メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設に関して

2011/12/23 11:41(1年以上前)


メモリー

スレ主 jun1_arcさん
クチコミ投稿数:122件

現在の状況で特に不具合が出ている訳ではないですが、
何気にDDR3メモリ価格がお手ごろなので増設を検討しています。

現在の環境は以下です。

マザー:ASUS P8P67-M (Core-i5 2500K)
メモリ:SUPER TALENT W1333UX4GV(DDR3 PC3-10600 2G*2)
OS :win7 home(64)

メモリスロットは2+2で、デュアルチャンネル対応。
これに同一規格・周波数の異なる容量(例えば4G*2)を
空きスロットに実装した場合、
機能的な制約が有りますでしょうか?
(異なるメモリメーカーの場合のリスクは除きます)

恩恵の体感が少ないとは言え、
デュアルチャンネル対応上限が4G+4Gになるのでしょうか?

書込番号:13930099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/23 12:28(1年以上前)

メモリーが増えて快適になることもある、くらいじゃないかな、ちゃんと動作すれば。
DDR3ー1333なら相性の問題を抜きにすれば、XMP対応メモリーのようになるべく1チャネルに1枚、とかないと思う。

書込番号:13930253

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2011/12/23 12:57(1年以上前)

>デュアルチャンネル対応上限が4G+4Gになるのでしょうか?

6GB(4+2)+ 6GB(4+2)デュアルチャンネルでしょうか!

書込番号:13930345

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun1_arcさん
クチコミ投稿数:122件

2011/12/23 13:06(1年以上前)

全て遠き理想郷さん、沼さんさん、
ご回答ありがとうございます。

4GB(2+2)+ 8GB(4+4)デュアルチャンネルです。
感覚的に4+4の方が上位スロットかな・・と。

書込番号:13930375

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/23 13:28(1年以上前)

8GB*4枚がデュアルチャネル動作も含めた最大メモリ容量です。
4GB1枚+2GB1枚なら共通する2GB同士、つまり4GB分がデュアルチャネル動作となり
残りはシングルチャネル動作になります。
DDR3-1333の動作モードで用いるならハイパーメモリのような制限はありません。
ただ、デュアルチャネルとシングルチャネルとで体感差は無いと考えて下さい。

書込番号:13930429

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun1_arcさん
クチコミ投稿数:122件

2011/12/23 14:27(1年以上前)

甜さん、ご回答ありがとうございます。

読み返してみると、当方の表現が悪いですね・・・
再記述すると
「現状DDR3 PC3-10600 2G*2をそのままで、
空いている1ペアスロットにDDR3 PC3-10600 4G*2を増設すると
(デュアルチャンネル等の)機能を損なわずに12G動作可能か?」
という意味です。

ご指摘の通り、1ペアに異なる容量の場合は
小容量メモリ分がデュアル、残分がシングルである事は認識しています。

「機能を損なわずに動作可能」する事としない事の
差異が劇的でない事はとりあえず横に置いといて・・・

書込番号:13930613

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2011/12/23 14:42(1年以上前)

小生の,「6GB(4+2)+ 6GB(4+2)デュアルチャンネルでしょうか!」
が正にスレ主さんの意見です。
各チャンネル6GBのデュアルという意味なんですが???
この方法なら,デュアルチャンネル12GGBかと思いますが。


書込番号:13930647

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/23 14:42(1年以上前)

機能を損なわずに動作可能。

書込番号:13930649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jun1_arcさん
クチコミ投稿数:122件

2011/12/23 15:12(1年以上前)

沼さん(さん)、甜さん、ご指導ありがとうございます。

>各チャンネル6GBのデュアルという意味なんですが???
>この方法なら,デュアルチャンネル12GGBかと思いますが。

失礼しました。
チャンネルとバンクのまとめ方が「?」で、
勘違いしていました。

とりあえずポチって実践してみます。

書込番号:13930754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/23 17:51(1年以上前)

後Windows7HomePremiumならOS制約で最大16Gbyteに制約されるんじゃ無かったですか?

書込番号:13931297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーの購入を検討

2011/12/20 21:55(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:19件

現在、初自作PCに向けてパーツの選定を始めているのですが、
メモリは相性による問題が多いと聞くので、
こちらで意見を聞きたいと思ったので質問させてもらいました。

CPUは「i5-2500」の購入を検討しています。
メモリは「8G」にしたいと思っています。メーカーや価格に関しては問いません。
まぁ、比較的安めに抑えたいとは思っていますが・・・・。
どこか良いメモリはありますか?

書込番号:13920206

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/12/20 22:06(1年以上前)

ゴルゴ@ニコ生さんこんばんわ

最近良く見かける、パッケージバルク品の場合、JEDEC準拠品が殆どで、相性も出にくいですけど、まったく相性が無い訳ではありません。

ただ、普通に使う分には1333MHzのメモリで十分ですし、相性も少ないと思います。
CFD、UMAX、Corsairなど主だったブランドでしたら、大体の組み合わせで相性は出ていません。
(初期不良は除く)

心配でしたら、ショップの相性交換保証(有償)を付けて購入すれば、相性が出た場合でも交換に応じてもらえます。

また、マザーボードメーカー各社でQVL(クォリファイベンダーリスト)を作っていますから、そちらに出ているメモリを選ぶのも方法だと思います。

書込番号:13920271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/12/21 01:15(1年以上前)

>>あもさん

返信ありがとうございます。
最近のメモリは相性が少ないんですね。
メーカーの奴を見ながら決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13921158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリー増設検討中

2011/12/13 17:09(1年以上前)


メモリー

スレ主 源汰さん
クチコミ投稿数:94件

現在ディスクトップHPのHPEー360JPを使用してますが メモリーが2Gしかありません 4G2枚あわせて8G検討中です HDDは250です 回線がケーブルの速度が一番遅いやつですが意味ありますか? パソコン立ち上げやダウンロードに時間がかかるもので・ゲームはやりません 金額は3千円位考えてます お勧め商品があれば御教授下さい 尚ど素人なものでお手柔らかにお願いします

書込番号:13887448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/12/13 17:21(1年以上前)

CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150647/
相性は分かりません。自己責任で!
相性保証付き
http://www.donya.jp/item/20224.html

>HDDは250です 回線がケーブルの速度が一番遅いやつですが意味ありますか?
関係ありません。本当にメモリが不足しているなら、動きは良くなると思いますが、
タスクマネージャで確認して下さい。

書込番号:13887490

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/12/13 17:23(1年以上前)

メーカー仕様表から
>2GB ( 1GB x 2 ) / 4GB ( 1GB x 4 / 2GB x 2 )/ 8GB ( 2GB x 4 ) / 16GB ( 4GB x 4 ) / PC3-10600 ( 1,333MHz )

となってますので、4GB2枚なら
こちら
A-DATA AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \2,490円
URL
http://kakaku.com/item/K0000118052/

ただし、
>パソコン立ち上げやダウンロードに時間がかかるもので
メモリ増設したから、起動が速くなるとか、ダウンロードが早くなるのはあまり期待出来ないかと。

書込番号:13887500

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/12/13 17:34(1年以上前)

今32ビットOSなら2GB→4GBでも効果はあります。(4GBフルには使わないが)
思い切りアップグレードするなら、64ビットOSにして、8GB実装、
HDDは1TB高速版に、ビデオはシリーズ中最上位のGTX460あたりに替えれば
ぐっと性能アップするでしょう。但し、インターネット通信の改善は
別の手当てで。
HPの注意書き:8GB 及び 16GB構成時は64bit版OS のみ選択できます。

書込番号:13887536

ナイスクチコミ!2


スレ主 源汰さん
クチコミ投稿数:94件

2011/12/13 19:06(1年以上前)

オジーンさん JZS145さん ZUULさん 誠にご丁寧にご指導ありがとうごさいます当方64BITです ZULLさんのいわれる通り自分の使い方では4Gで足りるのでしょうが 価格が安い今自己満足したいものでかんがえてます JZS145さんの言われるアイオーデータの物が規格が合うなら講入しようかとかんがえてます ちなみに同製品の価格コム2位のアイオーデータのは性能が上で規格はあいますでしょうか?

書込番号:13887873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2011/12/13 20:08(1年以上前)

64bitなら2GBは少ないです。最低4GBで。

まずはメモリー増設でいいと思いますが、ダウンロードが遅いのはネットの問題なので、プロバイダーを変えるなど検討したほうがいいかも。

立ち上げが遅いのは、余計なソフトが入ってるのかな?
見たところノートンが怪しそうだけど。

契約するかアンインストールするまで極端に遅くなるってなこともあったんで一度アンインストールしてみるといいかもです。

HDDだと普通、使えるようになるまで2分くらい (起動後1分くらいは重い) かかると思いますが、それより長いなら改善の余地アリです。

書込番号:13888124

ナイスクチコミ!1


スレ主 源汰さん
クチコミ投稿数:94件

2011/12/13 21:24(1年以上前)

ムアティブさん御指導ありがとうごさいます 立ち上がりは1分弱です 皆そんなものと・それでも我慢できないもので。ちなみにノートンはアンインスト―ルしてます メモリーは    A-DATA
AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組を考えてます 相性はあいますでしょうか?
 ちなみにHPのHPE−360JPです 御指導お願いします 甘えてばかりですみません

書込番号:13888491

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/12/14 08:11(1年以上前)

特定の型番同士で問題が生じるのなら、両者が要求する仕様を満たし切れていないのであって、「相性」ではありません。
このPCなら、両面実装の4GBのモジュールまでは使用可能です。

「相性」というのは、特定の個体同士で発生する不具合のことであり、実際には不良なのです。
しかし何が悪いとも言えず、製品としては概ね問題なく動作するので、不良とも言い切れない、こういった場合に使われるものです。
大抵は同じ型番で同士あっても、他の製品と組み合わせれば問題なく動作してしまいます。

こういうことなので、「相性」が悪いかどうかは不明としか言えません。

書込番号:13890225

ナイスクチコミ!1


スレ主 源汰さん
クチコミ投稿数:94件

2011/12/14 13:21(1年以上前)

uPD70116 さん
ご丁寧な回答ありがとうごさいます IO DA-TAで品質保障のついたのを溝入します 皆さん大変親切に接してくれてありがとうごさいました

書込番号:13891153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリでのトラブル

2011/12/03 03:34(1年以上前)


メモリー

スレ主 jisakupcさん
クチコミ投稿数:14件

メモリを新規購入・交換してから安定するようになったので、多分、解決したんだと思いますが、メモリの不具合で下記の症状が出てしまうんでしょうか?ご経験された方、自作に詳しい方、ご意見お聞かせください。

@PCを起動してもディスプレイに何も映らない。
APOST中に止まってしまう。

書込番号:13842408

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/03 08:14(1年以上前)

メモリが使用していて壊れたら1のようになります。
経験上壊れることはあります。

メモリとは関係ないところで、コールドブート失敗現象が出てしまうとそのような症状になる可能性があります。
聞きたいのは可能性レベルの話だと思うので一応。
コールドブート失敗に関しては多岐にわたる原因があるので、詳細はGoogle等で調べてみて下さい。

書込番号:13842732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 09:54(1年以上前)

簡単に言うと、
メモリを指した状態で不具合出て
そのメモリを抜いた状態で起動できるのであれば
そのメモリが原因です。

これ、基本
自分で原因つきとめとかないと、
アップルなんか修理代5万もとられます。
もしメモリが半抜けで、それを差し込むだけでも1万とられる。

まあ、買ったメモリがそのパソコンのメモリ全てだったら
確認のしようがありませんが・・・

書込番号:13842985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2011/12/03 10:07(1年以上前)

どっちの症状も原因を特定できるようなものはありません。なんでもアリです。

唯一言える事は、接続してない機器は関係ないということです。

書込番号:13843027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jisakupcさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/03 10:51(1年以上前)

やっぱりそうでしたか。ご意見有難うございました。

書込番号:13843181

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/04 12:15(1年以上前)

余談ですが、自分が遭遇した事例として

メモリの片面だけが損傷していて、
ちゃんと認識されるのに、容量が半分になってしまった
という、摩訶不思議な目にあった事あります。

書込番号:13848201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/04 20:48(1年以上前)

私の体験ですが、
メーカー PC2-4200(DDR2-533)メモリ推薦のノートパソコン(最大2Gと記載)に

PC2-6400(DDR2-800)の1Gを2枚取り付けて起動してもディスプレイ画面に文字等(ESCやF1〜F12)が表示する前に再起動の繰り返しを数回して自動シャットダウンをします。
PC2-6400(DDR2-800)を1枚のみ取り付けでは起動します。

PC2-5300(DDR2-667)の1Gを2枚取り付けて起動してもディスプレイ画面に文字等(ESCやF1〜F12)が表示する前に再起動の繰り返しを数回して自動シャットダウンをします。
PC2-5300(DDR2-667)を1枚のみ取り付けでは起動します。

PC2-4200(DDR2-533) 2Gを2枚
スロットの片方に1枚目を取り付けて2G認識!
2枚目を取り付けると、起動するも、容量増えず。

別のモジュール規格との組み合わせを試したところ、
スロット1 PC2-5300(DDR2-667) 1G
スロット2 PC2-4200(DDR2-533) 2G
起動して3Gからビデオメモリを差し引いた数値が表示されました。


書込番号:13849997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XPS15 メモリ増設

2011/11/07 11:42(1年以上前)


メモリー

スレ主 EF81-95さん
クチコミ投稿数:22件

いまDELL XPS15を持っています。
メモリを4GB1枚から2枚に増やしたいんですが、具体的にどのメモリを、どのように増設したら良いんでしょうか…
よろしくお願いします。

