メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

MemTest86 Version 9.0 (Build 2000) Free Edition

2021/02/25 05:52(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件

MemTest86 Version 9.0 (Build 2000) Free Edition
https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:23987076

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件

2021/02/25 06:15(1年以上前)

爺の環境では,マウス操作が 相変わらずの夢遊病者の様な動き ・・・(若干の改善はある !!)。

バージョン9.0(ビルド2000)2021年2月24日(以下グーグル翻訳)
修正/機能強化
・特定のボード(Thinkpadなど)のメインメニューにテキストが表示されない問題を修正
・透明度チャネルの不適切な処理が原因でアイコンに表示されるアーティファクトを修正しました
・無料版のパス数を設定するオプションを復元しました
・サイドバーの上にマウスを置いたときのProへのアップグレード画面での描画の問題を修正しました
・特定のボード(Supermicroなど)のコンソールモードでの表示の問題を修正しました
・特定のRyzen(AMD 17h)チップセットに適用される二重温度オフセットを修正しました

書込番号:23987092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲームと動画編集する為に

2021/02/20 04:41(1年以上前)


メモリー

現在、
Ryzen5 3600
B450 Pro4
TEAM DDR4-3200 8GB x 2
のような構成で毎日PCゲームをしています。

つい先日、動画を録画したんですが
動画編集をやったことがなくてYoutubeに垂れ流しで投稿してしまいました。
これからは、動画編集をしてから投稿したいのでおすすめの動画編集ソフトを。
また、メモリーを新調したいのでおすすめのメモリー(16GB x 2)を教えて頂きたいのです。

書込番号:23977120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2021/02/20 05:48(1年以上前)

自分もYouTubeにアップしています。
アップする頻度・ただ上げている・利益重視・再生回数重視。
などで頻度が多い人だと、編集の時間が苦痛になってくる人もいます。
FHDならまだいいですが、4Kだと時間はかかるので、わざとFHDで上げている人も。
自分は4Kでアップ頻度が短かったので、なるべく手をかけず切り出しと結合だけ、場合によっては音の入れ替えにしています。
15分程度の4Kに音を入れ替えるのに、半日や1日かかります。
ソフトとPCの問題です。
4Kの15分ものだと、YouTubeに上げても4K画質になり公開出来るまで1日でならなかったりします。
2日以上の時も。
上げるだけ時間がかかるので、編集はなるべく手をかけていません。
ソフトはPowerDirectorを持っていますが多機能が逆に面倒で使っていません。
切り出しと結合だけなら、何でもいいでしょうから。
メモリはどこまで重いことをやるかで変わるでしょう。
16GBあればどうにかなるでしょう。
あとSSDは必修でしょうね。

書込番号:23977144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/20 06:11(1年以上前)

Youtube 投稿はあまりしませんが、普通の動画編集は行っています。
動画はほぼFHD以下での編集ばかりです。それなら32GBも必要にはなりません。
汎用の8GBx2メモリーで十分です。
Ryzenをお使いなら3200MHz辺りのCrucialのメモリが良いと思います。
あとグラボは必須ですから、GTX1650Super辺りでも積んでおきましょう。
動画編集ソフトはPower Director が一般的でしょう。
操作手順方法もあちこちで、すぐに目的の作業内容を探せると思います。

書込番号:23977158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2021/02/20 06:33(1年以上前)

メモリー容量はやりたいことによるとは思います。
とりあえず、交換するのか追加するのかで考えていいと思いますがCrucialなどがNativeでは一般的ですね。
OCメモリーならG.SkillやCrucial辺りが多いですかね?

ソフトは無料ならAviUtlを使ってる人が多いみたいです。FHDならDavici Resolveとか(4Kは有料なので)?

書込番号:23977171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/02/20 07:14(1年以上前)

>MiEVさん
4K動画には今のところ手を出す予定がなくFHDで投稿しようとしています。
SSDはM.2にする必要はないですよね?

メモリって増やすとどういう利点があるのかいまいちわかりません...

また、記事によって
Ryzen5 3600とB450マザーの相性によっては3200MHzでは
安定しないのでお勧めしないというものがあって換装するのを3〜4か月踏みとどまっています。

書込番号:23977201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2021/02/20 07:55(1年以上前)

メモリーは足りなければ程度なので、処理落ちする様になったらで良いと思います
Teamのメモリーなら大抵はHynix辺りになりますが、32GBにするなら4枚挿しの方がきついので2枚にした方が良いですが、マザー次第です
自分は4枚差しでも動作しましたが、同じメモリーにしておいた方が良いですね

書込番号:23977264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/20 08:33(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=0c6Qm8_yP3M

今作ったこの程度のカット編集なら8GBでも十分です

書込番号:23977313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/02/20 11:35(1年以上前)

動画編集について補足しにきました
再生数があまりないうちはAviUtlがオススメです。プラグインを入れたりすることで有料ソフトに負けないくらいの画質を保てますし軽いのでいいです
メモリが足りないとエンコに時間がかかるのと録画しながらゲームをするとなると最低でも16GBはあった方が良いかと思います
字幕を入れる場合は無料ソフトでこのようなものがありました
https://biz.moneyforward.com/blog/21581/

しかしやはりAdobe製品はお高いですけど使い勝手はいいです

書込番号:23977631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2021/02/26 10:06(1年以上前)

M.2かどうかより接続方法で考えてください。
SSDならSATAとPCI-Express、他にはUSB等も使えるのがM.2です。

ゲームなら読み込みが多いでしょうから、NVMeのSSDがあった方がいいと思いますよ。
SATAと比較しても同等程度のものもあるので無理にSATAのSSDにしなくてもいいと思います。

動画編集にはそこまで必要ないです。
特に書き出しはHDDの速度で十分です。
ただ多く使う素材はSATAでもSSDに入れておくと読み込みが速くていいです。
それこそ64GB以上メモリーを積むならSSDでなくてもいいですが...

書込番号:23989166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ZenTimings 1.2.3 新機能

2021/02/15 09:51(1年以上前)


メモリー

Tools-System Info

SmuTableVersion等

TRCPAGE, XP等

スロット容量, ランク

ZenTimings 1.2.3.165でSystem Info表示等が加わりました。

書込番号:23967685

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2021/03/21 09:52(1年以上前)

1.2.3.200

1.2.3.200 で System Info 削除

書込番号:24033568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2021/03/26 06:19(1年以上前)

1.2.3

1.2.3.201

v1.2.3 正式リリース。Cezanne/Lucienne(5000シリーズAPU)対応等。

書込番号:24042780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MemTest86 Version 9.0 Free Edition

2021/02/12 05:02(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件

MemTest86 Version 9.0 Free Edition
https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:23961003

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件

2021/02/12 05:33(1年以上前)

爺の環境では,マウス操作が 相変わらずの夢遊病者の様な動き ・・・

Version 9.0 10/Feb/2021(Microsoft Edge 訳)

○新機能
・ARM64 に移植され、手書きのアセンブリ コードを使用して最適化されたメモリ テスト アルゴリズムを含む UEFI ベースの ARM システム (arm64/aarch64) をサポートします。テスト用のハイエンドARM64システムを提供するためのSimula eX³プロジェクト(ex3.simula.no)に感謝します。
・BADRAM と不正メモリリストのフォーマットされた文字列と命令をエクスポートされた HTML レポートに追加して、欠陥のあるメモリ アドレスをマスクする (Pro のみ)
・すべてのRAMスロットのグラフィカルビューでメインメニューのRAM SPD画面を刷新
・DIMM 温度の報告に対する予備サポートが追加されました (DIMM でサポートされている場合)
・ログ/レポートの保存場所を別のディスク ボリューム (ファイル システム) に変更するオプションを追加しました。
・アプリケーションの終了時に、さまざまな終了オプション(シャットダウン、再起動、BIOSへの終了)に関するプロンプトが追加されました。
・メインメニュー内のファイルにスクリーンショットを保存するためのキーボードショートカット(F12)を追加しました
・ストレージ制限付きシステム用のバイトパックバイナリファイルへのテスト結果の保存のサポート
・コマンドライン引数を使用して設定パラメータを渡すサポート
・テストを開始する前に、検出されたすべての SPD の一致する合計容量を指定する新しい構成ファイル パラメータ 'EXACTSPDSIZE' が追加されました。
・テスト中に未割り当てのままにするメモリの最小量を指定するための新しい設定ファイルパラメータ 'MEMREMMB' を追加しました。
・テスト用に割り当てられるメモリ範囲の最小サイズを指定するための新しい設定ファイルパラメータ「MINMEMRANGEMB」が追加されました。
・自動保存レポートのレポート形式を指定するための新しい設定ファイルパラメータ 「AUTOREPORTFMT」が追加されました。
・管理コンソール統合のための XML メッセージの TFTP アップロードを無効にする新しい構成ファイルパラメータ 'PMPDISABLE' を追加しました。
・PXE サーバとリアルタイム クロックを同期する新しい設定ファイル パラメータ 'RTCSYNC' を追加しました(定期的に更新された'CurrentTime.txtを介して PXE サーバが提供します)。
・デバッグ出力の詳細レベルを指定するための新しい構成ファイル パラメータ 'VERBOSITY' を追加しました。
・MemTest86 アプリケーションの UEFI タスクの優先順位レベルを指定する新しい構成ファイル パラメーター 'TPL' を追加しました。
(続く)

書込番号:23961013

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件

2021/02/12 05:34(1年以上前)

(続き)

○修正/機能強化
・ベースボードごとの設定ファイルをベースボード接頭辞付きファイル名 (例:「サーフェスプロmt86.cfg」)
・メモリ テストでの、最適化/削除された古い 32 ビット コード
・並列モードで実行する場合のパス間の CPU コアの昇順/降順割り当て順序を交互に行うことで、テストカバレッジを向上
・検出されたメモリ エラーの CPU コア/スレッド ID を追跡し、エラーのある CPU のリストをテストのサマリー/レポートに含める
・最小/最大/平均CPU + DIMM温度の追跡と報告を追加しました(DIMMでサポートされている場合)
・レポートに SMBIOS メモリ デバイス情報を追加しました
・変更された DRAM アドレス ECC エラー 報告 (列、行、ランク、銀行) -> (チャンネル、スロット、ランク、バンク、行、列)
・レポートに ECC エラーが発生した DIMM モジュールのシリアル番号を追加しました(サポートされているチップセットのみ)
・検出されたSSPのチャンネル/スロット情報をレポートに追加(サポートされているチップセットのみ)
・メインメニューで入力を待っているときに100%のCPU使用率を修正しました
・UI 描画パフォーマンスの向上による応答性の向上
・テスト終了時にピエゾスピーカーのビープ音を生成する(可能な場合)
・テスト終了時に大きな色付きの PASS/FAIL メッセージ ボックスに変更
・テスト前の SPD チェックに失敗した場合に、大きな色付き FAIL メッセージ ボックスに変更されました
・修正されたテスト 12 エラーが切り捨てられる HTML レポート
・アップルがUEFIファームウェアに追加した新しいUEFIバグを回避するためにブラックリストを更新しました
・画面の解像度に関連する表示の問題を持つ Microsoft/Huawei ラップトップを回避する更新されたブラックリスト
・存在しない MSR の読み取りによる VirtualBox のクラッシュを修正しました
・PXE サーバーへのテスト結果 XML メッセージにシステム情報の詳細を含める (サイト のエディション)
・ステータス XML メッセージを PXE サーバーに送信するときに TFTP 転送エラーが発生した場合にエラーが表示される (サイトのエディション)
・PXE サーバー (サイト エディション) へのメッセージ生成時に、XML エンティティへの chars のエスケープが修正されました。
・MemTest86 ブート時にコンソールに追加の行を出力する
・AMD Ryzenチップセットの未補正ECCエラーの検出を修正
・AMD Ryzenチップセット用>2チャンネルのECC検出を修正
・AMD Ryzen チップセットの複数 CPU ダイの ECC サポートを修正しました
・複数の CPU を搭載した AMD Ryzen チップセットでの ECC エラー検出を修正しました
・PFEH が有効になっている場合、エラーカウント レジスタを介して AMD Ryzen ECC レポートの予備サポートを追加しました。
・エラーカウントレジスタを使用するインテルチップセットのECC検出を修正
・異なるインテルコーヒーレイクチップセットバリアントのECCサポートを追加
・インテル・カビー・レイク・チップセットのSMIの無効化を追加し、ECCエラーを検出できるようにしました。
・インテル・コメト・レイク・チップセットのECCサポートを追加
・Broadwell-DE 上のソケット/チャネル/ランク/バンク/行/列アドレスへのシステム アドレスのデコードの予備的なサポートを追加しました。この情報はログ ファイルに記録されます。
・複数の Imcs を搭載したチップセットの ECC 機能の誤レポートが修正されました
・インテル ジェミニ 湖チップセットの CPU 情報を取得するためのサポートを追加しました。
・インテル アイス レイク チップセットの CPU 情報を取得するための予備サポートを追加しました
・インテル シルバーモント チップセットのターゲット乗数を増やす場合の不安定な動作が修正されました
・インテル シルバーモント チップセットでのターボモードの有効化を修正しました
・AMD Ryzenチップセットの温度オフセットを更新
・AMD Ryzen 5000(ファミリー19h)チップセット温度を読み取るための予備サポートを追加しました
・EDK2 ライブラリを edk2-stable202008 に更新
・プログラム終了時のメモリ リークが修正されました
・ポルトガル語翻訳の改訂
・より高い重量のロシア語のグリフを持つ更新されたユニフォント.binファイル
・レポートから PassMark 連絡先情報を削除しました

書込番号:23961015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリー

スレ主 mm323さん
クチコミ投稿数:7件

LGA1151のマザボを使用しています。
i9 10700KにCPUを変更したいので、マザボをLGA1200?にしたいのですが
メモリが互換性あるかわかる方いますか
また、メモリはどこで型番などがわかりますか

書込番号:23933004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件

2021/01/28 21:37(1年以上前)

DDR4メモリーを使っていると思う(SkylakeでだとDDR3Lのものもあるから絶対とは言えない)ので、多分使えるとは思う。
メモリーの型番については、メモリーにシール貼ってありませんか?

書込番号:23933016

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/28 21:38(1年以上前)

汎用のメモリーなら互換は効きます。

現在使ってるメモリーの型番を知りたいというなら、まずは簡単なこちらを見てください。
CPU-Z https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html

すべて表示出るものではないけど、大概は表示されます

書込番号:23933018

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2021/01/28 21:59(1年以上前)

メモリーをそのままと言う話ですが、多分、DDR4ならそのままでも起動します。
まあ、1151なのでskylakeなのかkabyLakeなのかCoffeeLakeなのかによってもメモリー速度も違うので、定格との差が大きいならやや、性能が下がる事も有るとは思います
メモリーに付いては、BIOSでも表記が有る場合も有るし、それ以外でもCPU-ZでもHWInfoでもThaiphoonBurnerでも見られます

書込番号:23933069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/01/28 22:23(1年以上前)

今使ってるメモリーの規格を見て、MBの仕様を眺めればわかる。

それ以外はわからない。

書込番号:23933132

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2021/01/29 10:26(1年以上前)

どうせ変更するなら物理的に取り出して見てみれば判ります。(何処かに型番が書いてあります)
またCPU-Zというソフトである程度の情報は得られます。

CPUのコードネームがSkylakeやKaby Lakeの場合DDR3メモリーも使えるので注意が必要です。
Coffee Lakeからだと交換の旨味がないのでお薦めはしません。
CPUだけ交換した方が対費用効果は高いです。
交換するものがない場合には性能的に交換の意味がないと考えていいです。

書込番号:23933778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/29 13:51(1年以上前)

PC4-17000(DDR4-2133)
とか
PC4-19200(DDR4-2400)
といった規格があっていれば使える。

書込番号:23934057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

MemTest86 v9.0 β2 Free Edition

2021/01/21 06:39(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件

MemTest86 v9.0 Beta 2 Free Edition
https://www.memtest86.com/download.htm

爺の環境では,マウス操作が 相変わらずの夢遊病者の様な動き ・・・

書込番号:23918736

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件

2021/01/21 07:00(1年以上前)

MemTest86 v9.0 Beta 2 Release (2021/01/20)
https://forums.passmark.com/memtest86/49327-memtest86-v9-0-beta-2-release-2021-01-20

(以下 Microsoft Edge 翻訳)
MemTest86 v9.0 ベータ 2 リリース (2021/01/20)
12-04-2020, 05:09 AM
MemTest86 v9.0が一般ベータ版のダウンロードとテストに利用できることをお知らせします。
ダウンロード MemTest86 V9.0 ベータ版のリリースはMemTest86 ダウンロード ページからダウンロードできます。

ベータ 2 (2021/01/20)

○新機能 (ベータ 1 以降)
・UEFI ベースの ARM システム (arm64/aarch64) の予備サポートのための MemTest86
・CPU クロック速度測定
・CPU キャッシュ情報の取得
・メモリ/キャッシュベンチマーク
・ARM64 に移植され、手書きのアセンブリ コードを使用して最適化されたメモリ テスト アルゴリズム
・x86、AMD64、ARM64 アーキテクチャ用の単一 USB イメージ
・コマンドライン引数を使用して設定パラメータを渡すサポート
・ストレージ制限付きデバイスの場合、テスト結果をバイナリファイルにバイト・パック形式で保存するサポート
・自動保存レポートのレポート形式を指定するための新しい設定ファイルパラメータ 'AUTOREPORTFMT' を追加します。
・管理コンソール統合のための XML メッセージの TFTP アップロードを無効にする新しい構成ファイルパラメータ 'PMPDISABLE' を追加します。

○修正/機能強化(ベータ 1 以降)
・検出されたメモリ エラーの CPU コア/スレッド ID を追跡し、エラーのある CPU のリストをテストのサマリー/レポートに含める
・ベースボードごとの設定ファイルをベースボード接頭辞付きファイル名 (例:「サーフェスプロmt86.cfg」)
・プログラム終了時のメモリ リークを修正する
・更新されたブラックリスト、主に画面の解像度に関連するディスプレイの問題を持つマイクロソフト/Huaweiラップトップを回避するために

書込番号:23918752

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件

2021/01/21 07:03(1年以上前)

残念青知らせ !

テストを開始したら,一秒で 固まる ・・・・・爺の環境の下なら宜しいのですが
それとも操作ミス ???

書込番号:23918755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/21 07:55(1年以上前)

おはようございます。
こちらは大丈夫でした。正常に動作します。

マウス夢遊病は、もうキーボードで打っていますので、そちらのほうが使いやすいですよ。

書込番号:23918793

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件

2021/01/21 08:56(1年以上前)

あずたろうさん へ

羨ましいです !

爺も,MemTest 8.4 /MemTest86 9.0 β1 では,正常作動していますが,
v9.0 β2 Free Edition は,駄目ですね〜 !

書込番号:23918857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件

2021/01/21 09:06(1年以上前)

おはようございます。

MemTest86 v9.0 Beta 2、ということなので、某青のおっちゃんのようにDDR4-3600のメモリーをDDR4-3800(IF1900で)にしてチェックしてみてます(レイテンシはいじらんけど)が・・・・・・うちでも動いてます(^_^)
テストが終わるまでは暫くかかるので、寝て待とう。

書込番号:23918867

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件

2021/01/21 09:47(1年以上前)

その後の試行結果・・・
普段使いのマシーンでは,相変わらずスタートせず・・・・・
別の AMD機は正常にチェック開始 !
どうやら,爺の環境特有の症状のようです・・・まあ,β版ですから 良しとします。
お騒がせ 致しました。

書込番号:23918912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件

2021/01/21 13:31(1年以上前)

某青のおっちゃんのまねっこでDDR4-3600のメモリーをDDR4-3800にOCした状態でMemTest86 v9.0 Beta 2をかけたところ、とりあえずエラー無しで通ってくれたので、このへんで使っていくことにしました。

書込番号:23919179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング