このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2011年1月10日 16:19 | |
| 16 | 13 | 2011年1月7日 20:35 | |
| 3 | 3 | 2010年12月23日 23:35 | |
| 8 | 9 | 2010年12月13日 22:45 | |
| 1 | 2 | 2010年12月4日 21:11 | |
| 4 | 4 | 2010年11月16日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問させて頂きます。
近々?ノートパソコンを購入しようと考えているのですが
メモリは何Gくらいあれば良いでしょうか?
仕様としては
CPU:インテル(R) Core(TM) i5-460M プロセッサー (2.53GHz, 3MB L3キャッシュ)
OS:Windows(R) 7 Professional 正規版 (日本語版) 64ビット
これだけで分かりますかね...?
回答よろしくお願いします。
0点
2GB以上かな。
私なら4GB程度積んでおきます。
書込番号:12441695
0点
XP モードは、知りませんが、
そこそこのPC(最新のCore i搭載なら)で、大丈夫では???
メモリーは、多く搭載(増設)出来れば、後からでも・・・・
書込番号:12441723
0点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091209/1030519/?P=5
(記事は古いけど)4GB以上はあったほうがいいかと。
ただ、XPモードで何をするんでしょう?
XPモードはPCの能力をあまり上手く使えませんよ。
書込番号:12441735
![]()
1点
おはようございます。実は私もXPモードに引かれ7のプロを選びました。ですが2週間でXPモードをやめ今は7の64ビットだけを使っています。メモリーは最大使用量が通常約2Gですが、4G積んでおけばまず足らない事はないと思います。大抵のソフトも今は7の64ビットに対応していますし、こんな事なら7のホームプレミアムにしても良かったと今は考えています。
書込番号:12441800
![]()
1点
VirtualPCではなくVMWareで動かすと、それなりに動いてくれます。
一応3Dのタイトルもある程度動きます。
書込番号:12443789
![]()
1点
皆さん貴重な回答ありがとうございました。
新しいCPUが出たみたいなんで
それも視野に入れつつ、また考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12489202
0点
DDR2メモリを購入したいのですが、値段が上がってしまっていて非常に購入しにくい状況ですので、
今後値段が下がることが期待できればもう少し待とうと思うのですが、下がることはありますでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点
旧世代のメモリとなり、需要も供給も減るでしょうから大きな値動きは考えにくいです。
おととし〜去年の値下がりはDRAMメーカーが大赤字出しながら売ってたもので異常な価格でした。
書込番号:11429390
![]()
2点
DDR2自体古い規格になりつつあり、それが再び脚光を浴びる可能性はほとんどないと思いますので、市場全体として値下がり傾向にいくことはないと思います。あるとしたら在庫一掃セールなど一時的かつ局所的な値下げくらいでしょうね。
書込番号:11429403
![]()
2点
便乗させてください。
売りに出すとしたら、今の方がいいですかね?・・
書込番号:11429417
0点
1GBが1万円強してた頃よりはまだ遥かに安いのですがw
一時より上がってますね。
その時期が暴落と思えばそろそろ安定してるとも考えられます。
DDR3が主流となってますし生産量が減れば暴落は考えにくくなります。
底値を読むのって株価のように難しいですから欲しい時が買い時では無いかな?
書込番号:11429420
![]()
2点
中古ショップでなら、売るだけ無駄な価格でしょう。
2枚で1,000円程度だと思います。
メモリーが安かったので、その時点で買った人が多いと思います。
DDR2メモリーは、もう欲しい人は少ないと思います。
DDR2メモリーとしてではなく、PCに組み込んだり、マザーボードとのセットにして付加価値を増やした方がいいでしょう。
書込番号:11429669
1点
>DDR2メモリーは、もう欲しい人は少ないと思います。
=>
毎年 PCを買換えるとか、一部の新しい物を追いかける人はそうだろうけど、DDR2のニーズは、結構あると思うよ。
2G環境を Win7 64bitで 4〜8Gにしたいとか、余ったパーツで一台組みたいとか色々..
書込番号:11429956
2点
需要は確かにあると思いますよ。
それでもDDR3という選択肢もあって、DDR2である必要はなくなったので、一昔前よりは確実に需要は減っていると思います。
しかも価格暴落の時期があったので、その時期に増設した人もいることを考えれば、より減ると思うのです。
書込番号:11430641
1点
新規需要は既にDDR3に移っていると思います、Intelは既にLGA775世代まででCorei7/5/3
では基本的にDDR3ですし、AMDにおいても今からならDDR3でしょう。
と言いつつ先週、DDR2メモリ2GBx2本を新しいパソコンに組み込みました。保有していた
DDR2メモリ2GBx2を活かす意味合いですが、2GBx2のエルピーダ製で10,000円程度でした。
そんなに高価とは思いませんが??
少なくともDDR3環境に移行するなら、CPU2万+マザー1万+DDR3メモリ2GX2で1万ぐらいの
投資になるでしょうから、今の環境を活かすなら別にDDR2のメモリ相場は大して高くは
無いと思います。いっときの暴落がひどかっただけではないでしょうか?
書込番号:11430737
1点
>一昔前よりは確実に需要は減っていると思います
==>
DDR2とDDR3が価格帯がほぼ逆転して、完全新規のPCでかつ自作ならDDR3を選ぶ人は多いだろうから、1-2年前の DDR2全盛期に比べて減ってるのは当然だ。
ただ、もう少ない...って書いてしまうと、誤解を与えそうだよ。
書込番号:11431032
2点
値段が下がることはありませんが・・・最後の投げ売りはまだあります。
1Gメモリ*2を先日200円で購入してきました。
使い道がないので、購入したまま自動車内に放置ですがw
いや、安かったからつい・・・
書込番号:11432207
0点
>2G環境を Win7 64bitで 4〜8Gにしたいとか、余ったパーツで一台組みたいとか色々..
そもそも自作の市場なんてちっちゃいです。
PC用DRAMの大部分はPCメーカーが消費します。
メーカーPCがこれからDDR2を使うことはほぼありえませんから、大幅に市場が縮小するといって何の語弊もないでしょう。
書込番号:11432634
1点
回答してくださった皆様いろいろと参考になりました。
ありがとうございました!
DDR2のメモリは高くなっても安くなることは無いと判断して購入を決めました。
Goodアンサーは最初に質問に答えてくださった3名の方々に決定させていただきました。
本当は答えてくださった方々全員Goodアンサーなのですが・・・(^^;
書込番号:11439665
1点
対応メモリがわかりません
今、945g-m3のマザーボードを使っています。
メモリ512×2枚
1G×2枚にしたいのですが、対応メモリがわかりません。
対応メモリ教えてください、よろしくお願いします。
0点
http://kakaku.com/item/05403511858/spec/
これの事ならば
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=527&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=0
によると
Support DDR2 667/533/400 DDR2 SDRAM
のようですね。
書込番号:12406979
![]()
1点
今刺さっているメモリーを確認出来ないのでしょうか?
同じ規格の物を選べば間違い無いと思います。
書込番号:12407438
![]()
1点
返信ありがとうございます。
このあいだ、DDR2-667 1GB×2
を買ったのですが、あいませんでした。
今使用しているのが、pc2-4300(266 mhz)512M
なんですけど、この規格の1G買えばあいますか?
書込番号:12410724
1点
題名についてなのですが、よくXMPはシングル対応とか、2枚差し(デュアルチャネル?)のみ対応という話を聞くのですが、実際のところどうなのでしょう?
現在の自分の場合、
CPU:Core i7-750
MB:ASUS P7P55D
DDR3-1600 2GBのメモリを4枚差し
BIOSにてXMPを有効
という状態で、CPU-Zからでは問題なく800MHz駆動、安定しているように見られますが、実際のところどうなのでしょうか?
0点
対応というより、保証するのは1チャネル1枚ということでしょう。
どちらにせよオーバークロックですから、トラブルが発生する可能性はあります。
書込番号:12362792
1点
お返事ありがとうございます。
1チャネル1枚までの保障ということは、複数のメモリを利用する場合、デュアルにならないよう互い違い?のスロットを利用する、ということでしょうか?
ちょっと表現がおかしいかもしれませんが。
書込番号:12362860
0点
逆です。
1チャネル1枚というのは、例えばデュアルチャネル構成でのペアが1組だけという状態です。
ASUSのM/Bだったらマニュアルに同様の注意書きがあると思うので見てみて下さい。
書込番号:12362915
![]()
2点
1チャネル1枚ですから、2チャネルなら両方のチャネルに取り付ければ動くであろう設定になっているということです。
取り付け方が互い違いになるかどうかは、マザーボードの設計次第なので何とも言えません。
1チャネルの枚数が増えるとタイミングが厳しくなるので、こういう制限があります。
SD-RAMの頃までは1チャネルで4枚は当たり前にありましたが、DDR-SDRAMでは3枚、以降は2枚です。
しかも2枚も、PCメーカーが増設の為に絶対必要だということで無理矢理用意させているだけで、DDR3の規格作成段階では1枚の方がいいとさえ言われていました。
メモリーのマルチチャネル化は速度よりも、減った分のメモリー取り付け枚数を確保する為にあると言っても過言ではありません。
書込番号:12363002
![]()
3点
因みに1チャネル2枚にして問題が出なかったら、運が良かったと思えばいいです。
そう貴方は運が良かったのです。
XMPで4枚動作検証済みのメモリーを使っても、XMP設定で正常に動かないこともあります。
書込番号:12363034
![]()
2点
オーバークロック勉強中の者ですが
2:10で1600動作ってことは BCLK160ですよね
スレ主さんの過去スレみたら 定格派かなと思ったんですが…
書込番号:12363038
0点
早速マニュアル読んでみました。
確かに書いてありますね。
勉強不足でお恥ずかしい限りです。
今までメモリにあまり気を使ったことがないので大変勉強になります。
とすると、上記のような自分の使い方では、単に運がよかっただけということでしょうか。
わざわざ複雑なシステムに仕上げて動いたことがラッキーというか。
オーバークロックが自己責任ということはわかっているのですが・・・。
書込番号:12363094
0点
あら
先に言われてしまっていたようで。
やはり動作したこと自体が幸運だったということで。
以前はそんなにスペックにこだわってなかったので定格派だったのでしょうが、最近ちょっとゲームをかじったりしているもので・・・。
すでに組んでいるシステムのスペックを上げてみようかなと思ったんです。
Core i5-750、BCLK160の倍率Autoで運用中です。
とりあえず安定しているようなので、この状態が維持できればよいのですが・・・。
書込番号:12363130
0点
皆さんありがとうございました。
疑問もとけましたし、さらに勉強までさせていただきました。
感謝いたします。
疑問もとけましたので、解決済みとさせていただきます。
またの機会がありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:12363336
0点
Gateway EC19C-N52C/Sを購入検討中で、メモリが2Gしかないので2Gを付け足したいのですが、どのメモリでもデュアルチャンネルになるのでしょうか?
PC3-10600(DDR3-1333) か、PC3-8500 が対応メモリらしいのですが。
0点
>どのメモリでもデュアルチャンネルになるのでしょうか?
規格通りに作られてればなるはずだけど、実際はズレているのもある。
ここで、よく薦められるのはバッファローやIO DATAで対応検索をして出てきた商品。
まあ、デュアルチャンネルの有無なんて微々たる差だけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:12319842
![]()
1点
kanekyoさん
早速の返信、ありがとうございます。
URLも確認しました。たいした差はないんですね。単純に合わせて何Gあるかだけ考えていればよさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:12320296
0点
windwos764bitのOSを使用しています。メモリを4Gつんでいます。
ですが、システムのプロパティーをみると、4G認識されているのですが、
その横に、2G使用可能と出ます。
確かにタスクマネージャーをみると、2Gしか使用されていませんでした。
4G使うには、どうすればいいか、知っている方がおられたら回答していただきたいです。
回答お願いします。
0点
マザーボードが2GBまでしか認識しないのでは。
書込番号:12225692
0点
Core i7 875Kなら、4GBを問題なく認識する筈です。
OSの認識がおかしくなっている可能性もありますが、CPUのソケット取り付け不良から発生する場合もあります。
BIOS等での認識はどうなっていますか?
書込番号:12226326
![]()
1点
皆さん申し訳ございません。
再起動してみたら直りました。
パソコンの不具合?みたいです。
回答ありがとうございました。
書込番号:12227419
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





