
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2015年4月21日 01:57 |
![]() |
5 | 9 | 2015年4月16日 02:26 |
![]() |
0 | 3 | 2015年4月4日 13:33 |
![]() |
10 | 18 | 2015年2月17日 10:53 |
![]() |
0 | 10 | 2015年1月4日 10:54 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年12月14日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NECダイレクトからデスクトップパソコン(PC-GD3532ZR2)を購入しました。
メモリーはデフォルトで4Gなので8Gに増設したいと考えています。
本体をあけて現在使用しているメモリーの画像を添付します。
メーカーはサムスンで4GB(DDR3 SDRAM/DIMM 4GB×1、PC3-12800対応、デュアルチャネル対応可能)です。
NECに電話したら8GBの2万円のメモリーを紹介され、サムスンジャパンに問い合わせ(販売している会社やサポートについて)
したところ並行輸入品のためメモリーについてはサポートもしていなく回答もできないと言われました。
そこで皆様に質問します。
@同メーカーの同規格(数字が違うM378B5173以外)でもデュアルチャネル対応になりますか?
Aヤフオクに同メーカーの同規格で数字が違うM378B5178DB0CK0でも問題なくデュアルチャネル対応になりますか?
B他メーカー同規格の4GBを購入したほうがいいですか?。この場合に相性やデュアルチャネルに対応しますか?
C現在使用しているメモリーを外して、他メーカー同規格(8GB1枚)のものを購入したほうがいいですか?
できれば現在使用しているメモリーを生かし、追加購入のかたちをとりたいです。
メモリーについて素人でなのでどなたか教えてください。
0点

PC-GD3532ZR2に対応したメモリは普通の1.5VのDDR3 PC3-12800 240Pin DIMMと言うメモリです。
規格上同じであればサムスンではないメモリでも問題ないです。
規格上あっていればデュアルチャネルで動作します。
4GBなら\3,770から購入できます。
4GB 1.5VのDDR3 PC3-12800 240Pin DIMM \3,770〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618902_K0000761652_K0000637688_K0000444549_K0000623916_K0000156897_K0000680934_K0000680936_K0000566661_K0000746888_K0000419071_05201213819_K0000568443
書込番号:18691927
0点

>@同メーカーの同規格(数字が違うM378B5173以外)でもデュアルチャネル対応になりますか?
デュアルチャンネル対応になります。
>Aヤフオクに同メーカーの同規格で数字が違うM378B5178DB0CK0でも問題なくデュアルチャネル対応になりますか?
出品が見当たらないようですが。
>B他メーカー同規格の4GBを購入したほうがいいですか?。この場合に相性やデュアルチャネルに対応しますか?
他メーカーでも同規格のメモリーならデュアルチャンネルになります。
>C現在使用しているメモリーを外して、他メーカー同規格(8GB1枚)のものを購入したほうがいいですか?
シングルチャンネル動作になりますので、16GBにする目論見がなければ止めた方が良いでしょう。
書込番号:18691937
0点

デュアルチャネルでもシングルチャンネルでもWindowsの操作自体に体感差はないです。
動画のエンコードをCPU内蔵のGPUで行うようなメモリ速度が重要な作業にのみ体感差が出ます。
また、4GB+8GBで12GBにした場合、8GB分がデュアルチャンネルで、残り4GB分がシングルチャンネルで動作します。4GB+4GBにしても構いませんし、8GBを混ぜちゃって12GBにしても問題ないです。
非常に特異な作業をしない限り8GBのメモリがあれば十分足りますので、4GB+4GBにされると良いでしょう。
また、HDDをSSDにするとメモリ増設とは比較にならないほどPCの体感速度が向上します。
書込番号:18692056
0点

kokonoe hさんキハ65さん、ありがとうございます。
他メーカーでもデュアルチャネルになることがわかりました。
キングストンやCFDのメモリーはNEC製品と相性はどうでしょうか?
また、メモリー購入時に相性問題保障してくれる販売店はありますか?
書込番号:18694748
0点

対応機器情報
基本情報 VALUESTAR G タイプL GD3532/2 PC-GD3532ZR2
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=100672&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
バッファロー
D3U1600-4G/E [DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000568443/
↑のD3U1600-4G/EはこのPCに対応したメモリです。
↓上海問屋では相性保証付きで販売してます。
相性保証付きパソコン用メモリ
DDR3 SDRAM-DIMM
PC3-12800 (DDR3-1600) 240ピン
http://www.donya.jp/category/739.html
普通は量販店などではバッファローやアイ・オー・データなどの対応メモリが売られているかと思います。
書込番号:18694796
0点

他の個体に替えたり、他のパーツと組み合わせれば動くので不良ではない、だから「相性」だというのが通常です。
原因がどこにあるのか判らない、メモリー自体なのかPCなのかはっきりせず、どちらにも大きな瑕疵がないので、どちらが悪いと言い切れず「相性」という言葉を持ち出し逃げるのです。
今のメモリーの「相性」は明文化されていない仕様の解釈の違いや、メモリーチップのビット構成等の表に出て個ない場合の多い仕様の差違による動作不良というものではなく、テストをすり抜けてしまう程度の軽度の不良が積み重なって起こることが大半です。
従って特定の型番の製品同士を組み合わせて動かないというものは殆どありません。
実際に組み合わせて動作させてみるまでは判らない、同じ型番同士で仕様の変更がないとしても動かなかったり動いたりするのが「相性」です。
書込番号:18702822
0点



Corsair CMT32GX3M4X1866C9
このメモリーですが以下の構成のPCで問題無く使用できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
CPU: Core i7-4790k
マザボ: ASUS Z97-PRO GAMER
グラボ: MSI GTX 970 GAMING 4G
SSD: crucial CT500MX200SSD1HDD: 500GB
HDD: WESTERN DIGITAL WD30EFRX [3TB SATA600]
電源: 玄人志向 KRPW-TI700W/94+
OS: Windows 7 Ultimate(64bit)
0点

使えますが、1600 MHzの最大転送速度で動作します。
書込番号:18682109
0点

はい、DDR3-1866のメモリですが問題なく使えます。
マザーボードのZ97-PRO GAMERはDDR3-1866をOCで使用出来ます。
DDR3-3200のメモリまではOCで使用出来ます。
書込番号:18682149
1点

初期不良等がなく、使うCPUクーラーが極端に大きなものだったりしなければ使える可能性は高いと思います。
>1600 MHzの最大転送速度で動作します。
このレスは意味不明ですけど。
書込番号:18682177
1点

クールシルバーメタリックさんの言われるように、CPUクーラーによっては、そのメモリの冷却する金属の出っ張り部分に干渉します。
CPUクーラーを選ぶ時はその点に気を付けると良いでしょう。
書込番号:18682211
1点

>使えますが、1600 MHzの最大転送速度で動作します。
すみません。ブラウザの自動翻訳に惑わされました。
自作に関しては、浦島太郎状態です。
書込番号:18682245
0点

皆さん有難う御座います
問題無く使用できるという事で安心しました。
記載し忘れてしまいましたがCPUクーラーは Corsair H100i なので大丈夫そうです。
もうひとつお聞きしたいのですが記載したPC構成で使用でき3〜4.5万円台で4枚32Gのメモリを買うとしたら
皆さんでしたらどんなメモリーにしますか?(中古可)
私は CORSAIR Vengeance Pro CMY16GX3M2A2400C11(使用できますよね?)
G.SKILL DDR3 PC3-19200 8GBx4 32GB F3-2400C10Q-32GTX(使用できるMBにZ97-PRO はあったのですがZ97-PRO GAMERは無し。使用できませんか?)
を候補として考えていました。(中古で安かったので)
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:18684446
0点

メモリクロックではほとんど性能差は出ないので、マザーのコンパチビリティリストの中から一番安いPC3-12800の16GBセットを2つ買います。
書込番号:18684799
1点

どちらも使えますが、メモリーコントローラーの定格を越えた状態で動作する保証はありません。
PC3-12800なら殆ど使えるので、リテールパッケージの安物を選んでもいいでしょう。
高クロック低レイテンシーでも効果は僅かなので、私なら他に回します。
通常ならPC3-12800、精々PC3-14900程度までにしておきます。
低レイテンシーでなければ、高クロックにしても「CPU」性能は上がりません。
統合GPU性能やQSVの性能は上がりますが、統合GPUの性能が上がっても根本的な性能不足は解消されないので、それ程意味のあるものとは思えません。
また特殊なソフトでも使わない限り32GBも必要ないので、8GB、積んでも16GBまでにするでしょう。
これで2万円くらい浮けば、ビデオカードをもっといいものにしたりすることも可能になるでしょう。
少なくともゲームで32GBは無意味ですよ。
書込番号:18685311
1点

| さん uPD70116さん 有難う御座います。
メモリの高いものを使っても費用対効果は低いんですね・・・
購入するメモリを再検討し浮いたお金をビデオカードにまわそうと思います。
有難う御座いました。
書込番号:18686218
0点



先日ThinkCentre M73 Mini-Tower を購入しメモリ増設をしたいと思っています
仕様URL http://shopap.lenovo.com/jp/desktops/thinkcentre/m-series-towers/m73/
4GBのメモリを増設したいのですが、ADATA AD3S1600W4G11-R のメモリで大丈夫でしょうか?
ノートPC用のメモリと書いていたので少し不安です。
よろしければ回答お願いします。
0点

ThinkCentre M73のメモリ仕様はSODIMM(ノート用)だから
PC3-12800 SODIMMメモリだったら仕様上の問題はない。
書込番号:18578514
0点

メモリーを増設しても32bitOSのままだと、4G迄しか使わないのでわ。
メモリーを2G=>4Gに増設してみたけど、もっさり感じは変わらないです。
グラフィックのスペックが低いのが問題かと思われます。
増設したのはI・O DATA製のホワイトBOX品です。
書込番号:18647295
0点



メモリを4GB→8GBに増設を考えてます。
富士通に聞いたら以下の規格に対応してる商品を購入してください。
と言われたんですが、どこか安く購入でき所はありませんか?
また、これと全く同じ規格じゃないとダメなんでしょうか?
素人の質問ですいません。
よろしくお願いします。
・メモリ種別:DDR3 SDRAM PC3-6400(デュアルチャネル対応)
・メモリ形状:SO-DIMM
富士通 FMVF531ATB windows7 32bit 2010/夏モデル
0点

チュンソンさん、こんにちは。
Windows 7の32bit版OSでしたら、最大4GBまでしか扱えませんので
8GBのメモリをさしても無意味ですよ。
64bit OSに一緒に変更されますか?
書込番号:18478803
3点

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/fh/method/index.html#cat02
注7 実装しているメインメモリはPC3-10600もしくはPC3-8500ですが、PC3-6400で動作します。
このモデルは32bit、64bitのセレクタブルOSなので
リカバリーすれば64bitへ変更は可能でその場合は8GBで動作できますが
リカバリーなので、構築した環境はリセットされます。
今のままでは増設しても使用出来ません。
PC3-8500は既に販売網から消えてるし、PC3-10600もごく僅かですね。
それ以上のモジュール規格だとPC3-6400のSPD情報を持ってないと思われるので
動作できないと思います。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec201=4000&pdf_so=p1
書込番号:18478923
1点


下記のサイトで検索すると対応しているものが簡単に探せますよ。
バッファロー パソコン・プリンター用メモリー 対応検索
http://buffalo.jp/search/pc/
エレコム 増設メモリ
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/
2GBx2枚の構成のようですが、4GBX2枚にする金額やCeleron T3300ということを考えると
個人的にはそのまま使っていた方がいい気がします。
書込番号:18479117
1点

皆さん、ありがとうございました。
変な写真載せてすいませんでした(^-^;
皆さんのご意見参考にいたします。
書込番号:18479170
1点

チュンソンさん、
Amazonあたりで検索すると、PC3-10600 4GB二枚で一万円位ですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0057K0DVE
投資対効果が低いように思います。
メモリーを増やしたいと思った理由はなんでしょうか?
書込番号:18479231
1点

jm1omhさん
理由は、最近パソコンの速度が遅いと思い、改善したかったからです。
他に大きな理由はありません。重たいソフトを入れてるわけではないので
、大して気になりません。
このまま、32bitのまま使ってみます。フリーズ等が多発するようでしたら
また、考えます。
その時は、色んな情報をよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:18479358
0点

取り敢えずタスクマネージャーでメモリー使用量を確認しましょう。
それからでも遅くはありません。
足りていないなら増設、足りていればそのままでいいです。
32ビットのWindowsでは4GB積んでいても3GB少々しか使えないので、64ビットにするともう少し増えます。
未使用部分も一部はビデオメモリーに使われるので、全く無駄ではありませんが...
書込番号:18479648
1点

わかりました、調べてみます。
メモリー使用量が何%ぐらいが目安でしょうか?
お時間あるときに、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18479728
0点

物理メモリーの量とコミットの現在値を見てください。
コミットの現在値が物理メモリーより少なければ問題ありません。
但しアプリケーションソフトを起動した状態でないと意味がありません。
アプリケーションソフトも起動しない内に実メモリーを越えていれば足りないと考えて構わないでしょう。
書込番号:18479956
0点


これでアプリケーションソフトを起動した状態ですか?
現状なら十分なメモリーがあるということになります。
「重い」状態でないと意味がありません。
書込番号:18482684
0点

リソースモニターを見た方が良いですよ。
2GBなら1GB余ってるので問題ありません。
Win7の場合、0.5GB余らしておかないと、本来の性能を発揮しませんけど、それも問題ないです。
これで本当に重い状況ですか? であれば、あなたの神経の伝達速度にパソコンのCPUがついてこれてないだけです。
こいつにこれ以上お金かけるのはもったいないです。
Core2世代のCeleronにWin7だと緩慢なのは元々だと思うんですが、元より遅いと思うなら工場出荷状態に戻してみるといいです。
書込番号:18482945
1点

これはメモリー増設で解決する問題ではなさそうです。
CPUもメモリーもそれなりに余裕があります。
これで遅いなら、PCを買い換えた方が良さそうです。
HDDが遅いのが影響している可能性が高いですが、SSD換装してまで使うものなのか考える必要があるでしょう。
書込番号:18483081
1点

ムアディブさん
ありがとうございました。
確かにこのPCの購入当時の速度を要求してました(^-^;
まだまだ、使っていこうと思います。
書込番号:18483427
0点

uPD70116さん
自分の期待度が高すぎたみたいです。
5年過ぎたので、そろそろ限界かと思ってました。
わざわざ、ありがとうございました。
書込番号:18483434
0点

皆さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
とても参考・勉強になりました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:18486620
0点



DELL Precision 380 に下記の製品のメモリを増設を行いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003PJG8K4?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
4枚で4GBに使用としましたが、3枚3GBまでしか出来ませんでした。
最初2枚(2GB)購入し、使用できることが確認できたので、
もう2枚追加(合計4GB)購入しました。
追加で届いた製品は、1回目とは基盤の高さ(幅)が違いましたが、ラベルに書いてある内容は一緒でした。
取り付けたら、
1回目は、「ビー」「ビー」と音がして、起動できませんでした。
2回目は、差し込む位置を変えると、音はしなくなったのですが、DELLのロゴから先に進まず、何回も再起動します。
F2を押してBIOS設定画面の設定ができません。下の矢印キーを何回か押すと、再起動してしまします。
メモリが悪いのかと思い、新旧2枚づつ2GBにして使うと、問題なく使えるので、どれかがおかしいよいうことではないと思います。
ありらめかけて試しに3枚3GBにしたら正常に使えました。
BIOS設定画面もWindowsも正常です。
3枚3GBまでしか出来ないのでしょうか、それとも何か設定があるのでしょうか。
32ビットOSの制限の問題ではないと思います。BIOS設定画面でおかしいので。
宜しくお願いします。
0点

955X Expressなので2GB×4枚の8GBまで対応しています。
もしかすると両面実装のメモリ4枚を追加したので3枚しか使えないのかもしれません。
書込番号:18329705
0点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。
「両面実装」とは、基盤の裏表にメモリチップがついているということですか?
確かに4枚ともそうなっています。
書込番号:18329724
0点

先ずは動く2枚ずつでメモリーテストをしてください。
「Memtest86+ 使い方」で調べてみてください。
スロットは全て試したのでしょうか?
スロットに問題がある可能性もあります。
それから仕様を見る限りECCメモリーとなっています。
混ぜなければECCなしで動く筈ですが...
書込番号:18330003
0点

POSTでエラーメッセージ出てるかもしれないのでメーカーロゴを切ってみては。
書込番号:18330155
0点

uPD70116さん、ありがとうございす。
> 先ずは動く2枚ずつでメモリーテストをしてください。
> 「Memtest86+ 使い方」で調べてみてください。
調べてみます。
> スロットは全て試したのでしょうか?
> スロットに問題がある可能性もあります。
色々な組み合わせでやってますが、特にどのスロットという傾向は無いみたいです。
> それから仕様を見る限りECCメモリーとなっています。
> 混ぜなければECCなしで動く筈ですが...
購入したのは、ECC 無しです。
試しに、既存の ECC 有り、片面実装と一緒に装着したら、
ECC 有り/無しのメモリーの共存は出来ないようなエラーメッセージが出ました。
「両面実装のメモリ4枚を追加したので3枚しか使えない」という制限のためではないでしょうか。
書込番号:18330958
0点

Hippo-cratesさん、ありがとうございます。
> POSTでエラーメッセージ出てるかもしれないのでメーカーロゴを切ってみては。
これは、どのようにするのでしょうか。BIOSの設定ですか?
書込番号:18330961
0点

メーカーロゴを切る設定はないかも知れませんが、表示中にキーを押すと消せるかも知れません。
POST画面に表示されていませんか?
設定があるとしたらマザーボード設定です。
それから3枚というのは不自然です。
片面4枚、両面2枚なら判りますが、デュアルチャネルシステムで3枚ではどう考えても不自然です。
書込番号:18331575
0点

書き忘れましたが、メモリーチェックを奨めているのは、メモリーに問題があるのが一部に限られる場合があるからです。
全部使えないのではなく、特定の場所にだけ問題があると、そこを使うまでは問題はないということもあるのです。
更に1チャネル1枚より2枚の方がタイミングの余裕がなくなるので、問題は生じ易くなります。
書込番号:18331582
0点

uPD70116さん、ありがとうございす。
> それから3枚というのは不自然です。
> 片面4枚、両面2枚なら判りますが、デュアルチャネルシステムで3枚ではどう考えても不自然です。
3枚3GBで、昨日・今日で5〜6時間使用してますが、特に問題なさそうです。
ネットで数ページ表示するのが、以前より軽くなったように感じます。
タスクマネージャーの空メモリが、以前はゼロになるような状態でも、今は数百MB余ってます。
このまま様子を見ようと思います。
書込番号:18331875
0点

メモリを差し替えると、BIOSの設定がリセットされたり、SATAのハードディスクを認識しなくなったりすることが有るので、メモリテストはトラブルが出るまで先送りしたいと思います。
書込番号:18334882
0点



現在、パソコンのタスクマネージャーを確認していると
メモリー使用量が6GBから7GBの時があります。
我が家のノートパソコンはグラフッィクメモリーがメモリー
内蔵のため実質メモリーは6GBぐらいと考えております。
ただし、素人の僕の考えのため。この場合は、メモリーを
増設するべきでしょうかご教授お願いいたします。
0点

どの様なアプリケーションプログラムがメモリを消費しているのでしょうか?
場合によってはマルウェアに感染している可能性もあります。
書込番号:18268983
0点

タスクマネージャーのプロセスで、どのアプリがメモリの占有率が高いか確認して下さい。
書込番号:18269041
0点

tora様返信ありがとうございます。
状況はだいたいタブを20個ぐらい
開きダウンロードなどを行っているときです。
普段はほとんどの状態で3GBから4G
ぐらい消費しています。ちなみにクロームで
ネットしています。
書込番号:18269058
0点

ブラウザ クロームはメモリ喰いですから、3〜4GB消費しているは普通でしょう。
6〜7GBを表示している時は、瞬時のことですから気にしなくて良いでしょう。
32bitOSでクロームのタブを開いている時、物理メモリー消費量は83%(Windows7の場合)ときつきつですが、それでも動作に問題ありません。
書込番号:18269103
0点

キハ65様返信ありがとうございます。
返信内容ですが20個ほど一度にダウンロード
しているとたまにダウンロードできないことがあり「全滅」
半分の10個ほどならば安定してダウンロードがまち
がいなくできます。現在ノートのためCPUは交換できず
なおCPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コアです。このため
メモリー増設を考えたしだいです。
書込番号:18269154
0点

>返信内容ですが20個ほど一度にダウンロード
>しているとたまにダウンロードできないことがあり「全滅」
普通は上記のようなダウンロード行為はしませんが…
書込番号:18269168
0点

そういうときはダウンロード専用ソフトを使った方がいいです。
途中からの再開とか、失敗したときのリトライとかそういった機能が充実しています。
書込番号:18269696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





