メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 b_meru_dさん
クチコミ投稿数:7件

実家にあるパソコンのメモリーをあげたいのですが初心者なのでどれを買えばいいのかわかりません

いまついてるのは PC5300 DDR2-SDRAM 1024MB (2×512MB)
4GB デュアルチャネル
とでました
メモリーの型番なのかな?
こうかいてあります
HYMP164U64CP6-Y5

わかる方教えてください

書込番号:15929798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2013/03/24 00:10(1年以上前)

b_meru_dさん,こんばんは。

どうも、デスクトップ機のメモリの様ですが、
最大搭載可能容量が4GBとして製品一覧を検索するだけで
大分出てきますね。

http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec201=2000,4000&pdf_so=p1

最初から搭載されているDDR2 PC5300の物が無難でしょうが、
お使いのPCの製品名もしくは自作?が分かると現役の詳しい方からの
回答がつきやすいです。

書込番号:15929872

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_meru_dさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/24 00:23(1年以上前)

製品は
emachines j4494です

書込番号:15929930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/24 00:33(1年以上前)

バッファローより eMachines J4494対応メモリ
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=60388&category%5B%5D=2&type%5B%5D=&form_name=memory&action_index_detail=true

D2/800-1GX2でも良いけど、現在ついている512MBx2枚が無駄になっても構わな
ければD2/800-2GX2がお勧めです。

書込番号:15929970

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_meru_dさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/24 01:25(1年以上前)

ありがとうございます

他にもっと値段が低いのであうのはありますかね?

書込番号:15930121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/24 01:41(1年以上前)

買って動作しないリスクが1%でも容認できないなら動作保証している
商品をお勧めします。
価格第一なら周ーじんさんさんが記載されたスペック検索ででてきた
安い商品を購入されては?


以下なら販売元は国内企業です
1GB2枚
http://kakaku.com/item/05203012525/
2GB2枚
http://kakaku.com/item/K0000328117/

書込番号:15930166

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OCメモリーについて教えてください。

2013/02/06 09:00(1年以上前)


メモリー

スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

OCの経験は全くなく、自作は数台経験しております。調べて見ましたがいまいちピンと来ないので教えて頂きたく書き込みしました。
SSDは手持ちのインテル330 Series SSDSC2CT120A3K5
CPUはCore i5 3570K Boxの予定。
マザーはASUSのP8Z77-Mの予定ですhttp://kakaku.com/item/K0000354566/
メーカーのページをみると今回のマザーボードも同様http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1155/p8z77m_pro.php

メモリーの項目は、ほとんどのマザーではこのような表記となっていますが
DDR3 2400(O.C.)/2200(O.C.)/2133(O.C.)/
    2000(O.C.)/1866(O.C.)/1800(O.C.)/
    1600/1333MHz

これはメモリをOCしてやらないと2000や1866で動作しないということでよかったでしょうか?
たとえばテスト済みメモリで
CorsairのCMZ8GX3M2A1866C9 [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000186870/
ADATAのAX3U2000GC4G9B-DG2 [DDR3 PC3-16000 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000169751/pickuplist/
がありますが、これを挿してBIOSなど何にもしないとDDR3-1600で動作するのでしょうか?
何もせずにメモリ標準のクロック?で動作しませんよね?

BIOSでメモリの項目をXMPへ設定変更してやるだけとかなら簡単そうですがそういうOC自体ほぼしたことがないのでよく分かりません。

メモリの速度はあまり体感できない事は分かっておりますが少しでも早くしたいという思いからメモリのモジュール規格の大きなものを選ぼうと思っています。



OC経験豊富な方がいましたらぜひご教授、伝授頂けないでしょうかm(_ _)m

書込番号:15724413

ナイスクチコミ!1


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/06 09:09(1年以上前)

オーバークロックメモリはマザーボードに組み込んで何もしないと
SPD に刻まれたスピードで動くでしょう。
たしか CMZ8GX3M2A1866C9 はオーバークロックメモリだったと思うので、
何もしなければ 1600 か 1333 で動作すると思います。

マザーボードのメモリの設定で XMP プロファイルを読み込ませてあげてください。
そうすれば商品に記載されている周波数で動作するはずです。

書込番号:15724430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/06 09:16(1年以上前)

i5-3570KはDDR3-1333/1600に対応、ってことになっています。
http://ark.intel.com/ja/products/65520
なので、DDR3-1866などはCPUのメモコンからしたらOCしているってことですね。

XMPに設定してやれば電圧やCLなどを適切に設定してくれる、ということにはなっています。
それでちゃんと動くかどうかまでじゃ知りませんけど。
相性云々で済ませられてしまう世界ですからねぇ。

書込番号:15724455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/02/06 09:30(1年以上前)

表記に(O.C.)とあるのが定格以上の動作いわゆるオーバークロックでの動作ですね、
XMPで設定すれば、そこそこOCメモリの周波数で動作できるのもあるでしょうが、極端に高い周波数のメモリではそこまで出せないこともありえます、マザーにも依存するでしょうね。

書込番号:15724491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/06 10:27(1年以上前)

ネイティブが1333の物が多いですね1600がネイティブの物は少ないです
Corsairは1333しか見たことが無いですね
まあ1866〜2133の2枚組程度ならXMPで回る可能性が大です。
心配なら相性保証で。

書込番号:15724645

ナイスクチコミ!2


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2013/02/06 12:34(1年以上前)

皆様
短い時間にたくさんのレスを頂き有難う御座いますm(_ _)m

レスをまとめますとBIOSを何もせずだと1600MHzか1333MHzで動作
BIOSにてメモリの項目をXMPにするだけでメモリはそのメモリの最適のクロック(言い方合ってますでしょうか)で動くし、CPU側も自動で最適な電圧等の設定を読み込んでくれるので大丈夫なはず。

皆様の知識とご助言のおかげで購入への後押しされました。ありがとうございます。
ADATAのAX3U2000GC4G9B-DG2 [DDR3 PC3-16000 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000169751/pickuplist/にします。

なるべく数値の高いものが欲しかったのですが値段も高くなり売れてる所も無いし
1866〜2133の2枚組程度ならXMPで回る可能性が大ということ言われておりますし(^^)

また結果報告致します。m(_ _)m

書込番号:15725026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/06 12:41(1年以上前)

その値段ならCORSAIRの2133が買えちゃいますね

書込番号:15725057

ナイスクチコミ!0


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2013/02/06 12:59(1年以上前)

がんこなオークさん

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101118361
コネコネットなら安かったのですが、もっと上位のクロックで相性も大丈夫そうでまだ売れているのってありましたしょうか?

メーカーのテスト済みリストhttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8Z77-M/P8Z77-M_QVL.pdf
見ながら検索してましたが上位のグレードってなかなか物が無いものが多いようで^^;

書込番号:15725143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/06 13:04(1年以上前)

ああなるほどw
その値段なら魅力ですね

書込番号:15725162

ナイスクチコミ!1


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2013/02/06 13:07(1年以上前)

がんこなオークさん

ありがとうございます。
安心しましたm(_ _)m

書込番号:15725175

ナイスクチコミ!0


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/04 02:05(1年以上前)

バタバタしてしまい、ご報告遅くなりました。

先ほど届いていたダンボールをあけ組み上げました。
相性や初期不良など問題なくwin7インストールできましてCPU-Zを見てみましたが、、、

BIOSを何もせずにCPU-Zのmemoryタブをを見るとDRAM周波数は667MHz(PC5300並って事ですよね^^;)で動作しており、BIOSよりXMPに設定してやると1000MHs(PC2-8000並)で動いているような状態でした。
調べてみるとBIOSから省電力モードになっているのが原因?ということで、BIOSの見てみるとノーマルになっていたので
な〜んだBIOSからシステムパフォーマンスをOptimal(省電力→nomal→optimal)モードにすればいいのか!!

