メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

※数年ぶりのPC選びのため、的はずれなことを言ってる可能性があります。すいません。

CPU Core i7-1165G7 ターボ・ブースト・テクノロジー2.0対応 最大4.70GHz キャッシュメモリ12MB

メモリスロット:DDR4 SDRAM PC4-25600 × 2 

上記仕様のPCのメモリを8GB2枚に載せ換え希望です。

以前の知識のままで検索した結果、

crucial CT2K8G4SFS832A [SODIMM DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001177499/

が売れ筋トップにヒット。

これで問題ないかなぁと思っていたのですが、
価格.comの検索条件に「モジュール規格(OC時)」というものを見つけました。

OCがオーバークロックだということはわかりますが、今まであまり気にしてなかったため、
この選択が正解なのかわからなくなりました。

そこでいくつか質問があります。

1.OC時の条件は一旦置いといて、このメモリの選択は基本的には合っていますか?(古い知識がまだ正しいかの確認です。)


2.OC時も考慮した場合、検索条件は変えるべきですか?※「モジュール規格(OC時)」に〇〇を設定すべき。など。


3.「今のメモリを外して指す。」くらいのイメージでしたが、OC時も考慮したメモリを載せ替える場合、
  設定などを変更する必要が出てきますか?※やり方などが載っているおすすめのページがあれば、URLもお願いします。


ふわっとした質問になってしまい申し訳ありませんが、ご協力お願いします。

※仕様の情報、なにか足りなかったら追記します。

書込番号:24495798

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/15 19:26(1年以上前)

CPUがモバイル向けなので恐らくノートPCなんだろうとは思いますが、
状況がいまいち飲み込めません。
まずPCはすでに所有しているのかこれから購入するのか、
どっちにしてもPCのモデル名とか型番は書いてください。
そうじゃないとあってるかどうか分かりません。

書込番号:24495809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/15 19:27(1年以上前)

PCは何でしょう?

ノートPCだったらBIOSでそういう機能はありません。
それどころかX.M.Pさえないです。

書込番号:24495813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/12/15 19:37(1年以上前)

ノートPCですか?それともベアボーン?

メモリーを設定するシステムを提示してください。

ベアボーンやNUCの類なら設定できるかもしれないですね。でも1165G7だとノートPCですよね?
それなら設定できないかも。。。メーカー製のノートPCですか?

書込番号:24495834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

2021/12/15 23:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>MIFさん

すみません、お察しの通り、ノートPCの話です。インターフェースはS.O.DIMMになります。(書き忘れてました。)

メーカー、機種についてはまだ購入前で、他の構成(ドライブ、液晶サイズなど)をどうするかで決めかねている状態です。

CPUとメモリの構成は前述の通りで、メモリはPC購入後に8GB×2枚に載せ換えることが前提とさせてください。

その他の構成内容で、メーカーや機種によって、オーバークロックを想定したメモリー選びに影響する項目がある場合は、

PCの仕様表のどの項目で判断すればよいか教えていただけますでしょうか?


今回の構成自体、あまり(または全く)オーバークロックの意味をなさないのであれば、

1つ目の質問である、
crucial CT2K8G4SFS832A [SODIMM DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] の選択は合っているかの回答だけでも結構です。

よろしくおねがいします。

書込番号:24496192

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/12/15 23:44(1年以上前)

CPUとメモリのクロックは合ってますね。DDR4-3200。

モジュール規格(OC時)←余計なセリフに惑わされないように。
CrucialはMicronの市販ブランドです。メモリメーカーが
自社製品の紹介で"oc"などと言うわけがない。

書込番号:24496212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/12/16 00:51(1年以上前)

指定の商品はJEDEC DDR4-3200メモリーなのでCPUの規格と合致します。

CrucialはMicronの子会社です。(外販の子会社ですが、特にMicronということはありませんし、過去にSamsungのチップを使ったメモリーモジュールを販売したこともあります。)
MicronはMicronのメモリーモジュールを持ってます。(Crucailブランドではない)
CrucialからもOCメモリーは販売しています。CrucailがOCしないということはありません。

商品的にはOCモジュールではないので、特に問題点はありません。

書込番号:24496285

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

2021/12/16 01:22(1年以上前)

>ZUULさん
価格.comのメモリー スペック検索に「モジュール規格 」と「モジュール規格 (OC時)」があり、
それぞれ条件を設定する意味があるのだろうと思い、質問させていただいたのですが、
惑わされないようにとはどういうことなのでしょう?
ノートPCにはそもそも関係ない。という意味ですか?

あと、「言うわけがない」というのはどういうことでしょうか?
違う呼称がある?それとも、オーバークロックの設定を公表するわけがない?

CrucialがMicronの市販ブランドであることが、今回の質問になにか関係している話なのでしょうか?



>揚げないかつパンさん
JEDEC… 検索中… 半導体部品の分野で規格の標準化を行っている業界団体…

何度かメモリー交換をやってきましたが、まだまだ私はド素人の域を出てない知識量のようです…。(汗)


オーバークロックが利点しかない機能。というわけではない。ということも改めてわかりました。
※名前からして、常用すればリスクありそうな感じなのをスルーしてました。


と、とりあえず、お二方のお話を私なりに解釈すると、今回のノートPC用の構成としては、

オーバークロックを気にする必要はなし & 選んだメモリも正解。ということでよろしいでしょうか?

