
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2010年2月25日 00:00 |
![]() |
11 | 5 | 2010年2月24日 23:41 |
![]() |
11 | 6 | 2010年2月14日 10:35 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年2月1日 20:35 |
![]() |
10 | 5 | 2010年1月10日 15:10 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2010年1月5日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、OSはVista Ultimate32bit、メモリはDDR2の333GHz?のやつが3Gです。
Adobeなどのソフトで映像編集等をやるために、Windows7の64bit版、メモリを6G,HDDを1T
ほどにしたいと思っています。
そこで質問なのですが、メモリは周波数が違っても使用は出来るのでしょうか。
また、使用できたとして、周波数の違いは体感できるほどのものなのでしょうか。
HDDはインチが合えばなんでも増設できるのでしょうか。
Windows7,HDD,メモリなどを新しくつける時は、どういう順序で行えばよいのでしょうか。
心配症なもので、質問が多くなってしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点

>そこで質問なのですが、メモリは周波数が違っても使用は出来るのでしょうか。
周波数は外部供給されるクロックに従うので、違うなんてことは起こらない。
しかし、定格クロックを超える場合、SPDに想定されていないクロックでは正常に動作しない可能性がある。
>また、使用できたとして、周波数の違いは体感できるほどのものなのでしょうか。
使い方による。
>HDDはインチが合えばなんでも増設できるのでしょうか。
インターフェイスが合わなければダメ。
原則上位互換なので、リビジョンが古くても性能が不十分である可能性を厭わなければ構わない。
>Windows7,HDD,メモリなどを新しくつける時は、どういう順序で行えばよいのでしょうか。
HDDを取り付けるのはシステムドライブと仮定すると、OSのインストール前にしなければ意味が無い。
その他は、順序は任意。
書込番号:10993877
2点

マザーボードが対応していれば周波数の違うメモリの組み合わせでも動作しますが遅くなります。
書込番号:10993908
2点

使っているマザーと組み合わせたいメモリを書いてみたらどうでしょう。
使用可能な組み合わせか分かると思いますよ。
書込番号:10993981
2点

解答ありがとうございます。
マザーボードはEP45UD3Rを使用しております。
http://club.gigabyte.co.jp/mb/ep45-ud3r/ep45-ud3r.html
周波数をただ早くすれば良いというものでもないのでしょうか。
どの周波数を選べば一番動作が速いのでしょうか。
書込番号:10993988
0点

質問を加えさせてください。
今、512 512 1G 1G と4slotで入れていて、これを2G 2G 1G 1Gにしようと思っています。
この新しく購入する2Gのメモリと1Gのメモリは周波数が違っても動作するのでしょうか。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10994220
0点

P45 Expressを採用したマザーボードのようなので、メモリの速さは全体の速さにはほとんど影響しない。
メモリモジュールに載っているSPDというチップに各周波数時の設定値が書き込まれている。
その設定が書き込まれている周波数なら、何もしないで使える。
故障していたり品質不足しているメモリは、当然ながらその限りではない。
書込番号:10994253
0点

たとえば DDR2 1333MHzと800MHzのメモリを混載した場合、低い方の周波数にあわせて動作しますのでメモリ選びは慎重に。
>これを2G 2G 1G 1Gに
これについては特に問題ないかと。
書込番号:10994272
1点

800MHZを2G×2枚を667MHZを1G×2枚と一緒に挿そうと思っていたのですが、意味がないのですね。
800MHzを2G×4枚で構成してみようと思います。
書込番号:10994301
1点



1年半前にUMAXの『Pulsar DCDDR2 2GB 1066OC』というメモリーを2セット(4枚)購入したのですが、先日パソコンが起動しなくなり原因を探ったところ、メモリー2枚の故障が原因という事が判明しました。相性もあるのでまた同じものを購入しようと考え、UMAXのHPを覗いたところ、このメモリーが永久保証という事が分かりました。
そこでお聞きしたいのですが、永久保証というのは文字通り、壊れた場合には領収書を添えて販売店へ持っていけば、交換してくれるという解釈でよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
0点

販売店経由で代理店のマスタードシードに修理(交換)依頼するようですね。
http://www.mustardseed.co.jp/support/warranty_umax_dimm.html
書込番号:10993582
3点

ほほー、販売店経由ですか。
するってえと、うちのUMAXのDDR2のメモリは、買った店が潰れたからどうにもならないんですかね?
どうせDDR2のメモリは使わなくなったんでどうでもいいんですが。
書込番号:10993645
2点

「故障等の際には、お求めいただきました販売店様経由でお願い致します。」
と言うことみたいですね。保証規定画面の下にはサポート・問い合わせフォームがありますから
店が潰れた時には問い合わせしてみると良いかも知れませんね。
書込番号:10993766
3点

yamayan.5さん、八景さん、ありがとうございますm(__)m
販売店(ツクモ)の保証規定にもメーカーの保障期間に準ずると書いてあったので、販売店に問い合わせた上で、可能なら持ち込んで交換してもらおうと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10994152
1点




1.知らない。
2.今足りてなければある。
3.増やす。
書込番号:10934745
2点

>画像編集や、ビデオの編集に使います。
効果はあると思いますが・・・
もしOSが32bitなら3GBちょっとしか認識しないので
メモリーの空き状態を確認して
+1GBのほうがいいでしょうね。
書込番号:10934768
2点

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/OM/HTML/parts.htm#wp1542268
どうぞ。
1.多分
2.分かりません。2GB使い切っていればあります。
3.マニュアルをどうぞ。
書込番号:10934770
3点

バナナAさん、こんにちは。
1.可能です。
今はおそらく1GBが2枚挿してあると思いますので、1GB×2枚あるいは2GB×1枚という形になります。
この機種でサポートしているのはバッファなしの非ECCメモリで、DDR3やDDRのメモリは搭載不可なのでご注意下さい。
なお、下記のリンクに動作報告のあるメモリが記されています。
(「Inspiron 530」となっていますが、Inspiron 530sでも問題ないでしょう)。
「メモリを増設したいんだけどどんなのを買えばいいの?」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/65.html
2.はっきりとした体感的な効果があるかどうかは分かりません。
バナナAさんの使い方でのメモリの使用状況によりますので…
3.([10934770]で紅妖抄さんが既に書かれていますが)
オーナーズマニュアルの「部品の取り付けと取り外し」のメモリの項目に詳しく書かれています。
簡単に書くと、
・シャットダウンして電源プラグと全ての周辺機器を外す
・コンピュータカバーを取り外す
・空いているメモリスロットへ増設するメモリを挿す
・コンピュータカバーを取り付ける
・元の状態へ戻して起動し、「システム」で認識されているかどうかを確認
という具合です。
なお、くれぐれも静電気には注意して作業して下さい。
書込番号:10936492
2点

オンボード? ビデオカードでも増設して見たら?
書込番号:10938580
1点

ビデオカードはGF P84GS-LP+/256D2を取り付けてもらいました。
搭載チップ NVIDIA GeFORCE 8400GS
対応バス PCI-Express (2.0) X16
搭載メモリ DDR2 256MB (64bit-bus)
コアクロック 567MHz
メモリクロック 800MHz (400MHz DDR)
コネクタ D-SUB x1
DVI-I x1 (Dual-Link対応 / HDCP Ready)
TV-OUT (S出力)
付属品 S出力延長ケーブル x1
Lowprofileブラケット x2
備考 Lowprofile対応のGF8400GS搭載VGA!
http://www.ark-pc.co.jp/item/GF+P84GS-LP%2B%A1%BF256D2/code/20102327
書込番号:10938736
1点



以下の構成にて使用するメモリーの選択で悩んでいます。
MB:M4A79T Deluxe
CPU:PhenomU×4
965BE TDP125W
GB:Radeon 5770 or
Radeon 5850
HDD:Barracuda 7200. 12 1TB
電源:Strider Plus
SST-ST850F-P
ケース:CM-690
OS:Windows 7
Professional
64bit
今の所、PATRIOTの
PGS34G1600LLKA か
PGS34G1600ELKA で
悩んでます。
前者は約\13000
後者は、約\10500です。
詳しい方、御指南下さい。
0点

QVLには載っていませんね。
これは多分大丈夫だとは思いますが、QVLに載っていないものを使うと、正しく設定されない場合もあります。
取り敢えずLLKAの方がCasレイテンシーが少ないので、より大量のデーターを転送可能です。
書込番号:10869571
1点

正しく設定されないかもしれないのは、高速設定時です。
PC3-8500なら問題ないと思います。
それ以上の設定が正しくされる保証がないということです。
書込番号:10869594
1点

uPD70116さん、お返事ありがとうございます。
PGS34G1600LLKAは、AOD(AMD OVER DRIVE)のBEMPに対応している事と、マザーボードはオーバークロックでDDR3-1600に対応していますが、やはり高速時は、動作しないのでしょうか?
書込番号:10871104
0点

多分、ELKAはLLKAの選別落ち。
過去の殻割報告や電圧からして、チップはどっちもD9KPTだと思う。
まあ、LLKAかな。
書込番号:10871477
1点

habuinkadenaさん、
返信ありがとうございます。
やっぱりLLKですかね。
相性保証つけて購入してみます。
書込番号:10871570
0点

SPD設定がXMPやそれに類するものなら、このマザーボードは読み取りません。
(QVLに載っていれば別でしょうが)
AODはあくまでWindows上のツールですから、Windowsが起動するまではその設定での動作は確認出来ません。
手動で数多くのパラメーターをBIOSで設定しないと、各種メモリーテストプログラムでは標準モードでしか動かないと思います。
書込番号:10872798
1点



メモリの増設をしたいのですが
あっているか不安です・・・
自分で調べたところ
FSBのプロパティ
バスタイプ :Intel NetBurst
バス幅 64 bit
リアルクロック :200MHz (QDR)
有効クロック :800 MHz
帯域幅 :6400 MB/s
メモリバスのプロパティ
バスタイプ :Dual DDR SDRAM
バス幅 :128 bit
リアルクロック :200 MHz (DDR)
有効クロック :400 MHz
帯域幅 :6400 MB/s
マザーボード物理情報
CPU スロット/ソケット :1 Socket 775
拡張スロット :4 PCI, 2 PCI-E x1, 1 PCI-E x16
RAMスロット :4 DDR DIMM
となりました。
自分では
DIMM DDR SDROMのメモリだと思うのですが
あってますか?
また、DDRとDDR2やDDR3の違いは何ですか?
0点

メモリの増設で聞きたいのならPCかM/Bの品番を書き込んだら?
DDRとDDR2やDDR3の違いについては、結構細かい違いもあるので、ここで聞くよりググった方が良いでしょう。
書込番号:10756010
3点

anlooksさん こんにちは。 見かけは似ていても種類が多いので迷います。
下記からパソコンの型番を入力して検索してみてください。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://www.iodata.jp/pio/
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
http://www4.green-house.co.jp/searchmem/index.php
メモリーの種類
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081209/1010399/?P=2
私のホームページの 7ー1メモリーについて欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10756019
3点

PCの名前は自作なのでよく分かりません。
マザーボード名はIntel Avalon D915GAVです。
今使っているメモリがPC3200 DDR SDAROMの256MB×2です。
書込番号:10756050
0点

詳細はここに載っているけど、自作なら何故自分で調べない?
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d915gav/
書込番号:10756106
4点

自作でも自分が作ったものじゃなくてよく分かりませんでした。
しかし、みなさんが教えてくれたおかげで何とかなりました。
ありがとうございました。
書込番号:10761665
0点



メモリが512MBしかないので増設したいんですが何を買ったらいいのか解りません
PCはDELLのdimention9150を使っています
自分でも調べてみたんですが
"デュアルチャネル 400、533、および 667 MHz DDR2"
に対応しているとだけわかりました
どなたか助言お願いします
0点

>400、533、および 667 MHz DDR2"
それだけわかっているならここのメモリーの所で検索すれば良いです
http://kakaku.com/pc/pc-memory/
DIMM DDR2から選んで
デュアルチャネルは同じものを2枚挿さないと駄目です
でも体感的にシングルと違いがわからないと思う
規格が有ってれば取り付け出来ます
一応ノーブランドは止めたほうがいいいです
書込番号:10735221
3点

http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=010&keyWord=9150&release=-1&categoryCd=1&bodyType=-1
書込番号:10735253
3点

(*'-')bさん
がんこなオークさん
回答ありがとうございます
安かったのでノーブランドのものに惹かれましたが、忠告通り止めて
CFDのD2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB)
っていうのを買う事にしました
回答ありがとうございました
書込番号:10735353
0点

D2U800CQ-1GLZJはX
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05203313746.05201611717.05209011587.05200912082.05206012473
2枚組を買わないと512X2も1GX2も値段はそれほど変わりません
またPCワンズなら相性保証付きですよ
書込番号:10735387
1点

ああっ、2枚組みで買うと安くなるんですね、知らなかった
でももう買っちゃったので駄目です
1000円ぐらい損しちゃいましたか
ありがとうございます
書込番号:10735415
0点

2枚組が必ず安いわけじゃないんだけど
お手持ちのPCはデュアルチャンネル対応なので偶数で増設が基本です
奇数でも使えますが性能が若干落ちます
元々のメモリーも1G1枚じゃなく512Mが2枚なのは理由があるのです
まぁそれでも今よりは快適になるでしょうね
書込番号:10735452
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





