メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:1282件

【使いたい環境や用途】
タイトル通り、iMac Late2012モデル(21.5インチ)のメモリを8GB→16GBへ増設(換装?)
を検討しているため、メモリ選びのアドバイスをお願いしたいです。


【質問内容、その他コメント】
検索した結果、あるブログにたどり着き、下記のものが対応しているようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BSXDT5N

DDRLのLが低消費?仕様らしいというのも分かりますが、実際今あるiMacのメモリを確認
しても「L」の記載がないため(画像参照)、果たしてこれで適合するのかどうか?確信が
持てません。

また、これは記載ミスかもしれないのであまり気にしないでいいのかもしれませんが、アマ
ゾンのページにはノートPC用となっているため、余計に確信が持てません。

もう一つ言うと、この「Timetech」というメーカー自体が聞いたことないので信頼性も不
確かですが、同じ性能のものを価格.comで検索すると安くても8,000円弱になってしまいま
すが、PCパーツでは名の通っているブランドなのでしょうか?

アドバイスお願いします。


書込番号:23750309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/10/26 23:27(1年以上前)

>タイトル通り、iMac Late2012モデル(21.5インチ)のメモリを8GB→16GBへ増設(換装?)
そのモデルですと、intel iシリーズ第3世代です。
メモリは、DDR3が対応です。

DDR3Lは、低電力版(1.35V)にも対応可能で、1.5Vでも動作します。
DDR3Lでしか動作しないCPUでは、DDR3Lが必須になります。DDR3では使用できません。第4世代以降です。

>もう一つ言うと、この「Timetech」というメーカー自体が聞いたことないので信頼性も
数百円ケチって不安な思いをするくらいなら、メジャーなメモリを購入するのが良いです。

書込番号:23750366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2020/10/26 23:28(1年以上前)

>>DDRLのLが低消費?仕様らしいというのも分かりますが、実際今あるiMacのメモリを確認
>>しても「L」の記載がないため(画像参照)、果たしてこれで適合するのかどうか?確信が
>>持てません。

低電圧版のメモリーを使用することは差し支え有りません。

>低電圧版 - メインメモリーの選び方
>通常電圧版 DDR3 SDRAM のメインメモリーは、電圧 1.5V で動作しますが、電圧 1.35V では動作しません。低電圧版 DDR3L SDRAM のメインメモリーは、電圧 1.35V で動作しますが、電圧 1.5V でも動作します。

>つまり、低電圧版 DDR3L SDRAM のメインメモリーは、通常電圧版 DDR3 SDRAM のメインメモリーとしても使えます。
https://pcinformation.info/select-memory-low-voltage.html

書込番号:23750369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/10/26 23:34(1年以上前)

>2015年「安」さん
何処で確認されましたか?

https://support.apple.com/ja-jp/HT201191#1
上記、参考に!

書込番号:23750386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2020/10/26 23:48(1年以上前)

iMac 2012 Late 用のメモリー購入時に注意すべき事とおさらい
>動作電力というのもあるよ!
> メモリーには動作電力というものがあります。通常DDR3は1.5Vで動作しますが、SO-DIMMに関してはノートPC向けという事もあって、消費電力を抑える1.35V版などが存在し、DDR3L等と表記されることがあります。基本的には購入するべきなのは1.5Vで問題ないですし、逆に1.35Vを買うのはリスキーかもしれません。また1.35Vのメモリーを付けても、結局1.5Vで動作する可能性が高いです。
https://amaotob.hatenablog.com/entry/20121226/1356500194

>2012-2014年モデルのMacに対応した16GBメモリ「204Pin DDR3L-1600(PC3L-12800) 8GB×2枚組 永久保証」がお買い得!
http://sir.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/2012-2014mac16g.html

>16GBキット(8GBx2)DDR3L 1600MHz PC3-12800 SODIMM
>MacBook Pro 13/15インチ Mid 2012, Mac mini Late 2012, iMac 21.5*/27インチ Late 2012, Late 2013用。
>iMac 27インチ Late 2013, 2014 5Kは、DDR3 1.5Vのメモリでは正常動作しません。1.35V仕様の本メモリが必要です。他のモデルは、1.5V仕様ですが本メモリで動作します。
https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=4247

書込番号:23750400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件

2020/10/26 23:48(1年以上前)