書込番号:24496303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/12/16 02:09(1年以上前)

オーバークロックを気にする必要があるか無いかは、分かりませんが、選択したメモリーはOCメモリーでは無いし間違ってはいない。

書込番号:24496330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

2021/12/16 09:55(1年以上前)

皆さんの回答が私にとってはどれも一歩先を進んでいるようで、

2,3つ目の質問に対して、
「これを設定して検索して」とか、「ノートPCで使うならこういうのが条件」のような回答を想像してたのですが、
その辺の回答は簡潔には難しいということなんでしょうか…。

私の説明不足や知識不足で、ご迷惑をおかけしました。


皆さんの回答をまとめると、

・提案したメモリーは希望するPC構成には対応しているが、オーバークロックには対応していない。

・OC対応メモリーだけを探すには検索条件に指定する項目が足りない…。(XMPがその項目のひとつなのはわかりました。)

ということのようですね。

最後にもう一つ質問です。

今回の構成に合うOCメモリーでおすすめのメモリーがあれば教えて下さい。(メーカー名だけでも構いません。)

教えていただいたメモリーから仕様を逆引きし、知識を深めたいと思います。

※皆さんそれぞれ好みやメーカーへの評価の違い、色々あると思いますが、
  おすすめに正解も不正解もないと思っておりますので、
  他の方のおすすめについて比較したり、議論に発展することのないよう、ご協力お願いいたします。

書込番号:24496612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/16 10:25(1年以上前)

ノートPCなら、メーカーサイトで仕様を確認されてください。

そこの書かれてるメモリーの規格や、空きスロットなどしっかり見られてからの選定になります。

画像の場合は、PC4-25600なので(DDR4-3200MHz)です。
また、現状は8GBメモリーが1枚挿入で、空きのスロットが1つあるので、計16GBにするなら、
購入は8GBを1枚で済みます。

これが既に4GB x2挿入されてるなら、すべて挿し替えで8GB x2を購入になるわけです。

書込番号:24496654

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

2021/12/16 11:03(1年以上前)

>あずたろうさん
すいません、そういった構成は最初に記載したとおりになります。
(追記した、「ノートPCであること、インターフェースはS.O.DIMM」という内容も含みます。)

この構成を軸に、検討可能なメモリーを探している状況です。

メモリー交換自体は経験済みですので、スロットの空きの見方や、すでに入っているものを差し替えることなどは理解しています。

そこを知らないというレベルにされると、回答者の方もまた混乱してしまいますので、

これ以降はオーバークロックに関する回答に限定させてください。

書込番号:24496692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/16 13:40(1年以上前)

BIOS 画面を開いてOCできそうな項目があるか否かを探ってください。
ノートPCでは見たことありません。

書込番号:24496931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/16 13:47(1年以上前)

3200MHz以上やれるものなら、どうぞ!

書込番号:24496940

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

2021/12/16 13:57(1年以上前)

>あずたろうさん
ノートPCではそもそもできないということでしょうか?

それならこの質問も解決としたいと思います。



オーバークロックができるかできないかを判断する項目名が
他の回答からもなかなか出てこなかったので、
できる可能性があるならと、質問を繰り返してしまいました。

検索結果のメモリーについては、私の知識でも仕様に問題ないと判断できましたので、
とりあえず、それを使って運用していきます。お騒がせしました。

※goodアンサーは回答いただいた皆様に数日中に付与させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:24496960

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/16 16:35(1年以上前)

メモリのオーバークロックは定格電圧1.2Vより高い電圧をかけてクロックを上げるので通常より電気を食うわけですよ。
CPUをモバイル向け省電力版を採用してまでバッテリの持ち時間を削り出してるのに
消費電力と発熱量も増やすとかシビア設計なノートPCではまずOCという発想そのものがデメリットです。

書込番号:24497187

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

2021/12/16 17:08(1年以上前)

>MIFさん
なるほど。

言われてみれば、たしかにそうですね!

ノート使いですが、仕事でもプライベートでも小型のACアダプターを持ち歩いていて、
ここ数年バッテリー持ちをあまり気にしていなかったので今回もそこまで気が回ってませんでした。

使えるなら使いたいと思ってましたが、ノートの特性とは相反するものとして、かなり納得できました。

書込番号:24497232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普通のメモリのOCについて

2021/08/17 00:16(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:6件

現在、Ryzen5 3600でメモリはSamsung製のDDR4 2133(ocメモリでない)を使用しています。最近メモリのocについて知り、試してみたくなったので以下の2点について教えてください

1.私の環境でメモリのクロック数を2133から2666に上げて使用することはできるのでしょうか。またどの程度まで上げて大丈夫なのでしょうか。

2.もしocできるなら、気をつけることやデメリットはありますか。

【環境】
マザーボード ASRock B450M pro
CPU AMD Ryzen 5 3600
メモリ  Samsung DDR4 2133 CL15 4GB x4
※メモリはocメモリではない

書込番号:24293784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 00:22(1年以上前)

1. そのくらいは大丈夫です。 OC方法についてはネットで調べながら慎重にやってください。

2. 2666MHzであれば、1.2Vのままにクロックアップ可能でしょう。 そこまでとするのなら気を付ける心配もないです。
  設定間違い、設定箇所間違いだけ、気を付けて。

書込番号:24293792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 00:24(1年以上前)

4枚挿してるので、あまり3200MHz超えすような高クロック狙いは避けましょう。 再起動の嵐になります。

書込番号:24293797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/08/17 00:25(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
2133→2666程度なら問題ないということで安心しました。電圧とか変えるのは難しそうなので2666で試してみようと思います

書込番号:24293799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2021/08/17 00:28(1年以上前)

>ごりぞえさん
つい最近まで Ryzen9 3900X + B550 Steel Legend + 3600MhzOCメモリー(8GB×2枚)で運用してました。

>2.もしocできるなら、気をつけることやデメリットはありますか。

Ryzen はメモリー速度で性能が100%発揮に近づくので、良いトライだと思います。
デメリットは「作業の苦労(設定のし直し)が多い」

私は結局 3200Mhz でしか運用出来ませんでした。
※同じメモリーをIntelで使用したら XMP をワンクリックだけで3600Mhz で運用出来ちゃうの。
別メモリーでは4133Mhz でも安定して運用出来る。
まぁ、XMPがIntel用のソフトだと言えばそうなのかな?

※スキルのある人、メモリー、マザーボードによって結果は変わると思います。
※メモリー2枚で設定して、うまく動作したら4枚に増やしたらどうかな?

書込番号:24293802

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2021/08/17 00:31(1年以上前)

>ごりぞえさん
>電圧とか変えるのは難しそうなので2666で試してみようと思います

えっ? 手動でOC設定しようと思ってましたか?
そのマザーボードBios内にXMP(メモリーのOCプログラム(?))ありませんか?

Intelのサイトですが、ちらっと読んでみて下さい
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/overclock-ram.html

書込番号:24293806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/08/17 00:36(1年以上前)

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。そうですね。最初は2枚差しで試してみます。
ocメモリではないのでxmp?は無く、手動で設定するという認識をしていましたが違うのでしょうか…?