とシステムパフォーマンスをOptimalにし保存し再起動するとファンが回って→電源OFFの無限ループ。。
調べてみると電源不足の様でした(泣←今ココです

書込番号:15846139

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/04 08:48(1年以上前)

CPU-Zのメモリークロックは実際の動作クロックで、転送は2倍の速度で行われます。

書込番号:15846626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/04 08:54(1年以上前)

私のは2400ですが半分なので1200です
この表示が正常ですよ。

書込番号:15846645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/04 16:15(1年以上前)

ベンクロさん
uPD70116さん
がんこなオークさん

朝早くから返信頂きありがとうございます!!!
そうだったんですか。これ正常だったんですね!

頂いたリンク先も拝見しました。
表示されていたのはバスクロックの方だったんですね
がんこなオークさん。画像も載せて頂きありがとうございます!
画像を見てほっとしました(^^)

ありがとうございました。
無事解決しました。
いつも助けて下さりありがとうございます。

書込番号:15847891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:2件

動作確認が取れた ノーブランドで大量に積むのと
ブランドである程度積む どちらが有効でしょうか?
例えば ノーで8G4枚 それかブランド4G2枚 後は規格その他は同として

使用目的は 動画編集や画像加工 動画鑑賞を使用目的としたPCの場合
どちらを選びますか?

はじめての質問なのでマナーや質問の仕方にも感想なり指摘がありましたらご指南
とうとうお願いします。

書込番号:15828295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/28 08:58(1年以上前)

こんにちは

規格が同じであれば、
ちがいはリスクと安定性だと思います。

あとは相性でしょうか。
相性はどちらにもありますね(^.^)

書込番号:15828336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/02/28 09:45(1年以上前)

32Gも必要かは置いといて、動作確認とれてるならノーブランドでも良いんじゃない?
壊れたら、また買いかえれば良いんだし。

書込番号:15828450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/28 10:15(1年以上前)

単純に価格.comに登録されたメモリーで見た場合、どっちが安いかというとブランド品になるって気づいてる?

書込番号:15828533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/02/28 10:17(1年以上前)

>動作確認が取れた ノーブランドで大量に積むのと
>ブランドである程度積む どちらが有効でしょうか?

動作確認は全数自分で取るということでしょうか?

初心者さんに良くある間違いは「挿して起動したからOK」というものですけどその辺は大丈夫?

または、この文章からだと「ノーブランド」というブランドがあると勘違いしてるんじゃないかと危惧します。
つまり、1〜2枚の「ノーブランド」で動作することを確認したら他の「ノーブランド」もテストなしでちゃんと動くと思ってませんか? ということですけど。

ブランドで選ぶのは「既に評価の定まった同じものが納品される」と期待するから選ぶのであって、ノーブランドってのは一枚一枚何が来るかわからないのがノーブランドです。

>例えば ノーで8G4枚 それかブランド4G2枚 後は規格その他は同として

動作保証は誰かプロが専用ラボで全数やってくれてて、それが信頼できるものだとすれば容量多いほうがお得ですよね。

でも、わたしは平均よりは詳しいほうだと思いますが、そんなチェックを自分でするのはゴメンなので、安くて評判の良いブランドを選びます。わざわざ再発明するんじゃなくて、みんなが持ってる知恵を使ったほうがいい。

現実的にはそんな金額差ではないので、想定事態が変です。もっと現実に則した選択肢を考えたほうがいいですよ。

>使用目的は 動画編集や画像加工 動画鑑賞を使用目的としたPCの場合
どちらを選びますか?

メモリーは容量が足りてれば、余分な容量は電気食う以外のことはしてません。あなたのやる作業で8GBで足りるなら、残りの24GBは無駄です。当たり前ですが、消費する容量は作業のやり方、画像のサイズで異なりますよね。

自分が必要とする容量は測ればわかることなので、そこを省略して悩む意味がわからないです。

>はじめての質問なのでマナーや質問の仕方にも感想なり指摘がありましたらご指南
>とうとうお願いします。

では、滔々と。(^o^)

もうちょっと自分のことを書かないと、どう判断してどう答えていいかわからないです。答えがどう受け取られるのかさっぱりわからないし。

・メモリーは必要に応じて積むもの。妥協の範囲があるにしても8GBと32GBじゃ違いすぎる。
・メモリーの必要量は既に使ってるなら自分で測れる。
・事情があって他人に測って欲しいなら条件を決めないと測れない。
・ブランドメモリーはそんなに高くない。現実に則してない質問は無意味。

現在32GBを定評のあるTeamで積んでも14,000円切りますよね。質問自体に価値がない気がしますけど。

単純に、ノーブランドを買うか? と聞かれたら「ノー」です。理由は
・ブランドメモリーが十分に安い
・メモリーの相性は繰り返し流行する
・最近のCPUはテストプログラムで短時間に発見できない不具合が出る

書込番号:15828537

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/02/28 10:40(1年以上前)

ノーブランドでも、ブランドでも同じ規格なら同じ性能です。
むしろ気にするのはリテール品かバルク出荷品かということです。

ブランドは看板を背負っているので、保証があったり、リテール品なら個別のテストがされていたりします。
高級なものはメモリーチップの段階で選別され、安定度の高い基板が使われ、動作する可能性が高くなっています。
その下に上記の選別に漏れたものと若干安定度が落ちるが廉価な基板を使って、安価に作られたものもあります。
高級なものに比べて品質のばらつきは大きくなる傾向があり、個別の環境での動作に不具合が出る確立が高くなります。

ノーブランドは肉に例えれば、鶏肉、豚肉等の種類だけの分類で、産地や品質を問わないものです。
その都度安いものが入荷されます。
廉価なブランドメモリーが入ることもあります。
特にバルク出荷品は通常個別のテストが省略されているので、不良品の入る率が高くなります。
基本的にメーカー保証はなく、店舗が一定の保証をするだけです。

書込番号:15828600

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/28 11:26(1年以上前)

ノーブランドとは、ブランド不問という意味だな。
本当に出所が不明な物から、ブランド品まで混じってる。
ノーブランドを買ったらアイ・オー製品だったこともある。
ブランド品は、名前に恥じない物だけを出荷している。
ブランド品の検品落ちを他社に流した物を、ノーブランドにしている可能性もある。

書込番号:15828749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/28 12:50(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

通信販売でノーブランドのメモリモジュールを購入しては駄目です。
どのようなメモリモジュールが届くのか確認できないからです。

もしノーブランドを購入する場合、お店で現物を見せて頂き、
メモリモジュールの出来具合を見極める必要があります。
最低限、JEDECの規格に準拠しているかどうか、確認してくださいね。

また、ノーブランドの場合、入念にメモリテストを行わなければなりません。
メモリテストに貴重な時間を費やすのは勿体無いと思うのですが…。

最近、そんな面倒に会いたくないので、ブランドメモリを選んでいる次第です。

メモリの容量は、8GB×2枚を搭載すれば十分でしょう。
CPUのメモリバスにかかる負荷を少しでも減らすべきかと。

書込番号:15829059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/28 16:48(1年以上前)

運良く動作すれば、有効でしょう? 4枚購入しても、1枚とか2枚で動作すれば良しと言うのもあるのかな?

相性保障は忘れずに。

私は、ノーブランドは選びません。

書込番号:15829734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/02/28 18:56(1年以上前)

16GB と 32GB は、
普通にブラウザ使うだけでも、結構差が出ますよ。
お金があるなら、32GBにしておいても損はないです。


ノーブランドとブランドって、そんなに価格差はないのでは?
こなれた値段になってれば、気にしなくてもいいと思いますが…。

書込番号:15830126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/28 20:37(1年以上前)

自分ならまず同一ブランド物のゲーミング向けメモリを選択します。
エラー(体感できないものも含む)吐いたり相性誤差で落ちたりする事による
労的コストより金額的コストを優先するかどうかは個人の考え方次第ですが
自分はそんなブラック企業的思考にはなれませんね。
どんなに容量があってもエラーでるし速度も出ないじゃぁね・・・。

バルクを利用するPCは、使用者から重要性を求められてないと思うので
バルクを利用する価値が十分あるとおもうし、仕事に近い作業を求められるほど
リテールの選択肢が重要になるのだと思います。
人によってはリテール品もバルク品も誤差の範囲という
経験しかない幸運の持ち主もいますがね。

容量が足りないならシェイプアップすれば凌げる
しかし不具合はどうにもならん。
これに尽きると思いますよ。

書込番号:15830549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/03/01 09:06(1年以上前)

>16GB と 32GB は、普通にブラウザ使うだけでも、結構差が出ますよ。
>お金があるなら、32GBにしておいても損はないです

まず差なんて出ません
ブラウザ立ち上げる前に、既に16GB近く使用中でもない限り出ません
自分がそう思い込んでて買って損したから、他人を巻き込もうとでもしてるのか?

他のスレでもメモリは積めば積むほど高速になるような事書いてるが大間違い
過剰なメモリは逆に遅くなるし、故障確立も増えるだけで
そんな事するのはただの馬鹿か、思いこみの自己満足

書込番号:15832700

ナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/02 00:44(1年以上前)

動けばどちらでもかまいません。
私は自己満足の為にブランド品しか買いませんが・・・。

書込番号:15836183

ナイスクチコミ!0


モン.Dさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/02 18:13(1年以上前)

ガッツリ積むかギリギリで行くか

自己満足のようなきがします。

書込番号:15839341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2013/03/03 08:25(1年以上前)

ノーブランドの場合
下手したらメモリーモジュール一枚一枚、使われているチップのメーカーが違うなんて事も、無きにしろあらずです。
(お店の仕入れた時期によってメーカーが違うこともありますし、仕入れた枚数と販売された枚数が必ずしも偶数単位とは限らないです。)

昔のSD-RAM(PC-133など)の頃は、ブランドメモリーとノーブランドのメモリーの価格差が激しかったので、ノーブランドメモリーを宝くじを買う感覚で買ってました。
ノーブランドは、エラーが少なく相性も出ないメモリーに当たればラッキー程度に思って。
運が悪ければ、ショップの相性保証等を利用して何度も交換する手間が待ってます。


DDR3メモリーになってからは、ノーブランド品とブランド品の価格差がほぼ無いので
あえてノーブランド品を選ぶメリットは無いかと。

書込番号:15841946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリー増設について

2013/02/24 19:57(1年以上前)


メモリー

スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

現在、8Gのメモリーの状態ですがタスクマネージャーを
起動すると最大6G使用の時があります。この場合、メモリーを
増設(16G)しますと意味?性能アップにはなるのでしょうか。
ご教授お願いいたします。

書込番号:15812392

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/24 19:59(1年以上前)

8GBを超えていないため性能アップは見込めません。
ただしシングルチャネル構成になっているならデュアルチャネル構成にすることで
一部処理の性能が向上することもあります。
PCについて何も情報が無いのでこれ以上は何も言えません。

書込番号:15812410

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2013/02/24 20:20(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。8G越えなければ
大丈夫なようですね。HDDみたいに用量が最大に
近づければパフォーマンスが落ちるかと思いまして、
当方ノートパソコンでSDDが256GB:Core i7 2630QM/2GHz/4コア
Windows 7 Home Premium 64bit使用しています。

書込番号:15812502

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/24 20:34(1年以上前)

HDDの場合は中に回転する円盤があるので速い部分(外側)からデータが入っていくので、遅い部分(内側)にデータがたまっていくと徐々に遅くなっていきます。
メモリーはHDDのような物理的に駆動するパーツではないので大丈夫ですよ。

Windows 7 Home Premium 64bitですので最大16GBまでメモリーを増やせます。

書込番号:15812576

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2013/02/24 20:38(1年以上前)

kokonoe_hさん返信ありがとうございます。
理屈がよくわかり知識が深まりました。

書込番号:15812606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/02/24 20:42(1年以上前)

Win7の場合は、概ね0.5GB以上メモリーを空けておかないとかなり遅くなります。

Vista以降、ディスクのキャッシュを空いてるメモリーに取る仕組みになっており、このキャッシュを宛てにしてチューンしてるので、なくなると頻繁にHDDにアクセスに行ってしまうからです。

メモリーをギリギリまで使うと遅くなるかのわかるはず。
「リソースモニター」の「スタンバイ」というのがキャッシュにあたります。

6GBなら2GBがキャッシュに使えるので問題ない (ほぼ速度は変わらない) と判断できます。

書込番号:15812642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2013/02/24 21:00(1年以上前)

ムアディブさん、また詳しい説明ありがとうございます。
今後、7.5越え使用するようになれば増設の必然せいも
出てくるということなんですね。詳しい説明ありがとう
ございます。

書込番号:15812734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC3-14900とPC3-15000

2013/02/20 09:53(1年以上前)


メモリー

DDR3-1866のメモリには、PC3-14900と表記されているものとPC3-15000と表記されているものがありますが、この違いは何でしょうか?
またこれらは互換性の問題はないのでしょうか?

具体的には、新たに購入したマザーASUS F2A85-M PROに手持ちのG.Skill F3-1866C10D-16GAB (DDR3-1866 PC3-14900 CL10 8GB×2)を流用したいと考えているのですが、F2A85-M PROのテスト済みメモリリストにはPC3-15000表記のものしかありません。
とりあえず起動はでき、Windows 8 Proをインストールして2日ほど経過しますが、使用中にブルースクリーンが現れました。
ブルースクリーンの原因は他にあるのかもしれませんが、問題の切り分けのため、上記の点について教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15790903

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/02/20 09:59(1年以上前)

単なる表記上の違いでしょう。
1866×8=14928
この数字を「14900」と記載するか「15000」と書くかの違いだと思いますが。

書込番号:15790927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/20 10:06(1年以上前)

PC3-14900(DDR3-1866) 14928 十のけたを四捨五入
PC3-15000(DDR3-1866) 14928 百のけたを四捨五入

JZS145さんの書かれたように、上記のような表記の違いではないかと思います。
ですので、どちらもDDR3-1866と書かれます。

書込番号:15790944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/02/20 17:51(1年以上前)

表記上の違いだけなのですね。
JZS145さん、kokonoe_hさん、丁寧にご説明いただきありがとうございました。

書込番号:15792357

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/02/20 23:30(1年以上前)

規格としてはPC3-14900です。
そうでないものは、それが出来る前のものと推測していいと思います。

メモリーに関しては、メモリーテストをすればいいでしょう。
Memtest86+がいいと思います。
詳しくは「Memtest86+ 使い方」で検索してください。

書込番号:15794093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

alienware x51 の対応メモリーについて。

2013/02/10 18:23(1年以上前)


メモリー

スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

頓珍漢な私は6GBから8GBメモリーへ、アップグレードしたくて、最新の機種のメモリー対応を見て、
DDR3-1600を買ってしまいました。(通販です)
しかし、よく調べたらcorei5 2320の規格はDDR3-1333であることを知り、実際内臓のメモリー調べたら(DELLのアプリケーションで)4GB+2GBでそれぞれメーカーが違うんですが、どちらもDDR3-1333だったんです。このまま、メモリー交換しても、大丈夫ですか?1600を1333と認識するからOKというのを聞いたんですが。

書込番号:15744779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2013/02/10 18:24(1年以上前)

互換がありますので、大丈夫です。

書込番号:15744781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/02/10 19:23(1年以上前)

何か、写真を拡大したら、番号まではっきり見えますけど、問題ないでしょうか?
てっきり、かすれて読めないと思ってたら、今回はうまく撮れたみたいです。
PC-DEPOで交換してもらう予定なんですが、最悪メモリー買い替えなくてもよさそうですね。
買ったのは通販なんです。

書込番号:15745045

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/10 19:33(1年以上前)

PC3-12800規格のメモリモジュールはDDR3-1600/1333/1066等といった動作モードで動作することが出来ます。
Core i5 2320でPC3-12800規格のメモリモジュールを使用することは可能なので写真のメモリを使用することは可能です。

書込番号:15745100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/02/10 20:03(1年以上前)

どうもありがとうございました。
これで安心して、メモリー交換できます。

書込番号:15745238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング