
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年9月13日 01:51 |
![]() |
6 | 6 | 2011年9月11日 22:44 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月4日 09:22 |
![]() |
7 | 8 | 2011年8月26日 22:22 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月22日 01:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年8月16日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU Core i7-860 マザーボードGIGABITE GA-P55M-UD2 MEMORY DDR3 1333 8G
組み立てた当初は2Gの2枚差し4Gで使用していましたが、先日2Gをもう2枚購入し8Gに増量しました。
プロフィールを見ると8Gで認識されているのですが使用しているのは4Gみたいです。
メモリーのスロットが4つあったので4枚差しましたが違ったのでしょうか?
それとも相性のせいでしょうか?何か設定を変更すれば8Gとして使用できるのであれば
教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
1点

メモリが中途半端にささっているとそうなります。
何度か挿し直してみて下さい。
書込番号:13493120
2点

スレッド最初の挨拶が抜けていました。みなさんこんばんは。
甜さん 、早速の返信ありがとうございました。早速メモリーをすべて外して差し直しました。
結果は8Mすべて稼働しました!
基本が出来ていなかったのですね。恥ずかしい限りです。
ご教授、大変ありがとうございました。
書込番号:13493356
0点



来年ivybridgeで組みたいとおもっているのですが、
メモリの価格が上がっていくようでしたら、
今のうちにメモリを買っておきたいとおもっています
みなさんの意見を聞かせていただきたいです
よろしくおねがいします
0点

今メモリー買ったとして、何かに使えるの?
例えばLGA1156環境があって、ivybridgeが出たらそこからメモリーを引っこ抜いて新しいPCに使う予定、とかそういうことなら買ってもいいと思う。
書込番号:13484890
1点

購入後しばらく寝かして、
通電してみたら不良・・・とかだとゴミになります。
書込番号:13485118
2点

1000円とか驚くほどの変化は無いと思いますので、買いだめする必要は無いと思います。
動向としては、これからもやや下り気味で推移するような話を聞きましたが先のことなんて不確定なのでそんなのアテにせず、自分の直感と現状のニーズに合わせるのがベストです。
書込番号:13485124
1点

LGA1155環境が無くメモリーだけ買っておく事は無意味かと思います。
概ねSandy Bridgeの改良版のようですが、まったく環境を引き継げる保証もない
現時点でメモリーを買っておいても無駄に終わる可能性大。
またJEDEC DDR3Lが欲しくなって買い換える事にもなりかねないかなw
書込番号:13485280
1点

PCの構成部品は基本的に日々下がっていきます。
進化し続けるうちは欲しいときが買い時なので組む段階になっても遅くは無いのでしょうか。
組むときに買えば初期不良や相性もすぐに確かめられ、交換等の場合にも安心です。
書込番号:13487269
1点

ツノが付いてる赤いヤツさん
確かにそういう作戦もありですね
LGA1156環境はあります
がメモリが足りていないわけではないので微妙なところです
某ろむ。さん
保障が切れるのは考えてませんでした
組むときに買ったほうがいいかもしれません
ケインツェルさん
そこまでの価格変動はないというところでしょうか
このまま様子を見たほうがいいような気がしてきました
Re=UL/νさん
JEDEC DDR3Lは初耳でした
低電圧なものは魅力的ですね
価格が落ち着くようでしたらそちらを選択したいと思います
ワロさん
組むときに買うのがやはりよいのかもしれません
保障などもあるので来年に持ち越します
価格の動向もみながら今回はメモリの購入は見送りたいと思います
やはり組むときに買うのが一番かもしれません
DDR3Lの事もよく調べておきたいと思います
回答いただいた方々ありがとうございました
書込番号:13488685
0点



現在、ASROCK Z68 Extreme4で、CFD W3U1333Q-4G(PC3-10600)の2枚挿し8Gで使用しています。
ここにメモリを2枚追加して16Gにしたいのですが、CFD W3U1600F-4G(PC3-12800)の2枚を追加した場合、問題なく動作するのでしょうか。
また、それぞれデュアルチャンネルに問題は起こらないのでしょうか。
PC3-10600を追加すれば間違いないのでしょうが、値段がほとんど変わらないので、PC3-12800が使えるならそうしたいと思っています。
他メーカーでもいいので、異なる規格のメモリを組み合わせて使用できるのかということを知りたいです。
どなたか、実例がある人がいれば教えてください。
0点


W3U1600F-4GはXMPメモリなのでXMP無効状態ではDDR3-1333が最高動作モードとなります。
W3U1333Q-4Gと併用するならXMPはまず無効でしょうから、W3U1600F-4Gを買うということは
実質的にPC3-10600メモリを買って追加するということを意味しています。
つまり質問自体に意味がありません。
そもそも全てのメモリが同じ動作モードに強制変更されるため、規格値そのものの混在はそれほど重要ではありません。
同じメモリで4枚揃えても動作の可否が出てしまうこともあります。
異なるメモリ4種類使っても正常動作することもあります。
正常動作というのはデュアルチャネル動作も含んでいます。
実例なんてのはノートPCカテゴリにごろごろしていますので。
書込番号:13453098
2点

2枚挿しても、4枚挿してもメモリのクロックはひとつだから
1333で動いてくれるだろうというのが希望的観測。
書込番号:13453100
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
使用できるかできないかについては、皆さんの回答からできるということがわかりました。
しかしながら、まったく意味がなさそうなので、CFD W3U1333Q-4Gの追加にしておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13456885
0点



ほんとにねぇ・・・
512MBなんて、1万円もしないはずなのに・・・・
ノートタイプはこういうのがもったいないんですよねぇ
あきらめて買い替えて下さい
書込番号:13421907
2点

オークションなら¥500〜購入出来ます。
http://www.sharp.co.jp/products/pcmr80h/text/p6.html
「PC2-3200 DDR2-400」で検索してみて下さい。
書込番号:13421921
2点

早速の回答ありがとうございます。いとこのパソコンにXPから7にバージョンアップしょうとしたらメモリーが不足でインストールが途中で止まってしまって困ってました。
別に新しく買っているのですが、もったいないのでバージョンアップしょうか?ということになってやってみたら中途半端になって先に、Windows7のディスクを買っていたので....。
頑張ってみます。
書込番号:13422035
0点

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements
>1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット) または 2 GB の RAM (64 ビット)
当機の最大メモリ搭載量は768MBなので、上記要件を満足しません。
もう買ってしまったようですのでチャレンジしてみるしかないですね(^^;
書込番号:13422060
1点

ありがとうございます。別に買っているのはノートPCの事です。メモリーを512MB増設では無理ですか?もうひとつ質問ですが、172pinと214pinがあるみたいですが、どちらでもいいんですか?
書込番号:13422153
0点

>172pinと214pinがあるみたいですが、どちらでもいいんですか?
ノートなので172pinの方です。
>メモリーを512MB増設では無理ですか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/upgrade-advisor
メモリ増設後に上記ページから Windows 7 Upgrade Advisor をダウンロード&実行してみて下さい。
書込番号:13422203
2点

220号機さんありがとう。対象のメモリーは未だ見つからないけれど見つかったら試してみます。ありがとう。
書込番号:13422315
0点



ASUS、P7P55D-E EVO、(Intel P55)というマザボにCorsairのメモリCMD4GX3M2A1600C8(2G×2)を挿して使っています。
メモリスロットが2つ余っていますので、メモリ増設を考えています。
しかし現在使用してるCMD4GX3M2A1600C8は生産終了していますので、現行のコルセアのメモリを買おうと思っているのですがCMD4GX3M2A1600C8は
レイテンシ8-8-8-24
電圧が1.65V
でお店に行って確認したところ、現行のメモリはレイテンシ9、電圧1.5Vの物しかありませんでした。
レイテンシ電圧とも異なるメモリを混ぜて使っても、大丈夫なのでしょうか?もしくはできるだけ、四枚とも同じメモリを使ったほうが良いのでしょうか?
ちなみに今のメモリではオーバークロックはしていません。
0点

>レイテンシ8-8-8-24
>電圧が1.65V
これはXMPを有効にした時の電圧とレイテンシの値です。
XMPが有効でない時は最大でDDR3-1333 9-9-9-24 1.5Vです。
少なくともXMP無効時は電圧は同じです。
レイテンシが違う場合は普通M/Bが自動調整してくれます。
ただし絶対に動くことを保障するわけではありませんし、同じメモリだったとしても
正常に動くと言い切れる人はまずいません。
書込番号:13394424
2点

スペックが違っても混ぜて使えます、理想は4枚組
ただし同じメモリーですら製造時期が違うとダメな事もあるし
1600では動かず1333や1066じゃないと動かない可能性もあります
また枚数が多くなると不具合も出やすくなる場合もあります
私ならメモリーが劇的に安いのだから4G2枚組を買って8Gにします
1600にこだわるなら
http://kakaku.com/item/K0000169753/
相性保証は有った方が安心でしょうね。
書込番号:13395156
2点



エイサー TM7740−CW48220のメモリーを増設2G→4G(2Gを追加)してるのですが、
パソコンが認識しません。
又、メモリーの増設は他機種で数回したことが有りますが、「カチ」との音が出るまで
メモリーが入りません。
やり方が間違っているのでしょうか?
購入したメモリーは「BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 2GB D3N1333-2G/E」です。
上記メモリーは、バッファローのホームページからメモリーの適合を確認して購入しました。
どなたか、お解りの方いらしゃいましたら、教えて下さい。
0点

取り付けたところを、写真にとって掲載してみては?
正しく取り付けれているのか、ささり方があまいのか
書込番号:13380366
1点

コロトラさんこんにちわ
メモリが完全に挿す事が出来ていないと、メモリの端子を焼損したりする事がありますので、完全に入るまで挿しこんでください。
ノート用メモリの場合、メモリのストッパーが上手く止まらない場合もありますけど、必ず端子面がきちんと入っていて、ストッパーが完全に止まっていないと、不具合が出たり認識しなかったりします。
もう一度入れなおしたほうが良いと思います。
メモリ増設ノートPC編
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/movie.htm
書込番号:13380424
1点

パーシモン1Wさん
写真掲載致します。
あもさん
IOデータのサイトの解説見ましたが、その通りにやっていますがスムーズに奥まで
入りません。
書込番号:13380486
0点

挿せてませんね。
下の段が初期搭載のメモリでしょうから、それを見るとわかるかと思います。端子のみえる量が断然違うのが。
最初に斜めで奥まで入れて、寝かす。
書込番号:13381136
1点

パーシモンW1さん
あもさん
有難うございました。
少し強引に、斜めに刺したらカチと入り認識しました。
御返答に感謝します。
会議が有り、ご連絡が遅くなったことをおわび致します。
書込番号:13381525
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