書込番号:24293810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/08/17 00:41(1年以上前)

xmpメモリーじゃないならMSIのメモリートライイットみたいな機能がないなら、手動でOCになります。
普通のOCメモリーの2666のタイミングを参考にすれば良いと思います。
まあ、OCなので電圧も少し入れてあげれば動作しそうでは有りますね。
後、テストはちゃんとやらないと落ちますから気をつけて下さい。
自分も普通のXMPじゃないメモリーをOCして動作させてます。
普通の3200メモリーですが、4枚で4266で動作とかやってます。

書込番号:24293817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/08/17 06:26(1年以上前)

JEDEC MEMORY

OCしてます

どこまでOCできるかはメモリー次第です。

自分は電圧を1,28Vまでかけてますが、4266までは動作させました(Micron 3200メモリー)
とは言っても、1:1のOCじゃないのでそれほど速いわけでもないです。

一応、2666でも定格から20%以上上げるので、Memtest86をかけてエラーがないことを確認してからOCを起動してください。
これをやらないと、結構OSを壊します。

https://www.memtest86.com/

RyzenはInfinityFabric(内部バス)が速いほどスループットが出やすいので、やってみるのは良いと思います。

書込番号:24293930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/08/17 07:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
詳しい返信ありがとうございます。os壊れることもあるんですね。メモリテストはしっかりやって様子をみたいと思います

書込番号:24293975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2021/08/17 08:26(1年以上前)

メモリの性能が多少上がったところで、CPUのキャッシュに吸収されて、体感に差が出るほどには成りません。
ベンチマークが趣味ならともかく。安定性を犠牲にしてまでOCする価値は無いと思います。

>高速メモリを使うとゲーム性能は上がる?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1237708.html
一部顕著に性能が上がるように見える所もありますが。軽い設定の場合には効果が出てはいますが、フレームレートが60fps出ているところでさらに上がったところで、見た目変わるかどうかは微妙ですし。重たい設定(高解像度など)では、ビデオカードの性能の方が重要なので、メインメモリ性能は大して効果ありません。

再度。ベンチマークが趣味でないのならも無理してすることは無いと思います。

書込番号:24294011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/08/17 08:56(1年以上前)

>KAZU0002さん
メモリの性能でcpuのベンチマークはあまり上がらないのというのは聞いたことがあります。そのため容量が不足しない限り、3200のメモリは新しく買わなくていいかなと今のところ思ってます。

ただRyzenのCPUは構造上メモリのクロック数で処理性能に多少影響があると聞いたので無料なら試してみようかなってところです。

安定して動作する範囲で5%でもベンチマークに差が出れば成功かなと思っています。仰る通り差は体感できないのでしょうけどベンチマークを追い求めるのも自作PCの楽しみ方ではないでしょうか。たしかにただの趣味ですね^ ^;

書込番号:24294034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2021/08/17 09:54(1年以上前)

ベンチマークが趣味なら、別にそれはそれでいいのです。
ただ。ゲームをしない人が、体感できるかどうかでは無くベンチの数字だけでゲームに効果がある!というような物言いはどうなのか?とは、普段から思っています。 まぁ、同じ値段ならより高性能をと思うのも人の性でしょう。

私がメモリに一番に求める性能は、安定性なので。OCメモリを買って2666MHzくらいで使うのも、むしろありだと思っているくらいです。

書込番号:24294105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/08/17 10:47(1年以上前)

ソロゲーなら一般的には、60fpsが常時出ているならそれ以上の性能は必要ないし、普通はGPUに注いだ方が改善します。

撃ち合いするなら競争相手が居る訳で、常時やられキャラで面白いと思う人が居る訳もなく、わずかの差でもそれが蓄積して成績に大きく響くのは論じるまでも無いです。

で、実際、やってみたらわかりますけどAIMの技術が大前提な訳で、回避機動しつつ高速に振り返りざまにスパッと一回で射撃当てないと勝てないようなゲームなのに、パラパラ漫画でやってたら精度なんか全然出ません。
そもそも画面に映ってない瞬間に撃たなきゃいけないとか無理ゲーですんで。

というわけで、今では撃ち合いするなら144fpsは必須と考えるべきです。
そして、ロードのときにカクッと来てたら、そのたんびに撃ち負けるんで話になりませんて。

あと、平均したら確かに演算能力だけで押し切れるかのように見えるんだけど、実際のゲームで問題になるのは平均fpsではなくて、遅い瞬間がなくなることです。
遅い瞬間はデータのロードが起きているので、バスチューンは机上論で考えるよりゲームには効きます。

まぁ、XMPったって、設定値が入ってるだけですんで、同じチップのOCモデルから拾って来て、それより少し緩めに設定してやればいいだけです。
電圧も拾って来ればいいですよ。DDR4は節電のために電圧低めになってますんで、それで壊れるってのは考えにくいです。
まぁ、もちろん常識的な範囲で温度には注意して。

AMDはまだIntelほど検証が進んでないので、AMDのCPUでXMP = DOCPを使うなら、QVLに載っている、4枚挿しが検証されているモジュールのみ使うべきです。

うちは3600の4枚で一応動いてますけど、メモリーよりCPUのキャッシュ同期が壊れたりしてちょっと怪しいですね。(笑

書込番号:24294191

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/08/17 12:49(1年以上前)

前に調べた事が有るけど、メモリーの周波数はフレームレートに結構効きます。
特にオープンワールド系などは新しいデータの読み込みが多くなった時に大きくフレームレートが下がったりします。
気をつけるポイントはキャッシュは繰り返し処理には大きな効果があるけど、順次処理には対して効果がないと言う事で、キャッシュが優秀ならメモリーは遅くても良いと言うことではないよ

書込番号:24294386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/08/17 12:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
デメリットについて安定性と効果をしっかり考える必要がありますね。貴重な意見ありがとうございました。

>ムアディブさん、>揚げないかつパンさん

ゲームプレイでの意見ありがとうございます。私もオープンワールド系のゲームはよくするので参考にさせていただきます。

皆さんありがとうございました。一度質問は締め切らせていただきます。週末にでも実際にocを試してみて不明点が出てきたらまた質問しようと思います。

書込番号:24294395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

異なるCL値のメモリの混在について

2021/07/20 19:13(1年以上前)


メモリー

スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

現在、DDR4-2666 8GB*2枚で使っています。

タイミングはメーカー仕様通りの18-18-18-43で動作しており問題ないのですが、これに19-19-19-43のメモリを増設した場合、遅い方の19-19-19-43で動作するのでしょうか。

今使っているメモリのSPDをThaiphoon Burnerで確認すると、1333MHzでの設定値がいくつかあるものの「19-19-19-43」は見当たりません(19-18-18-43等はあります)。

今のと同じメモリを増設すれば良いのですが、高さのあるメモリでCPUクーラーと干渉してしまうため背の低いメモリにする必要があり、出回っているDDR4-2666メモリの多くは19-19-19-43なので、それでも大丈夫なのか気になっています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24249703

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2021/07/20 19:35(1年以上前)

普通は、遅い方に合わせられます。

書込番号:24249735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/20 19:39(1年以上前)

CPU-Zメモリー/SPD状態

>MMK07さん

同じ事をしています。

ASUS Prime B360M-C/CSMのマザーボードにi3 9100Fを載せて使用しています。

メモリーは当初、DDR4-2400 8GBx2 SPDの18-16-16-39で自動設定の状態で使用していました。
後からDDR4-2400 8GBx2 18-17-17-39のメモリーを追加して32GBで使用していますが、18-17-17-39で自動設定されました。

書込番号:24249742

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/07/20 20:25(1年以上前)

tCASもそうだけど、18で動作するものは大抵は19でも動作するので、普通は遅い方に合わせるのが普通です。

2666だと、19clockだと14.25nsで18clockだと13.5nsの待ち時間でメモリーの参照時間というのはその時間後にアクションが起きるので、遅い方が待ち時間を余分に取ってる分、正常に動作します。
なので、基本的には速いメモリーと遅いメモリーを組み合わせる際には自動的に遅い方に合わせて同期をとります。

まあ、でもtCASやtRCDでは1Clock分速いのだけど、結局tRPが同じなので、ブロック転送時の速度はそれほど変わらないという話ではあるのだけど

サブパラメータのテストをやる場合もあるけど、遅い方に合わせる方が無難に動作する。

書込番号:24249798

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/20 21:32(1年以上前)

うちのノートPCは後から付けた右の2666MHzのタイミングレートにて動作してます。


バグで表示が変なことになってますが、2666Mhz 動作です

書込番号:24249895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/20 21:49(1年以上前)

因みにSamsung メモリーに2666MHzで同じタイミングレートが、SPDにありました。

これで同期したみたいですね。

書込番号:24249934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/07/20 22:01(1年以上前)

MBによる。

でもA1優先で読み込むMBだとしても、A1に遅い方挿せば動くでしょ。

どっちかを取ったらもう一方が成り立たないようなタイミングだと怪しくなるけど、SPDが読めるんだから手動設定すればOK。

書込番号:24249965

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2021/07/20 22:21(1年以上前)

「19-19-19-43」が見当たらなくても設定で緩める分には普通は動きます。

クロックもCPUにかかわらず2666MHzなら大丈夫かと思います。

ただこういう事に100%の確証はないので、やってみないと分からい部分はありますね。

だれも絶対に2666MHzの「19-19-19-43」で動くとは言えないと思いますが、たぶん大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:24249994

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2021/07/20 22:27(1年以上前)

18-18-18-43で動作しています。

19-19-19-43は見当たらない。

皆様、情報ありがとうございます!

「定格より遅いタイミングであれば、SPDにない条件でも動作するのか?」というのが分からず質問させていただきました。

キャッシュは〜さんのように動作してくれたらいいのですが^^;

あずたろうさんはSPDにあったとのことですが、私の場合(CPU-ZとThaiphoon Burnerで見る限りでは)DDR4-2666の19-19-19-43は無いのです・・・。(画像を貼っていなかったのでのせておきます。)

ムアディブさんの「A1優先で読み込むMBだとしても〜」というのは、気になっているもう一つの点です。
今は2枚なので、CPUからケースフロントに向かって、無有無有、という様に挿しています(A2とB2に挿しています)。今のメモリは高さがあってA1に挿すとCPUクーラーと干渉するので、この位置は動かせません。
A1優先に読み込むMBなら遅いメモリを追加すればOKなのですが、(実際あるのか分かりませんが)A2を優先するMBだと、動かないか強制OC状態になるのではないかと不安に思っています。これについては増設してみないと分かりませんが。

もう暫く、皆様のご意見、実際の動作状況など頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24250001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/20 22:44(1年以上前)

メモリーSPD情報

メモリー動作状況

>MMK07さん

XMP設定で動かしていますが別のPCでもメモリー混在しています。

ASRock B450M Pro4 Ryzen7 3700X

元のメモリー DDR4-3600 8GBx2(XMP)
追加メモリー DDR4-4133 8GBx2(XMP)

元のメモリーのSPDで動いていますが追加メモリーのSPD値には無いタイミングです。
一応オーバークロックメモリーですのでチップメーカーはHynixで揃えてはいます。

書込番号:24250030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/20 22:48(1年以上前)

もう一台、デスクPCで混在しています。

Crucial 8GBのほうには2400MHz 17-17-17-39 は、ありません。

書込番号:24250036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/20 22:58(1年以上前)

B450M Pro4 メモリー混在

>MMK07さん

すみません。DRAM Calculatorの画像はCLを手動で詰めていた時のものでした。
XMP設定のみの場合は20-20-20-40になります。

3700XではCASが奇数の場合自動的に偶数の値になる様タイミングがマイナス1されます。

書込番号:24250053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/20 23:00(1年以上前)

>MMK07さん

ごめんなさい。また間違えました。

CASはマイナス1では無くプラス1です。

書込番号:24250058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/07/20 23:11(1年以上前)

なんていうか、これ、JEDECのメモリーですよね?

JEDECのメモリーって意外にマージンがあると思うのだけど。。。
別に速い方の18-18-18-43に合わせられてしまっても動作することが多いと思う。
※ 絶対に動作するとは言わないけれど

自分は3200に22-22-22-52 1,2Vのメモリーだけど、18-18-18-39 1,2Vくらいなら普通に動作したけど、ここまででなくてもその半分の20-20-20-45とかだったら動作するくらいのマージンはあると思うのだけど。
※ これは3200のメモリーなので22で13.75nsで18で11.25nsで20で12.5nsだけど、10%くらいは電圧上げなくても動作すると思うのだけど。。。(13nsくらい?)

JEDECのメモリーって安定動作志向だから、意外に動作するけどね。

書込番号:24250073

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2021/07/20 23:13(1年以上前)

>A2を優先するMBだと、動かないか強制OC状態になるのではないかと不安に思っています。

強制OC状態にはまずなりませんよ。

そうなったらそうなったでエラーなければラッキーでそのまま使えばいいと思います。

どういう環境と言うかCPU・マザーやPCを何に使うのか分からないので何とも言えませんが、規格の違うメモリーを性能落として使うくらいなら、今あるメモリー売って16GBのメモリー2枚買って2枚で使う方が良いと思いますけどね。

書込番号:24250078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/07/20 23:19(1年以上前)

22-22-22-52.1.2V

18-18-18-39 1,2Vで動作

JEDEC メモリー

現在の設定 22-22-22-45 1.28V 4266

画像貼り忘れたので

普通のメモリーよりはやや、上がりやすいとは思うけど、Micron 純正のJEDECメモリーです。
現在の設定は22-22-22-45 1.28V 4266 くらい?

全部がこうだとは言わないけれど、まあ、16GB2枚にするという方法も自分もありだと思う。

書込番号:24250094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2021/07/21 00:03(1年以上前)

皆様、短い間に沢山の回答ありがとうございます。

今使っているのはコルセアの光るメモリで、完全に見た目で決めました。OCメモリですがCPUがi5-10600でMax2666なので、SPDのまま2666で使っています。

皆さんの動作環境、コメントを拝見して、CL値はあまり気にしなくてもちゃんと動くタイミングで動くのだなぁ、と思いました。
それが分かっただけでも大変有益でした。皆様本当にありがとうございます。

SPDの確認にはCPU-Z、Thaiphoon Burner、HWiを使っていますが、見比べるとどれもSPD(とXMP)の一部の情報を表示しているようで、ソフトから見える以上に色々な値がセットされているのかもしれません。

自分としてはひとまず納得できたので解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

>あずたろうさん
4GB+8GBでもデュアル動作するんですね!話には聞いたことがありますが初めて見ました。

書込番号:24250146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/07/21 01:26(1年以上前)

怪しいと思うけどな。
JEDECは電圧下げてあるし。

書込番号:24250205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/07/21 05:20(1年以上前)

コルセアの2666は1.2Vだよ?

書込番号:24250280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCがフリーズします

2021/06/07 21:43(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:21件

【困っているポイント】
PCがフリーズするので原因特定と解決法を知りたい

【使用期間】

8年

【利用環境や状況】

メモリ CORSAIR CMK16GX4M2A2133C13
増設したメモリ CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚]CMK32GX4M2D3200C16
MB ASUS H170-PRO
CPU Core i5-6500 BOX
グラボ ASUS DUAL-GTX1050TI-4G
電源 FSP AURUM 92+ 650 PT-650M


【質問内容、その他コメント】

8年前くらいに組んだPCに半年前メモリを増設した所、最近になりフリーズするようになりました。
メモリはmemtestで1周チェックしてエラーが無かったので、SSDが寿命なのかと思い交換し、OSをクリーンインストールしましたがフリーズ。
メモリか電源かと思いメモリを元に戻し起動した所、「信号なし」で画面が真っ暗状態になりました。
違うスロットに挿しても、新しいメモリを挿しても「信号なし」
ところが、メモリを4枚挿すと起動しました。
しかし、この状態だとまたいつフリーズするか分からず、原因がメモリなのか、他の所にあるのか分かりません。
解決法をご教授ください。

書込番号:24177389

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/07 21:50(1年以上前)

5年近く経ったPCです。メモリースロットも初期のような金メッキの接触良い環境ではなくなってるはずです。

昔ファミコンのカセットをフーフー吹いたら、動作したなんてよくあったことです。

エアブロウ・クリーナーをメモリースロットに吹きかけたりしてみましょう。

そしてメモリー側の接点も、無水アルコールで拭きます。

そうしたうえで、各スロットへ1枚ずつ挿しての動作確認されては如何ですか?

書込番号:24177410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/06/07 22:01(1年以上前)

あずさんの意見の通り試してダメな場合というか8年たった機材の電源なぞ
いつ爆発してもおかしくない・・・くらい廃れてる可能性が。

書込番号:24177432

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/07 22:07(1年以上前)

ブルースクリーンも出ないで固まるのなら、メモリよりもビデオカードが妖しいですが。電源ユニットもかなり古いですね。

とりあえず、ビデオカードを抜いてリアパネルにモニターを繋いでの様子見から。再現するのなら電源ユニットを交換してみる。この辺から。

書込番号:24177449

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/06/07 22:08(1年以上前)

とりあえず、フリーズした際のイベントログとかは確認していますか?

当初は全くエラーとか発生してなくて、最近、エラーが多発するようになった感じですかね?
KP41エラーで止まってるなら電源かマザーの確認かな?

2枚に戻して起動しない場合の時はCMOSクリアーとかはしてますか?

書込番号:24177456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2021/06/07 22:10(1年以上前)

>まるごめさん
とりあえず、最小構成(グラフィックスカード無し、メモリー1枚のみ)で試してみては?

念の為ですが、どう言う時にフリーズするのでしょうか?

ブルースクリーンじゃないんですよね?←SSD交換って言うから、あまり疑っていないですけど。

書込番号:24177459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/06/07 22:44(1年以上前)

>あずたろうさん
エアブローで掃除しつつ試したのですが、やはり4枚じゃないと画面は写りませんでした。

>Yone−g@♪さん
仰るとおり、電源も年数的に怖いのでこの際交換しようかなと思ってます。

>KAZU0002さん
グラボを取ってMBに直接繋いでも、もう一つのスロットに移しても「接続なし」になってしまいます。
しかし4枚挿すと写ります。

>揚げないかつパンさん
赤いバツマークで、「Kener Power イベント41 タスクカテゴリ61 レベル重大 正常にシャットダウンする前に再起動がありました。システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。」
というエラーがありました!
MBか電源のエラーで、メモリ枚数が関係する事もあるんですか?
CMOSクリアは試していないので、試してみます!

>JAZZ-01さん
最小構成も試したのですが、やはり4枚挿さないとBIOS画面も表示されませんでした。
モニター側の「接続なし」の表示だけで、何も表示されず真っ暗状態なのです。

書込番号:24177511

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2021/06/07 22:58(1年以上前)

>まるごめさん
交換して試さないと確定出来ないのですが、メモリー1枚ではBiosに入れず、4枚ならBiosに入れる・・・。
通常、有り得ないパターン。

マザーボード起因 と見た!

書込番号:24177541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/06/07 23:45(1年以上前)

>JAZZ-01さん
CMOSクリアした所、今度は4枚でBIOSにいかず、元々の2枚だと起動しました。
その後、今度は4枚でも2枚でも起動するようになりました。

MB、メモリ、電源のいずれかが怪しい気がするのですが、原因かさっぱり分かりません。
ひとまず元の構成にして、これでフリーズするか確認したいと思います。
フリーズしたりしなかったり、発生頻度がバラバラなのでもどかしいです。

書込番号:24177615

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2021/06/08 04:13(1年以上前)

>まるごめさん
なるほどです。

基本的にパソコンのトラブルシューティングは、構成するパーツを1つづつを交換して、元に戻してを繰り返してダメなパーツを探る作業です。

そして、先の「最小構成」で行うのも1つのお約束です。
※今回、メモリー4枚で動くなら、その状態での様子見でも良いかもしれません。
※私の経験上(どんだけの経験だよ?ってお話はありますが、まあまあ、多いです)ですが、CPU、メモリーは問題ないと思います。 と言う事は、マザーボードか電源ユニットが怪しいと思われます。

書込番号:24177758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/06/08 11:47(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
kp41調べてみたら、原因不明の病気なんですね…。

マザーボードを交換する場合、どうせなら新しい物が良いのですが、
例えば「TUF GAMING H570-PRO」の場合10、11世代のプロセッサーに対応と書いてありますが、
そうなると今使用している「Core i5-6500 BOX」では動かないのでしょうか?

書込番号:24178143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/06/08 12:33(1年以上前)

動かないです。
マザーは交換になります。

書込番号:24178209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/08 13:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですよね…ありがとうございます。

とりあえず解決していませんが、原因不明の病気という事が分かったので、終了いたします。
マザボ交換→CPUも交換→どうせならAMDがいい、という事で新たに組み直しを視野に入れつつ
パーツを一つづつ検証して特定してみようと思います。

皆様本当にありがとうございました!

書込番号:24178281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/06/08 14:58(1年以上前)

PCケース、メモリ、ビデオカードあたりを残して流用し
マザーCPU電源のリプレースで新規PCとする、辺りに落ち着くかと思いますが
今どきのPCパワーに驚いて満足出来るんでは?と思います。
(どうせならNVMeのSSDも廉価価格帯に降りてる品物もありますので良ければ是非どうぞ)

書込番号:24178373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/08 15:53(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
ゲームはやらず今のグラボで十分だったので、流用できそうで良かったです!
マザーボードを新しくするならM2SSDにしたかったのですが、すでに普通のSSDを買ってしまったので残念。
やはり早急に復旧させたいので、もうAMDで作り直そうと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます!

ああー出費が…

書込番号:24178439

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2021/06/08 17:32(1年以上前)

>まるごめさん
Goodアンサー有難うございました。

kp41と言う事ですが、最後のあがき・・・
https://freesoft.tvbok.com/windows7/another_kp41/kp41_checkpoint_2015.html

今どきのマシンスペックは凄いので、作るのも良いです。
もし、お手持ちのマシンが直れば、サブ機もしくはヤフオクで売る。

書込番号:24178546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/09 00:07(1年以上前)

>JAZZ-01さん
更なる情報ありがとうございます!
クリーンインストールしたばかりでほとんど設定してないので、凄く参考になりました。
上から一つづつ試してみたいと思います!

最後までありがとうございました_(._.)_

書込番号:24179240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの周波数変更に失敗

2021/05/21 15:17(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:39件

メモリーの周波数を3200MHzに変えたく、UEFIでXMPを選択した後に周波数を3200MHzに設定し再起動しました。
メモリーエラーのビープ音(単音3回)が数回鳴ったり、ファンやLEDのON/OFFが数回繰り返された後起動しました。
CPU-Zやタスマネで確認したところ3200MHzになっておらず、そのままだったのですがどこか間違っていたりするのでしょうか?

構成
CPU:RYZEN 5 2600
MB:asrock b450 steel legend
RAM:KLEVV KD48GU880-32A160U (8GBを4枚刺ししています)
GPU:MSI GTX1660super

書込番号:24147891

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/05/21 15:59(1年以上前)

まず、8GBのメモリーを4枚挿しをしてOCした場合、動作するとは限らないという事だと思います。

ZEN+の定格ではSR4枚の場合は2666までのはずなので動作しなくてもCPU的な問題は有りません。

多分、起動させようとしたが、動作させられないので(何度か再起動をしつつメモリーのタイミングの調整をしたが動作しない場合)定格に戻った感じとは思います。

B450 Steel Legendは売れてるマザーですが、別にメモリーの耐性的には優れたマザーではないので(所詮4層)起動しないことは考えられます。

とりあえず、XMPで3200設定にしたら、周波数を2933に設定して起動するのなら、4枚8GB 3200の起動に失敗してるだけと思います(2666でも良いですが)

書込番号:24147951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/05/21 19:39(1年以上前)

>野獣の眼光さん

>そのままだったのですがどこか間違っていたりするのでしょうか?

間違ってはいないとと思います。使用しているASRockのB450M Pro4でもメモリー設定を無理させると同様の動作になります。

ASRockのB450 Steel Legendのメモリーサポート一覧表 (Pinnacle Ridge)を確認すると、DDR4-3200 8GBx4のもので4枚挿しで
動作確認出来ているものは無い様です。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#MemoryPR

ご使用のメモリーの1枚売りの KLEW KD48GU880-32A160T (DDR4-3200 8GB)も2枚までの動作確認になっています。

一方、Ryzen 3000シリーズのCPUでは同じメモリーでも2/4の表記で2枚挿し・4枚挿しで動作確認となっていますので、CPUを
変更しないとXMP設定 DDR4-3200 8GB 4枚挿しでの動作は難しいのではないかと思います。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#MemoryMS

メモリーサポート一覧表では KLEW IM48GU88A30-FGGHMZ DDR-3000 8GB 4枚挿しで動作確認が取れている様ですので、
ご使用のメモリーでもXMP設定のまま、メモリークロックをDDR4-3000に変更すると起動出来るのではないかと思います。
(DDR4-3000でもダメでしたら更にメモリークロックを落としてみます。)

DDR4-3200で使用されたいのであれば、メモリータイミングの設定を緩めれば動作するかも知れませんが、メモリークロックを
落とした設定と実際の動作はあまり差はないのではと思います。

書込番号:24148276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2021/05/21 19:51(1年以上前)

設定したが動かなかったのでクロックを下げたというのはないでしょうか。

本当に3200MHzにしたのなら動かなくても当然ですが、DDR4-3200ということですよね?
DDR4-3200は1600MHzです。

このマザーボードのマニュアルによるとそのAPUで定格はシングルランクのメモリーモジュール1枚まででDDR4-2933、2枚からはDDR4-2666、場合によってはDDR4-2133〜2400ということもあるみたいです。
そう考えるとDDR4-3200の4枚はかなり厳しい可能性があります。

取り敢えずDDR4-2933を試してみる、駄目ならDDR4-2666以下にしないと駄目かも知れません。

書込番号:24148293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/05/21 20:45(1年以上前)

>uPD70116さん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
まずはご回答ありがとうございます。
頂いたご意見からメモリの買い直しを考えています。
JEDEC native 3200MHz 16GB×2 の購入を考えているのですがどうでしょうか。
また、CPUがこのままの場合は自動的に周波数は2666に下げられるはずですよね?
あとそもそも現状2666から3200に変えたところでどれぐらいの変化があるのでしょうか。

書込番号:24148395

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/05/21 21:48(1年以上前)

メモリーに関してはSR 4枚とDR 2枚だとややDR 2枚の方がやや有利という感じです。
Nativeでのメモリー速度に関しては2666でDR 2枚なら動作になるとは思います。SR 2枚の場合は2933になります。

2666と3200での速度差は用途次第では結構出ます。数%程度は出ます。
ただ、キャッシュの活用がうまいソフトなどでは結果が出ない場合もあります。
自分的にはInfinityFabricの同期速度は上がって遅延が減るので割と出せるなら高いメモリークロックがお勧めできる場合が多いとは言えます。

書込番号:24148485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2021/05/21 22:19(1年以上前)

メモリーを買い直すのならCPUをRyzen 5 3600 くらいにするほうが良くないかと思うけど。
3000番台になればそれなりにクロック高めでもいけますよね?

書込番号:24148548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/05/21 22:34(1年以上前)

確かに、2600からBIOSアップデートして、メモリーをそのままで、Ryzen3 3300X Ryzen5 3500 3600のどれかにした方が費用対効果はメモリーを変えるよりはよさそうな気はします。

自分も3000番代になってから3200のNative Memoryを8G*4で動作させてますので動作確率や性能を考えるなら、その方が良いとは思う。

書込番号:24148577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/05/21 22:48(1年以上前)

DDR4-2666 16GBx2

DDR4-3200 16GBx2 OC

DDR4-3200 16GBx2 native

>野獣の眼光さん

手抜き検証ですが、メモリーの差が出やすい漆黒ベンチで確認してみました。
ハードウェア構成がかなり異なりますのでメモリーによってフレームレート差がどの程度出るかを見ています。
メモリー構成も8GBx4でなく16GBx2です。

CPU Ryzen7 3700X
マザボ ASRock B450M Pro4 (BIOS 5.10)
グラボ RTX2070SUPER
メモリー crucial Ballistix BLS16G4D30AESC (DDR4-3000 16GBx2)
FFXIV漆黒ベンチ FHD 最高品質設定

メモリータイミングはKLEVV KD48GU880-32A160Uのレビューでアイルトン・アレジさんが貼られているGPU-Zの画像を参考に
設定しました。

DDR4-2666 16GBx2 CL20-19-19-43-61 スコア 16684 平均フレームレート 131.0227
DDR4-3200 16GBx2 CL16-18-18-38-54 スコア 17208 平均フレームレート 133.2739

メモリーをネイティブ DDR4-3200のCFD Selection W4U3200CM-16Gに変更して確認してみました。

DDR4-3200 16GBx2 CL22-22-22-52-74 スコア 16713 平均フレームレート 131.3451

漆黒ベンチはスコアがバラつきますので参考程度ですが、この程度の差です。

native DDR4-3200 16GBx2のメモリーであれば、メモリークロックの設定が初期設定ではDDR4-2933になる様ですので
DDR4-3200への設定変更が必要です。
(同じマザーボードとcrucialの旧DDR4-3200 16GBx2のメモリーの組み合わせでは動作情報が多数有りました。)

DDR-2666の画像はCPU-Zの画像がメモリータブになっていませんが、ご容赦下さい。

書込番号:24148600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/05/21 22:59(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ご意見ありがとうございます。
CPUはRYZEN 7 5800Xへの交換を予定しています。

書込番号:24148620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/05/21 23:24(1年以上前)

>野獣の眼光さん

一応だけど、CPU互換リストにはRyzen7 5800Xは載ってるけど、あまりお勧めはしないです。
B450 Steel Legendは電源回路周りが貧弱なので、電力が大きめのCPUには向かないのと、ZEN3との相性もあまりよくなく、トラブルも散見されます。
一応、サポートリストには載ってるのでダメとは言いませんが。。。
それと、かなり熱くなるCPUなのでクーラーには注意してください。

一応、メモリーは現状の8GB 4枚で動作させるのは問題ないと思います。

グラボとSSDなどはPCI-E 4.0では動作しません。

書込番号:24148645

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2021/05/22 00:45(1年以上前)

>野獣の眼光さん

今使われてますCPUでもメモリーで差は若干出ると思いますが、5800Xだと場合によっては体感できるくらい変わるアプリもあります。

ちょっと難しいけどメモリーのサブタイミングを詰めるとまあまあ変わるので、メモリー購入前に自分でどこまでやるのか決めてから購入された方が良いかと思います。

サブタイミング触らないならXMPの高クロック使ってもあまり意味無いので、ネイティブ3200MHz位で良いかなと思います。

書込番号:24148747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/05/26 18:23(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
返信が遅くなりました。すみません。
わざわざ検証していただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:24156276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/05/26 19:52(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
これ5800XにするならMBはどの程度のものにしたらいいでしょうかね
あと確認ですがZen+の定格が2666なので、Zen3とかにしたら相性が良ければ3200とかでも動作できるってことですかね

書込番号:24156394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/05/26 20:01(1年以上前)

自分はメモリーは別ですが、ZEN3で4枚挿し動作しています。(3600くらいまで普通に動作しましたが、メモリー次第とは思います)

B550のミドルクラスのマザーをチョイスすると、そのあたりまでは普通に動作すると思います。
エントリークラスの4層だと3600 4枚は少しきついかもとは思う。X570のミドルで普通に動作してたので大丈夫とは思う・

書込番号:24156409

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2021/05/26 20:22(1年以上前)

マザーボードは出来たら500番台のB550かX570で選ばれた方が良いかと思います。

あと5000番台使うなら新しく出たもの使った方が良いです。

例えばGIGABYTEだと分かりやすいですが、同じマザーでもリビジョンナンバーが最新のものは、5000番台が発売以降に出てたりしますし、古い物と価格もそう変わりません。

その他ホンの一例で高いですがASUSのDHとかMSIのUNIFY-Xとか5000番台が出てから出てきたマザーは比較的メモリー耐性も高くなっていて、色々掲示板見ててもトラブル少ない様に思います。

勿論以前からあるマザーでもほとんどは安定してますし、メモリーも3200MHz位なら大丈夫かとは思いますが、そういう事も頭の片隅に置かれて選ばれたらと思います。

書込番号:24156437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/05/26 20:38(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
B550のミドルあたりを探してみようと思います。
あと参考にしたいので、よければ構成を教えてほしいです。お願いします。

書込番号:24156465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/05/26 20:49(1年以上前)

自分の構成ですか?

余り参考にはならないかもしれませんが。。。

CPU:Ryzen9 5900X
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER
クーラー:Fractal Design Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801
メモリー;ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4 3200 16-17-17-34 1.28V
グラボl;GIGABYTE RADEON RX 6800XT GAMING OC 16GB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
SSD:GIGABYTE GP-ASN2NE6100TTTD + SN550 1TB
HDD:Seagate 2TB ST2000DM001
ケース;LianLI alpha 330
+ 14cmファン3個+12cmファン1個

という感じです。

書込番号:24156485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/05/26 21:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いえ、とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:24156505

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2021/05/26 21:05(1年以上前)

うちの方も多分まったく参考にならないと思いますが(^^;

CPU AMD Ryzen 9 5950X
メモリー G.Skill F4-3800C14D-32GTZN
マザーボード GIGABYTE X570 AORUS XTREME(Rev1.1)
グラボ ASUS ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING
電源 be quiet! DARK POWER PRO 12
SSD       WD_BLACK SN850 1TB 
          Samsung980Pro 1TB
          CSSD-M2M2TPG4VNZ
          SanDisk SDSSDH3 4TB×2
ケース Fractal Design Define 7XL

こちらはCPUもグラボも水冷化してます

もう一台

CPU Ryzen 5 5800X
CPUクーラー SILVER STONE IceGem360
メモリー G.Skill F4-3800C14D-32GTZN
グラボ AORUS GeForce RTX 3090 XTREME 24G
マザーボード GIGABYTE B550 AORUS MASTER
電源 Seasonic PRIME-TX-1000
SSD WD Black SN850 1TB
WDC WD200T2B0A-OOSM50
WDC WDS100T2B0A
HDD TOSHIBA MN07ACA14T
WDC WD141KRYZ-01C66B0
ケース Fractal Vector RS

こちらは360mm簡易水冷でファンはNoctua NF-F12 PWM chromax.blackを6個でサンドイッチにしてます。

書込番号:24156508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリクロックについて

2021/05/21 21:51(1年以上前)


メモリー

スレ主 tk66さん
クチコミ投稿数:5件

マザーボードの仕様でDDR4-2666 / 2400 / 2133となっている製品にDDR4-3000を刺して、下位互換としての使い方はできるのでしょうか?

書込番号:24148489

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/21 21:53(1年以上前)

大丈夫です。
もしよければ、そのメモリーの型式が分かれば、情報調べれるなら、もっと確実にお答えできます。

書込番号:24148493

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk66さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/21 21:59(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます
Crucial 16GB DDR4 3000MHz(PC4-24000) CL15 DR x8 Unbuffered DIMMという製品です

書込番号:24148503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/21 22:20(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001246131_K0001246106_K0001246123_K0001246113_K0001246145_K0000891647_K0001246137&pd_ctg=0520
この辺りの製品だと思われますが、残念ながらSPD情報は掴めませんでした。

CPU-ZやHWiNFoにて下位のクロック出てれば、挿しこむだけで動作できます。

書込番号:24148550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/05/21 22:39(1年以上前)

下位互換として動作させる場合、JEDECで使うなら、2133 or 2400あたりで動作すると思います。

ただし、3000のXMP動作には不安のある、メモリー仕様に思うのでクロックを下げて使うことにはなりそうです。
BIOS起動に成功できれば、動作させる方法はいくつかあるし、クロックが低くて構わないなら動作します。

書込番号:24148580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tk66さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/21 23:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます
下位でも動作すればいいし、万が一不安定な様なら、将来的に適合するマザボを買ったときに流用しようと思います

書込番号:24148624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング