枚搭載済み+4G2枚の12Gという搭載の仕方もあるんですね・・・。
4G4枚買って起動すらしなかったら不安なのでカタログ通り2G2枚足して8Gで使うのが無難なのかな・・・
今回は安心の2G2枚足しの8Gで我慢しますご返信ありがとうございました。
書込番号:14791758
0点



EPSON Endeavor AY320Sの64bitOS Core i3モデルの購入を検討しています。
■EPSON Endeavor AY320S/64bitOS Core i3
http://shop.epson.jp/pc/ay320s/spec/
コストを抑えるために、メモリの増設は自分で行いたいと考えています。
標準の仕様では以下のメモリが搭載される見込みです。
■2.0GB(2.0GB×1)(PC3-10600 DDR3 1333MHz SDRAM)
これに対して、私は次のメモリの購入し、差し替えを行なって8GBに増設したいと考えています。
メーカーHPによれば、「・64bitOSで選択できる8.0GB(4.0GB×2)での使用の場合、デュアルチャネルで動作します。」とのことでしたので、以下の製品を選定し、購入を検討しています。
■トランセンド JM1333KLN-8GK [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000151739/?lid=ksearch_kakakuitem_title
自分では、同規格製品で問題なく稼働すると考えていますが適合するでしょうか?
恐縮ですが、皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
0点

保証することはできないけれど、高い確率で問題なく動作させられると思います。
書込番号:14778281
1点


メモリー1枚追加でも、デュアルチャネル動作はしますよ。
4GB追加して6GBなら、4GBの分だけデュアルチャネル動作になります。
もし6GBでも十分なら、検討に値すると思います。
書込番号:14779707
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
結局、オジーンさんの進め通り、相性保証のある店で、当初予定していたトランセンド JM1333KLN-8GK [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] を購入することとしました。
書込番号:14791463
0点



DELL STUDIO DESKTOP 540を使用しています。
http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/review1.html
今に至るまで色々ありまして
DELLのPC診断でメモリに問題があることがわかりました。
同じようにvistaのメモリ診断でも同じで問題がありました。
添付写真のメモリを2枚使用していますが1枚づつ診断した結果1枚が悪いようです。
そこで・・・
1、メモリを交換するにデュアルメモリのようなのですが
2枚とも交換しないと効果ないでしょうか。
2、メモリの種類とメーカーはどれがよいですか。
3、他に注意点ありますか。
ご意見よろしくおねがいします。
0点

確実に1枚が不良で1枚が正常なら1枚を交換するだけでも構いません。
その場合でもデュアルチャネル動作はするし、仮にシングルチャネル動作だったとしても大差はありません。
2枚組の方が動作しないリスクは減らせます。
後は購入者の判断に任せるしかありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328114/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328116/
書込番号:14760080
0点

規格としては、PC2-6400 2GBが最大です。
セットで交換を勧めるのは、ロットが揃っていた方が安定する確率が高いからというだけです。
同じ規格のものを取り付ければデュアルチャネルで動作します。
1GB+2GBみたいな取り付け方でも、1GBの分はデュアルチャネル動作してくれます。
その前に、スロットを入れ換えて試してみましたか?
書込番号:14760242
0点

甜さん uPD70116さん
ありがとうございます。
スロットもお互い交換して診断しましたが状態は一緒でした。
お勧めの規格が違うようですがPC2-6400の方がよいですよね?
書込番号:14760878
0点

どちらでも使えます。
メモリーモジュールが速くても、PCに合わせて動作します。
価格を比べて安い方でいいでしょう。
書込番号:14760933
0点

診断なしでも立上げ時ビープ音がでました。
店頭で聞いたところデュアルチャンネルは体感できるかはわからないとのことで1枚交換で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14778736
0点

このPCの場合、2枚で使えばデュアルチャネルになります。
それから装着後は、メモリーテストをしておきましょう。
一見正常に起動している様に見えても、問題があればプログラムは正常に動作しませんし、データーが壊れる可能性もあります。
書込番号:14779663
0点



今、MetaTrader4というソフトを、RAMDiskにインストールして使っています。
このソフトはプログラム昨日がついていて、自作でプログラムしたシステムを起動してます。
ここでかなり大きな問題がありましたので、質問させてください。
上記の自作プログラムでのシステムを起動した際に、動作がかなり重いです。
このソフトは主に為替取引に使うもので、レートがリアルタイムで更新されるのですが、
このレートの更新が非常に遅延します。
なお、プログラムは正常に起動しております。
質問なのですが、RAMDiskにインストールするのが悪いのでしょうか?
現在は、PLEXTOR PX-256M3Pを使ってますが、こちらにインストールしたほうが動作が軽くなるのでしょうか?
ちなみに、メモリーは計16GBで、その内、6GBをRAMDiskに使用してます。
ど素人な質問ですいません><
リソースモニターの画像を添付します(意味があるのかわかりません)。
一番上のterminal.exeというのが上記のソフトです。
SSDに普通にインストールか、RAMDiskにインストールか、
どちらがましになるのでしょうか?
どなたか詳しい方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

RAM Diskはメインメモリーを使用するので、PCをシャットダウンしたら記憶は消えてしまいますよ。
なのでそこにインストールしてはダメです。
書込番号:14724798
0点

ピンクモンキーさん、ご回答ありがとうございます。
一応、Buffaloのソフト使ってまして、終了前に自動バックアップされるので、
データが消えることはないです。
ただ、RAMDiskでこんなに動作が重なんて...。
RAMDiskの容量を大きくするか、SSDにインストールするか、ですかね?
容量大きくしても無駄な気もします。
書込番号:14724821
0点

追伸
当方もRAM Diskとして4GBを充当しています。
・インターネット一時ファイル
・Google Earthのキャッシュ(これが意外に大きい)
・PhotoShopCS5のRAWキャッシュ
をRAM Disk に指定で、いずれもPCをシャットダウンして消えてしまっても構わない内容です。
書込番号:14724822
0点

一度、RAM Diskのベンチを測定されてはいかがでしょう。
先ほどやってみましたけど、これが速いのかどうか判りません。
DDR3 PC3-10600 ですから現在のレベルで言えば、中程度レベルのメモリーでしょう。
書込番号:14724926
0点


当方はIOデータ「Ram Phantom7」ですけど、ソフト固有の特性でしょうか、よく判りません。
フォーマットはFAT32なのですが、NTFSより書き込み速度は若干速いそうです。
メモリーの種類とか、それから当方はTriple Channelです。
書込番号:14726392
0点

要はそこに組み込んだ自作プログラムがあると遅いということですか?
自作のプログラムなら、プログラムの各段階でログを出力させて、どの段階で時間が掛かっているか調べるしかないでしょう。
処理によっては素直に行うと時間が掛かることもあります。
書込番号:14726748
0点

ピンクモンキーさん、ご回答ありがとうございます。
僕のも、FAT32になってました。
やはり...遅いです><
RAMDiskの容量増やしましたが、意味なしでした^^;
uPD70116さん、ご回答ありがとうございます。
自作プログラムを常に使ってる状況です。
やはりプログラム自体の問題でしょうか?
今、見直してる状況ですが、無限ループとか言うやつでしょうかね?
いろんな方向から見直し中です><
書込番号:14726866
0点

SSDに比べて、RAMDiskにインストールしたら速くなるのはデータの読み書き部分です。ですから、ソフトの起動が速くなったり、大量のデータを読み書きするソフト(やったことないけどビデオ編集とか?)は速くなると思います。今回のソフトがどんなつくりなのか分からないですが、アップされたベンチ結果では普通のSSDより断然速い数値がでてますので、RAMDiskにインストールしたから遅いということではないと思います。自作ソフト部分をはずした場合に不具合が出るか出ないか調べてみては。ちなみにこの状態でのCPUの負荷も知りたいところですね。他のソフトが邪魔してるかもしれないので。あと、この手のソフトを使ったことがないのでよく分からないけど、時間のかかりそうな処理のパラメータを変更してみたらどうなるのか調べてみては。
書込番号:14727865
0点

体感出来る程遅ければ、現在時刻と処理内容を書き出すコードを各所に追加して、その時間を比較していけば、直ぐに分かるでしょう。
無限ループはなくても、無駄な処理を行っている可能性はあります。
書込番号:14728010
0点

tonkey1さん、ご回答ありがとうございます。
僕も、素人ながらRAMDiskのほうが速いと思っておりましたので、
アドバイスどおり、RAMDiskの方にインストールのまま、プログラムを編集してみます。
CPUの負荷とのことですが、よくわからないのですがまたリソースモニターの画像を添付します。
見方がよくわかりません><
また時間がありましたら、ご教授ください。
uPD70116さん、ご回答ありがとうございます。
画像のように、出力みたいなのを表示してみました。
同じ日時の秒数で、同時処理されてます。
これは当然なんですが、読み取るデータの量を少なくするといいんでしょうかね?
一度その辺を調べて、プログラム変更してみたいと思います。
画像から何か、異常を感じましたら、またご教授ください。
書込番号:14728321
0点

問題が解決しました。
かなりマニアックな説明ですが、問題解決の経緯を書かせていただきます。
問題のソフトはMetaTrader4という為替取引(FX)に使用するもので、
為替レートが随時更新されていきます。
それで、レートの一つの変化を、Tickというのですが、
僕の自作プログラムでは、Tick毎にプログラムを更新する使用になっていたようです。
そのため、レートの更新のたびに、プログラムが呼び出されては描写する、の連続で
プログラム自体の動作が重くなっていたようです><
この部分を、Tick毎ではなく、プログラムの更新時のみの描写にすることで、
問題が解決できました。
なんか、お騒がせして申し訳ないです。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
またわからないことがあれば、質問させてください。
ありがとうございました。
書込番号:14728418
0点



パナソニックの CF-T5というとても頭の良くない、容量のないパソコンをマックスの1Gbのメモリー バッファローのD2/533-1G を入れていたのですが、メモリーが壊れました。 なにか購入したいのですが、何が一番反応速度とう良いでしょうか?
パナソニックには純正でしかも1GBの増設しかだめと言われるのですが、 2GBとか増やせませんか? 1GBしかダメとして、バッファローの依然使っていたものよりも性能が良いようなものはありませんか?
よろしくお願いします。
0点

CF-T5が該当するPCは最低30種類はあります。
いずれもMicroDIMM規格のメモリしか使えないし、MicroDIMMでは1GB以下の製品しかありません。
Buffaloのメモリが一番安いようです。
http://kakaku.com/item/05202011573/
他社のメモリだろうと性能は大して変わりません。
書込番号:14685122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