書込番号:13734119

ナイスクチコミ!0


返信する
zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/07 12:05(1年以上前)

とりあえずメーカーHPを確認しましょう。
http://www.dell.com/jp/p/xps-l502x/pd

DDR3 SDRAM 1333MHz(PC3-10600)メモリとなっています。
価格コムで条件検索をすればメモリはすぐ見つかります。
注意点はS.O DIMMを選択するところです。
最初から1枚4Gメモリが入っているようなので
底面を開けて、空きスロットに4Gを1枚追加ですね。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000-/s3=3/s4=2/

付けて不具合、または認識されない等の可能性がありますので
相性保証を付けられる所での購入が無難かと思います。

書込番号:13734173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/07 12:20(1年以上前)

SODIMM DDR3 PC3-10600使用みたいなので

CFD D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
本日の価格コム最安値:\1,799
ネットが見られる環境で
http://manabird.com/archives/2011/01/dell-xps15-lan.html
型名周辺のネジ3つを外したら、ネジ側へスライドさせるようにすると簡単に外れます。
と記載されています。

メモリーの相性は分かりません。自己責任で!

書込番号:13734225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EF81-95さん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/07 12:59(1年以上前)

お二方、ご丁寧にありがとうございました。
早速メモリを買いに行きたいと思います。

書込番号:13734369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VSuite Ramdisk導入後について質問です

2011/10/28 09:20(1年以上前)


メモリー

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

VSuite Ramdiskの15日体験版を問題なく導入して、現在テスト中です。
OS:Win7(32Bit)
CPU:Corei7
M/B:Z68 Extreme4

タスクマネージャーのパフォーマンスのメモリの表示について教えて頂けたら幸いです。
上画像がわたしのRAMディスク環境です。

物理メモリの合計値(2982MB)はシステム画面での使用可能量と同じで問題ないですが
キャッシュ済みが2406MBとなっていて、空きメモリがほぼ無いのはなぜでしょうか?
RAMディスクの設定ではちゃんとOS管理外から1000MB避けて、GPU内蔵CPUのグラフィックで
使用する部分とは確実にバッティングしないように作りましたし、そもそもOS管理外に作成した
RAMディスクに入れたデータの量がメインメモリの状態を表示するタスクマネージャーに
現れることが変だと思うのですが・・・

それとも、実は導入に失敗していて管理中から取っているとか・・・
でも4000MBを管理内から取ることはできないので(2982MBしかない)失敗はしてないのか・・・

もしこのタスクマネージャーの表示内容について詳しい方がいましたら、ご教授お願いします!

※ちなみに、画像の様にRAMディスクの量いっぱいにデータを入れ、ページングファイルを無しにし
空きメモリがほぼ“0”の状態でISOファイルを再生しても、コマ落ちやOSの不具合は出ませんでした。

書込番号:13688597

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/10/28 10:10(1年以上前)

書き忘れです。

メモリは2GBを2枚 4GBを2枚で計12GBで全てBIOSに認識されています。

VSuite Ramdisk導入前はGavotte_RAMDiskを入れていましたが
GPU内蔵CPUの管理外の取り分まで強制的に使ってしまうため
サムネイルキャッシュのリセットという不具合が出てしまい(検証確認)
管理外でRAMディスク作成開始部分の設定ができるVSuite Ramdiskに変更しました。

あと、OSを再起動した後のタスクマネージャーの画像を貼っておきます。
RAMディスクの内容がクリアされたので空きメモリの量は増えています。

書込番号:13688740

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/28 20:19(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1219taskv7/taskv7.html

こちらの6番のところに分かりやすく解説されています。
メーター側のメモリ使用量と利用可能の合計がOS認識容量と同じなら問題ありません。

書込番号:13690646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/10/28 21:12(1年以上前)

甜さん こんにちは。早速の回答ありがとうございます。

>メーター側のメモリ使用量と利用可能の合計がOS認識容量と同じなら問題ありません・・・

タスクマネージャーを開きながらRAMDisk内に色々と詰め込んで、メーターの数値と
利用可能の数値を足してみましたら、ほぼ物理メモリの合計値でした。
ということは、空きメモリの数値はあまり気にしなくてもいいってことですね。

ちなみに、VSuite Ramdiskは体験版でも6GBまでRAMDiskを作成できるようなので
試しに残り2GB(2048MB)を作成してみたら、問題なく作れました。
こうなってくると当然OSの管理内には無い容量なので管理外から作成されたと判りました。

また、この状況でもOSが不安定になったりサムネイルキャッシュが消えてしまう症状が
現れることは今のところ無いようです。

参考になるサイトの紹介とアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:13690886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング