
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年6月23日 16:21 |
![]() |
8 | 4 | 2009年6月22日 12:29 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月28日 17:18 |
![]() |
6 | 4 | 2009年6月6日 09:21 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年6月1日 00:52 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2009年5月28日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


両親のPC(F20/573LS・標準512MB/用途はネットサーフィン・動画編集)の
メモリ増設を考えておりますが、
512MBと1GBの増設メモリの値段が変わらないため
どちらにしようか悩んでいます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html
デュアルチャンネル重視で512MB増設がよいのか、
トータルメモリ容量重視で1GB増設がよいのか、
ヤマダやビックカメラで聞いても店員さんによって言うこと違うんで
詳しいみなさまのご意見アドバイスいただけるとうれしいです。
また、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html
と
http://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?mdtype=DDR2+notebook&OemID=&mpar=ZSTD0293&lname=&ModelID=ZSTD0293&Select2=ModelID&action=aclass&Cid=68&ModelName=DDR2+533+SO-DIMM
はメーカーが違うだけで同じものでしょうか?
あまりにも価格が違うので、ご質問させていただきます。
IOデータも調べましたが、バッファローと同じような値段でした。
トランセンドだけ安すぎるので、商品が違うのでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

デュアルチャネルより容量重視がいいと思いますが。(動画編集もされるのであれば)
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=73721&categoryCd=1
IODATAの対応品でも十分安いですし。
価格.com - IODATA SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206010925/
もちろんトランセンドでも大丈夫でしょう。
書込番号:9744861
2点

じさくさん
ご意見ありがとうございます。
動画編集は数ヶ月に1回なのであまり重視してないようですが、
やはりデュアルより、容量重視の方がよさそうですね。
トランセンドも同じものとのこと。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:9745639
1点



先日、机の中から古いPentium4 2.8GHzが出てきたので、妻用のPCを組み立てました。
ケース、ドライブ、HDDは流用。
マザーボードはBIOSTAR P4M900-M4を購入。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=283
マザーボードと同時に2GBのメモリを2枚(計4GB)を購入したのですが、たまたま購入店に同じメーカー・同じ種類のメモリが無く、マザーボードはデュアルチャンネルに対応していないので、違うメーカーでも大丈夫かなと思い、違うメーカーのメモリ(DDR2-5300)を各一枚づつ購入しました。
やはりシングルチャンネルでも同じメモリの方が良いでしょうか?
ちなみに現在は問題なく動作しています。WindowsXPのシステムのプロパティでは3GBと表示されています。
0点

>やはりシングルチャンネルでも同じメモリの方が良いでしょうか?
同じロットの方が相性が出にくいと言うことで、動くようであれば違うロットでも問題ない
と思います。
書込番号:9738741
3点

聞く蔵さん、ハナムグリさん、早速の回答ありがとうございました。
問題ないみたいですね(^^) 安心しました。
妻用のPCで、使用用途はネット閲覧とメール程度なので4GBは多すぎたかな?(笑)
メモリに余裕があるので、仮想メモリは「なし」にしました。
書込番号:9738773
1点

暑い時期が来ると、奥様にPCが五月蝿い!って言われそうな悪寒。
うちの奥様用PCは「五月蝿い」「遅い」という理由でセレDから現在Athlon64x2 5000+になっております。奥様用PCがメンテなどで使えないときに私のメインPCを使うと自分のが「遅い」ことに気付いたようです(^^;ご注意ください。
書込番号:9739515
1点



メモリ規格DDR SDRAM モジュール規格PC2700(DDR333)のメモリー増設を考えています
がメモリインターフェイスがDIMMかS.O.DIMMかどちらを選ぶのかわかりません。使用
PCはディスクトップです。
0点

デスクトップならDIMMの可能性が高いですが、そうでないものもあります。
PCの型番は分かりませんか?
書込番号:9735644
1点

てくなけさな さん 返信遅くなりすいません。DIMMのメモリーを買って設定したらいけました。ありがとうございます。
書込番号:9771348
1点



機種は「BIBLO NF70XN 2007/10月購入」です。
遅いパソコンを何とか早くしたい!
地デジ対応のハイビジョン受信可能にしたいのですが困ってます。
最近のユーチューブ動画や「NASA HD」動画をDLし
http://www.nasa.gov/multimedia/hd/index.html
当PCでスムーズに見れるようにメモリー増設をしたいが
素人でどこのメーカーのどんな仕様の
格安メモリーを買えばいいか教えてください!
0点

こんにちは(^^)
メモリーは種類が多いので買い間違えには注意が必要ですね。
パソコンの型番やモデル番号、パソコンの仕様など、細かくメモをしていただき、パソコンショップでお願いすれば大丈夫ですよ。
価格は家電店よりパソコン専門店のほうが大幅に安いはずです。
書込番号:9653924
1点

こんにちは、
IOやバッファローで動作確認の取れたメモリが無難ですね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83699&categoryCd=1
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800x2/・http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n667x2/index.html
等で最大4Gです。
書込番号:9653974
2点

エコ貢献Manさん こんにちは。
NASAのHD動画いいですね。
お気に入り登録させてもらいます。
メモリー
対応製品検索エンジン PIO http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83699&categoryCd=1
同じ対応で安いEC版
(1GB×2)
価格.com - IODATA SDX667-1Gx2 EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206013742/
(2GB×2)
価格.com - IODATA SDX667-2GX2 EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206013743/
通常版とEC版の違い
S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー)|SDX667 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667ec/index.htm
特別、ソフトのダウンロードなど必要なければ安いEC版で十分でしょう。
書込番号:9654012
2点

皆さん
じさくさん ありがとうございます!
今朝、6/6日
「PC2-5300 (DDR2-667) S.O.DIMM 2GBx2 SDX667-2GX2/EC (アイ・オー・データ機器)」
の購入手続き完了しました。
代引き&送料込みで¥4495円(税込)でした。
PCに組み込んで、結果報告?できるようであれば
また掲示板に書き込みします。
皆さんありがとうございました!
書込番号:9658538
1点



機種は NEC LL550/KG VISTA で装着メモリーは HYNIX 512MB 2R×16 PC2-5300S-555-12 でした。
これを1GB×2で2GBにしたいのですが、 HYNIX 品番とほかにも使用できるものが
あればメーカー名と品番を教えてください。
今までこの作業は経験なしですが、どの程度難しいですか?
よろしくお願い致します。
0点

asamomiさんこんにちわ
HYNIXに限らず、サードパーティで動作確認のある製品でしたら、普通に使う事が出来ます。
BUFFALO、I/Oデータなど各社から出ていますので、サードパーティ製品をご利用ください。
BUFFALO
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58259
I/Oデータ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83478&categoryCd=1
交換方法はこちらのビデオが参考になると思います。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_nt.htm
書込番号:9605534
3点

asamomiさん、こんばんわ。
もうメモリーの増設はお済でしょうか?
お節介な自作マニアからアドバイスで
PCパーツの増設をするときは、汗等がたれないように注意し
作業は静電気防止ナイロン手袋などを使用する。
あと、ノートの場合はバッテリーを外してから
電源ボタンを押してみて
LEDが点灯しない事を確認してから、パーツ交歓したほうが余計なトラブルを回避できます。
そんなに難しくは無いので、お気を楽にして頑張ってください。
書込番号:9633862
0点




http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://www.iodata.jp/product/memory/
調べてください
書込番号:9598491
2点

すばやい回答ありがとうございます
直販で7300円くらいで新品が手に入るようですね
このパソコンはプリンターを動かすのと、インターネットにしか使ってないのですが、
最近アメーバブログのピクをやるようになり、メモリー不足?で固まるようになりました
…というのは素人判断なのですが、メモリーを大きなものに変えたらこの問題は解決するのでしょうか?
また、購入したメモリーはノート本体の裏を開けて既存のメモリーと交換するのでしょうか?それとも、別の場所に取り付けるようになるのでしょうか?
書込番号:9606021
0点

私としては、PC買い替えの検討を・・・と。
メモリ不足が1つの要因ではあるかと思いますが、CPUも遅いため、メモリ交換だけで解決するか?といわれると不安です。
画面は小さくなりますが、ネットブックと言われる類の方が、数倍は速いですy
値段は3〜4万円(Officeなし)くらいですね。
もう少しパワーを、現状と同じ画面サイズもしくはもう1つ大きめのを言われるなら、5〜6万円(Officeなし)でありますy
ただし、プリンタのドライバがWindowsXP/Vistaであるのか確認してからです。
もし、無ければPC買ったは良いがプリンタ使えない・・・となりますので。
例
http://kakaku.com/item/K0000015457/
http://kakaku.com/item/K0000027816/
http://shopap.lenovo.com/jp/portals/ad/?cid=JPABKC05&
書込番号:9610692
2点

回答ありがとうございます
やはりそうですよね
自分でも新しく買いなおした方がいいのでは?と思ってはいました…
でも、そうなれば、今のパソコンは壊れてもいいから、とりあえず開けてみて
ちょっといじってみたりしようかな?とも思えてきました
新品のメモリーを購入するのはもったいないので、中古のメモリーを探してみます
ジャンクから使えるメモリーを探すコツなんてあるでしょうか?
このままいくと、新しいパソコンを買いましたというご報告の前に、今のパソコンが完全に生き絶えましたというお知らせをすることになるでしょうねww
書込番号:9615959
0点

電気街に転がっている同規格のメモリーを買い込んで、複数試すのが簡単です。
ジャンクなら1枚100円程度でしょう。
合わなくても全部の価格のメモリーを買ったと思える程度の額でしょう。
書込番号:9616733
2点

ジャンクですと、カゴから手づかみって感じですからね。
予備分も買ってきて、試すくらいしかないですy
書込番号:9616793
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