すみません、先ほどiMacのメモリの画像を添付し忘れました。

>パーシモン1wさん
 ありがとうございます。
 ひとまずは低電力版のもので対応しているということで安心しました。
 いろいろアマゾンでも見てみましたが、ほぼ聞いたことのないようなメーカーばかり
 だったので、評価重視で先ほどのTimetechのものにしようと思います。汗
 
>キハ65さん
 種類があり過ぎて混乱していた中で参考になるリンク先どうもありがとうございます。
 あとはほぼ分解するような形での増設にチャレンジするのみです。

>nogakenさん
 ありがとうございます。
 検索してて見つけたブログを参考にしました。
 貼って頂いたリンク先も確認しましたが、今ひとつメモリ選びに自信がなかったもので
 ここへの質問に至ったわけです。
 
 

書込番号:23750405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件

2020/10/26 23:53(1年以上前)

>キハ65さん
 度々ありがとうございます。
 もともとL表記ないiMacに低電力のものを増設することでリスキー、と読んでしまうと
 低電力ではないものを購入した方がいい、ということになりますよね??

 もう1回調べてみます・・・。汗

書込番号:23750420

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2020/10/27 00:15(1年以上前)

WindowsノートPCでは通常電圧版のメモリーの代用に低電圧版のメモリーを使用するのは常識ですが、Macとなるとちょっと自信が有りません。使えるとは思いますが。

書込番号:23750443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件

2020/10/27 00:43(1年以上前)

>キハ65さん
 度々ありがとうございます。
 少し不安だったりするので、実店舗で店員さんに聞きながら相性保証のあるようなところで
 購入してみます。

 いろいろありがとうございました。

書込番号:23750478

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2020/10/27 20:14(1年以上前)

DDR3LメモリーとDDR3メモリーは全く同じものであり、DDR3メモリーの中から低電圧で動作するものを選別したものがDDR3Lメモリーです。
DDR3メモリーと同じものなので、低い電圧で動く以外に違いはありません。

しかもメモリーコントローラーはCPUに内蔵されているので、Windows PCでも使われているIntelのCPUならほぼ同じものとして使えるでしょう。
ただWindows機と違って細かいメモリー情報がない可能性もあるので、Mac用があるならそちらを使った方が幸せかなとは思います。

書込番号:23751899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件

2020/10/28 13:20(1年以上前)

>uPD70116さん

こんにちは。
ご丁寧にありがとうございます。
Mac用を調べると(動作確認済かどうかによるせいか?)かなり限定されそうですね。
間違ったら面倒なのでPCパーツショップで相性保証を付けながら購入したいと思います。

書込番号:23753249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件

2020/10/31 21:09(1年以上前)

秋葉原の店頭はあまりに高過ぎたため、店員さんのアドバイスを元に下記アマゾンで購入しました。
https://www.amazon.jp/dp/B010V8E9AW?ref=ppx_pop_mob_ap_share

皆様、ありがとうございました。

書込番号:23759677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 Sponge Mobさん
クチコミ投稿数:2件

Dell Vstro3360のメモリを増設とHDDからSSDへ変更したいと考えています。
そこで2点教えていただけたらうれしいです。

@メモリの仕様について
現在、2GBx2枚を4GBx2枚したいと思っています。

そこでVstroの仕様書を見ると
「DDR3 SDRAM (1333 MHz および 1600 MHz)」と記載されています。

こちらは1333 MHzx1枚、1600 MHzx1枚ということでしょうか?
1600MHzx2枚はできないということでしょうか?

AHDDからSSDへの変更
現在、HDDがSATAHDD 5400 RPMというものらしいのですが
SSDは何を基準に選んだらよろしいでしょうか?


初心者ですのでご教示いただければと思います。。。
よろしくお願いします

書込番号:23711480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/10/07 17:39(1年以上前)

メモリの話だけ。
日本語難しいですけどね、察しましょうよ、と言いたくなる話です。
んと普通どちらか?を使ってねの意味です。
メモリも速さで種類ありまして、勿論記述の周波数より速い奴もあります。
あと他に気を付けるトコはメモリも発売されて時間経つと進化しまして最初両面実装(メモリ基板両面にメモリがついてる)から片面実装に進化しますのと、低価格化する序でに他に低電圧駆動の物が売り出されます。
パソコン古いと両面実装のメモリじゃないとダメ、とかありますから、そこらは現在差してあるのと同じのがあれば無難ですね。

書込番号:23711499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/10/07 17:42(1年以上前)

>こちらは1333 MHzx1枚、1600 MHzx1枚ということでしょうか?
1600MHzx2枚はできないということでしょうか?


どちらでもよいですよ。  ってことです。

SSDは普通の2.5インチ SATA SSDってのを探してください。

書込番号:23711506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/10/07 17:50(1年以上前)

む?他の方が遅いか。
SATAは接続形式、5400は分速の回転数です。
規格は5400回転は低電力なので主にノート用途で使われます。(勿論デスクトップ用途HDDでも存在しますが)
ほか7200回転があり、変わり種として10000回転の物があったりします。
SATA接続は枯れた仕様でしてSSDの機能全開ではやり取り速度出せません。
500MB/S位で読み書き出来れば良いです。
物の良し悪し、オススメの形式とやめといた方が・・・となる形式とは確かにあります。
新しい奴で容量大きく安く発売された奴がどうも嫌でして。

書込番号:23711515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/10/07 18:43(1年以上前)

https://digitalyze.net/dell-vostro-3360_memory_ssd.html
こちらがメモリー、SSDの交換を紹介したサイトです。

書込番号:23711612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/07 20:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2020/10/07 21:53(1年以上前)

違うメモリーにすると、トラブルの元なんでセットもので。

今更1333にする意味は無いんで1600で。

>SSDは何を基準に選んだらよろしいでしょうか?

SSDの速度指標でOS起動やOfficeソフトの利用に効いて来るのはIOPSという値です。
あとは、評判の良いブランドを選びましょう。

書込番号:23712018

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/08 01:32(1年以上前)

@メモリの仕様について
現在、2GBx2枚を4GBx2枚したいと思っています。

CPU的には最大32GBまでOKです。
数字が大きい方が性能は高いので1600Mhzの方が良いでしょう(たぶん差は体感出来ないけど)。

低電圧なDDR3(1600)4GB×2枚組 \3,380〜
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637114_K0000889323_K0000888366&pd_ctg=0520

AHDDからSSDへの変更
現在、HDDがSATAHDD 5400 RPMというものらしいのですが
SSDは何を基準に選んだらよろしいでしょうか?

HDDと同じサイズの2.5インチのSSDをご購入下さい。

現在のHDDの使用容量はわかりませんが、480GB以上のSSDをご購入されると良いかと思います。

480〜500GBのSSD \5,799〜
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000974661_K0001216093_K0001086729_K0001090768_K0000575203&pd_ctg=0537

分解の仕方

http://cheerfulblue.net/blog/namas/2013/10/ultrabookvostro-3360ssd.html

メモリとSSD交換は良く頼まれるのですが、落ち着いてPCの蓋を開ければきっとうまく行きますよ(^^

書込番号:23712364

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:2件

タイトルの通りです。
今度I7-10700Kで自作PCを作ろうと思ってるのですがI7-10700Kの対応メモリ規格がDDR4-2933だったことを見落としていて
DDR4-3200のメモリをコスパ的にも検討していたのですがもし正常に動作しない、または動作に差支えがあった場合の事を考えて質問させてもらいました。
ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

書込番号:23706248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/10/05 00:03(1年以上前)

ポンとつけて 何も設定なしで3200MHzを期待ですか?

それとも最低限のX.M.P設定くらいはできますか?


前者であれば、https://kakaku.com/item/K0001155279/?lid=20190108pricemenu_hot
このようなメモリを使ってください。
但しマザーは両方ともに、Z490マザーでやってください

書込番号:23706267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/10/05 00:10(1年以上前)

Z490以外のマザーなら、2933MHzでの動作になります。
intelならそのくらいの差であれば、体感どころかベンチ結果でも差は出にくいです。

書込番号:23706276

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2020/10/05 00:29(1年以上前)

i7 10700KならZ490ですよね?
それなら倍率のロックは外せるので動作はするとは思います。あと、XMPメモリーの方ですよね?

