
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2015年11月21日 08:06 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2015年10月14日 14:24 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月8日 17:40 |
![]() |
1 | 9 | 2015年5月25日 03:35 |
![]() |
0 | 9 | 2015年5月1日 05:43 |
![]() |
0 | 5 | 2015年4月30日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。X99マザーにDDR4の2133で4×4のクァッドで16G積んでいたはずなんですがBIOS上でも12Gしか認識されません(泣) メモリーを差しなおしても変化ないです。これはメモリーが一枚逝ってしまったということで間違いないでしょうか? 皆さまのご意見聞かせて下さい。 マザーはMSIのX99S Gaming7です。
書込番号:19031834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月並みですが,CPU・メモリーの接触不良がないか,取り付け直してみる。
メモリー一枚での,スロットのチェック メモリーのチェック ・・・
書込番号:19031867
0点

メモリが問題か?それとも、メモリストットが問題か?、
さらには、CPU内のメモリコントローラが問題か?。
先ずは、1枚1枚のメモリを1枚だけでパソコン起動するか確認すればよいのでは?。
4枚ともメモリが1枚の時にパソコンが起動しOSも稼動するなら、
メモリスロットかメモリコントローラかという次の段階に成るだろうから、
問題の切り分け方を思考し確認すれば良いハズだね。
1枚のメモリが故障したのなら交換するメモリを1枚購入するか、
4枚セットのクワッドチャンネル対応メモリを購入するかだね。
書込番号:19031870
0点

沼さんさん。おはようございます。CPUは取り外していませんので大丈夫かと思います。メモリーは近くのPCデポで新しく買おうかと思います。同時に今のメモリーのチェックしてみようかと思います。
書込番号:19031873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
沼さんさんこんにちは。丁寧にしっかりと床に置き一枚ずつ確認しながら取り付けていきましたらきちんと16G認識いたしました。
ありがとうございました。
星屑こんぺいとうさんこんにちは。きちんと差し込まれていなかったようです。一枚ずつ確認しながらbiosを起ち上げたら16G認識いたしました。
DDR4はかなりデリケートだということを改めて勉強させ頂きました。
グッドアンサーは沼さんさんと星屑こんぺいとうさんに致しました。
おふたりともありがとうございました。
わたしのいまのマシン構成です。
構成
ケース Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI [Titanium]
電源 クーラーマスター V850 RS850-AFBAG1-JP
OS Windows10 Pro 64bit
換えたファン サイドファン コルセア CO-9050024-WW [レッド]
CPU インテル Core i7 5930K BOX
CPUクーラー intel (インテル) TS13X Liquid Cooling Solution (BXTS13X)
グリス Arctic ARCTICCOOLING MX-4
メモリー G.Skill F4-2133C15Q-16GRK
マザー MSI X99S GAMING 7
HDD C:Intel SSDPEDMW400G401
D:HGST 0S03667
G:SanDisk SDSSDXPS-240G-J25
光学ドライブ PIONEER BDR-S09J-BK
ASUS DRW-24D3ST
グラフィック MSI GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB] SLI
サウンド PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
スピーカー FOSTEX PM0.3(G) [グレイ]
ウーハー FOSTEX PM-SUBmini
モニター ROG SWIFT PG278Q [27インチ ブラック]
キーボード クーラーマスター QuickFire Rapid keyboard 赤軸
マウス クーラーマスター MIZAR SGM-4005-KLLW3
その他 USBカメラ キャノン ピクサスMG6530
ルーター 基点ルーター NTT 500KI
アクセスポイントルーター ネットギア R7000
イーサーネットアダプタ オンボード
書込番号:19037475
0点

それは宜しゅうございました。
少々改行幅が大きいかと・・・爺には読みにくいです!
爺の独り言,お節介でした。
書込番号:19037505
0点

沼さんさん。ありがとうございました。 改行失礼致しました。まだまだ社会人十年目でルールが把握しきれていませんでした。またお願いします。
書込番号:19037526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。やはりメモリーテストしましたら一枚が壊れてました。 すごくDDR4のメモリーはデリケートなんだと再確認できてよかったです。 すぐにアマゾンにて新しいメモリーを買って事なきを得ました。 お騒がせ致しました。
書込番号:19336927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



基本なことですいません。
ほぼ同価格であれば
8G×4枚=32G
16G×2枚=32G
となりますが どちらがいいのでしょうか?
勿論 拡張性で考えれば2枚なのでしょうが
現時点での判断ではどうなのでしょう。
主に動画編集処理とゲーム(黒い砂漠)で使用する予定です。
0点

持論になるけど、デュアルチャンネルなら2枚でかな?
4枚だと安定しない場合あるし。
書込番号:19225879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ同価格であれば枚数が少ないに越したことないでしょう。
X79やX99のようにクアッドチャネル対応のマザーボードならその限りではないけれど。
書込番号:19225880
0点

16GBの2枚が良いですよ。
でも、32GBものメモリを使い切るようなソフトをはるきちーさんは使われるのでしょうか・・・
8GB×2枚にして余った予算でSSDを買ったり他の物に投資した方が良いかもしれません。
書込番号:19225922
0点

AMDなシュウ さん
クールシルバーメタリック さん
さっそく ありがとうです。
CPU Core i7 6700K
マザボ Z170-A の予定です。
CPUの公式を見ますと
メモリーの種類 DDR4-1866/2133, DDR3L-1333/1600 @ 1.35V
最大メモリーチャネル数 2
となっており
これがディアルチャンネルってことなのでしょうね。
メモリーの種類は DDR4-2133となっておりますが
DDR4-2400やDDR4-2666 を選択しても 同じってことなのですか?
書込番号:19225941
0点

>>これがディアルチャンネルってことなのでしょうね。
はい、2枚で1セットでメモリを挿すとデュアルチャンネルで動作します。
4枚の2セットでもデュアルチャンネルで動作します。
メモリはDDR4-2666を購入しても良いですよ。
最大でDDR4-3466までサポートします。
書込番号:19225951
0点

枚数が少ないに越したことはないけれど、モジュール当たりの容量が大きければ大きいほど高速な製品は出てきていないです。
16GBのだとDDR4-3000くらいまでしか買えないと思いますが、8GBのものだとその上のDDR4-3200とかも割とリーズナブルな値段で買えます。
4GBだともっと速いのもありますよね。
なので、値段を考えないでより高速なメモリーを使いたいなら枚数を増やしても小容量なものを選ぶ意味はある(枚数が増えたことによる動作の厳しさって問題は残るけど)。
でもDDR4-2400やDDR4-2666くらいであれば2枚で済ませられる容量なら2枚で済ませたいかなぁ。
書込番号:19225964
0点

定格より高速なおかつ枚数増えると、
その速度がきっちり出るかは不明ですね。
2枚ならXMPでも通ったのに、
4枚にしたら通らないとか設定出来ないとか口コミにも見かけましたし。
※DDR3メモリでですが。
定格4枚大容量でいくか、OCメモリ2枚小容量でいくかですかね。
書込番号:19226020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん ご指導ありがとうございました。
DDR4-2666 8G×2枚
で 決めました。
kokonoe_hさんの ご意見にて
浮いた予算は もう一個 SSDにすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:19226398
0点



分かっている人にはくだらない質問かと思いますが
今まで使っていてOCをすればCPUの電圧も一緒に上がるのは
知ってはいるんですが、xmpをしてOCをしている場合CPUの電圧は
上がってはいると思うのですがCPUがK無しを使っている場合
どうなるのでしょうか?悪い影響もしくはメモリーに何かしら制限が
あるようになるのでしょうか?
使っているCPUはi7-4770です
1点

LGA115x系のCPUはベースクロックが上げられないので、X.M.P.を使っただけではオーバークロックにはならないです。
CPUの倍率を上げてもメモリーには何の影響もないので、CPUのオーバークロックをする意味がないのです。
電圧を上げればダメージは増えます。
ベースクロックを上げられるCPUなら、適切に設定した方が性能が出るでしょうから、結果オーバークロックになることもあるでしょう。
書込番号:19009096
0点

CPUのクロックと電圧/メモリのクロックと電圧は、ベースクロックをいじらない限り関係はありませんし。
ベースクロックによるOCは、あっという間に不安定になりますので、効果を考えると、やっても微妙です。
あと。メモリのクロックが上がったように見えても、CL値まで増えていると、かえって性能が下がる場合がありますので、ご注意を。
まぁ、ベンチマークをすれば分かると思いますが。K付きCPUでTB倍率をいじる以外のOCは、実入りは大してありません。
書込番号:19009137
0点

>uPD70116さん,KAZU0002さん
返信が遅くなてすいませんでした
KつきのCPUでなければメモリーでXMPをしてマイナスな影響がないならよかったです
XMPも一応OCと呼ばれているみたいなので気になっていました
ありがとうございました
書込番号:19035443
0点



BTOパソコンを購入しました。メモリを増設しようと調べたのですが、どうにも調べられず取り外しました。
同じメーカーならば取り敢えず使用できるかと思うのですが、検索しても全然ヒットしません。
相性はともかく規格が同じ物はどれでしょうか?
DDR3-1333である事はわかるのですが、ピン数もメモリ規格もわかりません。
また構成上16GBまでは可能な様ですが、当然増設可能かと思いきやメモリの差し込み口が1つしかないようで4GBか8GBのものに交換したいと考えております。
質問に足りない情報があれば追記させて頂きます。なにぶん知識不足なので調べ方も教えて頂けると大変ありがたいです。
0点

ひとまず今時のパソコンならば、
DDR3-1333でヒットするものなら大抵使えるかと。
デスクトップ用かノート用か間違い注意程度?
あとは差込口は1つって事でいいのでしょうか?
あとはOSが32bitなら4GB以上は意味がありません。
書込番号:18805149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前スレでGATEWAYの SX2360を聞いているので、スペックを見るとWindows 7 Home Premium 64bit SP1、メモリー規格はDDR3 SDRAM 1333MHz、最大容量16GBmメモリースロットは4で空きスロット3となっています。
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Gateway/SX2360%252DN42D%252DTF.html
下記リンクで探してみては。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=19&pdf_Spec201=4000,8000-&pdf_so=p1
書込番号:18805239
0点

はっきり言えばDDR3のメモリーモジュール規格は大きく分けてDIMMとS.O.DIMM、S.O.DIMMでなければDIMMということになります。
ピン数なんて考える必要はありません。
PC3-10600以上なら問題ありません。
本当に2スロットなのかという疑問はありますが、2スロットで16GBまでなら1枚8GBまでどれを選んでも大丈夫です。
ただ4スロットで16GBの場合は、1スロット4GBで両面実装のものを選んでおかないと失敗します。
これに関しては公表しているメーカーが少ないので、最近のものでは片面のものが多いでしょう。(その方が安い)
I-O DATAやバッファローでは明記はされていませんが、省電力となっているものが片面、そうでないものが両面となります。
それから古い動作情報は役に立ちません。
昔は両面のものしかない、もしくは片面にすると価格が上昇する状況だったので、両面のものしかないからです。
今は片面4GBが安く作れるので主流になっています。
流石に1GBでは足りないかも知れませんが、16GBは要らないでしょう。
1スロット2GBなら外れはないので、2GBを2枚買うという方法もあります。
これなら両面、片面を気にする必要はありません。
http://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity=2000&MemoryCapacity=2000&Quantity=2&MemoryInterface=1&Module_String=18%2c19&
詳細検索で1モジュール2GB、2枚組み、PC3-10600かPC3-12800のDIMMで、価格のあるものです。
書込番号:18805509
0点

すいません前スレのGATEWAYとは違うパソコンなんです。
windowsは64bitです。
書込番号:18806399
0点

>>すいません前スレのGATEWAYとは違うパソコンなんです。
>>windowsは64bitです。
OSだけではわかりません。
PCのメーカー、型番を明示して下さい。
書込番号:18806482
0点



マザーボードの仕様表を見ました。メモリースペックは、
>- デュアルチャネル DDR3 メモリテクノロジー
>- 2 x DDR3 DIMM スロット
>- DDR3 1333/1066 non-ECC、un-bufferedメモリ対応
>- システムメモリの最大容量: 16GB*
http://www.asrock.com/mb/Intel/H67M/index.jp.asp?cat=Specifications
一番最初の書き込みに写っているメモリーはDDR-1333 1GB。
上記のリンクのメモリー DDR3 1333 PC3-10600が使えます。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=19&pdf_Spec201=4000,8000-&pdf_so=p1
ただし、32bitOSは3GBまで認識しないので、ご注意下さい。
書込番号:18807460
1点

ありがとうございます。
1GBを2枚載せているみたいです。4GB×2にしようか2GB×2にしようか教えて頂いたページを参考に選びたいと思います。
書込番号:18807668
0点



MacBook Proのメモリの増設を行おうと思います。
型は「13-inch, Mid 2012」で、メモリは「1600 MHz DDR3」です。
以前、CFDの8Gのメモリを追加しました。
http://kakaku.com/item/K0000496369/
もう1枚追加して、16GBにしたいのですが、
CFDの同じスペックのメモリでも
ELIXIR、PANRAMの二種類と、それぞれの低電圧タイプの計4種類あります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637117_K0000596709_K0000563063_K0000496369
私が購入したのはELIXIRの普通の電圧のタイプのようです。
もう1枚購入する際はこの4種類の中であれば、どれでも良いのでしょうか?
それとも、やはり揃えた方が良いのでしょうか?
ちなみに、私が購入したものがこの4種類の中で1番高いです。
他のメーカーのものは考えていません。
この4種類の中から選びたいと思っています。
詳しい方、ご回答宜しくお願いします。
0点

>>もう1枚購入する際はこの4種類の中であれば、どれでも良いのでしょうか?
>>それとも、やはり揃えた方が良いのでしょうか?
一番安い低電圧(1.35V)対応のCFD D3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]は避けて下さい。
後は、どれでも構いません。
書込番号:18726969
0点

>>ELIXIR、PANRAMの二種類と、それぞれの低電圧タイプの計4種類あります。
もう一つの低電圧のCFD Elixir DDR3-1600 ノート用メモリ 204pin SO-DIMM (低電圧:1.35V)(D3N1600Q-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB])も避けて下さい。
通常電圧(1.5V)のメモリーであれば、どちらでも問題ありません。
書込番号:18726994
0点

キハ65さん
ご回答頂きありがとうございました。
ELIXIR、PANRAMは製造元が違うだけで、性能は全く同じなのでしょうか?
問題なければ、PANRAM(青い方のメモリ)を購入したいと思います。
書込番号:18727804
0点

>>ELIXIR、PANRAMは製造元が違うだけで、性能は全く同じなのでしょうか?
これについては、過去スレが山とありますし、個人的な意見の違いもあります。
規格が同じであれば、どちらを使用しても問題ないでしょう。心配症なら、同じ製造元に統一、相性保証があるショップから購入するとか…
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=ELIXIR&bbstabno=1&topcategorycd=3&categorycd=0520&act=input
書込番号:18727884
0点

>ELIXIR、PANRAMは製造元が違うだけで、性能は全く同じなのでしょうか?
全く同じものなど在りません,一定の規格内にはいっている・・・・でしょう!
心配なら,二枚セットのものを購入です!
書込番号:18728771
0点

直接関係ないでsyが、CFDサイトを見るとCFD Elixir DDR3-1600 ノート用メモリの8GBは販売終了となっています。
現在入手出来るのは、PC DEPOT 1社で在庫限りでしょう。
書込番号:18729398
0点

直接関係ないでsyが → 直接関係ないですが
書込番号:18729435
0点

キハ65さん、沼さんさん
ご回答頂きありがとうございました。
全く同じではないですが、PANRAMのメモリを購入する事に決めました。
書込番号:18734785
0点



ADATAのメモリーAD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]と
AD3U1333W4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の違いは何でしょうか?
(品番の1333の後のCとWに違いがあり、価格は400円違います。)
0点

AD3U1333C4G9-2:旧モデル。両面実装で、1枚256MBのチップが基板の両面合わせて計16枚搭載されている。
AD3U1333W4G9-2:新モデル。片面実装で、1枚512MBのチップが基板の片面だけに計8枚搭載されている。
上記のように、使用しているメモリチップの容量と片面/両面実装の違いです。
その他の仕様的には同等のようなので、好きな方を選んで大丈夫です。
書込番号:18732298
0点

「AD3U1333W4G9-2:新モデル。片面実装で、1枚512MBのチップが基板の片面だけに計8枚搭載」
このタイプ,旧いM/Bによっては,作動できないケースがあるようですので,
再度,確認されてから購入が宜しいかと・・・
相性交換保証 も考慮です!
書込番号:18732375
0点

基本的に1スロット8GB以上に対応しない場合は、片面4GBは使えません。
片面4GBが使えるのはIntelならIvyBridge以降、AMDならAM3+(CPU)以降が大体の基準です。
書込番号:18732383
0点

メモリは片面で1バンク構成になっていて、両面実装なら一枚で2バンク持っています。
メモリアクセスはバンク単位りのアクセスになります
CPUがアクセス要求を行ってから実際にデータが送られるには待ち時間が生じるので
この待ち時間中に別のバンクをアクセスすることで実質的な待ち時間を
2バンクなら半分にすることが出来ます。(インターリーブ動作)
AD3U1333C4G9-2はわずかに実速度が出ることになり
AD3U1333W4G9-2は片面な分、わずかにメモリ一枚としての消費電力が下がります。
書込番号:18732688
0点

皆様の貴重なご意見、誠にありがとうございました。
メモリーの違いが判り助かりました。
ご回答頂きました全ての方々にGoodアンサーを付けたかったですが
3人までしか付けられませんでした。
付けられなかった1人の方には、この場でお礼申し上げます。
書込番号:18732899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