Z490以外だと倍率ロックは外せないので2933動作になります。特に問題も無いですが

書込番号:23706299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2020/10/05 02:41(1年以上前)

まず、IntelはZ490チップセットを使わないとオーバークロック(OC)はできません。

今出ているメモリーの定格は、XMP規格によるOC設定とJEDEC規格による低電圧のものがあります。
これらの設定はSPDというチップに入れてメモリーボードに組み込まれています。

メモリーは商品ごとに最適タイミングが違うため、CPUとネゴシエーションして動くようになっているのでポン付けでも動くんですが、そこから逸脱すると自分でタイミングを見定めてBIOSに設定してやる必要が出てきます。

JEDECの設定は色々なクロックで入っていてダウンワードコンパチブルとなってますが、XMPの設定は(多分)定格の1つだけなので、XMPの設定で動かないとなると厄介なことになります。

動くか動かないかでいえば、細かくOC設定のできるMBなら、手動で設定してやれば「動くハズ」というのが答えですが、そういう答えでいいんですかね? って辺り。

一般的に言えば、Z490との組み合わせなら、3200程度のOCなら動くと思います。
しかし、2933にしたいなら、それなりの調査と知識が必要になると思います。

買ったメモリーがOCメモリーではなく、JEDEC定格の低電圧で動くモジュールだとすると、2933のJEDECのタイミングが入っている可能性があり、それなら自動的にMBが2933を選択するハズです。これはB460でも同じ。
ただこれも、ちゃんと2933のタイミングが入っている事を確認した方がいいと思いますけどね。

2933定格で動いても、レイテンシーが長くなるんで、2933のOCメモリーを買うことをお勧めしますけどね。
XMPなら設定ひとつでだいたい一発で動くんで。

書込番号:23706387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/10/05 05:40(1年以上前)

慣れれば安価なOCメモリでもこのように弄って楽しむことができます。

書込番号:23706435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/06 14:47(1年以上前)

皆さん詳しくありがとう御座いました。
使用マザーボードはZ490なのでBIOS設定で変更します。
今回知りたかった所+αで教えて頂いたムアディブさんをgoodアンサーに選ばせて頂きました。
ありがとう御座いました。

書込番号:23709222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:167件

【困っているポイント】メモリ増設しようと思い新品メモリに交換したらPCが作動しなくなった

【利用環境や状況】Core i7-4790S HP EliteDesk800 G1 USDT 6GB

【質問内容、その他コメント】
上記のPCをヤフオクで購入しました。刺さってたメモリはsamsung M471B5674QH0-YK0(2GB)とM471B5173QH0-YK0(4GB)でした。問題なくPCは作動しました。ROONを使っているので、音質改善(するかは不明ですが)目的でメモリを16GBにしたくて、これまたsamsung M471B1G73BH0-CK0(8GB)を2枚購入して交換しました。このメモリはHPのホームページで推奨されているSO-DIMM PC3-12800(1.5V)なので適応すると思ったのですが、電源入れると長いビープ音が1回鳴ってその後PCは動作停止します(画面はなにもうつりません)。このメモリは不適応だったんだと思い、元のメモリに戻して電源を入れても再度長いビープ音が1回鳴ってPCは動作を停止します。自宅にある他の同規格の2GBや4GBのメモリを差しても同様にPCは作動しません。今、このPCに適応するメモリを改めて購入して再度PCを作動させようかと思っていますが無駄でしょうか?一度でも不適応のメモリを差したらマザーボードごと壊れてしまうのでしょうか?初心者ゆえに分かりにくい文章になっているかもしれませんが、アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23581294

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/05 22:06(1年以上前)

メモリーを全て抜いても同じBeepならハード的に壊れてるのではと思われますよ。

交換時に残電圧残ったまま入れ替えしてしまったとか。


https://jp.ext.hp.com/directplus/desktops/800sf/
このPCXは中古で扱ったことありますが、電源やマザーが特殊なので、
交換も容易ではないです。 規格に合ったメモりーを再び挿しても復旧の可能性は少ないでしょう。

書込番号:23581431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2020/08/05 22:24(1年以上前)

>あずたろうさん

残電圧がある状態でメモリ交換するとこわれるのですねOrz
HPのメモリ交換ルールのページに残電圧に注意とか書かれていません。
実はこのPC、合計2台逝ってしまいました。
残る問題はメモリをどう有効活用するかです。また同じもの買うかなぁTT
色々調べても残電圧には行きつきませんでした。ありがとうございました。

書込番号:23581483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/05 22:30(1年以上前)

500円でパソコン工房に持ち込んでみられては?

メモリーなのかPC側なのかくらいは判定してくれますよ。

書込番号:23581502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2020/08/05 22:59(1年以上前)

>あずたろうさん

当方離島に住んでるのでパソコンショップに行けません。
もし宜しかったらせっかく買った8gbのメモリが適応するPCの調べ方をご教授願えませんでしょうか?
自己責任で購入しますので。

書込番号:23581576

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2020/08/05 23:12(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん

可能であるのであれば、CMOSクリアを試されては?

書込番号:23581601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2020/08/05 23:20(1年以上前)

スロットにきちんとメモリが刺さっていないに50ペソ。

別機種ですが、参考動画。
>メモリーの取り付け方法 ノートパソコン
https://youtu.be/4P0TojOdLNI

書込番号:23581623

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

メモリを物理的に外せないPCや手持ちのメモリが8GBメモリの場合、メモリを4GBに制限してWindows 10を起動する方法はありますか?

実験的にメモリ4GBを試してみたいのです。

書込番号:23557244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2020/07/25 14:47(1年以上前)

https://pc-karuma.net/windows-8-setting-max-memory-limits/
これと同じことがWindows10でも出来ないですかね。

書込番号:23557260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/25 14:50(1年以上前)

>saikidowsさん
私のPCでWindows10でも、
https://pc-karuma.net/windows-8-setting-max-memory-limits/
と同じことが出来そうなことを確認しましたが、私はどうなるかは保証できないので、自己責任で試してください。

書込番号:23557264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/25 14:53(1年以上前)

誤:自己責任で試してください。
正:試す場合は、完全自己責任で試してください。

書込番号:23557269

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/07/25 15:08(1年以上前)

win10でもできました。大変助かりました。

書込番号:23557303

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/25 15:14(1年以上前)

下手すると起動すらしなくなりますから
やらない方が良いよ!

書込番号:23557314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/07/25 15:21(1年以上前)

>nogakenさん

起動しなくなったらOSクリーンインストールするので、大丈夫です。
物理的に故障する可能性があるなら、ちょっと困りますが^^;

書込番号:23557333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CORSAIRのメモリ保証交換について

2020/07/15 22:17(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:5件

Amazonで昨夏購入したCORSAIRのメモリが故障しました。
Amazonのサポート期間が過ぎているため、メーカーに直接言うようAmazonのサポートからは言われました。
CORSAIRのホームページにて日本語の保証ページからリンクを辿って行っても、保証申請のページが見つかりません。
どなたかURLをお持ちでしたら教えてください。

【補足事項】
・商品名 CMW16GX4M2A2666C16
・箱と商品、Amazonの購入証明書は手元にあります。
・箱にLINKSのシールがないため、CORSAIR直接申し立てをする必要があります。

書込番号:23536716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2020/07/15 22:23(1年以上前)

>かわこうたんさん

こちらだと思いますが、違っていたらごめんなさい。

https://help.corsair.com/hc/en-us/requests/new

書込番号:23536731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/15 22:30(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ご返信ありがとうございます。
このページから、電話以外のコンタクト方法がとれなくて…わからない英語の国際電話は最終手段にして、もう少し色々試してみます。ありがとうございます。

書込番号:23536751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2020/07/15 22:37(1年以上前)

キャッシュは増やせないさんの記載のページにRMA申請のページは有ります。

Warranty (RMA) - Replacing My Productsをタブから選択して書き込みをして送信するのだと思います。

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360033067832-Corsair-%E9%99%90%E5%AE%9A%E4%BF%9D%E8%A8%BC#h_3a450a2d-f651-40e0-854b-d02b607b1eee

方法については下記リンクの通り

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360033067832-Corsair-%E9%99%90%E5%AE%9A%E4%BF%9D%E8%A8%BC#h_3a450a2d-f651-40e0-854b-d02b607b1eee

書込番号:23536767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/15 22:38(1年以上前)

そのURLの項目でRMA申請ですね。
一応日本語でも書き込めるようです。

書込番号:23536769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/15 22:43(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!!おかげさまで該当の部分を発見できました。
IEだったのがだめみたいで、Chromeにして教えていただいた場所からやったらいけました!

書込番号:23536780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング